【鉄道】飯田線の「秘境駅」巡りツアー参加者を募集…JR東海 [02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
険しい山に囲まれて人家もほとんどない場所にあるJR飯田線の「秘境駅」を
電車で巡るツアーを、JR東海が企画して参加者を募集している。

ツアーは5月のゴールデンウイーク中の日帰り日程。天竜川の険しい渓谷をぬうように走る
車窓からの風景に加えて、人里離れて孤立した自然環境を逆手に取った「秘境」散策が売り物だ。
同社は「鉄道でしか行けない秘境駅を訪ねて、ローカル線ならではの魅力を味わってほしい」とPRしている。

ツアーで訪れる秘境駅は、千代(ちよ)=飯田市▽金野(きんの)=同▽田本(たもと)=泰阜村
▽為栗(してぐり)=天竜村▽中井侍(なかいざむらい)=同▽小和田(こわだ)=浜松市天竜区。
いずれの駅も各駅停車しか停車せず、1日の平均乗降客は数人以下。
駅の周囲に民家がほとんどなく、車道もないため、駅を訪れる手段は鉄道だけという駅が大半を占める。

静岡県境にある小和田駅は、駅名が皇太子妃雅子さまの旧姓「小和田(おわだ)」と同じ表記ということから、
「恋成就駅」としてご成婚の1993年に多くの人が訪れた。ほかの駅名にもそれぞれ逸話があるという。

ツアーは4月29日〜5月5日の期間中に、毎日実施される。「魅惑の飯田線 秘境号」のヘッドマークを
付けた専用電車が、六つの秘境駅がある豊橋駅(愛知県豊橋市)から天竜峡駅(飯田市)の間を、
約9時間半かけて往復する。6駅には通常よりも停車時間を延長して、10〜20分は駅周辺を散策できるという。
参加者にはツアーの乗車記念証明書のほか、昼食と夕食に地元の食材を使った「秘境駅オリジナル弁当」が配られる。

ツアーを企画した同社の飯田駅では「秘境駅はローカル線だからこそ残っているもの。
駅前には何もなく、あるのは自然だけという『何もない魅力』を味わってもらおうという初めての企画」と話しており、
今後も秘境駅を売り込んでいく考えだ。

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100227ddlk20100038000c.html
参考サイト 鉄道.com
http://www.tetsudo.com/event/2055/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%B7%9A%E7%A7%98%E5%A2%83%E9%A7%85%E6%8E%A2%E8%A8%AA%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/
期間:
2010年4月29日(祝)〜2010年5月5日(祝)
2名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:14:02 ID:3IPozWmb
にだ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:14:26 ID:/RXoI6an
>>1は
ニッチ商品記者だなw
4名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:15:49 ID:iUk45Up0
5名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:16:10 ID:2C4aJsX4
リニアの駅なんかできちゃったら秘境じゃなくなるだろうな。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:16:13 ID:yLESw9Dl
秘境駅を発案したひとは儲かってるのだろうか
7名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:24:49 ID:+rasRoMA
飯田線は駅間短くて停車時間短くて慌しい
本数少ないから気軽に降り難いしこういう企画もありだと思う(自虐っぽいけど)
こないだ一気乗りしたけど、乗り合わせが悪かったからまた行きたいな
8名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:28:18 ID:jdaNBh5X
>>4
北海道と長野が秘境駅の宝庫なんだな。
山奥を走り抜けていく仙山線は最高だ。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:28:53 ID:fNb6aETl
>>4
BSで放送してた人のHPか
10名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:30:06 ID:U5MddU7t
鉄ヲタの親に宗太郎なんて名前つけられたらたまらんw
オレが子どもならぐれるな
11名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:31:13 ID:kMfLwxs9
田本駅だっけ?半端ない場所にあるの
12名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:31:41 ID:+1nEiPce
初めていったショットバーで、「マスター、いつもの」
って言ったら、マスターがすげーびびった顔でこっちを1秒だけ見て、その後、「はい、かしこまりました」
と敬々しく例をした後、魔王を出してきた
13名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:32:53 ID:HH5LIt5t
安いなら行ってみたい気はする。廃墟巡りに近いんだろうな
俺は珍しい電車をみるより、珍しい駅をみたい
14名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:35:44 ID:mc+6HoWy
飯田線と言えばこれだろう。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2183399
15名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:39:32 ID:+rasRoMA
>>13
豊橋までの往復(こだま)や天竜峡での舟もセットで、
名古屋発着 \12,800
東京発着  \22,800
http://www.jrtours.co.jp/hikyo/
16名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:40:00 ID:jyszex+b
>>11
崖っぷちにホームが1本だけある駅なw
しかもホームからは獣道が1本続くだけwww
17名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:42:27 ID:jdaNBh5X
>>16
すげえ。そんな場所が、鉄道とつながってるなんてロマンだなぁ。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:43:02 ID:wGQ36m0B
飯田線は多いし電化されてて電車で行くと秘境って感じがしないんだよな
山の中だから場所的には秘境なんだけどねw

