【広告】09年のネット向け広告費が新聞を上回る 全体の下げ幅は過去最悪に[10/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○ネット向け広告費が新聞上回る 09年、全体の下げ幅過去最悪

電通が22日発表した2009年の日本の広告費によると、インターネット広告は
前年比1・2%増の7069億円だった一方、新聞広告が18・6%減の6739億円と
なり、1947年の調査開始以来初めて媒体別でネット向けが新聞を上回った。

09年の全体の広告費は11・5%減の5兆9222億円となり、2年連続で
前年実績を下回った。下げ幅は過去最悪。景気低迷で企業が広告宣伝費を
抑制したことが響いた。

ネット広告は、携帯電話向けのモバイル広告に加えて、パソコンで検索結果に
連動して表示される広告がけん引した。広告費で新聞広告を抜き、首位の
テレビ広告に次ぐ存在となり、成長ぶりを裏付けた。

主な媒体別でみると、トップのテレビ広告は10・2%減の1兆7139億円で、
新聞、雑誌(3034億円)やラジオ(1370億円)を含めたマスコミ4媒体の
減少率はいずれも10%を超えた。広告主である企業がコスト削減の姿勢を
強める中で、09年は衆院選、エコポイント制度導入などの広告宣伝にとって
プラス材料はあったが、押し上げ効果にはつながらなかった。

4媒体が扱った全21業種のうち、20業種で広告費が前年割れだった。
消費者金融を含む金融保険、自動車などの業種で減少が目立った。
増加したのは、衆院選関連で広告費が増えた官公庁だけだった。

□ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022201000452.html

○グラフ:媒体別の広告費の推移(朝日新聞より)
http://www.asahi.com/business/update/0222/images/TKY201002220345.jpg

□依頼ありました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265473675/513

△関連スレ
【広告】ネット広告収入2.3%増 2009年の主要7社、テレビなどからシフト[10/02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266795944/
【広告】大手マスコミに「宗教広告」増加?朝日新聞に「阿含宗のイベント」:創価学会テレビCMがキー局でも「解禁」?[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264777742/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:04:46 ID:/mMFHExZ
ネット広告はデフレを増長しないか?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:05:00 ID:/FfkMPTQ
どんどんアフィをクリックしてそのうちテレビも抜こうze!
4名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:06:15 ID:8XvXHk6/
新聞って記事紙面でも4割は広告だからなあ。
金を支払っているのに4割が広告、下手すりゃ全面広告だって入っている。

なぜ金を支払ってまで広告を見る必要があるんだ?
商売としてありえないだろ。

有料版ユーザーに4割以上の広告を押し付けるだなんて。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:07:24 ID:QzEev4ZZ

番組や記事の内容によっては企業のイメージが下がるからな
6名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:12:44 ID:M80VIUJp
正直、広告というものの本質を考えれば当然の話だわな。
昔はどんなに良い物を作ってもそれを周知させるには非常に時間が掛かった訳で、
それを紙媒体や電波に乗せることは非常に意味があった訳。アルビントフラーの言う
第二の波に乗った大量生産、大量消費の時代の産物としての広告業だったわけで、、
でも今は第三の波、つまり価値観の多様化による他品種少量生産の流れでしかも、
良いものは個人がネットのレビューなどで勝手に伝播するから、広告費に金を使うこと
は生産者側からもそれほど必要性が無くなってきているということかと、、
7名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:15:47 ID:wGvtDY5g
やばすぎるね
アドセンスさえあれば、一番効率的に広告効果がある。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:15:52 ID:WjHSbWh0

【人類史上最悪のパワハラ政権!】

「我々は政権与党。長崎県民が知事選でそういう選択するなら…民主党は長崎にそれなりの姿勢取る」と脅迫★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266838942/l50
長崎県知事選で民主党候補が大敗…それでも小沢氏の参考人招致は拒否★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266767370/l50

画像
http://pic.2ch.at/s/20mai00156858.jpg
http://pic.2ch.at/s/20mai00156859.jpg
http://pic.2ch.at/s/20mai00156860.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org679256.jpg

