【流通】ウォルマートCEO「日本での店舗数を増加させたい、他店買収も視野に」…関東・中京での活動強化へ [02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米小売大手ウォルマート・ストアーズ傘下のウォルマート・ジャパン・ホールディングスの
野田亨・最高経営責任者(CEO)は23日の会見で、2010年は店舗数の増加を図るとして上で、
買収について「ひとつの選択肢として、これから積極的に取り組む」と述べた。
ウォルマート・ジャパンHDは傘下に西友(東京都北区)を持っており、野田氏は、西友のCEOも兼務している。

野田CEOは、今年の重要テーマとして、飛躍的な成長と圧倒的な差別化を挙げた。
差別化においては、ウォルマートの国際的な調達網を活用して、価格面での差別化を加速させる。

成長に向けては、店舗の改装を進め、1店舗ごとの売上効率を上げていく。
これまで不採算店舗の閉店が主流だった店舗政策においても
「スーパーマーケット、食品・日用品・衣料品がある程度揃う中型店、スーパーセンターに向けた
取り組みとしての大型店で、バランス良く店舗の数を増やす。新店の出店や場合によっては買収を進める」
と述べた。

大型店については、既存店舗の再建・再生を優先させる。地域としては、関東や中京地区での活動を強化したいとした。
各国のウォルマートでは、買収で店舗網を拡大しているとし「われわれもそういうことを視野に入れながら活動を始める」
と、M&Aに積極的な姿勢を示した。買収した店舗の取り扱いについては「屋号にこだわりを持つ経営者も多いし、
地域の消費者はその屋号の下で買い物をしている。店舗名を変えてまで、西友やウォルマートに統合する必然性はない」
と述べ、店舗名を残しながらの運営を考えていることを明らかにした。

西友は現在337店舗ある。具体的な店舗数の目標は明示しなかったが、
「存在をアピールできる店舗数にしたい。サプライヤーとしっかりと交渉できる規模を目指す」と語った。

西友は、上場していた07年12月期まで6期連続で赤字決算だった。
ウォルマートの傘下に入り改革を進めた結果、09年度の既存店売上高は前年比0.3%増とプラスになったという。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14025520100223
2名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:58:27 ID:U+GvkQph
(´・ω・`)ふ〜ん
3名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:00:57 ID:+UHe2sv+
全国に閉鎖した百貨店が沢山あるからな。安く買うなら今か
4名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:01:25 ID:eU1sn/Ga
売上高はあらゆる業種を含めて世界一。
だが従業員はフードスタンプ(食料配給制度)を使わないと生活できないという糞企業。
日本にくるなよ。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:02:58 ID:1G1dwNDK
年間売り上げ40兆円のバケモノ企業ですね
6名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:04:14 ID:qVmXl8Y6
西友買うものないよ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:05:59 ID:enD6YG6D
ある意味「スーパー玉出」を10000倍ぐらい大きくしたような会社
8名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:12:13 ID:E0gmgDQk
侵略ですね。わかります。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:12:42 ID:fDzjGdH9
西友を捨てて
完全なウォルにすれば
可能性はあるな。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:12:47 ID:Wz1VRv0J
>>4
へーそんな企業なんだ、まるで日本のブラックみたいな会社だな。
なんかソースある?
11名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:14:04 ID:is+V0RVI
安さだけなら確かに一番安い。ガーナチョコが77円だった。
あと野菜生活100が188円
12名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:15:00 ID:hJsd8SVE
イオンよりは西友の方がいいな。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:15:40 ID:eU1sn/Ga
>>10
これ読め。世界最大のブラック企業。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/08/by_1.html
14名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:19:13 ID:fu1jXX4h
アメリカと同じ品揃えにしてくれ。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:25:14 ID:cgXNe7uK
ウォルマートのPBのGreat Valueはひどいね。電池は買って1週間もしたら
消耗するし、プリッツエルは塩辛すぎて腎臓に悪そうだし、先進国の底辺相手の商品だな。
それで利益が出るなんて、どんだけ奴隷を酷使してんだ。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:27:46 ID:nybuc3PH
日用品を自動車で買いに来る習慣があんまりないからな
地方ならうまくいくかもしれんが
17名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:28:37 ID:8hQyLEQq
セイユー安いから利用するが
他の店を参考に安くしてる感じ
大きくなりすぎた後が怖い
18名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:29:58 ID:OPu5oCGM
じゃあまずアピタが撤退する豊川に来てもらおうか
19名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:30:13 ID:VEgco6mc
外資系か・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:30:52 ID:FnmLUdcy
はよこい
21名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:32:29 ID:FnmLUdcy
カルフールとか本国と全然違うし
ウォルマートは本国と同じにしてくれ
田舎のホムセン等も淘汰されて面白いだろ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:33:59 ID:OPu5oCGM
西友・ニトリ・エアーズ・イケア
23名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:34:59 ID:/2YTtFwe
ウォルマート流通を利用した生鮮は悪い意味で外国基準でな…。
特に鮮魚の解凍品(サワラの切り身とか)の品質が酷い。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:37:51 ID:htW47Ou7
>>23
西友の刺身クソ不味いわ。特にトロ。
口に入れた瞬間ゴムかと思ったわ。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:40:57 ID:JincZckj
近くの西友がウォルマート風に改装された。服など、ユニクロより安っぽい

