【二輪】ホンダ、原付き二種の「リード」を値下げ[10/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○ホンダ、原付き二種の「リード」値下げ

ホンダは原付き二種クラスのスクーター「リード」を値下げし、
「同・EX」=写真=として25日に発売する。
マフラーなどの塗装を省くことで価格を従来品よりも2万3100円
安い24万9900円に抑えた。通勤や通学の移動手段として、
国内で年間1万3500台の販売を目指す。

車体色は新たにシルバーや落ち着いた赤、鮮やかな黄の3色を
追加設定し、計5色とした。排気量107ccの水冷単気筒エンジンを
搭載し、ガソリン1リットル当たり50キロメートル走る。

☆写真:スクーター「リード・EX」
http://www.nikkei.co.jp/newpro/auto/20100222edd190c322.jpg

□ソース:日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/newpro/auto/20100222edd190c322.html

△依頼ありました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265473675/572
2名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:43:50 ID:YKkJwKgb
\  /
    X
  / ∩     ノ´⌒`ヽ
/ ( ⊂) γ⌒´     \
   | | // ""´ ⌒\  )
   トニィ'.i /  \  /  i )
   |    i'  (・ )` ´( ・) i,/  平成の脱税王が2get!
   \  l    (__人_)  |'
    \ \   `ー'  /
       ン ゝ ''''''/>ー、_
      / イ( /  /   \
      /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」
        ー 〕   \  〉(⌒ノ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:44:41 ID:LE+Q6bQP
高い!
15万のまちがいだろが
4名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:48:26 ID:FcuRbWtc
トーカ堂なら99800円だぞ・・・
5名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:50:39 ID:tlZmDej8
PCXとの差別化か・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:50:59 ID:IALd277D
アドレスV125と比較して勝るところは?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:52:11 ID:FcuRbWtc
>>6
鈴菌に感染してないこと
8名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:52:26 ID:DcasuPvb
原付の値段設定は10万円が目安
9名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:53:15 ID:yrELOPAc
リードって便利だな。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:53:39 ID:LC7ibT0x
>安い24万9900円

・・・・どこが?
11名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:55:51 ID:suPeXm+y
トロいの気にしなければ イチバンましかも?
オーナー層が原二でイチバン良いのが 最大の魅力
12名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:01:00 ID:x1aexe0M
毎度ダサい
13名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:03:05 ID:x1aexe0M
>>6
ヘルメットが2個はいるんじゃなかったか?
14名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:03:18 ID:/2C0+2nO
15万くらい
普通免許で乗れる
こんな感じにしないと二輪車は壊滅だな

15名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:03:52 ID:IQQRqd3A
アドレスV125の方が安くて速い!
16名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:03:56 ID:0bkudpHI
排気量107ccでこの値段ならまあまあだな
17名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:06:05 ID:fD/CFhI+
107ccの二種だからこんなもんだろ。125ccと同じ土俵。
50ccのリードは昔乗っていたが重かった−。
車体がこれと変わらないのにエンジンだけ50cc。
坂道で自転車に抜かれた時は泣けた……
18名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:06:23 ID:WNqXLdvy
今Today乗って1万`になりそうなんだけど、どのくらいが乗り換えの目安なの?
19名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:07:31 ID:ujSspPb1
原付とか遅くて怖すぎるだろ
20名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:08:07 ID:0bkudpHI
グランドアクシス100でもいいけど
21名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:09:31 ID:vWlGfqGQ
高いがリードは昔から耐久性抜群。
途中Vベルト・ギヤオイルを最低1回替えれば
5万kmは普通に走れるよ。
(タイヤ、ブレーキパッドの類は除く)
22名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:09:41 ID:tCCEXxq/
>>18
ダメだと思ったら
23名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:10:42 ID:JjkGudMW
>>18

たぶん10年くらい乗っているディオ24000`乗ってるが、
エアクリナーとベルト換えたんでまだいけそう。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:10:45 ID:BnWCWDL/
この走りついてこれるかな?
25名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:11:19 ID:x1aexe0M
>>20
トランクがせまい

あとシグナス派手すぎ
26名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:12:45 ID:EDaOo/5o
スクーターって
意外と丈夫だよな
27名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:13:02 ID:WNqXLdvy
>>22ー23
サンクス。
大丈夫そうならガンガンいっちゃっていいのねw
28名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:13:47 ID:JjkGudMW
>>27

