【水産】"完全養殖"マグロ、世界初の量産化--熊本の会社『ブリミー』、米へ本格出荷へ [02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
熊本県天草市の水産加工会社「ブリミー」(濱忠臣社長)が24日、近畿大学水産
研究所(和歌山県)と提携し、人工ふ化の卵を親魚に育てた完全養殖のクロマグロの
量産化に世界で初めてめどをつけ、近く米国への出荷を本格化させると発表した。
クロマグロは欧州を中心に漁獲規制を求める声が強く、同社の取り組みは安定供給と
資源保護の両面から期待される。

同社によると、2007年12月、人工ふ化させた稚魚1500匹(体長約40センチ、
重さ約1・2キロ)を近大から購入。八代海の大型いけすで約2年間かけて、親魚
(体長約1・2メートル、重さ約40キロ)に育てることに成功した。稚魚は毎年
購入し、現在1万匹を保有。2年後には年間約7千−1万匹出荷できる運びで、
約10億円の売り上げを見込む。

回遊魚のクロマグロは動きが激しく、いけすでの養殖は困難とされる。しかし、同社は
ブリの養殖技術を生かし、大型いけす5基(40メートル四方、深さ約20メートル)を
設置。網を汚すことで魚に障害物があると勘違いさせて衝突事故を減らし、約50%と
される生存率を80%近くまで高めた。八代海の水温の高さや水質のよさも有利に働いた
という。

クロマグロの養殖は天然幼魚の「ヨコワ」を捕獲して育てるのが一般的だが、ヨコワの
減少も懸念されており、同社の濱隆博取締役は「技術がある程度確立できた。養殖マグロ
の人気が高い米国出荷に力を入れ、将来は国内出荷も検討したい」と述べた。

■完全養殖

人工ふ化させたクロマグロを親魚に育て、産卵させるサイクルを人の手で行う技術。
クロマグロはふ化から親魚になって産卵するまで約3年が必要とされる。近畿大水産
研究所は2002年、世界で初めて完全養殖に成功した。近大は国内7社に稚魚を
販売しているが、本格出荷に乗り出すのはブリミーが初めて。

●完全養殖の仕組み
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20100225/201002250001_000.jpg

◎ブリミー http://www.burimy.co.jp/

◎近畿大学水産研究所 http://www.flku.jp/

◎ソース http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/154591

◎関連スレ
【食品】欧州委員会、クロマグロの取引禁止を再提案[10/02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266848918/

【食品】『地中海マグロ』、"おいしい"と評判に--苦境打開へ、あの手この手 [02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266038299/
2fuckmonkey:2010/02/25(木) 00:32:17 ID:88XCLwfY
Hi , Monkeys? i am Korean ^^ 2ch is 3月1日 terrorism and explode ok?
we 30,000 of armed forces stand. ? ?? ???? ??????? ??
?? ????? ??? ??? ???? ?? ?????
?? ?? ?? ?? 2ch ??? 3?? ?? ????? ?? ??????
??? ????? ?? ??? ? ?? ???? ?? ???? ???? ?????
?? ?? ???? ???? ?? ???? ?? ???? ?? ?? 73? ????
???? ??? ???? ?? ???? ????? ?? ?? ??
??? ????? ?? ?? ???? ????? ?? ??????? ????
??? ?? ???? ???? ???? ????? ???
3名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:32:30 ID:TYNY2xsO
国内で流通させてよ。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:36:07 ID:NcM4+TsH
うーん
イワシが高級魚でクロマグロが日常食の時代が来るかもな
5名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:36:10 ID:Ri8kaHRf
この技術は韓国のものニダ。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:36:28 ID:veSUoWqK
ブリ身が、マグロ身までつくるのか
7名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:37:22 ID:dueKGKF1
コストどれくらいなんだろ?
つか中国人が魚食うようになってきたから
養殖はもっともっと発展させても元とれそう。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:38:13 ID:H2dl7ZA9
餌代がすごいんだろ、早く値段下げてね
9名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:38:21 ID:veSUoWqK
>養殖マグロ の人気が高い米国出荷に力を入れ、将来は国内出荷も検討したい

アメリカに強い夢があるんだね 国内はついでだな
10名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:39:14 ID:NcM4+TsH
ノウハウを海外流出させないようにな・・・
10年したら人件費の安い国からマグロを輸入してそうだ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:45:30 ID:ejFJmcZX
こういう事は国がもっと支援すべき

て、ゴミ民主党じゃ絶対無理だろうけど・・・
12名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:46:41 ID:BbOONyM5
日本の技術流出は酷すぎる。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:47:02 ID:b9icrGbm
10年したら日本は人件費の安い国に落ちてそう
14名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:47:12 ID:Tu9ubVmB
これって既に南朝鮮に技術パクられ済なんだよね・・・確か
15名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:47:32 ID:em1AkFbE
>>10
近大の養殖技術が韓国に漏れて、
国際特許を掠め取られたと聞いたけど。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:47:58 ID:jAE7r0Vf
>>1
国内で供給不足が起こるのに何故アメリカに輸出する?
17名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:49:16 ID:kml4gijj
>>14
韓国で養殖すれば更に安く出来るのである
消費者には良いことじゃないか
18名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:50:02 ID:HKVHltmv
>>11
とっくに、天下り機関の
グローバルCOEプログラム(日本学術振興会)
を通してたっぷり税金が投入されてるよw
19名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:51:19 ID:ZswGy1WT
20名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:51:35 ID:q8WqCcHr
>>16
それは養殖マグロをより高くたくさん買ってくれるからだよ。
日本ではもう高級マグロの需要落ちてるからね。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:51:40 ID:kml4gijj
次は クジラの養殖だな
これでSSには文句言わせない
22名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:53:28 ID:A7v2QKGU
ツナミーにしてくれ
23名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:56:18 ID:NcM4+TsH
>>21
クジラレベルになると養殖よりも、細胞の培養とかのほうが早く技術化され
そうだが・・・はたしてそんな肉が売れるのかどうか・・・
イメージ戦略次第だろうが現状は厳しいなw
24名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:57:52 ID:YxljW0K0
養殖マグロが増えるとサバやイワシの価格が値上がると聞いたんだが
餌はこれかね。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:57:57 ID:1Mwi0vaw
マグロなのにブリかよ
26名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:58:14 ID:aa6kRP45
運動不足のメタボマグロですけど
27名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:58:59 ID:ADLeS1pb
>>14
前にテレビでやってたが水温も問題らしいぞ。
実際日本の養殖でも出荷高を見ると養殖魚の種類で産地が決まってる。
金なるなら日本中に広まりそうだが水温とか海流とかあるんだろう。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:59:26 ID:1Mwi0vaw
鰯とかすでに子供の頃と比べて有り得ないくらい値段上がってる印象
29名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:00:00 ID:NcM4+TsH
>>26
トロとかをありがたがるんだからちょうどいいじゃない
30名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:00:13 ID:RkTd/bBq
国内のマグロ不足が懸念されるのになぜ米国が先なんだよ。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:01:10 ID:yf8SsQZI
>>14
日本企業がどこも出資しなかったから向こうの企業出資したんじゃなかったっけ
ぶっちゃけこれに関しては悪いのは完全に日本かと
32名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:03:27 ID:aa6kRP45
マグロのトロは値打ちあるのに人のトロは邪魔物扱い・・・
33名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:07:35 ID:0qRHsPrY
>>26
牛も高級なのはメタボ品だもんなぁ。ぜんぜん問題ないんだろう。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:07:55 ID:kml4gijj
>>31
資本主義だから金を出した所が 優先だろうな
35名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:11:07 ID:D8wr5PEL
そのうちイワシやアミの養殖もやりそうだな
36名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:12:40 ID:30XJgV98
>大型いけす5基(40メートル四方、深さ約20メートル)を設置。
>網を汚すことで魚に障害物があると勘違いさせて衝突事故を減らし、
>約50%とされる生存率を80%近くまで高めた。

「こんな残酷な飼育方法は許されない!」
シーシェパードがアップを始めたようです
37名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:15:09 ID:wOwpY7C0
食物連鎖の頂点の一つだけに多いはずの水銀含有量を餌を工夫すれば天然モノより少なくできそうだな
38名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:28:42 ID:hMHjCGQu
海犬「や、ちょ、まtt」
39名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:29:30 ID:Ly/6gb+F
まず国内に流通させようよ...
40名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:31:54 ID:wMHXfGBp
技術的な問題よりも、水質的な問題で韓国の奴はポシャりそう、

しいていえば、チェジュ島あたりぐらいでしか、養殖は無理じゃね?
それなら、逆に日本とは競合しないな
41名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:47:55 ID:opRYzmIU
>>15
最近正式に契約した韓国のところもあったはず。

>>16
イメージの問題でアメリカでは養殖物の受けがいいんでしょ。
日本は天然物でもイメージ悪くないし。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:59:02 ID:IPx43B/f
>15
ググったら韓国の水産研と交流協定を結んだ記事が
あったけど、それのことを言ってるのか?
あんまり適当な事書くなよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:07:17 ID:5MJASOSZ
>>39
味の落ちる養殖マグロは米人に食わしとけっ!!
って感じなのかな
44名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:22:19 ID:sQO2ukh9
マグロよりブリの方が美味くね?
45名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:49:08 ID:R3q4j7dJ
>>26
メタボで脂だらけの牛を有りがたがってるんだから
マグロも脂が乗って美味しいとか、脂好きが言ってくれるよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:52:47 ID:2KOc9vv0
ブリに酢橘かけて食べたら最高
47名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:08:28 ID:ZfOpZXba
>>43
むしろ日本人が宣伝で刷り込まれただけで
向こうじゃたかがそこらで食える赤身の魚。マグロと言われてもたいしておいしくない
脂っぽいのは1、2切れでもたれるしって思ってるかもよ
48名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:12:38 ID:q8WqCcHr
フカひれであるみたいだけど、
「うちの店の寿司は天然の資源を枯渇させてないんですよー。
バイオロジカルダイバーシティにコンシャスなんですよー」って
いうアピールに使えるだろう。


49名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:15:24 ID:rbtN9eXj
養殖という概念は自然界にはない
道に外れたことばかりしてる人間は阿呆
必要な物は充分に与えられているのに
物欲に囚われるから足りないようになる
それを養殖で問題解決したつもり
50名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:20:55 ID:BKl8Ag4X
止まると窒息死するんだっけ
51名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:23:06 ID:vy3Tiarw
もっと大きな生簀で泳がせれば脂くささも改善できるでしょ。
国はここでデカい公共事業を立ち上げて養殖産業を支援すべき。
クロマグロの漁獲禁止が議論される今こそビジネスチャンスじゃねえか。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:25:26 ID:ZfOpZXba
公共事業やるなら食い物よりも海埋め立てて土地作れよ
53名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:37:06 ID:Gjqp2opI
>>49
畜産や栽培の概念も自然界にはないわな
54名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:38:24 ID:Ypl6wzzn
>>52
昭和の人間がいるな
55名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:38:38 ID:vy3Tiarw
土地なんか作ったって外貨は稼げねえんだよ!
56名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:40:14 ID:q8WqCcHr
>>53
いや、アリがキノコ栽培するっていう話があってな…
57名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:42:12 ID:a/EJG01I
つか米国向けだったらキハダやメバチで充分じゃないのかね・・・
58名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:44:04 ID:ZfOpZXba
>>54
古臭い考えだ、という意味なら
今は昭和の問題が解決されているわけでなく、昭和の問題を美化しようとしてるのが居ると思うよ。
59名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:45:28 ID:H2mZ0o30
>>58
キモイんでどっかいってくれ。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:47:51 ID:X0BtnYzd
ビリーブ・ミー
61名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:49:27 ID:ZfOpZXba
>>59
聞く耳持たない感じがイメージとしての九州男児そのままだな
62名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:49:52 ID:z/pZB7Qk
いけすを破られたりしないようにしてくれよ
最初の波に乗るまで頑張ってくれ
63名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:51:52 ID:vy3Tiarw
諫早湾の失敗を知らねえのか?
六甲アイランドや夢州・舞州がどんな経済状況かは知ってる?