ものばかりになってしまい買う気がしなくなった。あと、ほとんど中国産だけど

これはウォルマートだからということではないのか?アメリカ資本が来て

中国産品を売っていると皮肉ってるが。しかし、これがのさばるようになると

日本の製造業にも悪影響がおよぶんじゃないの?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:50:04 ID:tVp4+CYR
>>25
末期のダイエーもそんなものだったよ。
特にDAIWOOの家電とか売りだしたあたりから劣化が加速した
27名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:51:38 ID:Ot6Dpd9W
中部には日本のウォルマートと評されるバローが居る
28名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:55:19 ID:R46hoyF2
資本はアメリカ
供給元は中国
市場は日本

日本の製造業は干されちまうんだけど
将来おまえら腎臓でも売ってモノを買うつもりかw
29名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:59:09 ID:ufUquMrU
中京地区を強化って西友がたくさん進出してくれんのか?それともどっか買収?さすがにアピタは買えんよね。もしかしてマイファアアン、ヨシズヤァア?
30名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:03:01 ID:AwvNMcYz
まだいたのかw
31名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:03:33 ID:PSZS+l7u
>>25
アメリカのシナ依存は異常だよ
日本なんてまだまだ甘いくらい
32名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:06:54 ID:Wz1VRv0J
>>13
確かにわかった。
しかし、アミャラカ星人の言葉の
訳ってなんかよくわけわからん。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:09:10 ID:YZbh6EZd
デイジーカッター商法?
ウォルマートみたいなのがのさばってくれると
イオンやらセブンやらユニー、ダイエー、地方有力店他
みんなで潰し合って最終的に残ったトコがプライスリーダーとなり
高値誘導→(゚д゚)ウマーってなとこですか。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:17:05 ID:/2YTtFwe
安売り競争は焦土戦術のようなもの
近隣店舗との戦いに勝ったところで手元になにも残らないのでは意味がない
サプライヤを叩いて安く仕入れての薄利多売は苦しい時に飛びつきがちな経営方針だけど
いざ実行しても「安いから売れはするが思ったよりは売れない」だけで実利益が上がるという企業はあまりない


35名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:20:44 ID:Wz1VRv0J
九州にきてくれよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:21:17 ID:0ANdhMca
>>27
バローは安くていいよな。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:29:08 ID:bkXmmgp/
関東や中京地区(中央)

関西地区(地方) ←涙目
38名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:39:21 ID:y2K6LKYa
西友がウォルマート傘下になって出てきたPBってろくなものないだろ。
家電売り場の商品とかドンキクラスの粗悪品のオンパレードだったぞ。
雑貨類も質の悪い中国産ばかりで下手したら同居してる100円ショップのほうが質が良かったよ。

買収相手だけどトライアルでも買ったらどうだ?
ここもウォルマートに負けず劣らずな粗悪品販売会社だぞ。
お似合いだろ。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:40:11 ID:sfVXtztD
地元(沼津)にウォルマート国内1号店があるわ
レイアウトはまさに合理主義そのもの、デザインもクソもない
無造作にどさっと物が置いてある
しかし安いのは確かに安いなー
40名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:41:57 ID:eQwAN23k
>>1
西友はいつから本社が北区に移転したのだ?
41名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:48:03 ID:Wz1VRv0J
結構いいこと書いてるな。