そういうこと。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:20:02 ID:nf/n0MiJ
>>6
エンジンが水冷、シャーシが比較的しっかりしてそう、メットが2個入る、価格
30名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:20:48 ID:9PJOXzwc
>>26
生産が支那に移ってからは、そうでもない。
ヤマハなんかかなりひどい。
1万キロでメーターケーブル切れた。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:21:32 ID:zVy3oQ3v
俺のV125
4万5千km
まだまだいけそう
32名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:23:16 ID:nf/n0MiJ
ああ、リアキャリアもしっかりしてそうだな。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:27:19 ID:up7WH5ex
今の原付遅過ぎ全長1,268mの上りトンネルで大型トレーラーに
煽られ続けたときはしむかと思った
買ったばかりで上りが30km/hも出ないとは知らなかったんだ
34名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:28:07 ID:OAvT1Ynx
>>9
35名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:29:53 ID:hlskiz/v
リードって何となく高級なイメージだったけど
えらく、ちゃちくなったな
36名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:39:58 ID:kta8NGum
スーパーカブ最強伝説
37名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:40:25 ID:3oWtT7P8
値段か免許かどっちかハードル下げないと二輪車市場は滅ぶだろうな
38名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:42:15 ID:WJMNup2Z
電気自動車ならぬ電気バイクってないの?
39名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:43:29 ID:ItovyfoB
>>36
適当についた伝説であって、別に最強な訳ではない…いいバイクであるとは思うけど
40名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:43:45 ID:DEkgsU0h
今の日本で25万の原付買えるのなんてブルジョアだけだろ
41名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:52:45 ID:1Okwk7Vu
これ、あれだろ。遅い電気スクーター出す布石だろ。
そうとしか考えられん。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:53:01 ID:Mnsa83HW
蛍ちゃん乗り換え?
43名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:54:15 ID:Q+IjT/95
この車両て、今まで中国と日本で実験販売してたけど
ついに今年からアメリカでも売り出したんだよね
44名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:55:59 ID:DPN8Q5uh
原付は分かるが二種って何よ?
45名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:57:22 ID:QQ4ZB3/N
安い原二おすすめ機種はどれよ
46名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:04:45 ID:rRVbnn7j
アドレス、メットインならリード。コストならカブ

信頼できる店があるなら……使い方次第だが、外国製原付が安い。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:08:49 ID:4HA5TCTL
48名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:10:59 ID:f39hIlKl
危なかった、先月リードを売ったとこだw
49名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:11:40 ID:2ar33eEO
>>45
2年前までなら、「アドレスV125G K7モデル」の一択だった。
そのまま乗るも良し、156ccにボアアップするも良しで。

耐久性・小回り・燃費・取り回しやすさでアドレスはおすすめ。
ただし、質感・足回り・鈴菌がウィークポイントかも。
個人的に乗ってみたい125ccクラスは、
アヴェニス125・バーグマン125あたりかな。

リードはホンダの原付特有の「コンビブレーキ」システムがとても使いにくく感じさせられる。
レンタルで乗ったとき、危険回避でリアブレーキだけを効かせたいと思って左のレバーを握ったら、
フロントまでロックしてくれて冷や汗をかいた。
会社の上司は、リード110でコンビブレーキの弊害で転倒→骨折してしまった。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:19:00 ID:EpbWMs9D
これ、タイで5万くらいで売ってたやつだろ
仕様統一したなw
51名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:20:38 ID:nZQO8czP
>>45
家の近所にある中国製の125CC売っている中国人の店
紹介してやろうか
長剣通商で調べてみろ
52名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:22:02 ID:uaPn3xx/
タイの110ccエンジン車か
こんなのよりエアブレードを国内正規販売すりゃいいのになー
53名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:22:56 ID:S9Y1aNez
軽自動車て250ccバイクより貧乏臭くね?
54名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:23:37 ID:GiroeBoy
高いな
タイと同じ値段で売れ
もしくはSF25万で売れ
55名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:24:43 ID:wsLDZhMU
クランクベアリングがうんたらかんたらw
56名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:24:54 ID:S9Y1aNez
125じゃコマジェが1番かっこいいんじゃね?
57名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:27:55 ID:uaPn3xx/
アジアバイクって車体価格は安いけど
交換部品は国産車の倍の値段するからな。
長く乗るなら国産車の方が結局安いよ、と現ユーザー視点でアドバイス。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:39:27 ID:duNCCoO0
>>44
黄色やピンクナンバーの原付の事。51〜125cc。
原付免許じゃ乗れない。
59名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:55:20 ID:5SlVYCzO
高く感じるし今は水冷なのか
60名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:00:01 ID:cA1U5lxe
>>58
去年スレが立ってた自動車免許で125ccまでってロビー活動はどうなったんだ
61名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:00:26 ID:S4Wl92PX
このスレで高く感じる人が多々いると言うことは
原2で求められてる値段は最低でも20万切り(実売16万程度
ってことか。
後はシグナスなどの高級路線か。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:09:09 ID:KoRk64aM
中古の2st100ccなら買う
63名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:12:59 ID:68Wt21gk
駐車監視員制度導入で原付の利便性は死んだ・・・
64名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:14:48 ID:khZYpJDZ
高いと売れない時代だ。
レオパレス21の家賃も高いぞ。
8000円ぐらい下げろ。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:15:46 ID:/TW3SZ/x
4サイクル大型スクーターはオイル交換なんてされてない
だから中古はガタガタのエンジンですよ
66名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:19:12 ID:qb7+jGhR
いいかげん2スト復活させろよ、クソ国交省。
4ストなんて世界マーケットで通用しないだろうが。
国内産業を殺してどうするんだよ、馬鹿役人。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:24:54 ID:S9Y1aNez
50ccスクーター4stもオイル交換しないといけないの?
68名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:32:36 ID:vx/QZgq+
>>35
同意。
先代のリードから急に安っぽくなった。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:33:24 ID:XCHfjUdL
そりゃそうよ
70名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:38:22 ID:Q9vFmbF/
中国で売ってるペダル漕がなくても動く電動自転車みたいなやつ(免許いらない)日本でも乗りたい 遠距離は無理でもスーパーとか半径4,5キロ以内に買い物に行くとき超便利だよなあれ!!値段も2,3万円なんだろ?
71名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:38:32 ID:+VLw22OQ
>レンタルで乗ったとき