海の埋め立てなんて今どこの都市が必要としてるんだって話よ。
潤うのは土建だけ。バカも休み休み言え。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:55:05 ID:chhJr2o6
軌道に乗ると良いね。知名度が上がれば米国の倍の値段で中国が買ってくれるだろう。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:55:42 ID:ZfOpZXba
結局リピーター増えてないんだろ
誰かのせいにすんなよ
66名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:06:29 ID:fIg2+RN9
あっちで評価されれば箔がつくしな
67名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:13:44 ID:8Eni/WnZ
既に韓国がパクってタイ・インドネシアで量産試験中だぞこれ。
去年の夏にインドネシアに魚粉の買い付け行った時に現地人がコリアンが
マグロの養殖をはじめてるっつーてた。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:13:56 ID:gDgzBd1o
テロ宣言してるけどこの人。ー>  ID:88XCLwfY
通報するべき?
69名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:13:59 ID:sZM2Ay3Z
>>16

統一協会 マグロ
70名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:21:04 ID:cWpD7lc6
これでマグロ消費量が上がっても対応出来るな
アメリカ人以外にも中国人やインド人にもマグロを広めよう
世界中に売れるといいね
71名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:23:45 ID:LFaYi0VZ
72名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:47:12 ID:sZM2Ay3Z
【統一教会】「寿司と文鮮明師」〜統一教会によるアメリカの鮮魚流通支配…米紙シカゴ・トリビューン[4/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144984450/-100

【SAPIO】統一教会・文鮮明氏「全米・寿司ビジネス」の剛腕…霊感商法の次はマグロ買い占めか?[03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204467964/-100
73名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:55:17 ID:IPKYENRN
脂がクドイから当面米国向けになるのかな
74名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 05:19:55 ID:LFaYi0VZ
>>73
まだ数が少ないから、国内で流通させるには出荷先がない
市場は天然物に比べて養殖物は買い叩かれるから、赤字になる
75名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 05:32:04 ID:5jfQF/zZ
ことマグロの養殖に関しては、韓国だろうとなんだろうと、どんどん同業者を増やすべき。
大幅に増やしたって、天然ものの代わりとなる量は確保できん。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 05:53:25 ID:RzRLHBZa
マグロを育てるのに餌となる魚が減るという矛盾
77名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:01:37 ID:LFaYi0VZ
>>76
漁船が採った魚の多くを捨てているのを知ってるか?
売り物になる魚だけ選んで、形の悪いもの、小さいもの、傷物、流通に乗らないマイナー魚は
海にゴミとして捨ててるんだぞ
それが養殖の餌に転換出来るのに
78名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:28:27 ID:5jfQF/zZ
>>49
牛は、体内で草を餌にしてバクテリアを養殖し、それを摂取している。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:46:03 ID:bfeBIdPC
鯨類研究所がアップを始めました
80名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 07:46:05 ID:1vcXw9ta
>>10
>>ノウハウを海外流出させないようにな・・・
>>10年したら人件費の安い国からマグロを輸入してそうだ

これがない大陸と半島には無理。
>>八代海の水温の高さや水質のよさも有利に働いたという。

あんな七色の川が流れ込む海のモノなんてくいたくねぇ。
ワカメですら中国産は食う気になれん。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:12:58 ID:vy3Tiarw
八代海を封鎖してまるごと生簀にすべきだな。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:41:02 ID:K15IVKvT
エサが中国朝鮮産だったり
83名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:52:11 ID:40aUTdCO
>1
えー話やないか
シナ人とチョウセンジンにノウハウ盗まれんようにしたって
84名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:01:20 ID:p+Lq2OcA
>>49
人間は随分と居るからね。
生きようとすると、自然にあるものだけでは全く足りないんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:15:26 ID:sCG93Jai
GJ! クロマグロの捕獲規制は、かえって追い風になりそうだな
86名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:23:48 ID:w34eaZ6d
自民党が当時予算を組んで特許獲ってれば・・・アホだねえ
87名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:39:36 ID:w5s5WYLd
>近大の養殖技術が韓国に漏れて、
>国際特許を掠め取られたと聞いたけど。
>>15
オーストコリアにもやられたね…orz

【捕鯨問題】 「ステーキ店で牛肉食に抗議してみろ!」「日本人だけ標的…人種差別か!」 テキサス男、反捕鯨団体に宣戦布告★7
459 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 02:48:23 ID:XvUn6jWB0
オーストラリアではマグロを養殖しています
日本の大学が養殖法を確立して無償でオーストラリアに提供しました
さらに日本政府は養殖産業を活性化させるために多額の援助をオーストラリアに送りました
今ではオーストラリアの主要産業の1つになっています
マグロ御殿などと言われるようなマグロ成金も大量に生まれました
そして今度は海のマグロを取らずにもっと養殖マグロを買えと言ってきました
462 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 02:56:14 ID:Ko2XPoog0
>>459
ミナミマグロだっけか、畜養だよね。
475 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 10:17:04 ID:XaFh02VW0
>>459
南朝鮮と本田宗一郎氏のエピソードを連想した
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203168947/
88名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:42:16 ID:qA1cI6lf
無条件降伏した以上 こういうのはしょうがないな
>>87
89名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:34:54 ID:TZhced6z
近畿大学のマグロのDNAを特許として出願予定です
だっけ?
90名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:28:27 ID:BH7P8dV+
EU涙目
91名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:30:52 ID:BH7P8dV+
>>56
葉アリだね

あと普通のクロアリもアブラムシの護衛で報酬もらってる
92名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:02:57 ID:pfodIgiY
近畿大学は頭のいいバカだからしょうがない
93名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:12:18 ID:GqYRFnYn
87>餌は林兼産業だよ
94名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:30:35 ID:UmFfQV5s
>>24
最近ラジオで、マグロの人工餌にはなかなか良いのが無くて、
でもやたら食い付きの良い人工餌の開発にメドが付いたって話してた。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:19:15 ID:oEEUh9X1
だから林兼産業だよ
96名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:31:41 ID:lgrBl97m
>>87
平和ボケした日本人の自業自得。
国際競争なんて殺すか殺されるかだ。
日本が甘いだけ。他の国が普通。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:38:36 ID:qbdRlARu
韓国が普通 日本がだらしない
将軍サマは ・・さすがに異常
98名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:19:53 ID:hBtj99ar
なんだ、お前らは何が何でも韓国、カルトに持ち込まないと気が済まないのか?
オーストラリアはミナミマグロ、しかも蓄養
近大の完全養殖とは無関係
逆に今こそ、南マグロの蓄養も日本は率先して反対してもいい

韓国がインドネシアで養殖している?
完全に嘘っぱちだ、まずどうやって近大の稚魚をインドネシアまで輸送する?
近大からブリミーまで運ぶのだって、かなりの高度な輸送なのに
勘違いの勘違いをソースに、適当なこと書いてると、お前こそファビョーンだな
99名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:27:33 ID:Hrnnetof
韓国はマグロ以前に、ブリの養殖すら商業的に成り立ってない
高校にも受からない奴が、大学の資料入手してニヤニヤしてるようなもんだ
100名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:32:30 ID:UOPkOE7R
また他のいいがかり考えるんだろうなあ。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:36:44 ID:t1PC3Ihh
日本じゃ養殖に向いてないのかも知れんしな
102名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:41:14 ID:XZKDFwGO
日韓友好のためにとかやたらに強調する奴らに騙されてノウハウを盗まれることに3ペリカ。
103名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:42:23 ID:7VSapS2n
ゴミがいっぱい流れてくる中国の方が良く太るんじゃね。

とんでもなく巨大なマグロが取れるかも
104名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:44:18 ID:Hrnnetof
用心深いマグロは、変な環境じゃ警戒して、全然餌食わずに死んじゃう
105名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:45:31 ID:7WWy5DYV
量産型か
赤いのも欲しいな
106名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:04:42 ID:vxILstRX
>>101
養殖は日本でこそだ
きめ細かい世話をしないと
適当な人たちじゃ全滅する
107名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:09:52 ID:3u98js+u
>>1 熊本県天草市の水産加工会社「ブリミー」(濱忠臣社長)・・・・・(略)・・・・・同社は
ブリの養殖技術を生かし

「ブリの養殖をする会社」だから「ブリミー」ってネーミングだったのねん。。。。(´・ω・`)
108名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:22:13 ID:sczV1bmM
>>107
養殖するのは福吉魚類
それを加工するのがブリミー(鰤身)
http://www.burimy.co.jp/
ヨーロッパに、冷凍品でなく生で魚を輸出出来る加工場は
日本に数カ所しかない
ブリミー
東町漁協
大黒水産
森松水産
ぐらいかな
109名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 04:47:43 ID:5aRBhGfq
嫌韓のレスうざいよ。最近では韓国ネチズンにも相手にされなくなってきたと聞くが、
ビジ板にでて来るのはやめてほしいね。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 04:50:36 ID:3u98js+u
>>108
養殖業界に詳しいですね。
111名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 07:31:53 ID:3MDJsLlI
天然:猪
養殖:豚
112名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:41:10 ID:PMU2da/t
韓国以外にも、オーストラリアに技術協力してるか
完全養殖での生育は、最終成功率でまだ採算ベースに遠いというのは不幸中の幸いかな

>近畿大学は昨年、オーストラリアの水産養殖会社「クリーン・シーズ・ツナ」と
>マグロ養殖の共同研究に関する協定を結んでいます
ttp://www.kindai.ac.jp/about/media/2009/06/post-81.html

これは、産業技術ではあっても飢えをしのぐ人道的な研究ではないし
海外に広めたら餌も市場も日本とバッティングするし、国の得にはならない
積極的な海外への技術協力の為の研究なら、近大やその研究所への税金投入の意味は無いかな


113名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:03:02 ID:mD5pKrWx
この量産化されたまぐろの型式番号は?
114名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:33:17 ID:QrdRyPFy
これで離島が養殖で自立してくれたら、万々歳だね。

小笠原みたいに補助金漬けの島は無視して。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:36:39 ID:wC8Calsv
>>108
魚の鮮度を保つ事って難しい事なんですな…。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:34:39 ID:xkKbWUzG
>>98
>なんだ、お前らは何が何でも韓国、カルトに持ち込まないと気が済まないのか
 
