【電力】コスモ石油参入「風力発電」に風穴?[02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ588@おまコンニャクρ ★:2010/02/25(木) 22:21:48 ID:???
コスモ参入「風力発電」に風穴?

風力発電5位のエコ・パワーを、コスモ石油が荏原から買収した。これまで力の弱かった非電力系事業者に役所と
パイプの太いコスモが加わる。欧州はもとより、米国や中国にも及ばない日本の風力発電業界に“風穴”が開く可能性も。

最も安価な自然エネルギーは「風力発電」だというのは世界の常識だ。太陽電池で1キロワット時発電するのに約49円かかるが、
風力なら約10〜14円で済む。自然エネルギーの導入機運が高まる中、各国政府は真っ先に風力発電の導入促進策を取ってきた。

 一方、日本政府が手厚く支援しているのは太陽電池。風力に対しては、「日本には良い風が吹く適地が少ない」と冷たい。
発電能力でトップの米国が2009年末に3516万キロワットなのに対して、日本は10分の1以下の206万キロワットにとどまる。
米国を追うドイツに、中国が肉迫している。

日本で風力の導入が進まないのは、風力発電を手がける事業者を取り巻く環境が過酷だからだ。経営状態が厳しい
風力発電事業者も多い。これまでも上位3社を除いては、たびたび身売り話が浮上していた。
(略

ソース:コスモ参入「風力発電」に風穴?:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100219/212889/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:23:51 ID:etM2xOhB
太陽風発電の時代だな。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:27:02 ID:lLgceC3J
太陽光発電のコストが高いと言う事が忘れられている
まあ日本人の特に年配の方々は金持ちだから金払えばいいし
2050年にはいないから環境なんてどうでもいいし。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:33:06 ID:QAR/lvFX
風力発電の巨大な風車は
人家が近いと設置できないのが弱点
5名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:33:51 ID:1MxcE6bN
黙って地熱をやっとれ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:33:58 ID:nuiymF/O

日本は土地が高いから風車設置して売電してもペイしない。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:34:16 ID:vDsn4ixE
政治家へは献金、官僚へは天下りポスト、消費者へはコスト。

これらが全て揃わないと事業は難しいw
8名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:36:54 ID:AbyM8AJa
日本がやるとしたら地熱とか波力とかだろ
しかもどちらもやたら腐食しやすい過酷な環境
まあ省エネに走るのもうなずける
9名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:46:46 ID:FCBdbgCn
狭い日本じゃ厳しいな
10名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:30:15 ID:GSj0zQZM
そこで竹島ですよ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:45:06 ID:QrdRyPFy
騒音問題が解決しない限り、設置を認めない方向でよろしく
12名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:08:04 ID:Q2rlpwNo
鳥取、島根、佐賀辺りは無人だろうから問題ないけど他どうすんの
13名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:09:03 ID:QrdRyPFy
全部撤去の方向でよろしく
14名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:11:17 ID:vxILstRX
水が豊富な日本は、ダムを必要としない小水力発電こそ最適
15名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:34:09 ID:QrdRyPFy
小水力発電賛成。
中小企業の雇用にもつながる。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:11:55 ID:nD+Ydb2X
>>6
地方に行ったら二束三文ですよ
普通は買わないで借りるんだけどな
17名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:29:53 ID:JZCbIdWt
>  一方、日本政府が手厚く支援しているのは太陽電池。風力に対しては、「日本には良い風が吹く適地が少ない」と冷たい。

>>1理由は簡単


【環境/発電】国内の風力発電事業に“逆風”--買い取り価格の減少に周辺の健康被害も [01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263137154/


風力発電を導入すると買い取り価格が一気に減り、大損するシステムになっています。

ソーラーパネル普及のためという名目になっています。

鳩山氏が京セラ名誉会長の稲盛氏と会談 政権への協力要請?
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090908/stt0909081753009-n1.htm
太陽光発電パネル売ります イオンと京セラが業務提携
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090511/biz0905112101043-n1.htm
【政治/カネ】ブリヂストン、イオン、京セラ 民主党系企業の深層…鳩山氏の資産総額は90億(関係者)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252547391/

