【自動車】ロータス、エヴォーラ にHV…低速時に、スピーカーから音を発し注意を喚起するシステム [10/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@備餡子φ ★
英国ロータスカーズの関連会社、ロータスエンジニアリングは24日、コンセプトカーの『エヴォーラ414Eハイブリッド』を
3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで公開すると発表した。

リアアクスルに2個のモーターをレイアウトし、それぞれが後輪左右を駆動する。驚くのはモーターのスペックで
1個当たり207ps、40.8kgm、トータル414psの最大出力と81.6kgmの最大トルクを獲得している。

2次電池は、蓄電容量17KWhのリチウムポリマーバッテリーで、車体中央に配置。パドルシフト付き7速CVTと
組み合わせられ、0-96km/h加速は4秒以下と、市販のエヴォーラよりも0.9秒速い。
最大56km、モーター単独でのゼロエミッション走行が可能で、回生ブレーキも装備される。

エヴォーラ414Eハイブリッドは、基本的にモーターのみで走行するEV。発電専用の1.2リットル直列3気筒
ガソリンエンジンは、「ロータスレンジエクステンダー」と呼ばれる。
2009年9月のフランクフルトモーターショーで発表されたもので、シリーズハイブリッド車への搭載を想定した
コンパクトエンジンだ。シリンダーヘッドとブロック、エグゾーストマニホールドを一体成型しているのが特徴で
オールアルミ製としたこともあり、単体重量は85kgに抑えられる。

バッテリーの残量が少なくなると、この1.2リットル直列3気筒ガソリンエンジンが始動。ジェネレーターを回して
モーターに電力を供給するとともに、バッテリーの充電を行う。最大航続距離は、483kmまで伸びる仕組みだ。

ユニークなのは、ハーマンインターナショナル社と共同開発した「HALOソニック」。音もなく静かに走行する
低速時に、スピーカーからサウンドを発し、歩行者の注意を喚起するシステムだ。
このHALOソニックは、スポーツ走行を楽しみたい場合、車内に4種類のサウンドを再現。
V型6気筒、V型12気筒など、好みのエンジン音が選択できる。

ロータスは、2010年のジュネーブモーターショーでプロトンが発表するコンセプトカーにも、ハイブリッド
パワートレーンを提供。ロータスがハイブリッドの市販を計画しているのは、間違いないようだ。

▽ソース:MSN (2010/02/25)
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=20187/?page=1&genre=1
▽画像
http://c2i.msn.co.jp/Autos/images/car/article/20100225/2d6afaa3-0ea4-4712-9f91-0579714b89a2.jpg
http://c2i.msn.co.jp/Autos/images/car/article/20100225/e88ad836-ea27-4145-a597-13fadf333af9.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:04:45 ID:bULD57hr
どうしてエスプリなくなってしまったん?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:09:54 ID:dUMXU/59
出血熱
4名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:18:44 ID:FL3K+E1r
なぜbiz板にどうでもいいような車種のスレを立て続けるのか?
5名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:20:51 ID:pbcaA7ZU
エボラHIV・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:21:32 ID:oyh0Ppbb
まいどおなじみ〜〜〜〜エボ〜ラでございます♪
古新聞、古雑誌・・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:22:44 ID:nvLm8TrJ
インホイールなの?
それともトランスアクスル?なの? >2個のモーター
8名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:25:02 ID:nvLm8TrJ
> バッテリーの残量が少なくなると、この1.2リットル直列3気筒ガソリンエンジンが始動。ジェネレーターを回して

ガスタービンってわけにはいかない乗用車
こういうところにロータリーって活路がありそうな気がするのだが
9名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:28:23 ID:oyh0Ppbb
こんなのを70年前に重戦車に組み込んで遊んでたポルシェ博士はさすがだ。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:30:49 ID:P14tXj9x
ん?顔はまるでテスラそっくりだな。
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_57b/justfit/E38386E382B9E383A9.jpg
11名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:31:07 ID:oe6MWTuT
>81.6kgmの最大トルク
バケモンだなw
12名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:40:32 ID:a3yIIQRf
エレクトリカルパレードの曲が流れるんだよ。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:41:37 ID:JIoe7BkU
ロータスはヨーロッパ以外認めない
14名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:41:59 ID:oe6MWTuT
>>8
たしかにロータリーエンジンはコンパクトでパワフルだから
発電専用にはもってこいだよな
マツダあたりで出してくれんかのう
15名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:00:19 ID:B4N7k0lQ
>>7
バネ下重量を嫌うロータスだから、ホイールには仕込まないと思うが。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:28:49 ID:cUxnPPGg
モーター電流波形でもそのまま音にすればいいのでは