俺、レース暦20年でリード100も持ってるけど、
間違いなく君と上司が下手なだけだよ。

>危険回避でリアブレーキだけを効かせたいと思って

リアをスライドさせたかったの?
コンビブレーキでも普通に出来るよ。
両方ブレーキはかかるけど、片方は補足程度だから
ブレーキ操作が上手かったらコンビの利点(車体姿勢の安定)
だけを生かしながら、普通のブレーキのように自由に使いこなせるはず。

そうじゃなくて、単にリアブレーキ掛けたつもりでフロントがロックしたなら
ちょっとありえないレベル。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:48:09 ID:SSwwY71E
原付から原付U種にしたら、一気に快適になった
73名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:51:43 ID:L5rj0AMs
べスパいいぞ、べスパ。
超オヌヌメ。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:56:02 ID:oEvXIpux
おまえらが安いって言うなら、安いんだろうけど、
俺は原動機付き 自転車 に10万以上払うつもりは無い
75名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:01:51 ID:EO+gLbCl
水冷?ホントに?
76名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:03:52 ID:d0xINajd
リードはデザインが・・
77名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:05:26 ID:+2gqpCzd
アドV125に乗ってるが、台湾生産になって品質が落ちたね。前乗ってたV
100と比べると作りがちゃちだよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:12:46 ID:wZqS2+f+
79名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:19:04 ID:d8tdH4S2
原付50cc枠は廃止してもらいたいよね
危ないし
80名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:20:42 ID:k1YLKK74
リード買うならアドレスの方が良さそうだ。
でも、新型のPCXも気になる。
どうせなら、KLX125買った方が楽しめそう。

とか考え込んで結局何も買えなくて、ガタガタの初代Dioで今日も通勤する。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:30:59 ID:PHaNwPKS
今日5万で車買ってきた
82名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:42:39 ID:YfaN6JcB
ジャイロXに125エンジン積んだのとか出してくれないかなあ

>>79
50CCが悪いわけじゃない 最高速度30キロとか二段階右折とか止めればいいだけの話
83名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:45:16 ID:wZqS2+f+
>>82
実技は入れたほうがいいな
84名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:46:20 ID:c/vDmhw0
2スト無くなったから原付はもうダメだろ。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:55:57 ID:x1aexe0M
電動アシスト自転車のほうが楽だよ
86名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:43:32 ID:YVNCl6wi
これからは僅かなエネルギーで三度の調理から洗濯、風呂掃除、公共料金の支払い、
夜の相手までこなすメイドロボがあればいい。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:06:43 ID:NAu3UGxU
>>85
こぎたくない
88名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:32:45 ID:Zma1I787
>>63
同意。停めるところがあれば買う。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:56:16 ID:782Pcsl6
カブ110プロ買っちゃったよw
90名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:59:17 ID:xzMYQNqS
新聞屋乙
91名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:09:06 ID:6L632iEp
トロい4stヤメレ。
2stのリード100は走りよかったのに110になってカメより呪い。
92名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:12:49 ID:ZP7SlP68
>45
冗談抜きで GN125。3万以上走ってるけれどエンジンまだまだ快調。
大陸製だがそれを言い出せば他のバイクにもあるし、SUZUKIのロゴは伊達じゃない。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:21:50 ID:pZnq786v
キムコのスーパー8買ったけど、やっぱ値段相応だな。
日本製と比べるのは酷過ぎだった。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:29:24 ID:LIfcYvP7
2st復活キボン
95名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:53:43 ID:fqiH83rq
コンビブレーキはスロットル戻す
前に握れるからめちゃくちゃ安全
だよな。
前ブレーキ握れんやつは自転車
でもコケる人に多い。
はた迷惑だから乗らないで欲しい。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:05:07 ID:2Sf6FkAK
>>6
ゆったりタンデムできる車格があるんで、タンデムでちょこちょこ出かけるのに便利。
リアキャリアもしっかりしてるから大きなトップケースも安心してつけられるし。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:09:30 ID:7Zi+r87U
>>96
オヌヌメは?
98名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:13:02 ID:28f89faG
息子4歳がバイクに興味を持ち始めたんでリード100をうっぱらって
250にしようか迷うけど、保険が高いんだよなぁ
99名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:31:31 ID:jMQP6NHA
>>78
凄いな。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:44:17 ID:IVCtJFId
家電とかはどんどん安くなってるのに値段に驚いた。
昔V100を19万以下で買ったのにな。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:29:25 ID:qqqD+g9A
廉価スクーターの中ではデザインが一番いいね。
まぁシグナスが一番格好はいいが。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:47:50 ID:Bt9xKQhi
>>13