6時53分、東京・銀座の日本料理店「吉兆」。稲盛和夫京セラ名誉会長、菅副総理兼国家戦略担当相、
岡田克也外相、前原誠司国土交通相、民主党の小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長、山岡賢次国対委員長らと食事。9時31分、公邸。
http://www5.nikkansports.com/general/gohan/gohan-20091124_88547.html
【エネルギー】京セラ、東電の発電所に太陽電池を供給--国内最大規模 [12/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260800373/

民主の行政刷新委員会のメンバー
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100600150
民間からは、稲盛和夫京セラ名誉会長(77)←民主と繋がりが深い企業の代表
 ※朝子夫人は、「韓国農業の父」として知られる禹長春の四女

弟は餃子の王将


民主党は支援団体を徹底して優遇するため、JALは民主支援の稲盛に要請しました。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:39:28 ID:ES4oIQbv
ソーラーパネルもドイツに追いつかれたりしてただろ、
だいじょぶなのか?
風力と違って手遅れになってないようだけど、、
19名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:44:06 ID:iDjpBt1z BE:651445463-PLT(13001)
北海道、島根、鳥取は人がいないんだから一面風車にすれば?
20名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:50:33 ID:iDjpBt1z BE:1447656858-PLT(13001)
太陽光発電は自民の時から進めてきただろ。民主云々は後付けだろ。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:59:58 ID:f1h259Gj
> 日本政府が……「日本には良い風が吹く適地が少ない」
> 経営状態が厳しい風力発電事業者も多い。

え?低コストがなんだって?
22名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:28:20 ID:QrdRyPFy
太陽光発電と蓄電池の新規雇用はニュースになったけど、
風力発電で雇用が増加したニュースもないし、業界団体のソースも眉唾もの
23名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:41:01 ID:AKt6rTwT
>>7
そうそう。
日本って本当におかしいよな。
風力を利権でもって反対しておいて、
後から高値で買収するんだからな。
はじめから育てとけばいいのに。
もう日本は成長産業が育たないよ。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:45:53 ID:QrdRyPFy
25名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:47:00 ID:QrdRyPFy
それに風力発電所があるだけで、防災ヘリの救助活動の邪魔なんだよな。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:39:29 ID:o83Rbyq0
桜島が毎日数回爆発してるんですが使い道ありませんかね?
27名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:10:08 ID:nD+Ydb2X
>>22
アンタの情報源はニュースだけかよw
業界団体が信じられないなら自分で調べて見なよ
ベアリング業界とか増産してるじゃないか
中小企業も含めて産業界全体の期待は大きいが政府や電力会社の利権に阻まれて
中国や韓国に市場を取られているのが現状
まあ、日本は既に負け組で技術レベルも後退してるし、そのうち原発も韓国製になるよ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:01:11 ID:qbtrvEic
風力の不振は例の姉歯問題で建築基準法を厳格に適用されたのがひとつの原因のようだな。
通常の建築物と異なり人家の傍には設置しないのだが。
こうやって役人の保身のために、官製不況は広まっていく・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:30:50 ID:ijCqaoJ+
風力発電に風穴が空いたら発電できないのではないか?
30名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:24:40 ID:nvNhMMnX
風力ならゼファーの小型発電で良くね?
80万するけど
31名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 20:03:57 ID:b+Xj+GLZ
海外で風力が増えてるのって、ファンドの力が大きいんだろ。
日本は根本的に金融が弱いからな。

ただ、潰れなくて図体がでかいだけで、収益上げられないし、何すべきか分かってない。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:46:11 ID:GJFa+MY4
33名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:00:41 ID:wZyrolVc
面積比ではアメリカを上回っているということだな。
アメリカは日本の25倍も国土があるのに、10倍しか風力発電がない。

面積:
アメリカ合衆国 9,372,615(km2)
日本国 377,835(km2)
34名刺は切らしておりまして
大型の風力発電機の近くに行ったことあるけど
「ふぉぉぉん、ふぉぉぉん」って回転音が凄く耳障り。
近くに住んでる人も不快だって言ってた。

人家から遠く離れた海上とか山間地とかなら設置してもいいだろうけど
住宅地に近い所はダメだね。