持ち込んでるわけじゃなくて、関係のある話だから。
シカゴにあるテンスケマーケットとデトロイト、インディアナポリスにある
ワンワールドマーケットといううのは統一教会系が経営している日本食
スーパーだよ。何で知ってるかというとその全店に行ったことがあるからw
その親会社のワンワールドっていうお魚卸会社がアメリカ
全土で幅を利かせてるんだよ。日本人からみれば、やっぱり日本の会社
がアメリカに出てきてくれるのは嬉しい。普通の日本人ならね。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:36:24 ID:xkKbWUzG
おっと、これ
>日本人からみれば、やっぱり日本の会社
>がアメリカに出てきてくれるのは嬉しい。普通の日本人ならね。
は、熊本の水産加工会社のことね。まちがってもワンワールドの
ことじゃないよw
118名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:56:00 ID:vJnBa5O5
国内でひっぱりだこになるだろ
119名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:56:45 ID:05iUYItz
これもシーシェパードに妨害されるのか
120名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 21:02:04 ID:LzFyvoe8
>>112
近大といういまいちなブランドのせいで、
国内で共同研究相手がなかなかいないんだろ。
近大だって、率先して海外と提携したいわけじゃないだろうよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 21:23:41 ID:vJnBa5O5
>>119
これも妨害したら、オーストラリアのサーモンとミナミマグロの養殖も否定することになる
122名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 21:59:18 ID:ccG2Kek+
>>165
全店に行くとどうして統一教会系と分かるのか謎
123名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:42:56 ID:v1j8lEZZ
むしろ養殖マグロで一儲けしようってのが海犬
124名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:11:09 ID:cZvwLhQD
福吉魚類:養殖場から締めるところ
http://www.youtube.com/watch?v=xjfcvqYHdvs
ブリミー:加工場の様子
http://www.youtube.com/watch?v=RlzNmzVbdk0&feature=related
125名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:37:54 ID:bVA9HLuA
>>123
普通にどういうことかって聞けばいいのに意地悪い奴だな。
まあ暇だから答えてやるか
店の名前で統一教会ってモロわかるでしょwww>ワンワールド
全店回ると店構えも品揃えも同じ。すぐにチェーン店かなって想像がつく。
そもそも日本食という日本の名を借りてそんな商売をアメリカでするのは特亜だけ。
ネットで調べたら想像通りだった、そんだけの話。
126名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:48:45 ID:bVA9HLuA
>>124
お、よく見つけたね。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 09:57:59 ID:JFVSZIou
>>15
イチゴと同じ
無菌豚でもいい

ちょっとおだてるとなんでもほいほいだすやつがいるからなぁ
日本人は
128名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 10:10:53 ID:RMsPW+9M

> ちょっとおだてるとなんでもほいほいだすやつがいるからなぁ
> 日本人は

日本人を堕落・破滅させることに無上の喜びを感じている朝鮮人は、人のいい日本人に
つけ込んで、カネ、技術、・・奪えるものなら何でもしゃぶり尽くす。

善意、友情、愛、・・・・・。そんなお目出度い美辞麗句を信じているのは日本人だけ。


129名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 10:19:31 ID:MS5EJoUv
何故に鰤ミーなんだろう
130名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 10:41:25 ID:lQCthHcj
>>129
ブリを加工する会社だから
鰤の身でブリミー
131名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:11:20 ID:cGJWQgt5
広い大海原を周遊するからマグロだと思うが、養殖マグロはどのくらい游いでんの?
132名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:58:54 ID:MS5EJoUv
運動不足でトロばっかりなんだろな。
133名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:29:07 ID:95HdqINR
>>132
同じところだけど、常にぐるぐる回りながら泳ぎっぱなしだよ
止まると、酸欠と体温上昇で弱る
で、天然のマグロは水銀の濃集が恐ろしいが、それを防げるのも養殖のいいところ
134名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:26:26 ID:RXDqi0I9
高く買ってくれるところに出荷
これって全ての魚に対して言えることだから
困ってしまうよな。

今後世界的に刺身などの料理が今以上に広がれば
刺身などは高級食材になってしまうのかもな。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:30:47 ID:j8b2hs9x
これマグロのウンコを餌にしてるってほんと?
136名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:34:29 ID:oyda4Aal
>>135
中国のうなぎが人糞を餌にしている話と間違えているな
137名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:37:22 ID:PxmivPJm
キムチのパクリに注意!
138名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:27:00 ID:oee+kdDS
量産化って、採卵と孵化もしないと技術的には蓄養じゃないか!
139名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:29:22 ID:mdxA8Bx/
採算ベースは抜きにして
世界で始めて近大が成功したのは
事実なわけで
140名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:36:04 ID:oee+kdDS
>>139
近大は、穀物メジャー種メーカーのようにでもなりたいのかな?
141名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:43:01 ID:mdxA8Bx/
近大の大将と商業とが密接にリンクしてるわけじゃないからなぁ

安価で実験場提供してくれるって実験場確保効ってな
効率重視?な簡単なロジックで外国に場所求めただけな話なわけだし

突き詰めれば
日本国の行政の危機感?との天秤な話なだけだったりわけだし
142名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:42:33 ID:nGVEr8qI
これは朗報
採算取れるレベルに早くなって安定して供給できる状態になって欲しいな
143名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:53:45 ID:cORVecTz
アンカー間違えた。>>123スマンね。遅レスだが>>125>>122へのレスな。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:59:43 ID:mdxA8Bx/
>>142
もうひとふんばり

うまくいけばいいのだけどねぇ
145名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:29:16 ID:Xk4rzCah
今の価格は
天然生>完全養殖生>蓄養生
だから、天然と蓄養のヨコワ捕獲が規制されれば、相対的に養殖物が有利になる
冷凍物がだぶついて、相場が下がり気味だけど、完全養殖物は生で出すから
これから強気の勝負に出れる
146名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:39:53 ID:mdxA8Bx/
天然生>蓄養生>完全養殖生

なんじゃないの?
147名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:45:13 ID:Xk4rzCah
>>146
蓄養物は、孵化や最初の1年分を省いているようなものだから、その分コストが掛かってない
完全養殖は、近畿大学で孵化・養育→幼魚を養殖業者へ輸送→飼育
蓄養は、ヨコワ捕獲→飼育
だからコストが違う、でもヨコワの捕獲に規制が入ったら、蓄養は成り立たなくなる
148名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:49:17 ID:mdxA8Bx/
あぁーーーーー、ごめん

難易度・コスト・ワシントンってさじ加減ね
了解です
149名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:08:02 ID:30zSkEfo
このマグロは水銀は大丈夫なのか。
150名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:15:33 ID:mdxA8Bx/
場所によるだろうねぇ
151名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:37:00 ID:4B1y4Yvt
>>136
フィリピン産インドネシア産のエビもなー

間違いなくファストフード店やコンビニのエビは人糞育ち
152名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:44:16 ID:mdxA8Bx/
確証も無くエイヤで言ってるだけだうけど

悪魔の証明合戦にしかならない話だろうけど
153名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:52:04 ID:4B1y4Yvt
食品添加物評論家の安部司氏の著書を読むことをお勧めするよ。
154名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:05:27 ID:GvSTZOuc
養殖<天然、と勘違いしてる奴多いよな。
松阪牛と野生の水牛、どっちがうまいかって論じるまでもない。

ただし、魚の場合は、えさ代の関係で、天然の方が美味しいことが多い。
エサ代さえけちらなければ天然なんて目じゃない。ただし、天然より高くなるけど。
155名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:06:49 ID:mdxA8Bx/
牛とマグロは比較できないからなぁ
156名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:20:49 ID:GvSTZOuc
>>155

本質は一緒どころか、構造が単純な分、魚の方が養殖に適しているよ。
コスト至上主義で、エサと出荷時期早めてるから。天然に劣るだけ。
なにしろ天然はエサ代ゼロだからね。
157名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:26:17 ID:mdxA8Bx/
だ か ら

ビジネスロジックとして
なりたってるかどうかって
根本の話なわけで
158名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:31:59 ID:mdxA8Bx/
蓄養ってエセ養殖以外にでは不可能な現実で、完全養殖なんて夢また夢なわけで

完全養殖 がビジネスロジックとして成り立つならビルゲイツ並みな財をなしてるでるわけで、
既にや将来においても

なぜ今現在と近い将来に対してもビジネスとして成り立たないのか
ってところもちゃんと見ておかないとね
159名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:36:51 ID:/ySJRrLK
野生の牛など食えたものではない、と言うのと同じように
魚も養殖じゃないと食えないなんて時代は遠くはないかな。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:47:57 ID:mdxA8Bx/
どうも
ミンス党やミンス党員のせいかしらないけど

とにかくかく、言いさえすれば出来ない事でも絶対何でも出来る!!

てカルト的風潮なのかねぇ


このブリミーにしても
まだまだトライエラーなビジネスロジックな訳なのに
161 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:10:07 ID:R35+1FNJ
>>160
何を根拠にそんなこと言ってるのやら
さすがビジネス+で書き込み数一位のIDなだけあるわ
162名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:10:49 ID:mdxA8Bx/
そうだったんだ
知らなんだ
163名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:27:18 ID:M6cO0dj7
シーシェパードが攻撃してくるぞ

帝国海軍出動せよ
164名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:37:56 ID:cwPJi1om
マグロを量産ってエロイなw
なんかヤマトナデシコって感じだ
165名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:54:53 ID:jPYMQ035
>>161
俺もミンスとかいう書き込みがあったら発言自体信じないことにしている。
自民工作員とか気持ち悪いんだよ。
自民も早く潰れて工作資金なくなってほしい。
工作員とか仕事どうするのかね?
自民党員でしたとか履歴書に書いたら間違いなくはねられるからな。
166名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:57:35 ID:UpfQXJuh
マグロなのにブリとはこれいかに
と思ったらブリの養殖会社だったのか
マグミーに社名変えたら?
167名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 23:03:48 ID:wOL3ySf+
養殖のマグロなんてトロ部分ばっか取るために高カロリーエサ漬けでものすごく脂っこそうだな
168名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:16:39 ID:9FTsST9J
マグロ養殖は頬肉が普通のスーパーとかで安く手に入る様になるなら歓迎
169名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 01:07:48 ID:S6G47GiG
高カロリーエサって何だよ
170名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:55:48 ID:nc8dbW2w
>>165
>自民党員でしたとか履歴書に書いたら間違いなくはねられるからな。
へー初めて知った。そんな企業存在するんだw
民主党の支持母体である部落解放同盟や民団だってことが分かるとはねられることは知ってたけど。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 03:40:22 ID:50n3BxQC
正直、鮪より、ブリ、ハマチが好き
172名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 07:27:22 ID:8EjcmmuY
>>171
ブリの養殖は、日本でしか成功してないよ
ストレスを受けると、すぐにエサを食べなくなる
やり方をわかっていても、海外じゃ真似出来ない
173名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:14:40 ID:m77TuLM1
餌を安くできればできるほど、儲かるってことか。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:18:09 ID:BCofOfb5
どうせ失敗するでしょw
175名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 11:10:42 ID:WIIDQFSo
>>14>>15
マグロ養殖の記事がでる度にこの内容の書き込みをみるけど、
まともなソースで「韓国が特許を取得」ってのをみたことがない
176名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 11:12:32 ID:WIIDQFSo
>>49
採集経済にもどるわけだな
養える人口は今の何千分の1とかだろうな
そういうわけでお前から口減らししよう
177名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:13:31 ID:L7KJvDsH
韓国に特許盗まれなかったのかね
178名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 11:44:15 ID:bGG8zcRB
コンクリートからマグロ
179名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:03:24 ID:ZrfBnEw5
何やろうが
どうせドブハイエナの中朝にむしゃむしゃ
テロリストのオーストコリアに因縁付けられるんでしょ?
180名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:03:55 ID:DBNpebBY
魚の水銀は無機水銀だから摂取しても問題ない
181名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:08:18 ID:p9ieLZB7
>>9

日本は味にうるさいからまだ出せないと近大の先生が言ってた
アメリカはこだわらないんだろうよ
182名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:41:39 ID:hHLWXWS6
>>181
「アボガド巻き美味い」とか言ってる連中だからなw
183名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:17:37 ID:76xo7Zh7
魚なんて、ほ乳類と比べれば比較的構造が単純なんだから
餌の質がすぐ風味に影響する。