前カゴもつけると
アドに積載量負ける
103名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:40:25 ID:LqW3AodK
リードといえば西城秀樹がCMやってたよね
104名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 03:23:51 ID:QcPfLdCI
とりあえずスズキの原二逆輸入シリーズより入手が容易なYBRを布教しとく
105名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 08:18:00 ID:f96R3m+i
信号だらけで渋滞が多くてストップ&ゴーが多いところでは
AT車の方が楽だよ。
106名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 08:47:39 ID:2t9KfGp6
これで国道の車線の真ん中走ってたら
自動車に無理な追い越しされないか?
107名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 08:53:19 ID:s9Y1oP/u
真ん中走ったららめ
108名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 08:54:48 ID:2t9KfGp6
>>107
原付二種なら法的には全く問題ないよ
車と同じ速度で流れに乗って走っても問題ない
109名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 09:04:45 ID:s9Y1oP/u
わかってるなら聞くなよw
追い抜かれるような速さで走るな
110ホンダのバイクは、、、、:2010/03/03(水) 22:36:05 ID:L4ZVyzFI
ホンダモーターサイクルジャパンという会社がある一応本田技研工業の子会社
この会社アホ バイクがメッキリ高いのはこの卸売会社が中抜きしてバカ社員に
給料一杯くれているからだって3年前まで勤めてた、、、、幹部が患部
なんだよ赤字50億で1000万ちかくい給料の奴が一杯いるメタボ ハゲの爺
インターネット観てるだけの仕事の人
今度若い奴等がリストラで100人くらいされるらしい年寄りは安泰で若い人
ばかり対象でばかか
腐った会社だから二輪は疲弊していく一方なんだよバイク好きな若いの止めさせて
爺ばっかり残して元同僚が泣いてたよ
伊東社長もうバイクはやめたら
111ホンダのバイクは、、、、:2010/03/03(水) 22:45:49 ID:L4ZVyzFI
ホンダモーターサイクルジャパンという会社がある一応本田技研工業の子会社
この会社アホ バイクがメッキリ高いのはこの卸売会社が中抜きしてバカ社員に
給料一杯くれているからだって3年前まで勤めてた、、、、幹部が患部
なんだよ赤字50億で1000万ちかくい給料の奴が一杯いるメタボ ハゲの爺
インターネット観てるだけの仕事の人
今度若い奴等がリストラで100人くらいされるらしい年寄りは安泰で若い人
ばかり対象でばかか
腐った会社だから二輪は疲弊していく一方なんだよバイク好きな若いの止めさせて
爺ばっかり残して元同僚が泣いてたよ
腐った体質 人権無視 
伊東社長もうバイクはやめたら
本田技研ーこの会社ーバイク屋ーユーザー
この系統図でバイク屋は原価に近いマージンしかないのにまだ高いホンダモーターサイクルジャパン のばか官僚のような爺が給料取っちゃうな〜大山くん
今度の社長は名前知れねー大山の犬だろう噛ませ犬それと土屋とかいう総務無礼者部長まだいるかアオ
総務のバカブッ長面まだいるんか
112名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 18:53:57 ID:r9FZAL2B
ライバルのヤマハ・アクシス125が20万切ってるのにメイドインチャイナ(設計含め)のリードが25万ってありえん
113名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:44:16 ID:TSC/8foP
メーカー希望小売価格
アクシス トリート:220,500円(税込)
リードEX:249,900円(税込)
114名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:36:00 ID:irCeEREU
>>6
たぶん、パワーが少なく、エコwな走りができること。80k後半くらいしか出せないので比較的安全であろうこと。
115名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:14:40 ID:mNeX+Yxu
ホンダは安さの方向にいっちゃダメだと思う
色んな意味で
116名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:14:45 ID:HRijmrTL
http://www.bikebros.co.jp/news/files/GIREN03.jpg

