【行政】「民間資金で公共事業を」前原国交相の作戦始動[02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:58:20 ID:c35mzysS
でも中国の公共事業に金出すんだろ
98名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:09:14 ID:Jh3GoftC
それ「公共」事業じゃねーから
なんのために公共でやるのか分かってんの
99名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:12:25 ID:ODI73EK2
アフリカに学校を作る偽善なんかやるくらいなら、日本の学校の
耐震工事やれよ。日本人は金の使い方がおかしい。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:13:58 ID:YPKt3a9f
無理無理。ピント外れも甚だしい。
前田さん、勉強が足らんよ。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:17:53 ID:clhKsN+S
投資マネーへの増税を大声で連日叫んでるのに
その片方で公共事業へ投資しろとか大馬鹿としか思えないな
どっちかにしろっての
リスクだけ国民に押し付けが見えすぎていてため息も出ないわい
102名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:27:52 ID:CFdQNOXZ
そもそも 新幹線  地元で必要としてねーからwww

 在来特急で 十分ww
 たかが、1時間 2時間 (ありえんか^^) 早くなった
  それが、どれだけの経済効果ww 利用者に
 赤字になるのは 目に見えてるしなー
 在来線は で、どーなってんの? 地方の新幹線開通してるとこ 東北、信越
 在来特急は廃止、減便だろ 
利用者に 一番困るのは 本数の削減で^^
 ま、 税金で食ってる奴に言ってもむだな国だが 日本はww
103名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:16:53 ID:QrdRyPFy
ゆうちょ銀行に全額融資させればいいじゃん。
104名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:28:02 ID:3u98js+u
 まあ、民間資金をどこが出すかって話になれば、まずは運行する「JR」に奉加帳が
回ってきて、他に出せる所となれば、首都圏や東海圏や近畿圏を除く地方では、公共
サービスを寡占的に提供している「民営鉄道&バス会社」とか「電力会社」だとか「ガス
会社」とかって話になるのだろうが。。。。。
 でもまあ「ニンジン」ってか「旨み」が無いと、そんな所ですら二の足を踏むと思われ。
105名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:33:22 ID:SH7JaJF1
>>104
そうだね。
リニアは諏訪を通過する可能性がでかくなったな。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:33:26 ID:q4f+Gooa
日本最大の産業が土建屋やくざだからな〜
107名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:33:54 ID:Sh656TEt
国からの補助もあるのに
誰も出資しないということは、そもそもそんな場所で公共事業やっちゃダメってこった。

採算に合わなくても
血税によってたかって寄生してた、今までのゾンビ公共事業よりよっぽどましだ。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:48:10 ID:3u98js+u
>>105
リニアの場合は、JR東海が単独事業でやりたがってるのを、国ってか
国交省が快く思っていないってのが複雑怪奇だわな。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:52:08 ID:z09xFqLQ

民主党:「コンクリートから人へ(キリッ 」

    ↓

なぜか赤字国債と無職が増えて
民主党大不況になったでござる


「鳩山国債」大増発で金利上昇 家計、企業にダメージも
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091109/fnc0911092136017-n1.htm

太平洋セメント、3工場の生産中止 需要落ち込み受け
http://www.asahi.com/business/update/0223/TKY201002230357.html
110名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:52:32 ID:Lm3l8k7x
大阪ー京都ー滋賀ー福井ー金沢の新幹線なら採算とれる
島根ー米子ー鳥取ー豊岡ー福知山ー京都もいけるんじゃないかな
111名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:53:34 ID:0hKMIi8k
中曽根内閣の民活か。懐かしいな。
でもこれって事業認可や利権とバーターなんだよね。
また族議員が出てくると思うんだけど。

>>4
内部留保。
112名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 04:12:20 ID:oh4b7tTU
金融商品を作ればいい

公共事業ファンドを作って爺どもに投資させばいいよ
113名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 04:20:51 ID:3u98js+u
>>112
それじゃ、かつての郵貯資金が財投に回っていたのと同じような
事になっちまいそうだ。
114名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 04:28:50 ID:94PURK+k
>>113
財投の失敗は国民負担だが公共工事ファンドは投資家負担だから税金が無駄になることはない。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 04:35:16 ID:3u98js+u
>>114
政府保証が無いものを誰も買おうとは思わんだろう。リニア中央新幹線レベル
の事業ならばいざしらず。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 05:48:30 ID:qIaSztPU
私有財産
117名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 06:09:24 ID:ipoxTmRu
これでいいと思う。

必要の無いものに資金が流れないからね。
118名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 06:41:58 ID:UhocO+gx
北海道とかはともかく、長崎新幹線なんて誰も出資しないんじゃなか?
119名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:56:51 ID:WhpsMRmD
>>117
地元を黙らせる「口実」に使うとすれば、それはそれで意味があるかも試練。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:01:55 ID:ppOH5BFQ
空き家だらけなのに公営住宅を作り続けるのかよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:04:54 ID:67ywceYy
無駄を省かず民主の利権を作りまくって増税のあげくこれか
122名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:06:19 ID:YvkBpizM
>>120
どこが空き家だらけ?
都市部は高倍率でコネがいるくらいだ。

それはそうと九州国立博物館がこの方式だとちらっと聞いたような。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:09:02 ID:ppOH5BFQ
>>122
住宅空き家率、過去最高の13%=都市より地方で余る−総務省調査
7月28日19時41分配信 時事通信