動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Jc-PZ8wcQM
9名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:20:05 ID:hbzKxRY0
電通はプレスリリースに過去データやグラフすら載せなくなったのか。
今までは載せてたのに。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:24:15 ID:efVxDlzQ
この話題は、この本無くして語れないだろう。


フリー <無料>からお金を生みだす新戦略

クリス・アンダーソン著 小林弘人 監修・解説 / 高橋則明 訳

http://www.freemium.jp/
http://www.freemium.jp/shared/images/book/book_img.gif
11名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:51:06 ID:MnAD+GHj
これネットが伸びたというより既存の媒体が激減しただけだよね
広告事業そのものが曲がり角に来てるね
12(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/02/23(火) 00:54:51 ID:NR98Gsqs
まだネット広告は可能性があるからなあ。 双方向性を
生かした必殺の販促技が出せるようになれば、昔ながら
の広告なんて、マッチ箱広告みたいなもんになる。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:56:51 ID:wGvtDY5g
>>10
げげ
これって小規模じゃないと成立し得ないって子とジャン
14名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:58:17 ID:28Au/0Hj
新聞はもう消えてくだけ
15名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:59:28 ID:wGvtDY5g
フリーミアムが成功するのは、小額でかつ少数で成立しえる媒体。
つまり大手は無理ジャン
16名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:08:39 ID:8XvXHk6/
>>13
この本を買わなくてよくする戦略ですね。わかります。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:08:39 ID:M80VIUJp
大手の代理店はもう無理だよ。組織というよりも個人が自分の食い扶持を稼ぐ
ようになるんだろうね〜、、きっとこれからは、、だから代理店ではなくて、代理人になるべき。
例えば素材は凄く良いけど、アピール下手なブロガーなりアーティストなり職人なりに個人で売り
込んでそいつが食えるプラスαくらいの収益を上げて、そういった顧客を数人抱えて儲けましょ
うってのがこれからは流行るんじゃないかな、、
18名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:33:07 ID:z7rxN6YW
09年の広告費初の2ケタ減、年間実績でネットが新聞上回る

 電通は22日、2009年の国内広告費が前年比11.5%減の5兆9222億円になったと発表した。減少率が2ケタ台になるのは
1955年の調査開始以来初。2年連続のマイナスとなる。調査開始以来初めてインターネット広告(96年分から集計開始)が
新聞広告を上回った。新聞、雑誌、テレビ、ラジオの「マスコミ4媒体」は軒並み減り、全体では5年連続で前年実績を下回った。
インターネット広告はプラスとなったものの、伸び率は大幅に縮小した。

 マスコミ4媒体の全体は14.3%減の2兆8282億円。広告費全体に占める割合も47.8%と1.5ポイント縮小した。個別に見ると
新聞は18.6%減の6739億円、雑誌は25.6%減の3034億円。テレビは10.2%減の1兆7139億円、ラジオは11.6%減の1370億円だった。
新聞と雑誌のマイナス幅は08年に続き過去最大を更新した。

 インターネット広告は7069億円で1.2%増えたものの、伸び率は08年の16.3%から15.1ポイント縮小した。広告費全体に
占める割合は11.9%と1.5ポイント拡大した。(17:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100222ATFK2200T22022010.html





新聞(18.6%減)と雑誌(25.6%減)はもう終わってますな。しかも媒体自体が斜陽だから、今後持ち直す見込みもないし・・・
そろそろ大手ですら潰れだして淘汰の嵐が来るのでは・・・
19名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:37:02 ID:z7rxN6YW
もうひとつ別ソースを。

ネット広告費、新聞抜く 総額は11.5%減
「2009年日本の広告費」によると、インターネット広告費(7069億円)が新聞広告費(6739億円)を上回った。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/22/news056.html

画像 電通の資料より
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1002/22/l_yuo_dentsu.jpg