もっとも、豚にリノール酸たっぶりのドングリを食わせると
豚の脂肪もリノール酸たっぶりになるらしいから
以外と生き物って単純なのかも知れない。
184名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:20:08 ID:sjiDe2gr
先端がん治療、海外に 文科省が中仏などに技術供与
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100304ATGG0300U04032010.html

文部科学省は日本が先行するがんの放射線治療法「重粒子線がん治療」の世界各国への普及に力を入れる。
5000例超の治療実績を持つ同省所管の放射線医学総合研究所(千葉市)が3日にサウジアラビアの研究機関と協力協定を締結。
年内に中国、フランス、ドイツの機関とも結びノウハウを供与する。
日本発の医療技術で国際貢献をめざすとともに、先端機器の市場拡大と競争力向上につなげる。

重粒子線治療技術の普及推進は政府が「ライフ・イノベーション」を戦略分野の一つに掲げる新成長戦略にも沿う。
同技術は放射線の一種、重粒子線を体外から当ててがん患部を狙い撃ちする。
無痛なほか手術が不要で副作用が少ない。
手術の難しい脳腫瘍(しゅよう)や従来のエックス線では治しづらい体の奥のがんの治療に効果的とされる。 (16:00)
185名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:27:47 ID:bBGyxeVu
しかしなんで東大でも京大でもなく近大なんだ?
関東でいったら日東駒専以下のFランだろ?
186名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:32:01 ID:suLExUFs
マグロの体重を10キロ太らせるためには、200キロ前後にも及ぶエサが必要だとか。
イワシとかアジ、うまいよ。そのまま食べたほうが効率はいいけどね。
今はまだ、食料も高騰してないし、食料不足でもないから、実感ないだろうけど。
業者は儲かるからやるんだろうが、日本全体としてはあまり幸福なことではないと思う。
まぁ、ほどほどにしといてほしい。
187名刺は切らしておりまして :2010/03/04(木) 18:37:40 ID:1tHQF+Ed
アメ、クロマグロ禁止。JAPはアメ産牛肉もっと食え

日本、じゃあ養殖ならいいのかよ。なんか知らんが送ったる!

なんだこの構図w
188名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:57:07 ID:eMSnpohM
>>186
肉牛よりはマシかと
えさを輸入しなくて良さそうなのも好評価
189名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:35:58 ID:IIP7FdFr
韓国中国のスパイに盗まれないようにきおつけるべし!”
190名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:31:30 ID:fpWuyA2l
>>185
各校に特色があるからな
東大はフグ
京大は若狭湾
191名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 05:26:44 ID:FHtxq05z
>>186
餌になるのは、網を巻いた際に必ず発生する傷物の魚などを冷凍したものだから
そのままでは絶対食べない、それどころか餌にならなければ捨てられている
だから資源の有効活用だよ
192名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:30:02 ID:ChNkSB2l
>>185
養殖技術といえば近大
水産技術といえば海洋大
魚病といえば北里大
193名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:51:29 ID:9TVJ3J46

【テキサス親父】今度は日本のマグロ漁が狙われる!!
http://www.youtube.com/watch?v=8_15pDXloHI

シー・シェパードより凶暴なエコテロリスト 爆弾 放火 犯人出演 地球解放戦線 動物解放戦線
http://www.youtube.com/watch?v=xjacoTn0Kls&feature=related

今後はクロマグロ漁妨害へ
http://www.youtube.com/watch?v=mrlvT0nhf6w

エコテロリスト映画の波紋 映画「The Cove」 漁師は「ヤクザ」
http://www.youtube.com/watch?v=MyzdwQmPhVM
194名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:21:57 ID:wPlk645V
ブルーギルやバスを配合飼料にできないものか?
195名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:27:41 ID:nkwoZV1w
>>194
配合飼料じゃ食わない、冷凍してそのまま食わせればOK
196名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 13:57:31 ID:qOC1EK/n
クロマグロ漁が禁止になれば
ついでに捕っていたキハダやらメバチもなくなるから
養殖の役割は大きいな
197名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:09:18 ID:zghbQ9k9
養殖マグロって天然より美味しいの?
198名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:56:01 ID:VFuVXcxn
>>197
>>154,156,183,186,188,191
199名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:57:05 ID:4lhrq+ts
200名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:32:12 ID:XBJG3odb
>>197
うまい
でも まだ高い
201名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 16:38:42 ID:lVMWpNwI
>>197
全トロ
202名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 17:51:49 ID:BpVuKibc
クロマグロよりビンチョウのほうがうまい。
203名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:01:00 ID:qOC1EK/n
本当にビンチョウのほうがうまければ、ビンチョウのほう高いはずなんだが
クロマグロの圧倒的に高いというのは、やっぱりクロマグロのほうがうまいんだな
脂がのってるということは、その分痛みも早いから、マズイっていうのは痛んだのを食べたってこと
204名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:19:01 ID:f8N8SMm0
>>169
パワーエーサー?
205名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:52:11 ID:DU6hyyx3
クロマグロだけじゃない! マグロ問題インド洋へ飛び火 キハダマグロ、メバチマグロも禁漁へ 
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100305-OYT1T01276.htm

「マグロ問題は、沖縄やトヨタの延長、ジャパン・バッシング」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100307/amr1003072310005-n1.htm

暴走エコテロリスト、シー・シェパード、今後はクロマグロ漁妨害へ
http://www.youtube.com/watch?v=mrlvT0nhf6w

終わったな
206名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:33:50 ID:n2X9qU1J
>>195
マグロが食ってくれるだけではダメ。
与える餌で味が変わるから、何でも与えればいいってもんでもない。
刺身用じゃなくてオイル漬けのツナ缶にするなら話は別だが。
207名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:20:00 ID:T0yM1b6T
俺は根魚や近海魚が地味にダメになっていないか不安
マグロなんか食いたいと思わないし
マグロやふぐよりメバルやカワハギが食いたい
マジで新鮮なアジやイワシの方がはるかに旨いし
208名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 23:13:49 ID:8lapuffl
209名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:54:30 ID:mnL4JQP0
>>207
いろいろな魚が気軽においしく食べられるのが良いよな。
ちょっと高めの高級養殖魚の刺身盛り合わせとかあっても良いのではないだろうか。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:18:13 ID:hiBQafHQ
食えなくなるよ エコテロリストに襲われる
211名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:52:09 ID:rzb0iZcq
植物→獣肉。これが畜産。質的変換あり。
魚肉→魚肉。これが養殖。質的変換なし。
畜養も養殖も娯楽産業。
212名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:53:36 ID:GVMMJG4V
次は鯨の完全養殖だな
213名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:57:37 ID:iIxs/FZF
ブリミーですぅ
ピッチピッチの天然系で〜すぅ
これでも箱入り娘でしたぁ〜
美味しく召し上がれ、テヘヘ
214名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 17:08:07 ID:51M/XilX
これが救世主になるかはまだ未知数。
というのは、マグロやはまち、サーモンなどの大・中型養殖魚の餌は鰯などのつみれだが、
その小魚や大衆魚が減少しているのではないかというレポートがあるからだ(NHKの海外ドキュメンタリーより)。

期待はしたいが、完全養殖がマグロ漁の代替になるほど量産、持続可能かは分からない。
215名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 17:34:16 ID:a38m/HbQ
>>214
マグロ養殖でペレットの餌(ドッグフードのビタワンとかみたいな形状)を与え始めているから
乾燥オカラ、酒粕、焼酎粕などと、魚加工時に廃棄物で出る頭、内蔵、骨などと混合して
さらに深海の大王イカなどを混ぜれば、美味しくてヘルシーな餌の出来上がり
216名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 17:34:42 ID:IBKILlTT
www
217名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:14:26 ID:gTrkOI6/
ダイオウイカは、そのままじゃ食えないから、いろいろ加工を試みているね
218名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:24:39 ID:193Ks4KW
養殖マグロは水銀フリー
世界的な規制後も、特別除外だよ
219名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 01:09:08 ID:kyLeQUFc
この会社は儲かるかもしれないが、40KGからどこまでサイズアップが図れるか。
もともと流通では40上、40下の区別があるぐらいだからなあ。
220名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:50:41 ID:U+9kGM+M
正直、八代海で養殖されるんなら、俺は食わない
221名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:57:10 ID:gqpIzHFQ
近大の養殖マグロは天然マグロよりもトロットロで
極上とTV特集でやってたな。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 03:01:54 ID:m7cRrdz4
>>220
不知火のこと知ってたら喰わないわなw
223名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 03:04:06 ID:zX4A4oCh
なにがなんでも日本が悪いことにしなきゃ
気がすまないキチガイが張り付いてるな。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:50:42 ID:beSs82ed
>>215
高そうな餌だな
225名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:08:27 ID:PS4fSNQq
>>215
マグロはペレット餌なんか食うのか?
226名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:20:10 ID:QpbB+gZM
トラストミー
227名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:21:28 ID:UiBNBvKU
スイミー
228名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:47:41 ID:L511uJaV
>>225
食べるらしい
だから餌の工夫次第でどうにでもなるってことだな
229名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:04:27 ID:gRPjKDxS
売り上げ10億はたいしたものだ
230名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:16:06 ID:Uc98RVuj
牛に牛を食わせると狂牛病
231名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:24:31 ID:L511uJaV
>>230
マグロは元が肉食だよ、サバとかイカとか、カツオも食っちゃうくらい
そこで、市場じゃあまり相手になれないから捨ててるような魚、
規格外で小さすぎたり大きすぎたりして、捨ててる魚
取れすぎて大暴落で捨ててる魚、そんなものを適切に使うために
マグロ養殖で使えればいいよね、家の残飯食べる犬みたいな
232名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:40:15 ID:Uc98RVuj
卵黄の色は、配合飼料と添加剤で調整可能
233名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:41:07 ID:imwfPaRr
株買え
234名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:48:31 ID:Uc98RVuj
日本人がトロを食いちらかすようになったのはバブル全盛の時。
その時に身についた食習慣が今も存続。
馬鹿の一つ覚え。
アル中、ニコ中、トロ中。
235名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:22:46 ID:V3QC9Jet
私は赤身の方が好きです
236名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:07:05 ID:K60FdSQI
>>230
マグロにマグロ食わせる話はしてないな
237名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:12:01 ID:J68bjcMr
>>232
マグロ完全養殖は、やっと量産化に成功したレベルなので
なんの配合で、どうなるかまだ不明な状態
古代から行われている養鶏と何の関係があるんだ?
ただなんでも適当な知識で批判したいだけだろ
238名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:17:57 ID:zu68NnuK
サクが100円くらいで買える様になればいい
239名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:33:39 ID:2MjorcsC
>>225
それを開発したとこが近大の努力点らしい。
普通の民間企業だったらうん十年も研究させないから、大学だからこそ開発できたのだろう。
240名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:42:39 ID:2MjorcsC
>>211
餌については、ミミズ、幼虫、ティラピアなどの大量生産できて質的変換可能な材料を研究してほしいね。
241名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:12:58 ID:fJnRwazj
栽培漁業はよろしいが、畜養とか養殖はよろしくないな。
マグロの体重を10キロ太らせるためには、200キロ前後にも及ぶエサが必要なんだろ。
まぁ、経済効率優先のただの金儲け。
マグロ禁輸、マグロ暴騰、マグロ成金、うま〜。
242名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:38:18 ID:J68bjcMr
>>241
人間がとうもろこし食って、肉食わなければいいと言ってるのと同じじゃないか、それ
243名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:52:25 ID:b4XOrN/Q
>>194
カロリー的には向いてるぞ
ただ、上記にも在るが・・・餌の好みが五月蝿いとマグロ
244名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:55:32 ID:b4XOrN/Q
まぁペレットにして味付けしちゃえばイケるかもね
ギル・バス粉砕してどうせ・・・駆除しても埋めたりしてたんだから
245名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 15:01:20 ID:ASRLOFZZ
ライトで照らしたりするだけでイケスでマグロが暴れまくって死ぬんだってな。
シーシェパードの攻撃にあったらすぐ全滅するな。
246名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 15:48:23 ID:rmSapai/
>>245
オーストラリアは、ミナミマグロと鮭の大規模養殖やってるから、まずそこから破壊するつもり?
247名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:45:52 ID:rvDJdSNP
>>245
漁師を怒らせたら怖いぞ。
やってもいいけど間違いなく捕まる。
寄付金から賠償金払うからいいかもしれないけど。
248名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:07:14 ID:ukIZO3U6
>>245
その前に、海上保安庁と海上自衛隊が、許さないだろ
249名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:11:48 ID:r5q4VqIn
>>245
いくらなんでも、それはやらんだろう。やったら保護活動じゃなくて
虐待になってしまう。そこまで奴らはバカじゃないだろう
250名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:23:17 ID:Baq/aVb1
へんな白人女が完全養殖のマグロ生簀に農薬まく夢をみた。
251名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:54:52 ID:qtpOQBnD
おまえらシーシェパ舐めすぎ。
奴らは手段を選ばないよ。
252名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:23:35 ID:K3B30aHD
下水処理場の排水に含まれる養分で、いわしの好きなプランクトンを大量生産できないかな。
生餌だから、赤潮は発生しにくいだろう。
そうすれば、日本近海がマグロやかつおの好漁場になる。
253名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:42:12 ID:pMZes3Dn
運動不足の養殖ハマチは、脂たっぷりで消費者に大人気。
養殖マグロの大トロはさぞかし‥
254名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:49:00 ID:K0GnBcOA
脂ののりは、きちんとコントロールしているよ
天然は、脂ののっているのも、やせているのも、水銀混じりなのかも
さっぱり訳わからんからね
255名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:00:14 ID:pMZes3Dn
そうですか、きちんとコントロールしているんですか
業者さん乙
256名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:41:40 ID:K0GnBcOA
そうなんですよ、冷却も血抜きも養殖のほうが
作業が早いですから、身質がいいんですよ
天然ものは港まで運ぶ間に身が駄目になるから
マグロ卸業者は時価にしないと、値段が読めないんですよ
天然マグロ卸業者には、養殖マグロは脅威で敵ですからね
257名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:47:51 ID:pMZes3Dn
開き直りましたか。
結局、今までの全部、業者さんの売らんかなレスだったってことですね。
広告宣伝、自画自賛、商売繁盛乙。
258名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:48:05 ID:eQ5ypIOf
さて今度は動物アイゴー協会が
「食べるために生かされてるなんて!」
などと因縁を放ちまつよ
259名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:51:42 ID:W98AwnKl
>>31
日本企業はどこも出さなかった、しかも欲しいものはただでねだった
なるほど、恥さらしだなw
260名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:00:48 ID:qGKobo7p
くじらとイルカもこの調子で養殖してくれ
261名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:00:28 ID:5sC50gW2
>ID:pMZes3Dn

