【音楽】国内の有料音楽配信、2009年の売上は909億8200万円で横ばい[10/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○国内の有料音楽配信、2009年の売上は909億8200万円で横ばい

日本レコード協会(RIAJ)は22日、国内における2009年の年間有料音楽配信売上実績を公表した。
インターネット、モバイルなど合わせて 909億8200万円となり、2008年の905億4700億円よりも増加して
いるもののほぼ横ばいの結果になった。ダウンロード数は4億6822万件で、前年比98%だった。

RIAJの加盟レコード会社54社の売上を集計したもので、国内のメジャーレーベルの音楽配信が含まれる。
売上実績の内訳は、「インターネットダウンロード」が102億900万円(前年比113%)、「モバイルダウンロード」が
792億5000万円(同99%)、定額制のサブスクリプションサービス(インターネット、モバイル含む)などが
15億2300万円(同91%)。

さらに「インターネットダウンロード」の内訳を見ると、「シングルトラック」が65億4000万円(前年比111%)、
「アルバム」が31億2600万円(同117%)、「音楽ビデオ」が5億4300万円(同118%)。

「モバイルダウンロード」の内訳は、「Ringtunes」(着うた)が164億2600万円(前年比81%)、「Ringback tunes」
(待ちうた)が98億100万円(同115%)、「シングルトラック」(着うたフル)が494億4700万円(同104%)、
「音楽ビデオ」が28億9200万円(同101%)、その他(レコード会社が作成している着メロなど)が6億8300万円
(同114%)だった。

RIAJでは、2005年以降増加傾向にあった音楽配信市場の売上が前年からほぼ横ばいだったことについて、
伸び率は落ち着いた感があるものの、経済情勢や“音楽離れ”の影響とは考えていないようだ。日本の有料
音楽配信において初期の市場拡大を牽引した「Ringtunes」(着うた)が大きく前年割れする一方で、「Ringback
tunes」(待ちうた)が増加していること、また、「インターネットダウンロード」も引き続き増加傾向にあることを指摘。
音楽配信の中での利用形態が移行しつつある段階とみている。

なお、すでに発表済みの音楽ソフト(オーディオと音楽ビデオ合計)の生産実績額は、3165億1500万円
(前年比87%)だった。有料音楽配信売上との合計は、4074億9700万円(同90%)になる。

□ソース:INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350657.html

△依頼ありました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265473675/520

□関連スレ
【音楽】日本レコード協会、携帯電話向け有料音楽「着うたフル」配信チャート協力事業者を14社に拡大[10/02/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266680374/
【知的財産】日本レコード協会(RIAJ)が違法配信対策強化…“アップローダー”も削除要請の対象に [02/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266839260/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:53:17 ID:mJbGfEjT
着うたフル(笑)
3名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:45:53 ID:Vm44APxe
アイチューンすとあではないのか
4名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:58:42 ID:u1UuAfmB
結果が出たね

着うたフル>>>>>>>>iTS

結局手軽で定額制の設定もあり高音質の着うたが支持されたわけだ
iTSは面倒だし、Podに入れるならレンタルで借りて放り込んだ方が早いしねw
5名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:06:41 ID:9bJtXPw2
ぼったくり着うたは凄いな
6名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:17:35 ID:9uSVqvbi
あのラジオ音質の着うたが高音質と呼ばれるようになってたのか
時代は変わったな
7名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:52:38 ID:G+RwtgoC
CDの売上も落ちて、今まで順調に伸びていた配信事業も伸びが止まったか。
配信事業も育たずにこのまま終わってしまうのか。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:32:49 ID:pZZkLOd8
横ばい?
下がってるとしか思えないが。。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:13:53 ID:scoYWT8F
若者の音楽配信離れが深刻になっていると(ry
10名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 10:59:09 ID:7PCQupyK
都会では自殺する若者が増えている
11名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:05:45 ID:u+hI2x+U
若者の人生離れが深刻ですな
12名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:39:07 ID:/wmgrq0B
音楽視聴はテレビよりもYouTube-――日本レコード協会調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000000-rbb-sci
13名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:46:47 ID:wC8Calsv
>>10
だけども、問題は、今日の雨 傘がない
14名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:20:41 ID:waQDwlaT
 社団法人日本レコード協会は25日、2009年度「音楽メディアユーザー実態調査」の報告書を公開した。
2009年9月2日から7日に全国の12歳から69歳(ただし中学生は親による代理回答)を対象とし、インター
ネット上で行われたアンケートだ。

 音楽メディアユーザー実態調査は、音楽CD、音楽DVD、着うたなどの購入者の実態を把握するだけでなく、
ユーザーの意識、関連ハードウェア、インターネットなどの利用実態と環境変化を明らかにすることなどを
目的として、同協会が年1回実施しているもの。今年度は、メインテーマとして「地域間の音楽消費の特性」、
サブテーマとして2008年度報告書に記載の仮説「思い出し買いという購入スタイル」「パッケージ購入に
対する意識」の2点を取り上げたという。

 同報告書によると、「この半年間に、音楽を楽しむために利用した商品やサービス」という質問では、
YouTubeという回答が約半数となり、テレビを上回ってトップになった。「あなたが普段使っている機器は
どれですか」では、パソコンが約6割となり、2位のコンポ型ステレオ(ミニコンポ含む)とは10%近くの
差でダントツの1位。「何から音楽を録音しましたか」でもYouTubeが4位にランクインしたほか、録音先でも
パソコン(ハードディスク)が7割を超えている。そのほかの詳細は、以下の画像を参照されたい。

http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-2-1.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-2-2.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-2-3.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-3-1.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-3-2.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-3-3.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-4-1.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-4-2.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-4-3.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-5-1.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-5-2.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20100226/65967-5-3.jpg
15名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:32:03 ID:G2bX8AmZ
iTunesで売ってない曲はなかったことにしてる。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:35:11 ID:QO1ZxGNb
>>4
>高音質の着うた

>高音質の着うた

>高音質の着うた

>高音質の着うた


こういう頭か耳の不自由な奴が着うたユーザ
17名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:38:37 ID:IlnXxKqs
>>4
ユーザー数が違いすぎる

しかし携帯で音学聴いてる奴って貧乏臭く見えるよな
18名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:40:29 ID:j8tXzttR
今年DL違法化したからあがるんだよな?
DLのせいで下がってたんだろ?売り上げ
19名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:43:35 ID:D4TzVrlO
>>18
それよりもヒット曲が出なかったのが原因らしい。
20名刺は切らしておりまして
ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係〜米経済学者が論文
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/30/2603.html

スウェーデン:アンチパイラシー法施行から9ヶ月、抑制効果は消失
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1648.html