 電通が2月22日に発表した「2009年日本の広告費」によると、総広告費は2年連続で減少した。媒体別では、
インターネット広告費(7069億円)が新聞広告費(6739億円)を上回った。

 総広告費は5兆9222億円と前年比11.5%減。うちネット広告は1.2%増の7069億円とほぼ横ばいだったが、
新聞、テレビ、雑誌、ラジオのマスコミ4媒体は14.3%減の2兆8282億円に落ち込んだ。

 ネット広告費は、年前半は景気後退の影響で冷え込んだが後半に回復。モバイル広告の伸びが大きかったほか、
マス広告と連動した手法が定着した。

 新聞は18.6%減で、2008年(前年比12.5%減)に引き続いて2ケタ減。テレビは10.2%減の1兆7139億円
(うち番組広告費が12.2%減の7596億円、スポット広告費が8.6%減の9543億円)だった。

 雑誌は25.6%減の3034億円。PC誌や自動車誌の減少幅が大きかったほか、「小学5年生」「同6年生」など
老舗雑誌の休刊が相次いだ。ラジオは11.6%減の1370億円。関東地区での低迷が大きかった。

 衛星メディア関連は4.9%増の709億円。CATVやBS放送への通販業者の出稿が順調だった。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:38:50 ID:z7rxN6YW
媒体別の広告費

総広告費 5兆9222億円 (前年比 88.5%)

新聞 6739億円 (前年比 81.4%)
雑誌 3034億円 (同 74.4%)
ラジオ 1370億円 (同 88.4%)
テレビ 1兆7139億円 (同 89.8%)
マスコミ四媒体合計 2兆8282億円 (同 85.7%)

衛星メディア関連広告費 709億円 (同 104.9%)

インターネット広告媒体費 5448億円 (同 101.4%)
インターネット広告制作費 1621億円 (同 100.7%)
インターネット広告費合計 7069億円 (同 101.2%)

屋外 3218億円 (同 86.8%)
交通 2045億円 (同 82.0%)
折込 5444億円 (同 88.4%)
DM 4198億円 (同 94.8%)
フリーペーパー・フリーマガジン 4198億円 (同 81.3%)
POP 1837億円 (同 99.2%)
電話帳 764億円 (同 85.7%)
展示・映像他 2775億円 (同 86.8%)

http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=201002
21名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 02:28:00 ID:PKTzccCA
ネット広告で生きてる人間だけど、あんまり嬉しくないな。まぁ元々嬉しくもなんともないが・・・
既存メディアは参入障壁が高いから企業で回せるけど、ネットは余りに多すぎて収益が分散化してるもん。
更に受動的メディアだから強烈な魅力がないと取り込めない。取り込んでもスグに他の所に行けるから
滞在時間的に厳しい物もある。強制的に見せれるメディアでもないしさ。

だもんで単価が下がりっぱなし。ウチはそれでもマシだけど、広告単価で言うとそりゃ低い低い。
数年前の半額だよ。で、Google、Yahooは独占的企業に近いから逆に単価を引き上げると。
これはきついべ。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:47:07 ID:zVp0aYfD
電通のリリース、これさぁ、

2009 年の日本の広告費は5 兆9,222 億円、前年比11.5%減
―2 年連続で減少、インターネット、衛星メディア関連以外の各媒体が減少―
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010020-0222.pdf

