【倒産】名物カレーライス、分家の「せんば自由軒」倒産 負債4.5億円[10/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
カレーライス「せんば自由軒」を運営する「自由軒」(大阪市中央区)が
経営破綻(はたん)し、破産手続き申し立ての準備に入ったことが25日、
分かった。
負債総額は4億5千万円。
本家の難波に本店がある「自由軒」とは別の会社で、その親族が経営していた。

民間信用調査会社によると、経営破綻した自由軒は昭和45年に本家から
独立して設立。
ライスとカレールーを混ぜあわせたものに生卵を落とした独特のスタイルで
知名度が高まった。
しかし、多店舗展開による資金負担や売り上げの伸び悩みから業績は低迷、
資金繰りに悩んでいたという。

本家の自由軒によると、「せんば」は本家の2代目経営者の五男が開業。
2代目が時々、味を監督するなど良好な関係を築いていたが、せんばが次第に
全国展開し、レトルトカレーの販売事業を始めたことなどで関係が悪化した
という。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100225/biz1002251206022-n1.htm
東京商工リサーチのサイトから、
10.02.25(株)自由軒 飲食店経営、冷凍及びレトルトカレー販売   破産申請へ
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1195484_717.html
せんば自由軒 http://www.senba-jiyuuken.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:43:40 ID:YAl11/nG
えええええええええ!あのせんばがあああああああああああああああ!!!!











                                              ってどこ?何屋さん?しらねえよ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:44:14 ID:SKSZ2Spf
ヘッドラインの直下のスレが
4名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:45:07 ID:9WckssSc
生たまごの乗ったべちゃべちゃのドライカレーか
5名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:46:36 ID:ZM53PUTT
あのカレー自体が時代遅れだからなあ。
見た目も悪いし。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:51:42 ID:55s5TeVO
家でも再現できそうなメニューの予感
7名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:56:30 ID:HejLsbVA
う〜む
餃子の王将と大阪王将の関係か?
食べた事のなかった大阪王将
チラシで発見冷凍餃子
こっちはどういう関係なんだろう?
8名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:58:52 ID:1OaG2Yr+
黒澤2世みたい
9名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:59:41 ID:2H3Rwe3U
あんなヘドみたいなカレー
10名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:02:37 ID:332AQgOK
せんば自由軒のサイト見てたら、Q&Aがなんか頑張ってて笑った。
本家と仲が良いことを必死でアピールしているというかw
11名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:06:42 ID:332AQgOK
本家自由軒のよくあるご質問と回答より

(中略)東京、埼玉、大阪の本町や八尾の店舗は、「せんば自由軒」という当店の名前を模しただけの店です。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:06:50 ID:kUbzuKpi
新橋にあるのはせんばの自由軒のほうなんだな
13名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:09:07 ID:8WdtAWHw
次は船場カリーですか!
14名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:10:14 ID:EishU+/J
カレーなんて粗利益めちゃくちゃ良いのに
つぶすなんて
よほどずさんな経営をしていたんだろうな。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:10:22 ID:+VLw22OQ
カレーは、白いご飯のホカホカした感触も味わいたいんだよね。
あの全体にベチャーとした感じが受け付けなかった。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:10:31 ID:vUoz3R4o
ビックの近くのやつが本家?
17名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:15:40 ID:ZM53PUTT
昼はけっこう混んでたけどなあ。

ルーをグチャグチャ混ぜた上に卵が埋まってる。
カレーと言っても味はドライカレーみたいな味。

はっきり言ってちっとも旨くない。
辛味だけ目立ってコクがない。
ズルズルして食感も気持ち悪い。

店に有名人の推奨文がベタベタ貼ってあるのが虚しい。
お前が責任取れ>藤本義一
18名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:16:12 ID:nvyGRbt+
>>16
そうだす
19名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:21:32 ID:eLDDVJtU
ワラタ
新橋の店の前を毎日通ってもう5年会社に通ってるのに一度も入ったことない
20名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:23:03 ID:ZPcnwc3o
新橋と大阪で食べたけど、たいして旨くなかったもんな〜。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:23:14 ID:UUcBr1sx
レトロとかノスタルジーが売りの食べ物。正直美味くはない。
従って、伝統を守る本家の方針が手堅く、レトルトとか売り出した分家が
潰れるのは理の当然。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:26:29 ID:CuYZDcdM
へぇ、自由軒って一つじゃなかったんだね。
今知ったワ。

むかし、あれは名物だからと言われて難波で一回行ったけど



あれ以来、2度目は無いね。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:41:48 ID:SVcvFOgP
出された時、店員に「ソース掛けてお召し上がり下さい」と言われるよな
カレーにソース…これでやっと食えるような代物だし、潰れて当然。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:45:35 ID:+Uf0Lzzj
http://www.senba-jiyuuken.co.jp/faq/
Q じゃ、せんばの人と難波の人との交流はないんですか?
A 残念ですが、最近は全くありません。親戚ですので冠婚葬祭でたまに会うくらいです(笑)。


