【空港】福島空港のせつない現状 「赤字幅は年々大きくなっている」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋しちゃってるBOYφ ★
福島県OBで、県が35%出資する第三セクター、福島空港ビル副社長の永澤裕二(59)は、
昨年10月、福島空港のホームページ上にブログを立ち上げた。

タイトルは「青色吐息」。厳しい経営状態にある空港や会社の現状に、好きな女性歌手のヒット曲名
「桃色吐息」を重ね合わせた。そのまま「青息吐息」としなかったのは「さすがにせつなすぎる」と
考えたからだ。

日本航空が地方路線の減便を進める中、福島空港では昨年1月に最後の那覇路線がなくなり、
他空港に先駆けて日航が全面撤退した。現在は大阪(伊丹)、札幌(新千歳)の国内2路線と、
週3便の韓国・ソウル(仁川)、週2便の上海浦東路線のみ。かつて日航の搭乗カウンターが
あった場所は、県内の風景を撮った写真や県産製品などの展示スペースに様変わりした。

永澤は、観光情報や地元ゆかりの土地、人物など、さまざまな情報を毎日更新しながら発信
している。「ブログのコツを調べたら、自虐的に書きなさいとあった。それを実践している」。
知名度の低い福島のトピックや空港を広く知ってもらうための戦術だ。

福島空港は事業費約380億円をかけ、平成5年に開港した。5年度に30万人弱だった乗降客数
は順調に伸び、11年度は過去最高の約75万7千人に達した。

さらなる利用増を見越し、12年度には280億円を投じて2千メートルの滑走路を2500メートルに延長。
需要予測では、22年度で158万人に膨らむはずだった。

だが、期待と裏腹にその後減少に転じ、20年度は約42万7千人。日航便がなくなった21年度は
29万人前後まで落ち込む見通しだ。「新幹線や高速バスとの競争に負けた。予測できなかった」。
空港関係者の一人はそう語る。

>>2以降に続きます

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100222-00000612-san-bus_all
2恋しちゃってるBOYφ ★:2010/02/22(月) 22:21:20 ID:???
空港の収支は、過去最高の国内7路線が就航していた10年度が約1億円の黒字だったのに対し、
近年は赤字が続き、赤字額は20年度で約3億円、21年度は約4億円にのぼる見通し。福島空港
ビルも、日航の撤退で年約7億円あったテナント料の4割が目減りし、34人いた社員を9人に減らし
たが、それでも21年度の赤字は約3400万円、累積赤字額は約9億2100万円に達する見通しだ。

「勝手に出ていって、取り付く島もなかった」。県空港交流課長の飯塚俊二(51)は、日航の撤退を
悔しさを込めて振り返る。

「ソウル便は重要な路線。県民全体で空路維持のために頑張りたい」。今年1月、知事の佐藤雄平(62)は、
全日空と共同運行で同路線を展開する韓国のアシアナ航空本社を訪ね、社長に力説した。

日本各地の地方空港に就航する同社の中でも、福島路線は旭川に次いで収益性が悪いという。3月に
開港する隣県の茨城空港には、同路線が毎日飛ぶことが決まっており、競合が予測される。
福島路線は存続自体が危ぶまれていた。

県は昨年4月、着陸料の大幅減免に踏み切った。本来、150人クラスのジェット機で1回あたり十数万円の
着陸料を、国内線は4分の1、国際線は実に15分の1に減額した。

昨年11〜12月には、県が旅行会社に補助金520万円を出し、通常より1万円ほど安い韓国旅行のパックを発売。
平均搭乗率は12月で58.1%、1月は60.3%と上昇傾向だが、施策実施の背景には「茨城も開港するし、冬場は
搭乗率が低くなるので頑張ってください」というアシアナ側からのプレッシャーがあった。

路線をつなぎ止めるための多大なサービス。それなりの効果はあるが、根本的な経営改善にはつながっていない。
いわば、悪循環に陥っているともいえる。

飯塚は厳しい表情で語る。「自治体空港なので、赤字は全部県に降りかかってくる。赤字幅は年々大きくなっている。
やはり着陸料の減少は大きい…」(敬称略)

おわり
3名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:22:20 ID:PG09ldAX
福祉まに空港なんてあったのか
4名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:22:25 ID:c0bHhOx0
福島人ですら福島空港を使わず仙台空港を使うからな
このまま赤字を垂れ流し続けるくらいなら廃止してしまった方が気が楽になるんじゃないか
5aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/02/22(月) 22:23:08 ID:ZvHfMTwg
静岡といいこの手の空港は韓国便しかないんかい
6名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:23:14 ID:sSe+tvfE
)*( =3
7名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:24:00 ID:2nj+nrnf
渡部なんか当選させるからだろう 民主党からも干されてるし
8名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:24:04 ID:w7P9THve
>>1
重複じゃね?