 総務省が28日発表した2008年10月現在の住宅・土地統計調査結果(速報)によると、
全国の総住宅数は03年の前回調査比6.9%増の5759万戸で、このうち空き家は14.6%増の756万戸と、
いずれも過去最多となった。総住宅数に占める空き家の比率は0.9ポイント増の13.1%でやはり過去最高。
 空き家の比率を都道府県別に見ると、山梨(20.2%)や長野(19.0%)など地方で高く、
神奈川(10.5%)や埼玉(10.6%)など大都市圏は比較的低い。同省統計局は「住宅が余っている上、
独居高齢者の入院などによる空き家も増えた」と分析している。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:10:07 ID:ppOH5BFQ
>>122
> どこが空き家だらけ?
> 都市部は高倍率でコネがいるくらいだ。

安い家賃でいい部屋が借りたいという乞食根性を改めれば
幾らでも部屋はあるぞ。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:13:07 ID:QrdRyPFy
>>108
JR東海が単独で用地買収から環境対策まで全部やってくれるなら、
誰も文句いわないが、ほぼJRTTに丸投げじゃん
126名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:15:10 ID:QrdRyPFy
欧米も、国が債務保証と手付金を支払って、
あとは民間が出資しあってるじゃん。

地方整備局も要らないし。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:45:17 ID:AC4NxbtW
財源不足を年金基金、いわゆる財投資金で補いますっていうだけじゃん。
金が集まらないから公共事業計画は中止ということはありえず、強制的に国民の金が拠出される。
税金どころか国民の貯蓄すら食い物にしようと画策してるだけだろ。グリーンピアの悪夢再来だなこれは。
128名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:47:01 ID:u7lBgc4+
なんで民間主導だとコストがさがるの?
コストって公務員の人件費だけが高いだけなんだろ?
129名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:00:28 ID:WhpsMRmD
>>126
「関西国際空港株式会社」みたいな「国交省OBの”天下り株式会社”」なんて悪い
先例もあるしな。国交省が主導するPPPってのに胡散臭さを感じてしまう。
>>127
設置だけでなく運営も「民間」に任せないと。公的機関の息のかかった組織に任せ
ちゃうと「グリンピアの再来」って事になってしまうわな。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:07:04 ID:f1h259Gj
何を言っているんだ……
131名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:09:07 ID:67ywceYy
民主の利権作りすぎたから金が無いので民間の金を使いますだからなぁ

公務員と民主の利権は民間主導でもしっかり確保ってやらかす悪寒が強い
132名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:17:59 ID:HhZ34i80
3党合意
連立政権は、家計に対する支援を最重点と位置づけ、
国民の可処分所得を増やし、消費の拡大につなげる

高速道路無料化するけど
民間が造った高速は有料ってこと
今の高速も民間に買い取らせます、だから有料
133名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:20:29 ID:WhpsMRmD
>>131
民主がどうとか自民がどうとかって話でなくて、「官」この場合は国交省の
利権って事だと思うのだけれど。一番良いのは、民間に全てお任せして
官の介入は最小限にする事だと思うが。それで実現できないとなれば
諦めるしかない。
134名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:49:41 ID:fzm/1IZI
土建屋が金だして作れば良いじゃないか
そして金出した土建屋が次の公共工事を請けれるようにしたらいいじゃないか
135名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:55:17 ID:AC4NxbtW
ゼネコンは錬金術をもっと身に着ける必要はあるよね。
分譲マンション錬金術は上手くいったし、国民にバレても一切批判されない手法だった。
他の事業でも同じことができれば、公共事業に頼らなくても良かったのに。
136名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:21:02 ID:q9f/9+jR
>>134
血税を吸って生きてきた、
金をふんだくることに特化した能力しかない豚に
採算考えて事業計画立てる能力なんてありません。
金を垂れ流してもらってドンドコ建てることしかできません。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:35:49 ID:apqAg+6G
埋蔵金なんて無かったと
白状してからにするべき。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:41:26 ID:woJ9MGbc
鳩山家の金でやれよ
139名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:31:00 ID:kdltt6aa
>>136
別に外資でもいいよ
140名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:01:59 ID:127ytUoS
それで赤字がでたら税金で・・・とかじゃないだろうな・・・
141名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 07:15:53 ID:xquN1gXc
>>140
黒字→民の利益へ
赤字→税金投入で官の赤字へ

利潤追求組織たる民の論理ではこうなるわな。
142名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 07:40:40 ID:TkjiHvX3
東京大阪間の新幹線と飛行機の需要を完全に奪うリニアならまだしも
北海道、北陸、長崎の整備新幹線なんて需要がないから
赤字必至で返済にめどが立たないものを民間資金で?

悪徳商法か詐欺じゃん
143名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:09:02 ID:QU723a4Y
政権が民主になってから、にわかに大きな政府派が増えたな・・・・。

まあ自民が提案したら、これもどうせ絶賛の嵐なんでしょ。ビジ板
最近終りすぎ。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:41:41 ID:0oDXU79B
>>143
自民政権の頃は、良い政策も悪い政策も賛否両論という感じだったけどな。
DAT落ちスレでも読んでみれば?
悪い政策の方が圧倒的に多かったが。

民主の場合は圧倒的を通り越して今のところ百発百中なのと、
あまりに高い擁護スキルを要するってだけ。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:03:22 ID:Pw+Vq59v
国と民間が手を組むと、なぜか双方の「悪いところ」が噴出するんだよね。
本来は「いいところ」を組み合わせるのが目的なのに。
146名刺は切らしておりまして
>>143
意味分からん。自分の感覚が板の流れからズレてるだけ