なんだよこの書き方はww
25名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:46:37 ID:OSmkZUEN
カレーはどんなに食欲がなくても辛いだけで腹に入る便利な食い物さ
ど素人でも商売になるはずなのに潰れるなんてワロタ
26名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:47:23 ID:8xbKaDeC
なんだよ・・・・・・・
27名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:51:20 ID:ejK+ZDsj
ハイシって何?
28名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:54:20 ID:+Uf0Lzzj
廃止 やめること
敗死 負け死ぬこと
29名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:55:38 ID:gelM8Qlg
本町なんて周辺にいくらでも安くて美味しい店あるのに
わざわざこんなとこで食べないよ
30名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:59:25 ID:1MxcE6bN
レトルトは通販で買って食ったことあるけど、
まずかったなぁ。
難波の本店とは似ても似つかない味だったよw
31名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:06:06 ID:vrYGpLTk
下のスレと混ざって気分悪いw
32名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:08:22 ID:xksrObSH
>>5味が古いよな。コクがまったくないし。
ソースかけてやっと食えるみたいな。

それに堺筋なら他にも美味いカレー屋って多そう。
通りに面していない奥のところとか。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:10:31 ID:tuYXc1m2
そうか?味は少し違うけど、どちらも美味しいな。

レトルト自身、独特の味がどこの会社も有るから、出来れば
店頭で食べた方が美味しい事は確かだが・・・
34名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:18:28 ID:WCDRPq/h
作る時にソースかけとけ!

35名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:20:37 ID:+Uf0Lzzj
○○の方がうまいだろ
とか言ってるやつはアフォ

毎日毎日外食してると、
たまにはちょっとマズイもの、奇妙なもの、食い切れないもの等を食いたくなる。
美味いものばっかり食ってると、食に対する判断基準が鈍る。

その為にはこういった店が必要。
チェーン店化して増えるのも問題だが・・・
36名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:25:42 ID:lV9aRkfX
本家自由軒も美味しいけど、
レトルトカレーのせんば自由軒もしっかり自由軒カレーの味がしていて、
生卵と付属のソース絡んだ味を楽しんでいたのに・・・残念です。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:26:06 ID:1UG2psUX
S&Bから出てた「ピアット一度は食べたいあの店の」シリーズのは食べたことあるな

http://www.sbfoods.co.jp/press/image/2008/0802piatto-anomise-b.jpg
38名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:26:49 ID:74H0y1nA
一回だけ食ったが、大したものじゃなかった。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:28:30 ID:nOEN9haK
餃子の王将と大阪王将
40名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:46:56 ID:n6/Hltic
不味そうだし気持ち悪いほど下品。
物珍しくて体験はするかも知れないけど、リピーターになるのは
ごく少数だろ。
41鈴木 健太≡K ε´Д`) よろしくね。:2010/02/25(木) 14:59:18 ID:EYMh9aDA
両方まずい
42名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:23:29 ID:PLUI9AwC
ここほとんどが観光客だね俺生卵駄目だから食った事ない
43名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:15:08 ID:8X7A63VL
難波はよく行ってたけど
ファーストフードかラーメンか自由軒かぐらいの店だよ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:20:26 ID:+Uf0Lzzj
>>43
所詮、カレーライスなんてどこの店でもそんなもんだと思うが

俺はインデアンカレーの方が好きやな
丸の内でいつもスパ大玉食ってる
45名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:35:29 ID:Y5f2mDpT
健太とか笑える
46名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:39:27 ID:tiOnIc0L
カレーライス系はラーメンほど文化的にも商業的にも昇華しないね。

ラーメンは自宅でおいしく作るのは大変だけど、カレーはそうでもないってのが
大きいのかな。
それとも、カレーって、味にバリエーション持たせるのが厳しいのかな。 カレーって、
どう転んでもカレーの味だよな。

ラーメンの味噌、塩、豚骨とかつけ麺とか魚介とかのバリエーションはなかなか持たせられないよな。

47名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:40:25 ID:tiOnIc0L
パク森とか、カレーラボとか、あのあたりも怪しそうだな。

やっぱり、「くせになる味」って感じのはカレーじゃ難しいんだよな。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:44:58 ID:tiOnIc0L
>>37
一度は食べたい程度って、ヱスビーすらその程度の味だってわかってんだな。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:57:18 ID:p9nufkAK
ttp://gokublog.seesaa.net/article/46308348.html