【航空】さまよう地方の翼--多大なサービス、招く悪循環 [02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266844660/
9名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:24:37 ID:i0U1WO7d
もう閉じろよ。元から必要なかったんだろ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:24:48 ID:5uqAjF0S
ま、首都移転で価値が出る可能性はあっただけ茨城や静岡よりマシではあった。
今はただのお荷物だろうがw
11恋しちゃってるBOYφ ★:2010/02/22(月) 22:26:08 ID:???
>>8
ごめんなさい、重複でした
こちらのスレへ移動お願いします

【航空】さまよう地方の翼--多大なサービス、招く悪循環 [02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266844660/
12名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:26:37 ID:i3kBJwca
ハブ化を進めるために、地方空港の国際線ロビーに対して関税のようなものを
かける必要がある。
全身スキャナーや各種個人認証機器を導入してその費用を空港利用者に
転化するなど、色々と方法はある。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:27:30 ID:k0fxqLFt
チョン、ざまああああああああああああああああ♪
14名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:27:47 ID:jRFeaf1m
福島のようなところに何で空港??
もう国庫金で支援できない国になってるのが実態だから、県内法人個人の
住民税でなんとかしてね。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:29:25 ID:e/lza0mk
オレ福島県民だが空港いらない

須賀川なんて場所にあってどこからも遠くてダメ

オレいわきだが須賀川に行くまでに楽勝で東京に着いちまう

郡山の人は新幹線でもっと早い
16名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:29:38 ID:oxL51h8D
>着陸料を、国内線は4分の1、国際線は実に15分の1に減額した

なんでそこまでして韓国路線を維持したいんだよ。
韓国便があるよりも、新千歳、中部、関空、福岡、那覇が揃ってる方が、
住民にとっては便利なんじゃないの?
それとも、福島の奴はそんなに韓国大好きなの?
17名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:30:26 ID:u3o0gVDf
>>16
国内線=日系航空は韓国系ほと体力が無い。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:30:51 ID:n6NIXcrw
地方空港どうすんの?
これから地方は直滑降で人口が減って行く訳だが
その残った人間で空港維持できるの?
19名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:31:27 ID:ExjK3kiu
>>1
380+280=660億円
平均年収660万の社員500人の組織の人件費を20年間まかなえる金額

アスファルトとコンクリートと排気ガスに消えたわけだな
20名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:31:47 ID:oxL51h8D
>>17
体力がないなら、なおさら日系のために着陸料を優遇すべきじゃん。
なんで体力ある韓国系のために出血大サービスするんだ?
21名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:32:20 ID:DKfBCAaM
別称、ミズホ空港
22名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:35:33 ID:2AXyPaDf
予測できなかったじゃねーよ。
お役人の免罪符かよw
23名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:35:38 ID:z9Vb/rU2
ふぐすま空港なんて誰が使うんだよw
24名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:36:44 ID:pfNmh4KB
かんけーーーーーねーーーーーー
25名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:37:45 ID:kGrkF3o4
鬱くしま福島
26名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:39:10 ID:H8PJF1kr
福島県民ですら使わない空港

発着数が少なすぎてあまりにも不便
27名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:42:48 ID:AFFHOgrh
森に沈む都市、福島。
福島県のキャッチコピーだったが、
今や県の基盤自体が地盤沈下している体たらく。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:43:08 ID:dJoPsu01

赤色吐息
29名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:43:23 ID:6ZsZEebR
着陸料15分の1とはまた凄いな
茨城が呼び込もうとしてるLCCを呼び込むべきだろう、着陸料の安さでは茨城の比ではない
30名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:43:58 ID:1x44XV8p
福島県OBの福島空港ビル副社長の永澤裕二(59)さんのような天下りが一番の赤字の原因だと思います
31名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:47:59 ID:iPObodEg
ラジコンカーのレース場が最適では?
32名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:50:37 ID:ohZ2Cmca
空港を作る時には搭乗者数を過大に予測
ダムを作るときには利水量を過大に予測
高速道路を作る時には利用者を過大に予測
大学を作る時には入学者を過大に予測
戦争をする時には死傷者・被害を過小に予測
介護保険導入の際には利用者を過小に予測

いいぞ役人、もっとやれ
33名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:50:38 ID:PzCIaFNq
>>1