17名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:32:00 ID:Fm0ok7ty
オートマ出せや
18名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:54:33 ID:qNMADl5s
>>17
>パドルシフト付き7速CVTと組み合わせられ

記事をよく読もうぜw
19名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 04:40:29 ID:azWD9qJG
電気自動車でモーター2つ積んでて
なんでCVTが必要なのか不思議だ。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 05:42:39 ID:Wk62xhgs
>>17
プッ
21名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:13:26 ID:bSjmQZT4
やっぱり時代はシリーズハイブリッドだよな
22名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:19:11 ID:mBGggP7/
APUはガスタービン、アラレちゃんの音wは譲れない思い。。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:20:16 ID:xuJ9UbrX
テスラに似ているな
24名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:41:43 ID:T+r4TNpE
HALOソニック・・・だと?
25名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:49:14 ID:vZaPlByT
なんだコンセプトカーか
馬力が最初に目に入ってびっくりした
26名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:41:30 ID:HbDcyfoh
>音もなく静かに走行する低速時に、スピーカーからサウンドを発し、歩行者の注意を喚起するシステムだ。
>このHALOソニックは、スポーツ走行を楽しみたい場合、車内に4種類のサウンドを再現。

車外に向けてスピーカが付いてるのか、車内にか良く分からん表現だな。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:50:32 ID:l2Dy6+Pp
ジェレミーの豚がこれをどう評価するかな
28名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:45:20 ID:nWFY58qu
トヨタやホンダの特許回避できるの?
29名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:11:02 ID:VaOg0rWL
>>28
この方式のHVは特許期間がとっくに切れてるだろw
30名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:02:43 ID:VZLYwhW2
>>19
どこにCVT付いてるのかな?
CVTも2つ有るのか?
31名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:35:41 ID:mUyuXmb6
フルパワーでパイクスピークを下から上まで登れたら大したもんだがな
32名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:34:49 ID:xgqMcSv7
この格好で軽自動車みたいな3気筒エンジンの音させながら走るのか。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:53:38 ID:mdxA8Bx/
ホンダはやめたけど
買い取ってZCを現代に引き継いだらよかったのに

正直、全うな1500ccクラスでエポックメーキングなエンジンが現れたわけじゃないわけだし
過去に向かってタラレバ言ってることは重々承知してるけど
34名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:37:18 ID:OMF4yePu
>>32
それをごまかす為のHALOソニックじゃないかな。
低速時だけでなく、エンジン音が大きくなってきたら上から音を被せて聞こえなくする、と。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:04:39 ID:JsdTctKi
いかにもスポーツカーな外観なのに、リアガラスから見えるのは3気筒エンジンなのは寂しいな
http://c2i.msn.co.jp/Autos/images/car/article/20100225/e88ad836-ea27-4145-a597-13fadf333af9.jpg
36名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:46:40 ID:1f3PTEJ8
ロータスが自前でHV、EVを始めたらテスラと競合すると思うが
このままテスラへの車体の供給は続けるのかなあ?
37名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:49:44 ID:29b3YkVG
名前付けるときになぜそれだったのか、小一時間問い詰めたい車のひとつキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
38名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:20:33 ID:wNRZERfj
モータの出力と発電用のエンジンのバランスが取れてないような。
バッテリを使い切ったら亀さんマークでも点くのか?
39名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:31:46 ID:uiH6UPVr
>>14

シリーズHVになれば、もはやエンジンは効率の高いことが最大の要件になるから、
ガソリンは×だろ。ディーゼルの方が効率よろしい。小排気量になれば
単体重量の差はさほどなくなるし。ましてロータリーなんて…
40名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:37:28 ID:IaqAxi25
>>32
バイク用のやつとか結構いい音するよ。
でも発電用だからずーっと定回転でうなってるんだろうな。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:58:29 ID:u8PUbBo+
ピュアEVで航続距離を確保しようとするとバッテリ搭載量が増えて重くなりすぎる。
普通のHVで燃費を良くしようとすると十分な走行性能を確保できない。

プラグインHVが体のいい言い訳に使われてるような。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:08:18 ID:iutXRr4M
最大航続距離は、483km