頭と心と神経と舌が、貧しい。
262名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:11:57 ID:x+Bc3ORu
マグロの養殖もう始まってんの?
なんか全身トロとか言われてるけど赤身派の俺は心配だ。
263名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:03:50 ID:iLb8cp2t
>>261
業者様、自らの正体をカミングアウト。
たくまし過ぎる商魂と痛いとこつかれて、逆切れのあまり、
ついには謂れなき誹謗中傷で憂さを晴らして得意満面の巻。
264名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:11:49 ID:dbKG9og1
地中海・大西洋産クロマグロ(本マグロ)=タイセイヨウクロマグロ(大西洋黒鮪)

クロマグロ(黒鮪) 学名 Thunnus orientalis (Temminck et Schlegel,1844)、英名 Pacific bluefin tuna
 全長3m・体重400kgを超える。
 本種・タイセイヨウクロマグロ・ミナミマグロの3種はマグロ属の中でも胸鰭が短く、第二背鰭に届かない点で他種と区別できる。
 日本近海を含む太平洋の熱帯・温帯海域に広く分布する。
 魚体の色と希少価値から「黒いダイヤ」とも呼ばれる。

タイセイヨウクロマグロ(大西洋黒鮪) 学名 T. thynnus (Linnaeus,1758)、英名 Northern bluefin tuna
 全長4.5m・体重680kgに達し、マグロ属、ひいてはサバ科でも最大種である。
 地中海・黒海を含む大西洋の熱帯・温帯海域に分布する。IUCNレッドリストで絶滅危惧種のDD(情報不足)に記載されている。
 

 クロマグロと同種とすることがある。※


 その場合、学名はT. orientalis、和名はクロマグロ、英名はPacific bluefin tunaとなる。
265名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:22:11 ID:aI/YEfsU
> 網を汚すことで魚に障害物があると勘違いさせて

勘違い? 意味分からん
266名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:00:50 ID:K0GnBcOA
>>263
そうなんですよ、養殖マグロはメタボだのなんだの、謂れなき誹謗中傷が酷いんですよ
267名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:07:51 ID:K0GnBcOA
>>265
生け簀の網が綺麗過ぎると、マグロには網が見えずに突進して死んでしまいます。
そこで、藻だの貝だの生やして、通水性はいいものの、マグロには壁と認識出来るようにします。
これで、マグロが生け簀内を円状に泳ぐことが出来ます。
268名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:59:01 ID:doq+yOkb
>>267
仕事、がんばってくれ。
日本の食糧自給率の観点から、個人的には期待してるから。
269名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:35:56 ID:1jq5xu9U
養殖だと飼料はアメリカから買うことになるだろうからアメリカも完全にオッケーなんだろうな
トヨタへの厳しい追及も裏にはアメリカ産牛肉輸入制限撤廃の要求があるとかないとか
270名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:55:03 ID:z2d0yDh2
>>269

飼料はそれこそ近大の研究テーマ。で、マグロの餌は難しいらしい。

マグロはそもそもグルメなんで、人工飼料はお気に召さない。
人工飼料喰わずに共食いを始めるwww
271名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:05:46 ID:nBKicieW
>>177
韓国人にはコツコツと地道に行うことは不向き。
奴らは安直、短期間で結果を求めるからな。

もっとも韓国がマグロ養殖に成功しても出荷直前にマグロが盗まれてしまう。
盗人が「海で泳いでいるマグロを獲って何が悪い!」と言う。
だから韓国では誰もやらない。
272名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:34:08 ID:jJAe1ali
【テキサス親父】今度は日本のマグロ漁が狙われる!!
http://www.youtube.com/watch?v=8_15pDXloHI
273名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:04:08 ID:hCj8j0C5
埼玉とか陸上でも養殖すればいい
274名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:07:48 ID:oMRIN9kr
クロマグロ市場は日本の独占になるかな(・∀・)
275名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:07:56 ID:mLf97wpe
くすりとか使ってないのかなあ?
276名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:37:45 ID:V2x9RKn5
要するに、お金持ちにお高く売れる魚種だけを育てるって話。
ブリとか、タイとか、フグとか。
日本人全体の食生活を向上させるってことではないね。
ただのお金儲け。
277名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 15:37:57 ID:oinF4srC
>>276
トラフグはまだまだ養殖魚としての歴史が浅いし、西日本中心に消費されている
ものだから「お求め易く」はなっていないが、ブリやマダイは「お高い魚」とは逝い
きれんわな。サイズにもよるが養殖ものが多く出回るようになって、ずいぶん「お求
め易いお値段」になったわな。
クロマグロの完全養殖が定着し普及して逝けば「お求め易いお値段」になるかもし
れん。それが良い事か悪い事かは判らないが。。。

ついに「ブリミー」のニュースが世界に羽ばたいたぞな。。。。「クロマグロ完全養殖の
夜明け」ぜよ。。。。

  > 完全養殖のクロマグロ輸出へ、「循環型」供給に期待 写真7枚 国際ニュース : AFPBB News
  > http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2710061/5498101
278名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:05:42 ID:xWU+W0vE
超高級魚だったハタが養殖技術が確立されて、通年流通できるようになりました。
和歌山ではあちこちの旅館がハタ鍋を売りにしてる。
美味いんだ、これが。
279名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:28:19 ID:Otd5FHhf
完全養殖"クロマグロが量産のあかつきには
取引禁止提案のモナコ代表などあっという間に叩いてくれるわ.
280名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:30:36 ID:jQRjBuCi
技術を盗まれないように注意
281名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:38:48 ID:oinF4srC
>>280
近畿大学が開発し、ブリミーが育てた、クロマグロ完全養殖の日本の技術を使って、
ニホンの資本、大手商社とか大手水産会社が出資して、世界各地に、南太平洋だとか、
地中海だとか、日本近海で、「大規模な養魚場」を作れば良いのだ。
で、世界一のシェアを確保して、価格決定権を握れば良いのだ。
282名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:39:54 ID:uH7Qz3tT
>>265 
マグロは人間に触られるだけで火傷起こすくらい皮が弱い。

網にすりでもしたらそれだけで皮が傷ついて
細菌感染して死んじゃう。
283名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:14:52 ID:V2BLmYPh
ここは養殖関係者の自画自賛スレですね。
284名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:35:26 ID:2vONMq2A
養殖は金持ちの道楽的にもおもしろいと思うよ。
285名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:30:56 ID:V2BLmYPh
>マグロの体重を10キロ太らせるためには、200キロ前後にも及ぶエサが必要
って前にあったな。
10kgのマグロより、200kgのイワシやアジをみんなで美味しく食べるほうが、日本のため。
286名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:34:35 ID:dZIwj5rP
>>283
でもこれからの漁業を鑑みれば養殖と言うのは有効な食糧確保手段だと思うがね。
287名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:21:52 ID:xWU+W0vE
養殖業に恨みを持つ人がいるようですね。
様々な魚を安定供給しているのに・・・
牡蠣も美味い。
288名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:35:33 ID:XS3h9+Xl
>>285(=186?)
>>191
289名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:42:42 ID:fwaDiq1n
漏れも、マグロを完全養殖している・・・

パートに出るのもイヤだと、文句言ってソファーでmixiやっているぞ(´・ω・`)
290名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:00:36 ID:eAUgVgwY
>>289 そんな無駄飯食い放り出せよw
あ、マグロですから好きに突っ込んで出して下さいって募集すりゃいいんじゃね?
291名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 22:59:50 ID:XAodkv1j
近大マグロの餌には、オキアミも使ってるそうな。
292名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:39:08 ID:WuNPc3sP
キムチに技術盗まれて
衰退するに一票
293名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:09:01 ID:iWpsj9xK
>>292
日本の回転寿司は喜んで買うだろうね。
韓国ぐらいが養殖したって足りません!
294名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:41:09 ID:log8FxPS
>>292
韓国はマグロ以前にブリも養殖出来ない
特許もクソもないのに技術的にも商業的にも成功してない
魚の状態を見守って、常に注意しとかないと、すぐに全滅する
295名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:55:35 ID:xd+5wxzi
クロマグロ禁輸になったら、ほとんどの日本人は悲しむだろうが、
養殖業者様は、内心シメシメ、ニヤニヤ、ホクホクなんでしょ。
そりゃぁ、需要と供給の均衡が崩れれば、クロマグロ高騰するからね。

でも、そうなったら、もう日本人の口には入らないかも。
中国の高所得者層は、もうトロの味知っちゃったからね。
日本の最高級リンゴは、今や日本人じゃなくて中国様が食してる。
日本のナマコも、日本のフカヒレも中国様御用達。
既に日本は、あらゆる分野で中国様に買い負け。