サムウォルトンのビジネス構築十か条

1)仕事に誠心誠意「励め」。ひたすら信ぜよ。情熱は必須だ。

2)利益はすべての従業員と「分かち合え」。連帯は信じられないような結果を生む。

3)仲間を「動機付けよ」。給料と会社の所有権(自社株)では、人は満足しない。毎日新しい面白い動機付けの方法を考え、マンネリ化を避けよ。

4)パートナーに可能な限り「情報伝達を行え」。情報を与えれば与えるほど、理解が進む。理解が進むほど彼らは懸案を大事にする。

5)従業員がビジネスのためにした行為はすべて「感謝せよ」。賛辞はタダだが、カネでは計り知れないものが得られる。

6)成功は「祝福せよ」。失敗の中にもユーモアを見いだせ。

7)従業員の言うことを「よく聞け」。良いアイデアを下から上げさせるためには、従業員が話したがっていることを聞かねばならない。

8)顧客の期待を「超えよ」。間違いから学び、言い訳せずに謝れ。

9)競争相手よりも支出を「抑制せよ」。効率的な運営ができている間は、間違いを犯しても立ち直ることができる。

10)流れに「逆行せよ」。人と違う方向を目指せ。常識は無視せよ。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:49:51 ID:hq4beHn/
>>40
あ、そう言われて今気が付いた
43名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:55:07 ID:4pbYVrV5
昨今の西友を見て思うのは、
商売はウォルマートよりテスコの方がうまいなぁと

EDLPが中途半端なんだよ、今の西友は
近隣の他の店の方が安いことが多々ありすぎる
どこが価格調査すみやねんと
ちらしも結局、徐々に日替わり特売を載せなくなってきているし…

やっぱ、ローカライズに特化したテスコ=つるかめの方がなじみやすいよ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:58:21 ID:vqR3otMO
>>40
2000年の4月
45名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:58:54 ID:sfVXtztD
ウォルマートを皮肉ったアニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=pKv6RcXa2UI
46名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:03:37 ID:Oc6FYb8J
タマコシ買収されちゃうのかな
47名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:21:21 ID:UA2wNmIg
他店より安く売って他店を撤退させ、その後に値段を上げようとしても
より安く売る新たなプレイヤーが登場するだけの話。安易な安売りは愚策。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:23:01 ID:Y/JIWnA9
売り上げ30兆の本社、平屋なんだよな・・・
俺んちは2階建てだから、俺の方が格上だなww

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up37610.jpg
49名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:23:53 ID:FnmLUdcy
45兆じゃなかったか?
まぁ桁違いだ罠
50名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:33:34 ID:rvFjeEYA
>>41
でもやってることは従業員のプア化だからな
51名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:36:33 ID:pAAqS5XM
いざとなればイオンまるごと買収できるくらいの資金力があるもんなw
所詮イオンなんて世界的に見たらウォルマートの前では鼻くそ同然。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:36:44 ID:mJLCCBgR
(´・ω・`)値段が安くないとやってけないよ
53名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:37:36 ID:Ot6Dpd9W
>>48
でも、いくらでかいビルに本社を構えてても、そのビルの一部を賃貸してるだけの会社よりは良い
54名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:38:21 ID:pAAqS5XM
ウォルマートの莫大な資金力をバックに価格攻勢して
競合店を本当にぶっつぶす戦略やったら焦土になるだろうな。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:38:22 ID:Oc6FYb8J
>>51
昔読んだなんかの本では、売り上げ世界一位の企業らしいし、
比べるのもおこがましいだろう・・
56名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:39:27 ID:rChgjwr/
>>51
100年に一度の危機の中でさえ成長を続ける
まさに正真正銘のモンスター
食い尽くす怪物
57名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:46:32 ID:pxhSZvVG
かつて世界大手は黒船と言われて日本進出したけど、イオンやヨーカドーに全く勝てなかった
日本人は安いだけじゃ買わないと批判された

