このページに関してのお問い合わせはこちら
【ご当地グルメ】農水省、『ご当地グルメ』ブランド化を支援へ [02/27]
ツイート
1
:
ライトスタッフ◎φ ★
:
2010/02/27(土) 14:56:14 ID:???
農林水産省は2010年度から、地域ぐるみで名物料理を開発し、地域団体商標などの
知的財産権を取得する取り組みを支援する。商標登録する場合に補助するなどの内容で、
「ご当地グルメ」をブランド化し、地域活性化に役立ててもらう狙い。地域に古くから
根付く料理を掘り起こし、名物に仕立てる活動も対象とする。地元食材を使うことが
条件で、地産地消にもつなげる考えだ。
特産品に地名を付けて「地域ブランド」をつくる取り組みは全国的に盛ん。地名を冠した
商品の商標登録を容易にした地域団体商標制度が、06年度から始まったことも追い風に
なっている。ただ、果物や魚介類といった特産品に比べ、料理を商標登録しているケース
は少ないという。
静岡県の「富士宮やきそば」や栃木県の「宇都宮餃子」のように、「ご当地グルメ」の
ブランド化に成功した場合、観光集客にも役立つなど地域活性化効果は大きい。このため
同省は、地域色豊かな「ご当地グルメ」を創作し、商標登録などを通じてブランド化する
地域の活動を後押しすることにした。
◎農林水産省--食文化活用・創造事業
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_syoku/
◎ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010022700233
◎関連スレ
【農業/政策】青空市場『マルシェ・ジャポン』、神奈川県内で定着 [02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267174073/
2
:
名刺は切らしておりまして
:2010/02/27(土) 15:01:05 ID:LgeHsLKj
ブランド化支援するなら、ちゃんと商標登録進めろよ〜
3
:
名刺は切らしておりまして
:2010/02/27(土) 15:03:46 ID:FBrROPFx
>地元食材を使うことが条件で、地産地消にもつなげる考えだ。
焼きそば、ギョウザの皮なんかカナダ産あたりの外国産やんけ。
4
:
名刺は切らしておりまして
:2010/02/27(土) 15:06:13 ID:P+cYtCDO
国家戦略キター
5
:
名刺は切らしておりまして
:
2010/02/27(土) 15:13:54 ID:0UDyKxSG
朝鮮トンスル