昨日見たら本文の後に各種資料の表が入ってたんだけど
今見直したら全部表とかデータが無くなってるんだけど。
どういうこと???
23名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:48:33 ID:V9D4Tjbc
宣伝は、どうでもいいから、ホントに、いいモノを作ってほしい。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:36:47 ID:TWmn5+xM
>>22
数字とかが間違ってて直してるんじゃね?
25名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:41:06 ID:MnviiGL7
>>11
ネットは伸びてるじゃん
26名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:41:40 ID:zVp0aYfD
>>24
だとしてもその旨書くでしょうけどねぇ、普通なら。
何も書いてないんすよ。
それに数字直したら、昨日の報道の内容がひっくりかえったりしてw
27名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:45:08 ID:8ALX7PMa
>>23
ある程度は宣伝がないとどんな魅力がある製品なのか知ってもらえないけどな。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:57:05 ID:LPGYpPEV
まあ、麻生政権を叩いて鳩山小沢政権を樹立させたんだから、
論功行賞を頑張れよw
29名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:16:44 ID:zVp0aYfD
>>24
今見たら復活してた。でもデータミスを直したかどうか検証できない・・・
30名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:29:54 ID:FU1UlJ/D
毎日ざまあああああああああああああああああああ
31名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:31:13 ID:blwYM2+6
続きはWEBで
32名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:42:31 ID:igsuvp9m
電通が儲からなければいいわ
33名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:44:03 ID:Mhf7Q6A4
ざまあw
キムチまみれのマスゴミは潰れていいよ
34名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:46:58 ID:3bmet79N
>>12
普通の新聞広告って費用対効果が薄くなって来たしなあ、

ネット広告だと、例えば不動産のサイトを見ていれば不動産なりマンションに興味がある訳で
そこに広告を出せば費用対効果も高い、さらに、広告をクリックしてサイトに訪れてた数と実際に
販売に結び付いたデータを突合せれば効果もわかりやすいし
35名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:48:46 ID:Ek/THWEl
それにしてもマスゴミの超絶ドブスのキムヨナの持ち上げは目に余る
妖怪人間べラ似のあいつの顔見てたら、マジでゲロを吐きそうになるわ
36名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:54:50 ID:zVp0aYfD
>>34
新聞は最近発行部数(到達部数にあらず)が減少してるんで
「新聞は一部を何人もが読んでいるんですっ」とか主張してるよ。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:03:38 ID:dANIr+RA
アフィって儲かるんだな。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:13:13 ID:tjFwZ3k/
既存メディアがどんどん衰えて、いい傾向だ
マスゴミの世論コントーロール力が落ちてきていることの表れだろうからな
早くネットがテレビを追い抜く日がみたい
39名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:24:51 ID:5UUW+Lht
マスゴミは日本の為に、一日も早く潰れるべき
40名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:39:24 ID:qvhNtnH6
テレビは磐石ではないものの
実際の所はまだ余裕そうだなぁ
新聞は本気で潰れそうだ
41名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:56:47 ID:lK1nuYTw
てか雑誌広告25%減って…
今年は何誌休刊になるんだろうか?
42名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:24:01 ID:orq6cEo5
>>1
もう新聞業界も押し紙で部数誤魔化してんじゃねえよ。糞ボケ
43名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:30:55 ID:nbHDSm1s
地デジになったらテレビも正確な視聴率が出せるんだし
やっとネットと対等に費用対効果で勝負できるようになるんだね。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:52:36 ID:8w20CM+b
今一番ヤバいのって雑誌業界でしょ?
ニッチな専門誌なんかは好不況あんまり影響無さそうだけど、週刊情報誌とか論壇系の雑誌とかは
恐らく後数年でほぼ淘汰されるような気がするわ
そうなると文筆で食ってくっていうのが相当難しくなるだろうな
45名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:54:57 ID:nbHDSm1s
情報雑誌もネットに移行して個人個人が有料メルマガで生活する形式に変わりそうだ
46名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:55:38 ID:vlctkDD5
電通プギャーw
韓国から何か賞貰った在日トッププギャーw
47名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:00:04 ID:orYZew8E
5兆円の広告費って

まだまだ無駄があると思うよ

広告などはアタマひとつで勝負なのに

電通にもっていかれるマヌケが多いよ


 
48名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:01:30 ID:s/eBd3Rf
>>36
まぁ、確かにその主張も間違ってはないな。
家族が2〜3人くらいなら読むw
押し紙分と相殺かなぁ。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:15:16 ID:zVp0aYfD
>>48
前々からかわらんじゃん、それはwww
部数が減ってきてから声高に上げても意味がないっす。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:16:25 ID:liVNpR01
ちょっと質問!