でも今は日本人は金が無くなって、店内が殺伐としてても中国製PBが山積みで陳列されてても
とにかく安い方が良くなってきた

今ならカルフールも成功するかもな
58名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:54:34 ID:Wz1VRv0J
不況だからこそ成長できたのだろう。
イオンとかもそうだろうけど畑を二束三文で
借りて周辺の地域の消費根こそぎ
奪い取るというのはウォルマートやイオンが
やらなくてもどこかがしてる事、
たまたまその時資本力あったそこがしただけの事。
59名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:54:47 ID:/2YTtFwe
>>43
「適正価格」とはその地域での最安値ではないぞ

値段を上げれば利率が上がるが販売数は減る
値段を下げれば利率が下がるが販売数が増える

その中で最も手元に利益額が残る価格帯が適正価格だ
これを勘違いする経営者は遅かれ早かれお亡くなりになる
60名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:57:54 ID:clyeqpA4
カルフールが日本でずっこけたのに比べ、
ウォルマートは上手くやれてるんだね。
61名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:01:21 ID:FnmLUdcy
ホムセンとスーパー、商店街にある各種サービス業も揃えてるのがウォルマート
日本で成功したら色々な業種が吹っ飛ぶ
でも面白そうだ
62名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:04:01 ID:uwtW4D2v
やってるの、日本で成功する小売なんてあるんかな。
商品特殊だから難しいだろう。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:04:32 ID:/2YTtFwe
むしろPB購入層の伸び率は鈍化してる
もうアイテム開発が行き渡って伸び代がないと言うのが正解かもしれない
いまだにPBに力入れている企業は1〜2年後に痛い目を見るよ
64名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:08:35 ID:QDO7HUxm
>>58
サメとメダカを並列するなよw

>>62
店舗数が少ないから規模の効果が出せてない

世界最強の供給網が本格稼動したら
壮絶な価格破壊が実現されるだろう

まさに流通革命、いや流通戦争が始まる
65名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:10:46 ID:0s7wKA16
家具を買うなら
西友にとりあえずいけや
西友ニトリあえずIKEA
66名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:11:25 ID:FoUQkLV7
西友ってマイナーっぽいが行ってみると衣料のPBは結構ましじゃないかと。
ジョージだがジョルダーノのようななんかそんなブランドも展開してた。
ウォルマートの方がカッコイイと思うが。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:13:37 ID:jWXgNUkf
PBに積極的な企業って取り扱う品種を絞る傾向があるもんな。
イオンとか前に有ったお気に入りの品物が無くなってて、
他の店まで買いに行く羽目になったりしたんだけど、
そっちの方が1〜2割も安かったりして驚いた。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:19:38 ID:hOH5l7gB
俺は>>43だけれど…
>>59
当たり前のことを言われても…
生活者としての実感を書いたのだが

そもそも、俺の地域でEDLPを標榜するなら、
OK並みの水準に至ってからだと思ってみたり
近くにあるんだよ、OKが
69名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:20:38 ID:PvdfMV5A
HD DVDに拘る東芝に引導を渡したのはここだったりする
70名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:24:46 ID:sJIXKwvq
トヨタのアメリカ版がウォールマートだな
逆だと
ウォールマート的日本企業がトヨタ
71名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:02:03 ID:CiGI9DGn
アマゾンもこれと似たようなもん
喜んで使ってる奴は国を衰退させたい奴
72名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:55:50 ID:QS8omzQk
>>70
何が同じだかサッパリ
73名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:29:33 ID:OW0U/8EF
ヨーカドーとか、ナショナルブランドは高くして、隣のPB売ろうと
客の選択権を事実上奪ってるのがむかつく
西友はナショナルブランドをいつも低価格で売ってるのはいい
ただし刺身がろくなもんじゃないのも同意
74名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:57:58 ID:qHduUTQe
今は西友に活気があるからねえ。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:33:54 ID:RJHVXR9o