由軒より本町自由軒さん江」と記した花輪を送られるなど、当時は兄弟で仲が良かったそうですが、さらに代が替わっていとこ同士になった現在、本家ホームページには、
「最近は当店の名前を使ったレトルト食品や、当店とは一切関係のない店舗が出店されています。」だとか、『「せんば自由軒」は現在では当店と関係がありません。』、
「当店の名前を模しただけの店」などと記されており、どうやら今はとても仲が悪くなっているようです。親子間ののれん分けであったのに、親子、兄弟であったことが記されず、
こういったことが書かれているのはちょっと醜いですね。

そうなったのは、両者の経営方針の違いにあるのかもしれません。本家は受け継がれた味を守るため、本店で味の管理を行い、名物カレーなどは本店で作ったソースを毎日、
支店へ運んでいるため、関東のような遠方への出店は行わないという方針で、3軒(難波本店、天保山店(フードテーマパーク「なにわ食いしん坊横丁」内)、堺北花田ダイヤモンドシティ店)だけの出店に抑えています。

それに対し、せんば自由軒は関東への出店やフランチャイズ展開をしたり、レトルト製品を自社工場で生産したりと、かなり手広くやっています。そうなると、本家としては敵対心を持たざるえないのかもしれません。

また、せんば自由軒のホームページのQ&Aには、『自店の店舗内の狭い調理場で「2・3店舗のカレーの仕込」をし、それを車で運ぶなんてとんでもない! 劣悪な狭い調理場で、そのキャパシティー
以上の生産をすれば、品質的に危ない!(中略)工場がなかったら支店も2店舗以上出しちゃーだめですよ!味は、何とか保ても、「品質」は全くたもてませんね(笑い) 』などと、本家を批判するような
内容が記されており、両者の仲が悪いことは明らかです。また、昭和45年にのれん分けされたのに会社概要に「明治43年創業」と明記していることや、せんば側が「自由軒」の商標登録を取って
しまっていることも気がかりです。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:00:35 ID:p9nufkAK
ttp://www.senba-jiyuuken.co.jp/faq/

じゃ率直にお聞きします。工場がなかったら、近隣(関西圏の近場)でしか出店は無理ですよねー?
A 全くその通りです!我がせんば自由軒は、平成元年より、将来を見据えたつまり「チェーン展開を行いたい」という夢だけではなく、
現実的に先に支店を作るのではなく工場を作ってから支店開設を行ったわけです!

Q それは、どういうことなんですか?
A
つまり、工場の代わりに、自店の店舗内の狭い調理場で「2・3店舗のカレーの仕込」をし、それを車で運ぶなんてとんでもない! 劣悪な狭い調理場で、
そのキャパシティー以上の生産をすれば、品質的に危ない!しまいには、食中毒等の危険をはらむことぐらい「食」に生きる人ならお分かりのはず!
そのカレーを、温度管理もままならない車での移動等を行うなんて、私は最初から全く考えてなかった訳です。「お客様第一主義」とは、お客様の安全を確保し、
さらに味の均一化つまり、どこのお店に行っても「同じ味」「同じ品質」が保てるわけです。工場がなかったら支店も2店舗以上出しちゃーだめですよ!
味は、何とか保ても、「品質」は全くたもてませんね(笑い)
  自社が、仮に工場がなかったら、店舗展開なんて考えないし、品質向上も全くありえないですヨ!つまり、味と風味だけを直感的によしとした昔ながらの製法は、
もう終ったんですよ!品質管理が第一で次にテイストなんですよ!わが社は、常に「品質第一」「お客様第一主義」なんですヨ!お判り頂けましたでしょうか?
51名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:02:25 ID:tGl3R0e/
あのカレーを食って以降、グルメ本と言うものを信じなくなった。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:02:30 ID:p9nufkAK
>>47
「くせになる味」

味平に出てくる「ブラックカレー」ですね わかりますw (元ネタ古すぎるかな)
53名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:13:21 ID:tGl3R0e/
>>52
マイク赤木だな。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:15:52 ID:kBm5TWlq
>味平に出てくる「ブラックカレー」

醤油が入ってるやつか?
55名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:25:10 ID:p9nufkAK
56名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:27:33 ID:C3834rlN
>>54
それは味平カレー。
ヤク入りがブラックカレー。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:18:50 ID:ECV3MpQn
リアル阪国人は自由軒には行かない。
名物カレーはまさに「名物にうまいもの無し」の典型。
その他の洋食類もまずい。というか味が付いてない。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:41:36 ID:KLd0XHye
洋食屋=自由軒≠カレー屋
59名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:47:47 ID:/LUj8Qhy
だろうな。