3年半で150万件以上,金額にして約150億円の収奪に成功しました。
117名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:42:47 ID:WrP1nAC3
俺の場合、同じ中国製ならSCARABEO125ieにする。
値段は34万するけど乗りやすくてそこそこ力がある。
16インチホイールと前方が見通せるライポジはイタスクの良さ。
118名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 05:47:35 ID:jrQZNccH
うちのアドレス110は頑張ってくれてるぞー
6年前にスズキの販売店でほこり被ってた最終形を引き取り
7000kmごとにタイヤ交換と前ブレーキパッド交換、
ピストンシリンダーは4回交換、クランクも2回交換
往復40km×年間200日=8000kmを×6年で4.6万km走ってる

119名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 08:17:09 ID:J67bmmn5
アドレス110・・・w
アドレスV100と同時期に売ってたけど
よく売れたアドレスV100とよく売れてる正統後継のV125の
挟間の鬼子だよなw
実際に走ってるの見たこと無いw

wikipedia
>>最終型は他モデルに見劣りしない品質である事から、
>>その乗り味と性能に慣れたファンの間からは未だに根強い人気を保っている。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:43:00 ID:HQjAFyxt
>>119
アドレス110に乗っていた知人数名と俺。
今はイタスクやアッローロ125なんかに乗り換えた。

ハイホイールの乗り心地は最高。
イタスクは思ったほど壊れなくて頑丈です。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 16:34:24 ID:f21PM6Yb
>>118
4.6万kmでピストンシリンダー4回クランク2回交換って何それ怖い…。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 16:35:30 ID:bIuVhqJ7
免許制限の緩和、全メーカーで取り組みなさいよ。
123名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 17:37:39 ID:f21PM6Yb
取り組んでるがな。
すでに行政側には提言を行ってる。
あとは政府・行政側の問題。
前政権時は悉く無視され続けていたが、現政権はどうだろうね。
124名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:07:25 ID:hUt6Z2yQ
高い
顧客を掴むんだよ
バイクに一番感心を示すのは高校生だ
高校生が買える、又は買ってもらえる価格にしてバイク人口を増やす
この値段では貧乏人お断りといってるようなもんだぞ
125名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 22:40:07 ID:bIuVhqJ7
>>123
米ディズニーみたいに、政治屋に金あげないと。。。
126名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:33:10 ID:rdTlwj01
>>123
免許よりも駐禁の方が重大な問題。>>116参照
127名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:38:54 ID:AdiE/I5t
免許制度を緩和する理由が見当たらない

駐禁もなー
実際問題として違反は違反なわけで
置くほうが悪い
じゃあ置く場所を作れって意見もあるんだろうが
バイクの駐禁を取り締まる地区に空いてる土地なんか無い
自転車なら省スペースに二段式三段式でって方法もあるがバイクじゃ無理ぽ
それにそんな予算がどこから出るのか

置き場が無い場所にバイクで行くほうが悪いってのが現実だわな
128名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:42:44 ID:88PAGkoj
>>117
125cc、14インチ、シート下収納抜群、
しかも30万以下で、信頼のホンダ品質の新型スクーターPCXはいかがでしょう?
3月16日デビューです

>>121
同感、「がんばってる」っておかしいよな
20万キロも乗ってるならともかく、そんな距離でシリンダーやクランクは普通壊れないって
スクーターなら消耗品のミッション交換してたのかな?
129名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:51:01 ID:rdTlwj01
>>127
[二輪を除く]板を付ければ東京や大阪以外では解決すると思う。
駐車場を建設する場合でも予算は駐禁から取った200億円を充てれば良い。
130名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:54:23 ID:SzYK7Jsl
このリードと新リリースのPCX、どっちもデザインが良い。
特にPCXは、ビッグスクーターとコンパクトスクーターのいいとこ取りだ。
これはずっとシグナスしかない状態だったが、やっとホンダも出す気になった。
それにこれは長年、スクーターファンが待ち望んでいた理想の形だ。
ホンダは最近、良くわかっている。
あとはこの調子で125ccクラスのラインナップを充実させて活性化し、
国に免許制度改正と駐輪場の充実を推進させることだな。
131名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:58:33 ID:AdiE/I5t
>>129
新たに200億持って来れるならともかく
枠内の200億なんて使い道が最初から決まってるから無理ぽ
132名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:04:21 ID:rdTlwj01
>>131
[二輪を除く]ならカネはかからない。
免許は個人の努力で解決できるが駐車問題はどうにもならん。
133名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:10:54 ID:ZknHFkg9
ストリートマジックみたいな125ccつくってくれないかな。

エンジンと駆動はスクーターみたいにして、
タンクがダミーでメットインになっていて、
その下にタンクがあってニーグリップができる。

スクーターみたいなポジション?は
ニーグリップできないから怖いんだよ…
134名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:21:16 ID:riA9wzY8
>>1
>24万9900円に抑えた。