多分アメリカで一番問題かかえてる企業だよ。
アメリカでも訴えられまくってるからな。


例、
労組禁止。加入させないためにカメラで従業員監視。

従業員が給料低いと言うと、平然と生活保護を進める。

移民を奴隷のように賃金で雇用。


トップはアメリカで番付に入るくらい超絶の金持ちなのに、カス程度しか寄付しない。


あまりに企業イメージが酷いからカトリーナの災害の時には、一番物資などを寄付して必死にイメージアップ。

あまりに酷いからドキュメントまでやったからな。
どっかの動画サイトで翻訳されたドキュメンタリーあった。

ウォルマートも基本戦略は小規模店舗を全滅させて近隣住民はウォルマートのみ買い物でという戦略だからな。
しかも小売り等で勤めてた人をウォルで雇用。
給料を支給⇒買い物する場所がマジでウォルマートだけ。⇒ウォルマートで買い物。
⇒ウォルマートに給料が戻る。
という。

アメリカの田舎はマジでコノ状態。
日本の田舎も似てると思うかもしれないが、アメリカは鉄道インフラが整ってない。
そして、アメリカは広いから数十キロ先まで店が何もないなんてざら。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 04:24:22 ID:sqQfD5RJ
>>75

日本のブラック企業じゃん
77名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 05:14:37 ID:3BTLRFZU
>>15
ロケーションなら
日本の場合、
イオンが近い感じだな。
日本でも、地方はクルマ社会だ。
7877:2010/02/24(水) 05:16:24 ID:3BTLRFZU
失礼しました
15では、なく、
>>75さんです。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 05:26:17 ID:nZrEi3o2
アメリカにいったことがあるやつなら知ってると思うけど
ウォルマートの店員は、本当に働かない。割り当てられた区域を巡回して
商品を補充してるだけ、もちろん自分の担当外の商品がどこにあるかなんて聞いても教えてくれない。

時給換算すると日本のスーパーと変わらんのよね。とすると、あそこまでコマネズミのように働かせる日本のスーパー勤務と
ウォルマート勤務のどっちがブラックか、考えてみたほうが良いと思うけど。
ウォルマートが低賃金の劣悪企業だといわれながら、なんだかんだ求職者が多いのは、怠け者でも働けるぐらい楽だから。

アメリカって、そんなにひどい国でもないよ。ネットウヨクは海外知らないだけ
80名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 06:53:51 ID:o2j+h/pQ
西友の本社は北区赤羽にあるけど、平屋じゃねーぞ。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 07:00:04 ID:muVXB8/v
ウォルマートは昔はMade in USAが多かったらしいが、今じゃ1品目もあるんだかどうだか
力技で増やしても農耕民族には通用せんよ
82名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:38:53 ID:WbESSzJ3
>>81
> ウォルマートは昔はMade in USAが多かったらしいが、今じゃ1品目もあるんだかどうだか

流石に銃弾はアメリカ製なんじゃないか?
83名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:45:03 ID:TVTeeW81
日本の小売が強いのは、労働環境が超絶ブラックだから。
ウォルマートで働いてる移民もびっくりの待遇だ。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:33:12 ID:CiGI9DGn
またアメリカ様々かよ
馬鹿じゃねーの
85名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:59:45 ID:PbXfdIby
利幅小さくして多売で攻めるウォルマートだが、日本のスーパーのほうが利幅小さなビジネスだったの巻
86名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:02:22 ID:jGIF5b62
>>79
アメリカの企業は本国の従業員と海外の出先で雇用した人間の待遇は違うことが多い。
アメリカでの待遇はアメリカの市民が勝ち取ったもの。

市場を奪われた国でも同じ待遇が敷衍される保障はどこにもない。
他国の市民の成果を他国の企業によって実現されるのを期待する人間がいたとしたら
まさに奴隷根性そのものだ。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:05:17 ID:t8H3kx8D
無理だろうな。中国や朝鮮の企業ならやれるかもしれんが。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:11:31 ID:nZrEi3o2
>>86

何いってんのこのバカwwww

見当はずれのこといってんなよカス
89名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:14:28 ID:PbXfdIby
>86
言わんとしてることはわかるが、国々によって風習も物価もコストもレベルも違うが比べようがないよ
90名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:17:34 ID:ZIsEI4j+
いよいよ西友をウォルマートに換えてくに当たっての観測気球だな
もうそんな抵抗なさそうだし
91名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:19:57 ID:wYnNvYdg
焼畑商業はいらない
92名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:23:39 ID:nZrEi3o2
>>86