山田線が個人的にはいいわー
19名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:46:06 ID:rQjaoEo2
タイムスリップするような感覚は絶対に必要だな。
時空を越える体験をさせてくれ。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:46:08 ID:59yIwQq6
秘境駅なんて無くせばいいのに。

宗谷本線でいちいちとまったりしてるのをみると、
本当に無駄な気がする。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:49:39 ID:aNnGPX7c
そんな辺鄙な場所ならリニアとおしてやってもいいな
22名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:54:34 ID:eTuULuLa
石北線の白滝シリーズは1往復のみだったか?
山田線、岩泉線は駅の時刻表がシンプルで
数字がでかい。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:57:08 ID:jyszex+b
>>20
特急で一気に通り抜けるのも、何かもったいない気がするw
時間があれば鈍行を完乗したいww
24名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:06:37 ID:iUnQzSQs
鈍行の旅といったら関東から北陸方面へ行ったのが最長距離だなあ
25名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:07:36 ID:7BKGUWNl
何年か前に乗ったが105系で5時間以上は正直地獄だった
26名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:18:48 ID:7Z4C3u98
中央線が伊那谷を通らず木曽谷を通った為、伊那の有力者たちは辰野から飯田方面へ鉄道建設を開始、私鉄・伊那電気鉄道となった
同じ頃愛知側では、豊川稲荷参拝客を見越して豊川鉄道、鳳来寺参拝客などを見越して鳳来寺鉄道が作られ両者は相互乗り入れしていた。
その後、この両者の間の天竜峡地帯では三信鉄道が開設され、四つの私鉄は相互に乗り入れて飯田線が完成した。
この四つの私鉄は世界恐慌で壊滅でき打撃を受けて愛知側がが名鉄傘下になった後、戦時の国策により全線国有化された。
四つの私鉄はそれぞれ地域密接型の私鉄であり、やたらに多くの駅が置かれてその数はおよそ200kmの路線に対し現行でも97駅という多さである
過疎化やダム建設による集落消滅がインフラの充実より前に起きたりして、誰も住んでないような所に駅があったり、まともな道が通じていない駅があったり、付近に民家数軒なんて駅も珍しくない
27いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2010/02/27(土) 15:20:04 ID:yTgNZlyG
山本正之/作 飯田線のブルース
28名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:59:39 ID:uKXp7i2d
>>27
何故にブルース?
29名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:06:09 ID:bmwzDnVj
>>4
八ツ森駅、近所だが、そんなに秘境でないぞ
すぐ近くまで車で簡単に行けるし
30名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:05:47 ID:3mJ5+k4d
鉄道で座って行ける時点で秘境じゃないと思うが。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:23:01 ID:pipOC/oP
>>27
ブルースじゃなくてバラードだよ。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 02:43:36 ID:MR1hUzyQ
>>26
戦前名金線とか大社宮島鉄道とか地方私鉄が秘境地帯を通って長距離路線を建設する構想は、
資金不足で延伸出来ずにほとんど計画倒れに終わったのに、飯田線はよく完成させられたと思うよ
33名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 05:40:09 ID:dbTUMgGh
むしろあんな山奥で電化されてるってギャップがいいw
飯田線の前身の各鉄道会社の執念を感じたw
豊川あたりくらいの都市規模でも、他のエリアじゃ電化されてないような地域の方が多いぞw
34名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 08:24:43 ID:vSNORYGv
>>33
そうなんだ
むしろ地方私鉄って初めから電化されてるイメージが強かったんだけど
○○電気鉄道みたいな名前で
35名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 08:32:27 ID:HvMnTZXN
>>34
いや、あんたの認識は正しい。地方であっても私鉄は電化しているケースが多い。
33が言いたいのはたぶんJRや国鉄が前身の三セク鉄道のことだろう。
3634:2010/02/28(日) 09:05:24 ID:vSNORYGv
>>34
Thx.
そういえば、相模線とか八高線とか割に最近までディーゼルだったもんな
37名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 09:31:29 ID:kEZ9PYXa
鉄ヲタ嫌いな倒壊がこんなイベントやるとは
天変地異の前触れじゃね?
38名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 09:46:11 ID:lVyOJXIP
>>33
水力発電所建設用の路線として、電車以外はありえないかと。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 09:52:35 ID:JXk280Qw
飯田線は言うほど秘境感が無いと思う
40名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 10:39:25 ID:H7UEoPD2
駅名しりとりの旅?
41名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:37:52 ID:2M25upsB
飯田線のような線路を楽しむには、東北、山陰、四国と簡単に行けない。
新幹線の駅から出てて日帰りで行ってこれるのは、なかなか貴重。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:30:12 ID:u62BCSsw
日本の道路がちゃんと整備されたのは昭和30年代らしいし
それまで流通と人を動かしていたのは鉄道だったんだろうな
数十人の村落でも駅があったりした、秘境駅はその名残
43名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:05:16 ID:Opuuvh2S
ツアー組むとか馬鹿か
そんな観光地化したら秘境駅のだいご味が無くなるだろうが
44名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:23:29 ID:26jYSqPB
佐久間レールパークが無くなった事に因る休日の乗客数減少を補うのが狙い。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:08:37 ID:uAdQsa8n
>>26
昔宮脇翁の本で読んだけど、元々中央線は今の飯田線を通る予定だったそうだね。
ただ地元の人に得体の知れない陸蒸気が理解できなくて、反対に会い今の位置になったとか。
ただその後中央線沿線が発展したので、飯田線沿線でも鉄道引こうかと私鉄が出来たとか。