高いだろ
135名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:39:16 ID:7wwQylzj
昔、スピードアップと思ってラジコン用のニトロ混合の白ガスをリードに入れたら
点火プラグの電極が溶けて無くなってたのを思い出した
136名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 19:44:35 ID:2oz2aGmr
>>126
それもやってたんだよ。業界団体が音頭とっていろいろとね。
そのお陰で行政に問題提起されたりして取り締まり件数が減ってる。
137名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 19:54:38 ID:2oz2aGmr
>>127
免許制度緩和をした諸外国では二輪車への理解度が高まったせいか
二輪車の事故率や死傷率が減少しているので妥当な提案でしょう。

二輪車の駐禁については、駐車場整備を目的とした法律から半世紀
以上も二輪車を除外していたのに突然取り締まりだしたのが問題。
置く方が悪いというなら二輪車の駐車場関連法を放置していた国が悪い。

また、置き場所が無い場所に行くなと言うのもちょっと違う。
駐車場需要があるところに駐車場整備が大切だと国も言っている。

だから駐車場需要と供給に見合った取り締まりをしなければならない。
簡単に言うと、そこを勘案せずに取り締まりに走った警察の暴走。
138名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:54:47 ID:mDG6ItMV
>>128
期待したけどフラットフロアじゃなかった。これってコマジェの対抗馬だよね
139名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:01:23 ID:5JsTV6Ot
実売じゃどうなんだ?
アドより安いのか?
140名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:31:25 ID:AdiE/I5t
>>137
日本の場合は死亡事故が多発した結果、免許制度が厳しくなったわけで
その諸外国がどこの事をさしてるか知らないが日本に当てはめる事に無理がある

>>以上も二輪車を除外していたのに突然取り締まりだしたのが問題。
除外していたと言うより見逃していただけ
それに甘えたユーザーがバイクに駐禁は関係ないと勝手に思い込んでいただけで
見逃せないほど悪化したので取締りを始めただけだ
法があって罰があるのであって罰のために法があるわけではない
取り締まりに走ったってのは本来の仕事を始めただけで暴走でもなんでもない

バイクに駐禁は関係ないと勝手に解釈した人がそれを前提に運用して
アテが外れたからと言って文句を言うのは筋違い
141名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:54:23 ID:tTk49SPo
>>140
>日本の場合は死亡事故が多発した結果、免許制度が厳しくなったわけで
そのデータ、根拠を出してくれないか?
「お上が言ってるから」ってのは論拠にならない、念のため。

>除外していたと言うより見逃していただけ
これこそ、「法の恣意的運用」の問題を如実にあらわしてる。

いーか?、駐輪場も整備せずにただ「駐車するな」というのは、国・自治体の怠慢以外の何者でもない。
法で取り締まるからには、相応の責任が国にも生じる。

「本当は違法だが見逃してやる」ってのに、従うのは奴隷だ。
あんたは奴隷だよ。

三輪自転車の件だってそうだ。
現実にそぐわないと分かると、「自転車の3人乗りは違法だが、見逃してやる」ときた。

法律というのは、誰でも守るべきand守れるものを言葉にしただけのもの。
本来なら守れないものを法にできない。

それを「見逃していた」だとw
あんたは賢いふりしてるだけ奴隷だよ、家畜だよ。
142名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:56:07 ID:tTk49SPo
「法の恣意的運用」
 法を使うものによって、無罪にも有罪にもできる。
 警官・検察官の気持ちしだい。
143名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:58:16 ID:AdiE/I5t
ルールが気に入らないなら国を出たら?
もしくは自分で政権とって法改正すれば?

自分のワガママが通らないからと言って
文句が言いやすいところにむかってヒステリー起こすのは
最近よく耳にする「モンスター○○」ってヤツだな
144名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:03:45 ID:AdiE/I5t
現場の警察官の気分に関わらずキッチリ取り締まる方向に向かって結構な事だ

そもそも駐車禁止指定になるには理由があるだろ
危険誘発だとか邪魔だとか
そこに自分の好き勝手な都合で置いてる人になんの権利があるんだ?
145名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:04:03 ID:TFFPMXvs
>>128
足を前に出すような乗り方は好きじゃないので。
典型的なハイホイールのイタスク的なライポジのほうが
今のところいいかなと。
あとは、ホンダの原付二種って排ガス規制のせいかわからないが、
かなり非力というイメージが未だに払拭できていない。
リード110も試乗した事があるが、思った加速をしてくれなかったような。
近隣への下駄として使うなら悪くないと思うけど、それならアドレスのほうが
コストパフォーマンスがいい。
146名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:08:50 ID:cYVHPvW6
>>143
一番アホな意見だよな。
「嫌なら出てけ」

現状批判すると、必ずこういうやつが出てくる。

ワガママ?
法の恣意的運用は、きちんと「問題になることがある」って認識されてるものだよ。

お前は、一切、不満が無く、法を破ってことないんだな?