ネットの広告は電通と関係ないところで動いている場合が多いの?
51名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:20:01 ID:orYZew8E
>>50

手間がかかって
単価も安い広告は
電通にとっておいしくないからね。

 
52名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:43:17 ID:PKTzccCA
>>50
息掛かってるよ。広告の構造上仕方ない事なんだけどね。TVで出してたような企業がネットに広告出したい
と考えたらどうするか。自社ではそのノウハウがない。となるとTVの代理店に頼むしかない。そうなると
結局電通のネット子会社→広告代理店→ネット広告会社→一般媒体って流れにならざるを得ない。

デカイ企業ほどこの傾向は多いね。検索連動型広告もOvertureやAdWordsの認定代理店制度で認証を取得
した企業が代理店となり代理出稿してるケースも相当多い。ここにも電通が絡んでる訳で。

電通網が掛かってない訳じゃないよ。ただ独占が出来ないネットは比率が薄いと言うだけ。美味しい広告は
やはり代理店が絡んでるのはもう仕方ない。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:03:16 ID:M80VIUJp
しかしネットの広告といってもポータルサイトに張ってあるバナー自体
それほど費用対効果があるとも思えないけどな。Googleやamazon方式はそれよりも
少々費用対効果があがるだろうが、今ネットやっている人間がどうやって購入する商品に
たどり着くかというか、仮にデジカメとかだったらレビュー記事を読んだり、一般人のブログなど
で情報を仕入れてから購入って流れになる訳で、、ここにはバナー広告も、Googleやamazon方式
の広告も介入する余地がない訳でさ、、
54名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:15:56 ID:klTwzSTk
新聞への広告出稿ってリスキーすぎだよね。
押し紙だけじゃなくて、付き合いの購読や読まれてるのか読まれてないのか分からない図書館購読が多すぎ。
同じ紙媒体でも、その業界の情報を扱った専門誌(業界紙じゃないよ)にピンポイントで出した方が
価格も安いし、効果も高いでしょ?まぁ、雑誌でも一般紙だとダメそうだけど。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:53:43 ID:VQJ+Kkzi
新聞雑誌はフリーペーパー化する運命だな。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:55:05 ID:pGkwY/W5
ネットの広告なんてfirefoxが消してくれるわ
57名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:54:58 ID:FFYtuyER
cmカットは当たり前
58名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:29:03 ID:8w20CM+b
実際問題今後ネット広告自体はあんまり旨味が無いって方向に行った方がいいような気がするな
あんまり美味しいとそれこそ大手広告代理店が本腰入れて参入してくるだろうし
そうなると結局数の力でねじ伏せられるのがオチだし
59名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:32:24 ID:8SwAtv2P
だよね
電博はテレビや新聞から出てこないでほしい
60名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:37:49 ID:9strplW/
ネットの広告費はこれからもっと増大するだろうな
最低でもテレビは抜くと思う
61名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:49:34 ID:M80VIUJp
それでも費用対効果がなければ、結局作り手側が撤退するから、
総額は減るだろうね。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:52:55 ID:v7tMOlS2
新聞と言っても新聞のオンラインサイトに出してる分はネット広告だから、
新聞紙って書くべきかと。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:10:43 ID:og0cAqm6
>>58
まあ、どう逆立ちしたってTVほどの独占は無理さ
電波みたいに免許が無いからな。
健全な競争が行われるだろう。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:57:59 ID:01QqPz9B
今年に入って自分の買ったものを考えると、