こういうのが低学歴なネトウヨ思考なんだよなwwww
93名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:36:34 ID:+9Lmrw4k
>>90
西友が糞ならどうでもいいな
94名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:42:30 ID:ew79g+go
今でも、小売の従業員はリアル奴隷だからな
95名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:04:32 ID:xv3La9c9
ウォルマートは日本では勝てない。
悪くなったもの、腐ったもの、期限切れ、汚れた商品を普通に
棚に置いておいても文句を言われない外国向き。
カルフールも同じ。

96名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:13:47 ID:ACbsAuxV
おいやめろ
世界トップレベルの基地外企業はお断りだ
97名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:29:57 ID:lvzTlm7M
多売のウォルマート
98名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:57:09 ID:qQpqktID
安かろう悪かろうの代名詞だよなあ。
だけどある程度古くても味がそんなに変わらなかったり栄養もそんなに変わらない
食材ってのはあるからそういうのに限ってはお買い得かもしれない。

でもただ一ついえることがある。
米国クオリティをそのまま日本に持ち込んでも絶対に大バッシングが起こるだけ。
99名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:05:21 ID:uwtW4D2v
うちの田舎にはサニーっていうのがあるけど
これウォルマートに変えて。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:09:36 ID:s45p313O
ドンキみたいな感じか?
最近では値段が安ければ、質も低くて構わないって風潮になってきたから
案外分からんぞ。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:11:59 ID:nZrEi3o2
>>100

客が返品したものをそのまま並べておくようなところ。
ウォルマートに比べたらドキュンホーテが高級店に見えるよ。

まあ、俺はウォルマート大好きだったけど、たいていの日本人には耐えられないと思う。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:28:15 ID:uwtW4D2v
アメリカンでアバウトな感じでいいよな。
日本はギスギスしてるからね。

低収入っていっても日本のコンビニ店員とか
より人間らしい暮らししてそう。
103エセ共産:2010/02/25(木) 17:17:14 ID:t3MtzGFy
近所の西友は買収後でもとくに変わりが無いんだが、、、
104名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:24:13 ID:8sQGjGRY
今は空挺部隊が海岸に陣取るドイツ軍の背後にパラシュートでおりて散開してる段階
本格的な密度の軍団がノルマンディ海岸に上陸するのは十分な物量と供給体制を整えてから
105名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:26:09 ID:F/pbX/Bg
イオンみたいに、地方を荒らすだけ荒らして衰退させるアメ企業はイラネ
106名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:43:33 ID:y9jhUZv3
>>79>>88>>92
すげー馬鹿発見。
自分の思想的立場が理解できてないだろ。
ウォルマート批判者にネトウヨってw

>>102
イメージだけで語るなアホ。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:51:10 ID:ZFMZYvqs
ウォルマートよりコストコ増やしてほしい。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:12:21 ID:haLRrg1F
スーパーセンターは便利だから、西友に限らず増えてほしい
109名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:30:11 ID:k1urxKXZ
「西友ニトリあえずイケア」とか「家電販売店を皮肉った激安テレビ」
のCMとか挑発的な傾向があるけどアメリカの影響か?
110エセ共産:2010/02/25(木) 19:51:24 ID:9LoUIRj3
スーパーセンターって何(′・_・`)?
111名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:53:29 ID:AQsDS+p9
こりゃ群馬の前橋駅のイトーヨーカドー撤退するからそこに入るかもな
112名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:23:27 ID:y8qLPpiB
>>106

ネトウヨ発狂www
113名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:40:45 ID:x1aexe0M
>>110
超真中
114名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:36:21 ID:sACPv5oV
>>13
> ウォルマートの各店舗では従業員にフードスタンプ(食糧配給制度)と生活保護を申請するように指導している。

これはひどい(; ・`д・´)

>>41
詐欺だな
115名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:11:26 ID:sACPv5oV
>>79ってアメリカ以外じゃやばいって話か。
ウォルマートに限らず、アジアじゃあそういうルーズな仕事の仕方できないもんな。
鬱だな・・
116名刺は切らしておりまして
アピタ