・横断歩道では自転車を下りて渡ってんのか?
・自転車に乗ってる時は、表記された歩道以外は、車道を使ってるんだな?
・原付は30キロ以上出したことが無いな?


>>144
理由は「慣習だから」
・40キロ〜60キロも慣習。(海外では運転手の速度を量って制限速度を決める所もある)
・住宅街で徐行運転も慣習。
・停まっても車が見えない所に、一時停止ラインがあるのも慣習

本来なら、道路のルールを作る組織と、取り締まる組織が同一であってはいけない。

日本は同一だから、「標識が見えないところで取締りが!」なんてTV番組で取り上げられたりする。
147名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:09:10 ID:L+iez75v
>マフラーなどの塗装を省く

すぐ錆びるだろ
結局高くつく
148名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:13:10 ID:L+iez75v
【保有台数1000台あたりの駐車場整備台数(国交省調べ)】
自動車  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.6台
自転車  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 46.6台
原付   :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 39.4台
自動二輪:|| 2.9台              ←ちょwwなにこれwww

最近の自転車・自動二輪車の駐車場 及び指針同解説について
国土交通省 道路局 地方道・環境課 道路交通安全対策室
http://www.road.or.jp/pdf/070216.pdf

駐車場がこんなに少ないのに取り締まり件数はうなぎのぼり。

【バイクの駐車違反取締り件数の推移(警察庁調べ)】
 H12 :|| 2.9万件
 H13 :||| 3.0万件
 H14 :|||| 4.2万件
 H15 :||||| 5.5万件
 H16 :|||||||| 8.2万件
 H17 :||||||||||| 11.0万件
 H18.6:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 41.3万件 ←ちょwwなにこれwww
〜H19.5

マイカー1000台当たり3台しか都内に入れなくて
入ったら罰金の素敵な社会ですねwww

上二桁指定で下二桁の片方は任意、もう一桁が3、6、9のナンバーだけOKみたいな感じですかwww
ナベアツ法ですねwww
149名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:15:00 ID:KEr4dlQD
>>143
今、ここでご意見募集やってるぞ
ハトミミ.com
http://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/doppou-koueki.html
150名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:32:21 ID:YmxsKVOd
強制点灯でなければ始動性もよいものを糞ホンダは。
151名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:36:40 ID:ZoBk6qiO
本田はCB125をさっさと復活させてください。
あんな素晴らしいバイクありません。
152名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:43:13 ID:X67JrntM
CBX125Fもついでに復活させて欲しい。
この際スクーターエンジンの流用でいいから。
153名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:43:11 ID:rmLvhUik
>>140
>除外していたと言うより見逃していただけ

あのね、警察が違反を見逃すことが何十年も続いていたとすれば
それこそ大問題なの。行政のとある原則にも反することなの。

それに、需要に応じて駐車場整備推進に努めることは国や行政の
責務なの。それを怠り取り締まるのは行政行為として異常なの。

ID:AdiE/I5tさんはどうも駐車問題について経緯や法的な理解が
乏しいようですし、言ってることがおかし過ぎますよ。
154名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:56:56 ID:5XyRO+j/
>>153
取り締まる必要が無いのであれば規制を解除しておくべきだった。
[二輪は除く]

必要が無いから取り締まらないというのは警察比例の原則には適する。
155名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:17:22 ID:3VZyJaQi
何で25万もするんだ
車とバイクは値段が上がりっぱなしだな
156名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:30:07 ID:l3W2DZPv
>>133
ストマジいいねぇ。アドVのエンジン搭載して復刻して欲しい。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 18:03:18 ID:uU0X7LbH
>>153
「行政のとある原則」ってなんだよ?

信号システムも駐車場も世界有数の悪さ

世界の道路状況

フランス
http://image.blog.livedoor.jp/yamyamj/imgs/3/2/32611daa.JPG
スペイン
http://image.blog.livedoor.jp/blauedonau/imgs/a/f/afee24c6.jpg
イギリス
http://sekiguchi-column.blog.ocn.ne.jp/nirindouraku/images/2009/11/18/dsc_2339.jpg
イタリア
http://www.ps5.net/up/download/1267891745.jpg

日本の街中にこんな駐車場ないよね↑
http://www.shinurayasu-navi.com/blog/NEC_0223.JPG
158名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:04:46 ID:Y6LwVDg9
>>157

やっぱり海外は凄いな 
っていうかこれが普通だよな
水曜どうでしょうの海外ロケ見てから日本はおかしいと感じるようになった
159名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:36:29 ID:v4Cw/dKr
都合の良い写真を並べてるだけじゃん