でも(給料)お高いんでしょう?
34名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:52:44 ID:OqGnK3Pv
須賀川ってのが微妙に遠い。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:53:05 ID:KFb/SQCz
アシアナ航空も、財閥自体がかなり追い詰められているようですが。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:54:13 ID:3xsiKcN4
資料置いておきますね
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6880.html
37名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:55:30 ID:AkjKb5Q8
時間貸ししてくれるなら、ドラッグレースしたい。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:56:09 ID:Di+gAB86
馬鹿馬鹿しい地方空港が県内に無い、というのが私ら栃木県民の誇りだズ
いばらギwww ふぐスまwwww
39名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:57:19 ID:uKaZ9dM+
>新幹線や高速バスとの競争に負けた。予測できなかった
馬鹿ですか
40名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:57:28 ID:mDv+6lUB
立地に突っ込んだら負けと言わんばかり
41名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:58:17 ID:iMzqTjwK
すぐ上の福島空港がこんな状態なのに、
茨城空港を作るとか・・・土建屋利権なんだろうが、
下には成田もあるし、茨城なんて誰が使うんだよ。
こんな無駄金使っておいて、税収が不足してるとか、国も県も嘘つきばっかだ。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:58:25 ID:91YfA69S
赤字は福島の公務員が負担しるべき
43名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:01:02 ID:9whz2AOJ
自業自得
44名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:03:06 ID:FcIaOQWB
馬鹿な県民が、選挙で選んだ知事や議員に食い物にされただけ
県民負担で最後まで経営してください。そして国や航空会社に泣きつかないように
45名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:03:28 ID:i9ms9UEi
毎年大きくなっている時点でおかしい
ちゃんと経営して、どこかで赤字幅止めろと
46名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:03:29 ID:z8CKZNqB
>>41
大丈夫、予測では茨木空港ができれば、黒字化でしかも経済が活性化して、税収が潤うらしいから
47名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:03:53 ID:at4X5wvN
どうしようもない僻地に空港を作った時から今日の結果は見えていた。
「とにかく空港を作りたい」というバカな人間が福島に多いのだろう。
子孫に負の遺産を残してしまうことなどに考えも及ばないのかな。
静岡も同じか!
48名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:04:21 ID:9whz2AOJ
>>42
正論。福島の公務員が負担しるべき
49名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:06:29 ID:BBVhYZJM
アメリカ軍でも誘致しろよ早く
50名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:08:23 ID:5LiJ1R6J
使うのは大阪便ぐらいかな
一応5往復体制なので使用には問題ない
ただJALが撤退後はIBEXの50人乗りだから予約取れないときもある


>>16
韓国便維持というよりは
チャーター便誘致のほうが大きい
ただツアー客は利益が小さいので敬遠されるが
51名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:13:27 ID:Gw2vGeOm
天下り理事長の給料を凍結したらいいよ
52名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:13:49 ID:ybZB55AH

暴走族に開放したら喜ぶぞwww
53名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:17:04 ID:r7lNb/xN
天下りの 天下りによる 天下りのための空港 いい加減で閉鎖しろよ

  静岡 茨城 神戸も
54名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:18:58 ID:gXiURMC9
おれ、今まで青色吐息って覚えてたわw
青息吐息が正解なのか。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:23:00 ID:0rcUo5+2
国内の移動でも、韓国経由のほうが安かったりすんだぞ。
仁川はハブ空港になりつつある。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:23:59 ID:kydDYdi1
更地にして農地に変えたらどうだ?

>>52 社会人の走り屋も多いからな。使用料かなりとれるよ、それw

57名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:24:45 ID:hgMR6Ud0
>>4
自衛隊の基地にすべきだな福島なら立地条件はボチボチだ。

横田と交換ってのはどうだ?

58名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:24:47 ID:slT4pp4h
そりゃ人件費をまるまる取っていたら、赤字も拡大するだろうよ
59名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:25:37 ID:mDv+6lUB
>>54
高橋真梨子の曲に影響されてる人が多そう
60名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:25:46 ID:86uZVXB6
一度近く行ったので立ち寄ってみたが
周りの道路は立派で(サーキットでもやればってな感じ)
建物にはウルトラマンの絵やら何やらがズラ~っと並んでて
いわゆる地方の空港に比べても努力や気合は判るんだが
残念ながら閑古鳥鳴きまくり。構内の店員は一日中喋りっ放しで
客が来るとチョイウザそうに対応…