養殖マグロは、その技術とともに、結局、日本のためじゃなく、中国様のために育てたってことになるわけだ。
笑えない笑い話。
まっ、養殖業者様には関係ない話でしたね。
自分さえ儲かれば、誰の口に入ってもおk。1円でも高いほうに売るってのが、自由経済ってものの宿命さ。
貧しい日本人、買い負けする日本人が悪いんだからね。
カカオ豆のために奴隷労働を強いられているアフリカの児童は、誰もチョコレートを口にできないってこと。
296名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:03:09 ID:Z+K79M3r
そのうち、環境団体が
環境への負荷が高いって養殖すら難癖を付けたりしてw
297名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:38:39 ID:rfa/WoX0
マグロはクロマグロだけじゃないですからね。
ミナミマグロも十分に美味しいし、お買い得。

>>296
もうケチつけてますよ。
298名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:07:20 ID:xd+5wxzi
クロマグロ禁輸ってことは、ミナミマグロの漁獲量と資源量にも影響が出るっていうこと。
さらには、ミナミマグロ以外にも。
大西洋禁止ってことは、ゆくゆくはほかの大洋にも及ぶってこと。
ドミノ倒しと負のスパイラル。
政治家・活動家という人種は、小さな既成事実を積み上げて、大望を果たすものなんだよ。
想像力の貧困は不幸を招く。
299名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 17:04:46 ID:Br3s0eXQ
江戸時代から海産物は重要な輸出品だよ
中華料理の干しあわびや干しなまこやフカヒレは、全部三陸産
300名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 17:15:41 ID:xd+5wxzi
そもそも御自慢のペレット餌をローコストで生産できるのか、大いに疑問。
日本人みんながマグロをお安く口にできるようになるためには、大量に養殖しなくてはいけない。
そのためには、大量生産するそのマグロに対して、さらに20倍もの餌が大量に必要になるということだ。
そこまで大量の廃棄処分の魚が常に確保できるのか? 大体そんなものが実在するのか?

調達のための人手、調達のための拠点・ネットワーク・システム確立は必須だ。
全国各地に点在する漁港から、廃棄魚を調達するための仕分け・梱包・運搬コストを負担しなければならない。
立派な大量生産システムを組み、維持するには大金がかかる。兵站の重要性は戦争に限ったことではない。

今はゴミ処理目的のために、廃棄魚がタダ同然で入手できても、一旦需要が生まれれば廃棄魚にも高値がつく。
ペレット餌を加工するのにも、もちろん金がかかる。
工場の建設、加工機械設計、労働力、重油・電気・ガソリン、魚以外に必要となる原材料・添加物。
万一、めでたく大量生産が可能になったとしても、その分魚価は落ち、採算が合わなくなる。

コンビニの廃棄弁当リサイクル会社は倒産。日本国内のペットボトルリサイクルは事実上頓挫。
害魚活用をはかったブラックバス料理は、結局メニューから除外。
俺様が日本の食を救う!などと理想論を誇らしげに語る前に、現実を冷静に計算すべきだ。

養殖で大量生産するのはもともと困難。高級魚が値崩れしないよう、限定量の生産調整が必須。
貝・海藻の養殖は、給餌の必要が無い栽培漁業に近い。
301名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:10:50 ID:Br3s0eXQ
氷温クロマグロ
http://www.hyo-on.or.jp/foodsnew.html
ネットショップでも売るようだから、直接買えるみたい
302名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:31:44 ID:rfa/WoX0
>298
>想像力の貧困は不幸を招く。

モナコの連中にぶつけてください。
303名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:49:36 ID:Bu9dtrYP



南朝鮮は『ジャパン・ウェイ』を密航すればええんやから
楽でええな


304名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:41:29 ID:iWpsj9xK
>>300
いわしも今や高級魚だからね。
売れ残りの姉金や、飼えなくなった熱帯魚でも食べてくれないかな〜
305名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 17:39:56 ID:B7BJ8vNy
海の生態系の最上位にいるマグロをじゃんじゃん食おうという発想自体が間違いの元。
人間は、生態系の中下位に大量に生存する生物をつつましく分けてもらえばいい。

牛に、自家生産したローコストの牧草を食わせて、地道に適正数を育てる分には構わないが、
輸入トウモロコシを主食にして、大量飼育と効率を求めたばっかりに、石油・飼料高騰で酪農父さんバタバタ倒産。
安価に掘れる石油資源には限りがある。WTIはちっぽけだ。
米のオガララ帯水層も、インドの地下水も枯渇寸前。豪州は気象異常で旱魃。
今、食糧を自給・輸出できる国がいつまでもそれを維持できるとは、誰も保証できない。

1800年、世界の人口は10億人だった。1900年には20億人と倍増。ここまではいい。産業革命もあった。
1960年が30億で、2000年には60億。今や68億人を遥かに超え、2050年には91億とか。
緑の革命にも限界がある。

日本人はバブルに踊って、高騰するマグロを無尽蔵に買い付け、トロを食い散らかした。
それを見て欲をかいた外人どもが大西洋で乱獲、畜養とやりたい放題、ついにはクロマグロ激減。
禁輸は、日本人の自業自得、自縄自縛。
その贅沢慣れした日本人の舌なぞ、地獄で閻魔大王に抜かれてしまえ。
毎日焼肉、毎日寿司、毎日トロはすべきではない。成金は下品だ。
メタボの三段腹解消のために、1日何時間も都会のジムで運動するとか、もうアホかと、バカかと。
まずは、己の無尽蔵の食欲を何とかしろ。

以前、遠藤周作老夫婦が目刺を齧る写真を見たことがある。
美しく、清清しかった。日常の食卓はこれでいい。だからこそ、日本人は健康長寿を全うできる。
焼肉、寿司、トロは非日常の御馳走だからこそ、より美味しく、より有難みがある。
306名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:33:08 ID:MFzHviCl
毎日すごい長文だな、ものすごい嫉妬と憎悪渦巻いてるが
307名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 02:20:21 ID:BYF48FB6
♪ブリもおなかがへるのっかなー ずっと泳いでいるんだもん
  ブリミー ブリミー
  よっく食っべるー ブリミー
308名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 03:51:01 ID:5SRsQpag
>>305
> 酪農父さんバタバタ倒産。
が書きたかったんじゃないかと小市次官
309名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:40:08 ID:aG3mmRsq
輸出って事は国内じゃほとんど買い手が付かないor
極端に叩かれるかなんだろうな。
310名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:17:13 ID:rFcthor6
近大の人に勲章と報奨金だしてもいいぐらいだね
311名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:57:54 ID:mH9IJKqM
そのうち技術流出して、韓国産完全養殖マグロ、中国産完全養殖マグロ を
食べることになるんだろうな。
日本には政治力、外交力がなくて、技術しかなく、
これまで加工貿易で発展してきたんだから、
簡単に国外に技術流出させずに、技術を国内の雇用にまわし、
日本産完全養殖マグロを国外に輸出できるようにしてほしいよ。
312名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:48:40 ID:z5dj2Eav
>>306
まぁ、こんなもん長文のうちには入らんがね。ただの手慰み。
近畿大学様か養殖業者様かは知るよしもないし、知りたくもないが、
マスコミの無責任な持ち上げと提灯報道に調子こいて、
われこそは正義、われこそが日本を救うみたいな横柄傲慢かつ自画自賛の発言をするから、
ほんのちょっとたしなめただけ。
マグロ禁輸か?すわ一大事→マグロ養殖万歳!近大様マンセー!ってマスコミの単純すぎる脊髄反射もいただけない。

近大様の技術開発自体は評価するが、結果的には日本をミスリードする可能性もある。
生態系の最上位にあるマグロの養殖には、自ずと限界がある。
養殖できる分の限定量をきっちり管理生産すべきだ。
それゆえ、根幹技術は一子相伝であるべき。秘伝のソースみたいなもんだね。

近大様はありがたくも養殖技術を日本中に啓蒙するなんて、前にテレビで高言してた。
それは、世界中に養殖技術を公開するってことに限りなく近い。
学者様はええ格好しがちだが、国益も後先もきちんと考えないとね。

中国様には鉄道技術横取りされ、しまいにはわが国の鉄道技術は世界一だなんて広言される始末。馬鹿丸出しニッポン。
韓国にもあらゆる技術盗まれて、今じゃ技術どころか、市場シェアも、新たな技術の開発原資も奪われてる。
情けない話だ。
313名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 15:16:10 ID:9T1vq2RK
この会社なんでその完全養殖マグロをアメリカに売るのだ?
日本国内で売ればいいじゃないの
近大マグロは横浜で大人気ってやってたし
今回の決議でも反対に回ったアメリカなのに
抗議デモもやってたよね
314名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 15:50:44 ID:Bb87q6ZL
そう言えば、ロスケ君が近大様の養殖場にお参りしてたね。今後は異人さんで賑やかになりそうだ。
しかし、四千年の歴史を持つとかいう中国様のお取扱いにはくれぐれも気をつけてほしいね。
白髪三千丈のおべんちゃらで免疫のない学者先生をその気にさせて騙すなんてお手の物。
政治家・実業家を始め、ハニトラに引っ掛かって国益を損ねる先例はいくらもある。

しかも、海千山千の中国様には実体経済を遥かに超えるアングラマネーというトランプまである。
会計処理されることなきビッグマネーは、今も揚子江なみに流動している。
当然、領収書不要の札束の山なんかは、ポンと出せる。麻雀大好物。
基本、中国様は商人国家だから、一攫千金の儲け話には有象無象の博徒が湧いてくる。
金を右から左に動かして、大金をせしめるのは生来大得意な寝技。

うぶな日本人が、目の前の端金とチャイナドレスの異人さんに悩殺されないように祈るばかりだ。
自分さえ酒池肉林なら日本なんかどうでもいいって国賊品格なら、何を言っても詮無きことだけどね。
315名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 16:17:42 ID:DWVuNnGF
>>313
単純にアメリカの方が高く売れるからじゃね?
316名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 17:04:09 ID:R6iDoL2l
>>15

約10年間失敗を重ねつつ養殖を研究して
成功した後突然
「マグロ養殖は韓国の大学と共同研究することになりました」
だってよ。
なんで技術出来上がってから共同研究するんだ?
韓国にキンタマつかまれた政治家のサシガネとしか思えん。
317名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 17:06:20 ID:45sP75e7
モナコ案否決のせいで大したニュースにならなかったなw
318名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 17:32:23 ID:7o98yXwO BE:154774122-2BP(69)
>>1
>人工ふ化させた稚魚1500匹(体長約40センチ、 重さ約1・2キロ)

立派なヨコワじゃん、稚魚てww
319名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 18:07:11 ID:30ktxO5R
>>316
共同研究なんかやってもないのに
勝手に勘違いして騒ぐバカなのか
勘違いしたふりをして、既成事実にしたいか
どっちかだな
320名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:49:06 ID:t5z4Lu8T
米国はマグロいらないってさ
321名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 21:00:58 ID:fAtw08wn
技術流出に関しては欧米は厳しいよ。
例えば化学会社などは製造は内製して技術流出しないようにしていたり、
半導体の会社が技術協力して開発するときはすごい詳細な契約書にサインさせられたりする。
日本政府と日本企業も見習った方がいい。
322名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 07:04:44 ID:gmej7uxs
韓国で養殖したら、全部生簀の魚を盗まれるに決まってるだろ
323なぜ、国内からしないのか?!:2010/03/20(土) 11:21:07 ID:L7MwUkg+
最初から外国から、というのはハードルが高杉w
324名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:47:48 ID:0mK7GANk
>>323
じゃなくて、外国は水銀問題に敏感だから
養殖の魚が高くても売れやすいってことじゃないの?
日本だと海で泳いでる方が良いって考えがまだ根強いから、
高いとそんなには売れないんだろう
だから、アメリカ販売で量産化のめどをつけて、
安くしてから日本で売った方が効率が良いんじゃね
325名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:41:02 ID:Ts935ncR
>>324
国内の鮮魚バイヤーは
たくさん買うから、とにかく買い叩くが原則で
少量だけどいいもの作ってみましたじゃ、一切相手にしない
そういうのは海外に出した方がいい、そのかわりEU HACCP取得して
ヨーロッパに魚を生で出せる加工場は日本に4箇所しかない
そのうちの一つがブリミー

日本のバイヤーに出すなら
とにかく安く、数を目一杯
そのかわり、生簀内で目一杯飼う、ギュウギュウ詰めなので病気にならないよう大量投薬

だから日本で売るなら、ネットで消費者に直接じゃないと無理
326名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:50:42 ID:D6g97J1C
マグロ養殖はもう国営でやっていいレベルだろ
欧米の批判をかわすには消費の数十%の自給自足はした方がいい
327名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 22:46:16 ID:6Q6jD93j
>>326
既に養殖でもあーだこーだいちゃもんつけてきているんだよね。
あいつら網を切るぞ。
328名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:36:55 ID:Y1FknaCS
シーシェパードの連中はスペインのクロマグロ漁師に抗議する!と言ってたけど、
スペイン人漁師たちは・・・反撃してくるんじゃなかろうか?