それに東京や大阪と言った人口が多い地区は電車が
↑の写真の地域とは比較にならないくらい発達してんだから
無理にバイクを乗る必要なんてない
160名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:49:18 ID:nqSkie7F
>>159
写真にあるような「道路でも駐車可能な場所」が、いつのまにか「警察がメーター置いて金取ってる」という現状がおかしいよな。

なに勝手に公共の道路を警察が私物化してんだよって話。

ワンコインメーター?にするくらいなら、定時間無料にして超過した車からだけ、違反金取れば良い。
こういうのって、どこに言えばいいんだろうね。
161名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:56:38 ID:v4Cw/dKr
>>なに勝手に公共の道路を警察が私物化してんだよって話。

別に私物化なんてしてないだろ
そもそも警察自体が公の機関なのに
162名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:59:02 ID:nqSkie7F
>>161
>そもそも警察自体が公の機関なのに
機関としては公。

でも、公共地・物を、一機関が占有したら私物化。

交通取り締まりにノルマがあるってのは周知の事実だしね。
163名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:08:09 ID:W8RZzFBc
それを言うなら公共の道路ないし歩道に自分の都合だけで違法駐車してる事は私物化にならんのか?

取り締まりにノルマが有ろうが無かろうが違反してなきゃ関係ないでしょ?
自分がルールを守らない事を棚に上げてルール違反を取り締まる側に責任転嫁するって
どんなけマイルールなんだよ
164名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:20:31 ID:3b9FInn0
>>163
>自分がルールを守らない事を棚に上げて
ルール守ってないなんていってないがw

脳内妄想が激しい過ぎw
警察?w
165名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:21:31 ID:wtF6i0rj
>>163
クルマもバイクも税金を支払ってる。
駐車禁止の標識がある以上,本来駐車は原則禁止ではない。

にも関わらずありとあらゆる道路が駐車禁止になっている現状はおかしい。
166名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:24:00 ID:wtF6i0rj
>>163
「法的安定性」という概念も学んでくれ。
50年間放っておいて今さら「違法」はないだろ。
167名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:25:48 ID:W8RZzFBc
駐車禁止の標識がある場所は特に強調されているだけで
あらゆる道路は原則駐車禁止なんだが・・・・

168名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:27:30 ID:W8RZzFBc
>>166
仮に50年放置されていたとしても
それを勝手に合法と解釈してるほうがおかしい
169名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:36:06 ID:wtF6i0rj
>>167
ついに法律を誤って解釈し出したし。全ての道路が駐車禁止なら標識や
表示なんて税金の無駄だろ?
>>168
取り締まりに「妥当性」を欠くだろ。
170名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:18:31 ID:vtVEyP6f
あ〜、皆さん。バイクの駐禁問題についてはいつもバイクは悪で警察や
行政は正義って考えに拘泥してる粘着がいるのでスルー推奨。
ここはbiz板ですから。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:53:54 ID:wtF6i0rj
>>168
駐車場法にはつい最近まで二輪車の規定が無かったし,自転車等の駐輪場に関する
法律には50ccまでしか規定されていないません。
172名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:35:13 ID:0kFEmzAM
>>157
ヨーロッパではないけど昨年、
ワイキキの人が集中する場所(サーフィンのデューク何某像付近)から
数分の場所にも駐車スペースがあって便利そうだなぁと思った。
173名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:40:53 ID:91SyaSuX
タクシーの客待ちも「駐車」なのに日本では取り締まられない。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:44:52 ID:bI1HCRLn
久しぶりにアクシス90(2st)のオイルを補充しようと思ったら、2stオイルが一缶5000円もしてフイタ

完全に4stへの買い替えを狙ってるだろ
175名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:49:45 ID:oX6ZOwzA
>>174
ねぇよw
俺ホンダ純正の一番良い2stオイル入れてるけど1L缶で1300円とかだぞ
176名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:55:14 ID:bI1HCRLn
>>175
カストロールって書いてあるのしか無かったから、それ買っちゃったよ…
177名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:00:10 ID:x3w4KsBA
>>176
ちょw
それはスポーツ走行用の最高級オイルだぞ
スクーターにはメーカー純正オイルで十分なのに…
178名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:19:36 ID:ScwFQ03c
>>177
知らなかったわぁ…

出先でオイルの警告灯が付いたから、慌ててガソリンスタンドで買っちゃったんだよなぁ

2stバイク生産中止に伴って、オイルの生産量も減って値上げされたんだと思ってたわ…

今見ると確かにゴージャスな缶だわ、これw
179名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:22:29 ID:Nd2Jycf8
そんなアホなw
2st車は今でも大量に走ってるし、4stのオイルと違って消耗品だから、ホームセンターで500円くらいで売ってるよw
180名刺は切らしておりまして
>>178
金持ち杉ワロタ。
ラジアルは高いバイアスで十分(キリッ
とか言ってる俺からしたら別世界だわ。