46名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:22:38 ID:lZ7DjF7v
>>37
少なくとも今の東海は、青色の会社と比べたら、鉄ヲタにやさしくなった。
佐久間レールパークの数々のイベントがいい例だ。
それに引き換え、何なんだ青色の酉社は?
あからさまに鉄ヲタを目の敵にしてやがるぜ!
どうせ、500系東海道撤退で一段落したら、例のきっぷでも出すだろうな。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:40:30 ID:K/rDUuX/
>>45
ん?木曽松本と誘致合戦で負けたとか聞いたが…

「究極超人あ〜る」と「咲-Saki-」と飯田線ダブルタイアップも希望w
48名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:41:47 ID:sKYZWJzh
鉄ヲタは自分で旅程を立てて行動することが好きだから、
こういった企業が計画を組んで行動を押し着せするツアーには興味ないからな。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:04:08 ID:ZYePFnat
ある程度、経験値のある鉄ならそうだろうな
にわかには受けるかもしれない
50名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:11:39 ID:dEwty0iH
>>43

いやいや、今回の駅に限っては,秘境駅の醍醐味が
消えることなどあり得ん立地だに。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:04:19 ID:nSvWZsKq
現実はそんな単純なもんじゃないな
丑の主張には心を打たれる。匹ニートなんぞにわかるめえ。
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/mamoru.html
52名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:17:31 ID:MfJ615nC
貸切列車だろうな・・・

以前飯田線に乗った時にツアー客が乗ってきて大混雑で旅情も無かったぜ・・・
53名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:22:01 ID:hQzpNt6C
坪尻駅はなかなかよかったぞ

小幌駅はなくなるって噂だから、早いうちに行ってみたい
54名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:28:30 ID:nKsfU6Mg
今までで唯一行った秘境駅が坪尻駅。
ほんと何もなくてとりあえず駅前から山へのびる獣道を登ってみたけれど
10分以上歩けど何もなく・・・・・
引き返して駅の反対側に行くと番屋みたいな廃屋があり、
そのまままた急な獣道をだいぶ登ると国道に出る。出ても家はおろか何もない。
周囲には人の気配なし。信号所だなこりゃ。
55名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:42:06 ID:nEL4mr5l
こんなツアー企画するとは卑怯だな
56名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:52:21 ID:KgHEm+z4
田本駅はその手の奴らにもの凄く有名だな
57名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:28:42 ID:TtKpPvzO
>>55
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
58名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:57:21 ID:hC7+W43I
秘境駅は畢竟消えてゆく
59名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 16:51:40 ID:e/hvUEFF
あれは、不便承知で一人でいくから良いんだよ。静寂を
ブチ壊すような真似は勘弁してくれ。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 16:57:35 ID:e/hvUEFF
>>25
119系が主役だよ。313系も少し走ってる。
61名刺は切らしておりまして
横見&レイルクイーンは一緒に来ないの?