【医薬】第一三共、国内で後発薬 4月に新会社[10/02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国内製薬3位の第一三共は日本で特許切れ成分を使った後発医薬品事業に参入する。
4月に新会社を設立し、早ければ今秋にも製品販売を始める。
子会社で後発薬大手のランバクシー・ラボラトリーズ(インド)とも製品開発で協力、
主力事業の一つに育てる。
日本の製薬大手が国内で後発薬事業を本格的に手がけるのは初めて。
政府の普及促進策で拡大が見込まれる日本の後発薬市場には、製薬世界最大手の
米ファイザーや異業種の富士フイルムも参入を決めている。
有力企業の競争を通じて、後発薬の普及に弾みがつく可能性もある。

新会社は後発薬専門の営業担当者を確保し、他社の特許切れ成分を使い開発した
後発薬を販売する。
高血圧や高脂血症といった生活習慣病関連を中心に、自社製品とは異なる成分の
後発薬をそろえる見通しだ。
厚生労働省に製品販売を順次申請し、承認を受け次第、営業活動に乗り出す。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100226ATDD250AY25022010.html
第一三共 http://www.daiichisankyo.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=4568
2名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 07:36:09 ID:IlnXxKqs
富士フイルムか200人契約解除するのはなんでなんだぜ?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:16:36 ID:XeSzIoOt
カレーライス
4名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:38:54 ID:5/fmYMUe
どうするどうなる田辺三菱
5名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:14:05 ID:4tyJdhKk
ジェネリック子会社に転籍させられるMR涙目。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:18:33 ID:anNbVx27
三共から火消しの文章がでているけれど、事実なんだろな
7名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:21:12 ID:75yYck0m
大手がこういうことやり始めると、業界としてダメになるんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:25:57 ID:eK/k0s0+
三共はまたバイク作らないの?
一応日本初のバイクメーカーだろ
戦前陸王作ってた
9名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:51:09 ID:UVA+LvnG
新薬開発するよりジェネリック売ったほうが楽だもんな
10名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:52:46 ID:Ce6DDDMT
>>7
新薬の開発よりジェネリックっていうのは
国策を考えると仕方ない、大手といえどもボランティアじゃないしね
11名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:04:36 ID:SEtu6E1a
当然だろうな。
先発にこだわったところでもはや流れは止められない。
ならば自ら後発品に切り替えてしまえば
利益は独占され、品質もユーザの信頼もそのまま。

ってそこまではいってないけどね。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:14:27 ID:1CYV2J8u
安物の人間にはインド製のパチモノで十分ですby政府
13名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:39:02 ID:2mORZLgu
ジェネリック切り替えは国策
14名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:55:26 ID:1CYV2J8u
日本がどんどん劣化してゆく
15名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:21:09 ID:wZGGDIDm
>>7
ファイザーとかも乗り出してるくらいだし、世界的流れには逆らえない
家電メーカーみたいに新興国に苦しめられる前に手を打たないと
16名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:43:41 ID:wR7ujiyx
船堀にある会社か。あそこ異様な雰囲気がある。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:37:32 ID:RDiJhps/
ジェネリックのMRは楽そうだな。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:45:29 ID:AVQoQey8
ここのインフルエンザ新薬は凄いらしいね
19名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:35:14 ID:KyeUNpKP
国策でジェネリック推奨してるんだから
新薬をやめてジェネリックメーカーになる企業が増えるのは仕方ないこと
20名刺は切らしておりまして
新薬をやめるわけじゃない。
いつまでも先発を独占できないなら
自主的に後発を売ってしまったほうが利益を確保できる。