その時点に達したら、バッテリーが完全に充電されるまでじっと待つのか?
43名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:28:31 ID:mZWggX3x
>>42
その時点に達したらガス欠ですよ。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:28:43 ID:NWq4VnH1
俺は超サイヤ人のときのあの音で
45名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:34:26 ID:6lmPjX+/
キンコーン、キンコーン、キンコーン、、キン、、キンコーン・・・
46名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:37:20 ID:BrGTGHFL
ガソリン入れたらすぐに走れるんだろ
47名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:28:03 ID:YT+HqFlP
シャア専用みたいでカッコいい。ちょっと買いに行ってくる。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:07:52 ID:88mnAojX
擬似エンジン音って意外と楽しいかもな
爆音にしたり、NA高回転音にしたり、ターボ特有音にしたり2スト音にしたりと遊べるしw
49名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:23:47 ID:KthYXpZP
エボラ出血熱でHIVか、大変だな
50名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 20:26:44 ID:JESLZCpJ
蓄電容量17KWhってi-MiEVとほとんど一緒か。
大トルクのモーターに任せて気分良く走ってたら、すぐにバッテリが尽きそう。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:07:51 ID:Pzt23x5w
エボラって縦横比不利な割にはカッコいいね。

>>48
排気音を車内で聞くみたいな楽しみ方もいい。

>>50
なんか実現性に関わらずとりあえずハイブリ出すのがお約束的雰囲気になってるよな。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:11:59 ID:ph52dmaJ
>>51
日本だと、車両から常識的に出ると思われる音以外は禁止らしいからな・・・
低速でゴッドファーザーが鳴りっぱなしとかを想像してた、排気を車内に引き込んで逝(以下略
53名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:39:16 ID:hkA8jnVV
これガソリン仕様と同様に4人乗れるの?
それともバッテリにスペース取られて2人乗り?
54名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:41:07 ID:mkBuezu/
>>49
先に言われたw
55名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:53:14 ID:8HC1gkMD
えーと何だっけ、名鉄電車の警告音
「どけよどけよはねるぞ〜」かな?
あれ流したらどうよ
56名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:39:10 ID:3RE42qPD
>>45
それは低速時じゃなく、高速時に注意を喚起する音だろw
57名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:07:15 ID:b+LuoKmA
>>56
板違いだから迷惑だって。
車板で思う存分うんちくだろうがなんだろうが披露してスレをリードすればいいだろ?
58名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:44:10 ID:7jIlEL6r
>>45
たまに不発になってたよねwww
そして運転手は眠くなっていく・・・
59名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:56:14 ID:CrNzcbJh
>>33
わざわざ古臭いエンジン買って、自社で排ガス対策などの改良をするより
エヴォーラのガソリンエンジン版やエリーゼみたいにトヨタのエンジン買って、そのまま載せたほうが
金も手間もかからんでしょ。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:59:11 ID:8yc99LLq
エンジンと燃料タンクを載せるのと、その分バッテリを積むのでは
どちらが有利なんだろう?
61名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:27:59 ID:aJqsm4Rt
親会社のプロトンもこのエンジン使ったハイブリッドを発表してたね
62名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:56:00 ID:7slvw8Vq
やっぱ外車のほうが高性能だな
63名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:36:12 ID:z0J7xWJ8
エヴォーラに載せて市販するより、シリーズHVの発電機としてこのエンジンを
売り込むのが主な目的でしょ。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:42:17 ID:1ymGRRpJ
エンジンがV6から直3で小さくなった分、後席が広がってたら面白いけど。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 21:32:17 ID:GKmFxrEo
せっかくアルミでボディ作ったのに、バッテリ載せて重くなったら台無しじゃん
66名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 22:15:16 ID:RL7H6zOa
シリーズHVってスポーツカーに可能性あるのだろうか?
略100km走行してバッテリー使い切ったら、充電モードになって
1.2Lガソリンエンジン車の走行性能しか出なくなるんだぞ。
67名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 22:27:38 ID:K/O5N/sm
エヴォラウイルス
68名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 01:25:16 ID:yrSQWUrW
というかシリーズハイブリッドって電池の寿命実際使うとどんなもんだろうな
69名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:58:50 ID:KuLiq26K
>>66
まあ、でもサーキットを頻繁に走ったり、アウトバーンを乗用するでもない限り
スポーツカーでも街中では流れに乗ってゆっくり走行だし、道が空いた時にたまに加速を楽しむ
程度なら、これで十分なのかも。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:04:02 ID:zZkWn/M0
>>62
比較対照になる国産のハイブリッドスポーツってなに?CR-Z?
71名刺は切らしておりまして
音だけV12で中身は1.2Lの3気筒ってすげーな
これだと全ての車がV8とかV12とかに変身できるわけだな