日本みたいに「友愛」では来ないぞ。
329名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 14:37:26 ID:ZVftXvqz
>>328
やりあって欲しいw
330名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 14:39:37 ID:ZVftXvqz
技術流出させたら 近畿大学は学校法人認可取り消し、
私学助成金停止、過去の私学助成金返還請求。
331名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:11:47 ID:cUi5yv1n
【テキサス親父】エコテロズムと人種差別
http://www.youtube.com/watch?v=m9_i1j-F7E4

【テキサス親父】日本よ、反捕鯨テロリストの世論誘導に対抗せよ 
http://www.youtube.com/watch?v=nuM69Bl3YOM&feature=related
332名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:31:14 ID:7/5Ot4wC
韓国でマグロ養殖はむずかしいよ
近大でも和歌山より奄美の試験場のほうがいい成果っていってる
水温がかなり関係するみたい
てか養殖技術といっても職人技みたいなとこがあって簡単に習得できるようなもんじゃないよ
333名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 15:25:53 ID:FO8fsq6L
>>330
政治家が率先して金と技術を他国に渡そうとするのが日本ですが。
334名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 17:08:18 ID:30+NTRJs
韓国に見られようが、真似しようがない
ブリの養殖すら出来ない連中だぞ
335名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:43:44 ID:J3NTu8qj
韓国は国外に大規模農地を借りまくっている。
一昨年の食糧高騰が相当こたえたようで、政府も全面支援。
そのうち水産資源にも本腰入れて、養殖場を海外に求めるかもしれない。
韓国の食卓には、日本からタダで盗んだブランドイチゴがあふれかえってる。

杜氏は職人技のかたまりみたいなもんだが、今やほぼ完璧にコンピューター管理できる。
杜氏と同じく生物を扱う野菜工場も同じ。
職人技といっても、外科医とか鍛冶屋が有する一個人の「手技」とは性格が違う技。
知識・経験を精密にデータベース化すれば、勝負あった。
知識体系が外に漏れた時点で勝負終了。
336名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:02:47 ID:vj4jOTW4
>>335
 まあどっちにしたって、クロマグロを大量に消費するのはニホン人だわな。欧米人や
新興国の人々が多く食すようになったとは逝え、現状では世界で水揚げされるクロ
マグロの8割をニホン人が消費している訳だからして。
 どの産地のものを、どの養殖業者のものを消費するかは、最終的にはニホン人の
好みによって決まる事なんじゃまいかと。
337名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:16:28 ID:zf6F6XkL
>>335
残念ながらその職人技が外科医や鍛冶屋並みに必要なんだよ。
338名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:33:32 ID:J3NTu8qj
>>337
説得力ある例証を頼むよ。
339名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:45:10 ID:2s3lcl6G
別に鮪なんか食わなくても生きて行けるけど鰯や秋刀魚が値上がると俺死亡w
340名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:50:27 ID:zf6F6XkL
>>338
サラブレッドと同じこと。
どんなにいい設備。どんなにいい食べ物を与えても、育てる人次第で名馬にも駄馬にもなる。

松阪牛や神戸牛でも同じこと。
脂肪たっぷりの肉。引き締まった肉。育て方次第で味が変わる。
341名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:37:15 ID:J3NTu8qj
>>340
サラブレッドは血で決まるって言うね。鳶から鷹は生まれないってこと。
駄馬はどういう育て方をしても、サラブレッドにはならない。
だから、名馬は、精子が高値で取引され、引退後も殺処分されずに生き延びることができる。
育て方と餌だけの問題ではない。
そもそも食用のマグロと競走馬という異次元を一緒くたに論議するのは味噌糞で笑止。

育て方や餌という養殖技術は、一個人にしか持ち得ない特殊能力ではない。
なぜなら近大自身、そうした知識はすべて客観的にデータ化しているはずだ。
それゆえ、その確立した養殖技術を日本全国に広めようってわけだ。
つまり、養殖はその知識を習得すれば、誰にでも再現できるってことが前提で肝要。
養殖は万人が共有し得る、そして蛮人でも扱い得る知識の体系。
技術開発は個人の能力に負うが、その技術を実践するのは個人の能力に負わない。

君はまず、これを否定すべく、論じなくてはならない。
342名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:02:03 ID:zf6F6XkL
>>341
牛は世界中で繁殖されている。
しかしアメリカでは育方法の違いによりBSE牛を生み出した。
中国でも同じく中国産鰻のため、国内での鰻の売り上げは激減した。
そして中国産の食べ物は誰も買ってくれなくなった。

野菜と違い(野菜もだが)生き物の飼育方法を間違えれば奇形が生まれる。
あなたの普段食べているものは何ですか?
343名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:30:44 ID:227P8gw3
>>342
論点がずれてるね。
養殖技術は他者に伝達できる。君はこれを否定しなくてはならない。

BSE牛は単に人工餌の問題であって、君が言う「飼育方法」と一般化して呼ぶようなものではない。
肉骨粉という共食いが引き起こした悲劇。それは同じ哺乳類である人間にも及ぶ。
餌は有害であってはいけない。これは「飼育方法」以前の問題。

>そして中国産の食べ物は誰も買ってくれなくなった。
嘘はいけないね。

他人のことを「奇形」扱いしちゃいけないね。
君が主張する内容以前に、君自身の人格が疑われるよ。
344名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 18:54:16 ID:thTAh4Tv
魚の養殖方法を理解してないアホが騒いでいるのか
345名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:03:18 ID:zf6F6XkL
>>343
中国の現状ぐらいは知っておきましょう。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/32286063.html

肉骨粉も人間が与えたもの。検査ができないのも、やれば全米がパニックになり倒産するまで訴えられるからです。

あなたは技術、技術と言いまずがいったい何の技術か言えますか?
養殖技術はコンピュータではなく目視で確認しなければならないのですよ。
それをやるのも熟練の職人です。
現在まともな養殖技術のない韓国では無理でしょう。
346名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:12:43 ID:ixTm9Jcq
>>343
牛と違って、マグロは深さ20m以上ある生簀の中を
縦横無尽に泳いでいるんだぞ
どうやって1匹1匹管理しているかわかってる?
それはとてつもない努力と技術が必要なんだよ
347名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:13:09 ID:227P8gw3
>>345
イチローなみの動体視力がなければ、養殖業には携われないなんてことなら別だけど、
誰にでも目視できることが可能ならば、他者に伝達可能ですね。
コンピュータが何から何までやるなんて、誰も言ってませんから。
君にとって都合のいい曲解でしたね。
348名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:14:58 ID:zf6F6XkL
確かに韓国はサムスンという企業を作り上げました。
それはいいのですが、商品の品質(耐久性など)に関してはどうでしょうか?
日本の企業にも言えることですが、昔に比べて耐久性に疑問を感じます。

韓国の脅威はむしろ品質の改善でしょう。
349名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:17:01 ID:ixTm9Jcq
>>347
ブリと鮭の養殖の難易度が違いがわかる?
鮭ぐらいなら君の論理ぐらいの簡単さだ
しかし、ブリは現状日本でしか養殖が成り立ってない、それくらい難しい
それに輪をかけて困難なのがマグロね
350名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:22:50 ID:zf6F6XkL
>>347
動体視力など関係ありません。
養殖に必要な能力は間違い探しやウォーリーを探せなどの能力です。
職人の技術は手先もそうですが脳も使いますね。
351名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:24:56 ID:227P8gw3
>>346
マグロが縦横無尽に泳いでいるのを、「1匹1匹」管理しているんですか。
そうですか。それは知りませんでした。
養殖に携わる人はみんなスーパーマンばかりなんですね。
それが本当なら、他者には決して真似できない熟練の技術が必要でしょうね。

>>349
近大は日本中に技術を伝達しようとしてるんですよ。
日本人なら誰にでも伝達できるけど、外人には誰にも真似できないってことですか。
御目出度いですね。
日本人にできることなら、いずれほかの国にもできるようになるって考えるのが普通だと思いますけど。
352名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:37:57 ID:ixTm9Jcq
>>351
日本人だけがブリの養殖出来るんだよね
一切海外じゃうまくいってない
というか、それも知らずに養殖を語っているのはおかしくないか?
353名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:47:10 ID:227P8gw3
>>352
それはブリの養殖技術を国外に流出させない努力をしてるってことだろうね。
世界の中で日本人だけが素晴らしい民族で、
ブリの養殖技術は、高等無比な日本民族だけが可能なんてのはただの思い上がりだね。
354名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:15:22 ID:dDKaVNah
>>353
ブリの養殖に機密防衛なんて何もしてない
でも海外では成功してない
思い上がりは君の思考だな
355名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:35:28 ID:IW52wbC9
>>BSE牛は単に人工餌の問題であって、君が言う「飼育方法」と一般化して呼ぶようなものではない。

この一言でアフォだということがわかるぞ。
相手にするだけ無駄。
356名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:32:12 ID:oIzL0xqT
ID:227P8gw3さんの中途半端な知識は、どこから来ているのかな。
自信たっぷりですけど。
357名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 00:34:36 ID:51GsnbpT
>>346
ノルウェーの鮭の管理養殖なんかが参考になるんじゃないかな?
358名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 14:07:08 ID:D3oMampV
クロマグロ 韓国で完全養殖へ 近大水産研が学術協定(和歌山)(2008年8月7日 読売新聞)

韓国でのクロマグロの完全養殖実現を目指し、近畿大水産研究所(白浜町)と、
韓国水産科学院済州水産研究所は6日、学術交流協定を締結した。
近畿大は、韓国の国立全南大、マレーシアの国立サバ大と交雑種などの養殖の交流協定を締結しているが、
クロマグロを対象にした海外研究施設との学術交流は初めて。

済州水産研究所は、済州島にある国立の研究施設で、
海洋資源の減少に対応した養殖技術の研究や地球温暖化による生態系の変化のモニター調査などを進めている。

養殖では、外洋での回遊魚、特にクロマグロを対象にした技術の導入を目指しており、
クロマグロの完全養殖技術を確立して国際教育研究の拠点化を目指す近畿大に、学術交流を要請していた。