本家自由軒は「ソースはお好みで、ちょぼちょぼと」。
こちらの自由軒はダボソー前提だもん。
こういう輩が「なんでも大阪がイチバンやねん!」って
大声で呼ばわるから、2ちゃんで大阪が叩かれる。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:48:02 ID:xOb+uXi3
大阪地方裁判所 判例 せんばVS難波
平成 15年 (ワ) 7208号 不正競争行為差止請求事件
平成 15年 (ワ) 7993号 不正競争行為差止請求事件
http://husei.hanrei.jp/hanrei/uc/1401.html
61名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:05:13 ID:SpqopCSS
一度食ったがぞうきんみたいな臭いがして
一口で止めて店を出たな。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:24:10 ID:Ccqgt3AD
そもそもカレーに生卵って旨くないだろ
63名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:31:02 ID:Np1xNRoS
阪国人だったら、カレーに醤油掛けて食べてろ。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:32:17 ID:n6/Hltic
生卵でマイルドになるとか言うなら、初めからマイルドにカレーを作ればいい。

無能でマイルドなカレーを作れないから、生卵を入れるんだな。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:32:59 ID:e+6KirpZ
千日前のかと思った
66名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:51:18 ID:JcLYmOza
バッチもんやったんか
あの糞まず〜なぐちゃぐちゃカレー
他国人が大阪来たらとりあえずカシミールでも行っとけ
67名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:51:33 ID:B8qyP0af
食い物屋と屏風は広げりゃ倒れる
68名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:55:27 ID:s8xSuEZA
船場××と言う名の食い物屋はよく潰れるね。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:57:26 ID:D+jf28AS
夫婦善哉の店?
70名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:52:53 ID:Eg4bg+Pv
>>69
それは本家、潰れたのは暖簾分けした店
71名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:25:05 ID:G4Lq18hS
店で食おうがレトルトだろうがそんなに旨いもんじゃないだろ?
レトルト土産で買った事あるけど糞不味くて二度と買うもんかと思った
72名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:04:02 ID:4P6fbCOD
せんば自由軒が売ってたレトルトは問題外だけど、
もともとそんな旨いものでもない。

洋食がまだ一般的で無い時代に手頃に食べられる洋食として流行った。
当時高価だった生卵を載せ、また庶民には縁がなかったウスターソースを
掛けまくって食べるもの。
今の時代じゃ、かなり貧相な食べ物。

自由軒行って、カレーだけ食べるのは素人w

73名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:33:12 ID:NI6xN8iC
大阪人でここのカレーを旨いという奴を一人も知らない。
カレーのまずさだけでなく接客も最悪で、
何人で入店しようが、客をテトリスの駒のようにテーブルの空いた場所にはめ込んでゆく。
相席するのがデフォルト。そこらの大衆食堂でもこんなことしない。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:01:09 ID:zygdHdAC
まあ愛想はともかく
一人で入って相席にうまくさばいてくれるのは。
いいんじゃね。
関東の某ラーメン一派なんて
常連のヲタが勝手な客ルール作って
「ロットを乱すな!早く食え!」だもんな
面と向かってはいわずブログでグチグチといってるだけだがw
75名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:06:46 ID:V6Pmfqkc
セイロンライスってのが美味いと聞いた
76名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:18:56 ID:6LPYGg+G
ボンカレー買ってきて、冷や飯と共にフライパンで炒めると、そっくりな物ができあがる。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:22:07 ID:LHFQnrfY
おまいらの「まずい」はせんばの話?それとも本家も含めて「まずい」の?
78名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:31:12 ID:0WQfQx+H
>>76
ボンカレーほど美味くない(キッパリ
79名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:47:46 ID:gFarUUHj
>>72
>自由軒行って、カレーだけ食べるのは素人w
玄人は何を食べるんだよ。
あの店、メニューに載ってない隠しメニューがあるみたいだけどね。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:36:42 ID:OvHvY4+L
>>72
一番納得できる見解。
今では「懐かしの」何とかというような感じなんだな。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:28:00 ID:2LhMqd/y
>>1の東京商工リサーチ情報からたどってったんだけどさ。

本店と首都圏店舗の運営を継承したベクトルの親会社って、
ネジ回しなんかの工具のベッセルだよ。
本社は大阪の東成区なんだが。

いったい何だろね???
82名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:48:54 ID:2LhMqd/y
今にして思えば>>49-50な空気読めない勘違いだったよなぁ。

2007年だったか08年だったか。
エスビーと組んで、レンジでチンのヤツを出したけど。
アレはダメだった。
ごはんの硬さがモロ東京だったもん。

説明すれば長くなるし、個人的な考察の域を出ないから端折るけど、
一般に東京のごはんは固くて、関西のごはんはベチャっとしてる。
あの混ぜるカレーは関西のベチャめし前提なんだな。
それを固い東京ごはんでやったら、どうにもならない。

ごはんの固さという点では、ココイチがすごく上手。
うまいこと全国区で通用するカレーのごはんに仕上げてるもん。
83名刺は切らしておりまして