【交通】西日本高速道路、新型ETC開閉バーを開発[10/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○【西日本高速道路】 新型ETC開閉バーを開発

西日本高速道路(NEXCO西日本)は、道路施設関係会社の西日本高速道路ファシリティーズ
(大阪府茨木市)が、速度抑制効果のある新型ETC開閉バーと、双方向テレビインターホーンを
開発したと発表した。NEXCO西日本が管理するインターチェンジなどに設置するほか、外部への
売り込みも本格化する。

新型開閉バーは、車両前方の斜め上方に旋回するため、ドライバーにはバーがゆっくりと開いて
いるように見える。従来型のバーでは、開くタイミングを遅らせることで、車両の進入速度を抑制して
きたが、同様の効果が期待できるほか、通常のタイミングで動作可能なため、接触事故の低減にも
有効。また、接触後も遠隔操作で復旧できるようした。

新型開閉バーは、バーの回転軸を車両進入側に向かって斜めに傾けることで、軸と直角に伸びる
バーが開く場合、進行方向の斜め上方に跳ね上がるようにした。垂直面で上下する従来のバーに
比べて、見かけの動作スピードが遅くなるため、車両の進入速度を抑制できる。また、これまでは、
人手が必要だった車両接触時の復旧作業も遠隔操作で自動化した。

一方、テレビインターホーンは、ETCレーンに入場した車両のトラブル対応を想定したもので、映像と
音声の同時双方向通信が可能。実際の対面応対に近い状況にすることで、ドライバーの安心感を
確保するとともに、料金所人員の安全性と業務効率を高める。他の道路会社などにも販売する方針で、
価格は新型ETC開閉バーが1レーン当たり約330万円(本体及び工事費)、双方テレビインターホーンが、
入口と出口レーン、事務室1式で約320万円(同)。

☆写真
http://www.njd.jp/images/item/768/1002241749_2844.jpg

□ソース:日刊自動車新聞
http://www.njd.jp/news/detail.php?id=768

△依頼ありました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265473675/616
2名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:05:22 ID:bqZqaXDq
ゆっくり上げるのと同じ効果なら、ゆっくり上げればいいじゃない?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:11:33 ID:cQk8Z/Mk
なんか無駄なことしてるなあ
4名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:14:10 ID:XwJSib6Z
大阪はこういう開発が早いな
5名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:18:30 ID:R2gIqyIU
高速無料になるから、こんなの無駄だよ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:20:45 ID:EMBaS1rD
>>1
>>事務室

おいw なんのためのETCだw
7名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:25:57 ID:VaICVvv5
開閉バーなんて無くせばいい
8名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:32:46 ID:vvXWwvA6
ノンストップより停車した方がいい。
停車させる事で車の流入量をコントロールして渋滞対策にすりゃいい
9名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:35:52 ID:4U7U15jK
民主党が高速道路を無料化するというのにムダな物を開発して・・・

え?
無料化しないの?
10名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:29:05 ID:kTnbJuhr
目的は関西人がよくやるただ乗りを防ぐため。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:33:17 ID:LJSZCALs
>>6
ETCカードささずにETCレーンに入ってもバックしたらいけないという規則だから、
そのときは職員が来て通行券を渡している。
だから待機場所が必要なんだよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:30:59 ID:BQRA8ZXv
そもそも貧乏関西人は車なんて持ってないだろ。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:59:41 ID:CjXiL1KS
ETCなくなるんだろ?
14名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:11:10 ID:SWTkva5v
ETC車載機に通信できたらピンポンとか鳴らして
ETCレーンに信号もつけて通信できたか
だめだったらさっさと赤信号点けて止まれるようにすれば良い
15名刺は切らしておりまして
>>11
なんか、いくらでも回避できそうな理由だなw田舎のインターは監視・保安装置を増設して無人にできるだろ。