済州水産研究所の韓碩重所長は「交流は韓国の養殖産業にとって、大きな希望だった。近畿大の優秀な技術を学びたい」といい、
近畿大の村田修所長は「われわれの技術が韓国の外洋でも可能かという課題を乗り越え、開発を支援したい」と話した。
359名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 14:07:53 ID:fwQx+CxR
鮪なのに鰤とかこれいかに
360名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 14:10:45 ID:G4wuWxAm
イチゴはライセンス料を請求しても払ってもらえないみたいだし、
クロマグロも技術だけ垂れ流して終わりになりそうだね。
韓国はシャネル、ヴィトンのまがい物が堂々と流通してる国だよ?
日本人は本当にバカ。

近畿大学は学校法人認可取り消ししろ。
361名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 14:26:29 ID:lBwETj85
ID:227P8gw3 アホ。すこし黙れ。
362名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 15:33:58 ID:YMeGCz1B
>>358
「マレーシアの国立サバ大」

凄そうな大学名だw
363名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:02:49 ID:/976vX5j
売国奴やな。
いくら握らされたんだろ。
364名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:20:10 ID:SO08IPWD
ダメリカ人は味がわかんないからな。
日本で売るには、まだ味がよくないってことだろ。
365名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:54:15 ID:Uk5oUZQo
★青色LED開発者の中村氏が韓国LEDメーカーの科学顧問に就任

・韓国のLEDメーカーであるSeoul Semiconductor(ソウル半導体)は3月24日、
 青色LEDの開発者として著名な米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校の
 中村修二教授を同社の科学顧問(Scientific Adviser)に任命したと発表した。

 中村修二氏は日本の日亜化学工業の研究員として勤務していた1993年に
 高輝度な青色LEDを開発し、量産に成功した後、2000年に米国カリフォルニア大学
 サンタバーバラ校の教授に就任、現在は同校の固体照明エネルギーセンター
 (SSLEC)の共同ディレクターも務めている。

 Seoul Semiconductorによると同社は世界で第4位のシェアを有するLEDメーカー。
 照明用LED、液晶バックライト用LED、車載用LED、携帯電話機用LED、
 ネオンサイン用LEDなどを供給している。2009年の売上高は4534億ウォン(約317億円)。
366名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:25:07 ID:Tb+vRy2N
>>365
うわあ・・・('A`)
367名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:12:29 ID:xjBDikYk
シー・シェパード「ワシントン条約は妥協をした。信頼できない」「クロマグロ漁船沈める」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4388286.html


イルカ漁妨害
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1435459

「クロマグロ漁は叩き潰す・・・」シー・シェパード
http://www.youtube.com/watch?v=mrlvT0nhf6w
368名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:18:31 ID:bK9uEqNr
日本人だけが安いの食べて、ヨダレ出す外国人の夢を見た
369名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:23:40 ID:O2dvzl21
鳩山が養殖技術を中国に献上するそうです
370名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:31:17 ID:IfucvvY7
欧米の企業がただで技術や特許やコンテンツをくれるか?
ディズニー、ヴィトンなどのように知的所有権は徹底的に守ってるだろう。
日本みたいな資源がない国は技術を守らないと食べていくメシの種がなくなる。
371名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 11:58:06 ID:zmnF7AcW
国は瀬戸内海を堰き止めて、鯨を養殖するくらいのことを考えて欲しい。
372名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:06:04 ID:2neDa/Ea
>>363
日本には技術者に適正な対価を払う習慣が無いので仕方ない。
技術の無いヤツが何を叫んでも無駄。

だったらお前らが高給払って技術者雇えと。
373名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:15:35 ID:Wsg0Rb+h
>>364
蓄養はすでに行われていて、その稚魚の入手先が
海か近大孵化かの違いだから、味が良し悪しは関係ない
今、マグロの蓄養が出来ないとこは、完全養殖の稚魚があっても無理
374名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:22:10 ID:2neDa/Ea
>>364
マグロは養殖のほうがトロの脂を加減できるんだよ。
375名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 12:27:41 ID:Wsg0Rb+h
>>207
ベンツの輸入検査場みたら、電気系統の検査するためダッシュボード分解
細かいキズ、へこみ修正
本国やアメリカじゃ問題にならないけど、日本じゃディーラーで文句を言われ
個人のブログでは延々と欠陥と晒されるだけに、あの手間が相当コスト掛かっている
376名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 16:58:36 ID:ALlSNWrY
>>354
脂たっぷりのブリ(ハマチ)を有難がるのは日本人だけ。
かつて養殖ブリ(ハマチ)は抗生物質漬けで、世間の評判を落とした。
結果、ブリ(ハマチ)は、さほど高値ではない。餌も高くビジネスとしてうまみがない。
養殖ハマチが天然ブリに偽装されていないかとの不安を、賢明な消費者は常に持っている。

ブリ(ハマチ)養殖に本腰入れて取り組む外人なんていない。
能力的・技術的に成し得なかったというより、経営的な問題山積がより真実に近かろう。
何れにせよ、ハマチ養殖の成否というたった一点にすがりついて、
日本人だけが最優秀だなんて主張するのは思い上がり。

>>355
BSEは餌の問題。プリオン原因説はほぼ定説。餌や食事に含まれる異常プリオン蛋白質。つまり、物質由来。
不適切な人工餌こそが原因であり、「飼育方法」の違い云々以前の話。
人間も不適切な牛を食べて、人の狂牛病を発症する。
牛から牛、そして牛から人へと異常プリオンがリレーされ、発症する。
その生物が、肉食か草食か雑食かは関係ない。肉食の猫も発症する。

>>361
ずいぶん悔しそう。怒りの暴発だね。
でも、かえって己の哀しい過去を自ら証明することになるから、逆効果だよ。
377名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 19:01:05 ID:tfEj0h3X
>>376
>>不適切な人工餌こそが原因であり、「飼育方法」の違い云々以前の話。

お前は馬鹿だから理解できていないかもしれないが、
餌も飼育方法の一つに入るんだよ。
お前は頭悪いことを理解したほうがいい。

378名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 19:15:25 ID:Jas1LTA6
>>376
季節外れの天然ブリを高値で掴まされるなよ
379名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 21:58:25 ID:BUqIvXTz

380名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 22:01:20 ID:4ZQOMzM4
【統一教会】「寿司と文鮮明師」〜統一教会によるアメリカの鮮魚流通支配…米紙シカゴ・トリビューン[4/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144984450/-100

【SAPIO】統一教会・文鮮明氏「全米・寿司ビジネス」の剛腕…霊感商法の次はマグロ買い占めか?[03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204467964/-100


アメリカで寿司屋量産してるのは 統一教会

日本のマグロ利権を牛耳ってるのは 在日ヤクザ

マグロのイメージアップ、価格下落を防いでるのは TBSの大間のマグロ漁番組

近大マグロの養殖技術に税金死ぬほど注いだのは天下り団体 グローバルCOEプログラム

学校法人近畿大学副理事長の世耕弘成の属していた早稲田大学原理研究会は 統一教会の学生下部組織

オーストコリアの首相は留学経験もある 元在中国オーストラリア大使館の大使様


以上の事を踏まえてもう一度テキサス親父の動画を見るべし

【テキサス親父】今度は日本のマグロ漁が狙われる!!(字幕付き)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9566526

アメリカは世界中で暗躍するコリアンマフィアの資金源を絶つ。『毛唐』『アメ公』等連呼してるのは特亜の工作員だ。

マグロ関連スレに工作員が多いのは『中国民主党GJ!スレ』にする為。統一教会は民主党の支持団体。
381名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 22:03:43 ID:4ZQOMzM4
天下り機関の グローバルCOEプログラム(日本学術振興会) http://ja.wikipedia.org/wiki/グローバルCOEプログラムを通してたっぷり税金が投入されてる
事が判明した近大マグロプロジェクト
36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/07(木) 06:29:44 ID:DPX+4fyF
どうせ帰化人が内部にいるんだろ。
47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/07(木) 06:34:17 ID:JHhZj2xS
>>36
YES 自分の姉の旦那が社長(在日)でその話聞いた。
沖縄にあるマグロ養殖場も在日社長。 その辺のルートだろな。
世耕弘成 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%80%95%E5%BC%98%E6%88%90
・学校法人近畿大学副理事長 父は学校法人近畿大学理事長 祖父は近畿大学初代総長及び理事長 ・日韓議員連盟幹事
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/世耕弘成 早稲田大学原理研究会*1OB *1:統一教会の学生下部組織

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/07(木) 11:51:03 ID:xsr0G4kE
調べてみたけど、この技術、韓国国内では特許申請だしてないな。
近大が特許申請だしたのは、日本国内だけだわ。
484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/07(木) 12:04:47 ID:Jh4rklK/
>>469 国内だけ? んじゃあ、いろんな国で韓国が特許出願して取得されたら、将来天然物が採れなくなって養殖物を
輸入する様になった時、間接的とは言え日本から韓国に特許使用料を払うようになるのか?
489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/07(木) 12:05:34 ID:xsr0G4kE
>>484 そうなるんじゃないのかな。
490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/07(木) 12:06:20 ID:Q2yy/9yL
>>484 公知技術では特許取れん。 …まぁ、日本の特許を少しひねって出すのが韓国の常套手段なんだけどねw
>近畿大学は昨年、オーストラリアの水産養殖会社「クリーン・シーズ・ツナ」と
>マグロ養殖の共同研究に関する協定を結んでいます ttp://www.kindai.ac.jp/about/media/2009/06/post-81.html
382名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:07:33 ID:14Usx8Bw
世界で初めてシラスウナギの人工生産に成功 ――ウナギの完全養殖の実現に目処がつく――
http://nria.fra.affrc.go.jp/unagi/pres-unagi.htm

これまで、ウナギ養殖用種苗は100%天然のシラスウナギの採捕に頼っており、
種苗供給量及び種苗価格が年により大きく変動し不安定であった。このため、
ウナギの人工種苗生産技術を開発し、卵から親までの完全養殖を実現する
ことが関係者の悲願であった。

独立行政法人水産総合研究センター(養殖研究所)では、1998年に、ウナギの
人工ふ化仔魚を全長10mmまで、翌1999年には、ふ化後250日以上飼育し、大
きいものは全長30mm前後のレプトケファルス幼生まで成長させることに世界で
初めて成功した。

しかし、ウナギ養殖の種苗として使用されるシラスウナギへの変態までの壁は
厚く、シラスウナギの人工生産による完全養殖の実現まであと一歩のところで
足踏みしていた。

今般、飼育方法を改良するとともに、飼料の改良を進め、民間企業と共同で開発
し、特許を出願した餌を与えることにより、ふ化後230〜260日以降、全長50〜60
mmに達したレプトケファルス幼生が随時変態を開始し、約20日間で変態を完了
してシラスウナギになった。シラスウナギまでの飼育に成功したのは世界で初めて
である。

変態したシラスウナギのうち、最も大きなものは、現在、ふ化後612日を経て全長20cm を越えるウナギに成長しており、人工生産されたシラスウナギが養殖用種苗となりうることが明らかになった。

なお、本成果は水産庁委託費、運営費交付金、農林水産技術会議の予算により実施され得られたものである。
383名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:27:42 ID:cPFT2F+l
マグロは天然の冷凍物が最上
http://www.maguro-jp.com/
みたいな主張するマグロ問屋からすれば、養殖物が頑張りだすと死活問題になる
384名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:51:00 ID:DPavsKrI
養殖物の脂は臭みがありらしいね
385名刺は切らしておりまして
豚肉は、猪と比べると臭いらしいね