ネット
価格comでWindows7パソコン
航空会社のサイトで福岡往復チケット
楽天トラベルで福岡のホテル予約
i-tuneで30曲くらい

リアル
週に1回、スーパーで買い物×8回
バーゲンでシャツとジーンズ
スポーツクラブの会費
clubに4回
外食5回くらい
映画(アバター)1回


使った時間だと、ネット9:リアル1くらいになる。
新聞は実家出てから読んだことが無い。
雑誌はジャンプをたまに読む。
テレビは去年の冬のJINの最終回から見てないけど、明日は女子フィギュアスケートを見る。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:15:04 ID:VKEnIcNl
>>53
いや、最近は、どれだけクリックしてくれたか、どれだけ資料請求&契約してくれたか、
という成果型の広告だけでなく、ただ露出して企業や商品の存在を知らしめるネット広告も
見直されてきている
66名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:56:13 ID:LLgHypYB
これでますます電通が韓国押しするのが決まったわけか
金さえもらえれば汚職政治家だろうが不祥事を起こした企業だろうが必死で支える会社だからな
電通は拝金主義の極地みたいな会社
67名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 05:06:48 ID:QLNsOBZ4
>>61
ない。
内外の過去10年のデータ調べてみな。
テレビ広告市場は10年も前から成長は停止している。
5年も前から好景気時でもマイナス成長だよ。
>>58
世界が市場なのに電通如きが独占できるわけないだろwアホw
>>55
つーかね、記者クラブによる寡占独占がテレビの電波事業寡占独占と
酷似している。そういう会社がどうなるかは、これまた内外の大企業と比べてみな。
親方日の丸は必ず衰退する。それは信頼が低下するから。

メディアの信頼は広告費の増減とほぼ比例する。
例えば不景気でも「経年」成長している市場は信頼されつつあり、好景気でも「経年」マイナス成長でしか
ない市場は信頼が確実に低下している。
それがネットと既存3媒体との違い。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 05:21:55 ID:QLNsOBZ4
>>41
明日の、と言うか、今年からの新聞の運命だよww
新聞が第二の媒体と言うことで広告費分散していた企業が公然と
切捨てはじめるのが今年からだろww

そして、新聞はテレビの不良債権と言う事で確実に経営の足引っ張るよ。
つまりテレビは系列の新聞切らないと共倒れさえ有得る。

そういえば産経はフジホールディングスはいれたのか??
>>40
そうでもない。
テレビが金科玉条の如くほざいている公共性とは報道部門のことだが、
これは系列新聞とあまり競合しないようにと強化してきていない。
だからいまだに単なる横並びの特徴なし。
これがまた視聴者の信頼を落としてきた。
この多様化の時代にみんな同じニュースだからなwww
そしてむしろ依存さえしてきた。
新聞の没落はテレビの公共性の没落だよ。
公共性を同じニュースの垂れ流しと勘違いしている。

当然信頼低下しているメディアには政界が先ず見切りをつける。
記者クラブや新聞の政治部は政界とのパイプだからね。
政治家も見切ると早いよww

広告費の割りには意外とテレビの没落は早いよ。
例えば地デジだ。
どう考えてもニーズ無視した政治力や役人だのみの押しつけだよな。

こういう業界がどうなるかはいずれわかるよwww
69名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 05:25:06 ID:gUnMbD/y
ニュー速にも若者の新聞離れというスレがあったな。
新聞TV屋の工作員が若干暴れていたが。
彼らも現実を認めたくないんだろうな。。。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:30:43 ID:Bu5dqHeI
>>68
新聞とTVは一心同体だものな。
TVなんて内容的にも死んでるな。
5年で一気につまんなくなった・・・・
10数年低落傾向だったけどね。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:43:43 ID:qeTMCfNh
>>70
ゴールデンでやっている番組の糞つまらなさがすごいね。

金かけていないし、規制がきつい時間帯らしいので内容もおもしろくないし、
雛壇形式の番組だらけだし、芸人出すぎだし、
食い物食ってるだけだし、どうでもいいクイズ1問を延々と引っ張っているだけだし。

しまいには、コスト削減でゴールデンに韓国ドラマを流すらしいし。
5年ぐらい前から次第に観なくなって、今は全く観なくなった>ゴールデン

深夜と日中の番組を録画して観てる。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:47:47 ID:qeTMCfNh
【決算】民放キー局、全社でスポンサー広告2ケタ減 [10/02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265377012/
73名刺は切らしておりまして
>>70
キムチマンセーが酷すぎるからな