まーあれだ、
ハードが良くてもソフトが揃わなダメなゲームとかと同じ。
町興しでそこまでやれた政治力は見上げたモノだけど
須賀川にコンテンツが無いとね。ウルトラマンを飾るようではまだまだで
ディズニーランドとか幕張メッセとかに匹敵するような集客が見込める
何かが出来ないと存続は無理なの判ってるのに続けるか普通w
61名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:31:44 ID:NM77F1d1
だって郡山から超遠いんだもん。使えねーよ。
作った馬鹿は国庫に金返して。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:33:27 ID:JH/f0sHE
たぶん唯一日本で黒字に持っていける空港は京都だと思います
京都に空港がないことがまず日本の過ちだと思います
63名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:39:56 ID:kozjIKc6
え?「福島せつない空港」って名前なの?
64名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:42:10 ID:86uZVXB6
東京から移動の場合、
トータル5~6時間を越えると
飛行機乗ろうかと思う
飛行機は予約やら移動やら準備がマンドクセ
65名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:42:17 ID:8oPtpe+P
いらんだろ 潰せ
66名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:42:42 ID:9aWkZhS3
この4ヶ月間いちにちも欠かさずブログ更新、せつない。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:43:32 ID:/w1VvKD1
福島なんて、そんな県があることすら忘れてた。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:44:09 ID:mAXWIgZR
採算が取れると予測した奴のドタマかち割って脳みそを調べてみたらどうだろう。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:47:33 ID:jLdXl5rz
多摩方面に空港下さい。羽田遠いよ。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:02:13 ID:J0EoMguc
じゃあ檜原村あたりに
71名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:03:35 ID:wUCjIGCE
>>62
ほんと、京都人は東北・九州へ行くのは大変です…

といっても土地無いしね〜
特有の優越感で不便を乗り切ってる感じ。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:17:20 ID:vwTPGl0V
月一回ぐらいは自転車で行ってる
目的は坂を上る為だけなので空港に落とす金といえばジュース代ぐらい
73名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:38:53 ID:RwrZ5cjy
俺も地元のダムが一番のトレーニングコースだ
でも無駄なダムはつくらない方がいいと思いますw
74名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:42:50 ID:Agpz5l6Z
採算とかじゃなくて作る、仕事を産む事が目的だからね。
何故か建設国債は赤字国債の適応外だから昔は発行しまくってたし。
土建国家のツケがこれからあふれ出す。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:15:46 ID:ABAPAl2G
こんなニュース見るたびに、
鳩山さんの支持率が下がっても、自民党が復活することはないと思うワ。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:16:22 ID:j+LTaxiV
「予測できなかった」ではなく
「予測しなかった」だろ。

よくこんな連中に税金回してるよな、
おれも福島の公務員になれば良かった。

77名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:19:03 ID:cw5He5Lf
福島県民だが沖縄にダイビングに行くには便利だったんだがなぁ。
器材が重いから新幹線とモノレールで羽田まで行くのはツライ。
クルマで羽田までいくのは運転がツライし駐車料金がかかりすぎる。
まぁ夏しか利用しないからダイバーだけで沖縄便を維持するのは無理ですけどね。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:24:16 ID:ZfCFZRUR
一石三鳥を狙え

安価な国産戦闘機を大量に生産(国内産業が活気づく)

大量のパイロットを養成(雇用創出)

地方空港を活用(福島空港が助かる)
79名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:33:58 ID:c2YSzYzn
>>77
近所のコンビニから宿泊先のホテルか旅館宛に前もって宅急便とかで送っておけば良いじゃん。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:50:56 ID:z7rxN6YW
【きしむ空港】第1部・さまよう地方の翼(1)突然訪れた「存亡の危機」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100222/biz1002220103000-n1.htm

 長野県中央部の山あいにあり、標高657・5メートルで「日本で一番空に近い」がうたい文句の松本空港。平日の午前10時半、
機体に「JAL」のロゴが輝く飛行機が滑走路に降り立った。

 日本航空系の日本エアコミューター(JAC)が運行する大阪(伊丹)発のプロペラ機。74人乗りだが、到着ロビーの乗客は
その半分ほどだろうか。ほどなく人波がはけると、ロビーは再び閑散となった。

 長野県が管理する松本空港は、昭和40年に開港。平成6年に滑走路が1500メートルから2千メートルに延長され、ジェット機の
就航が可能になった。しかし、利用客が伸び悩み、19年度から再びプロペラ機のみの就航に。現在は伊丹(1日1便)と
札幌(新千歳、週4便)、福岡(週3便)の3路線のみを、すべてJACが同じ機種で運航している。

 乗降客数は、18年度の12万1243人に対し、20年度は6万3484人。主要財源の着陸料収入は、3046万円から約2割の
667万円に激減した。20年度は約2億1500万円の赤字で、県の一般財源から補填(ほてん)された。

 苦境は続き、昨秋には知事・村井仁(72)が色をなす事態に見舞われる。経営破綻(はたん)が表面化した日航側が突きつけた
完全撤退の申し入れ。地元には“最後通告”に等しい痛手だった。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:51:39 ID:z7rxN6YW
   □   □

 「赤字路線については、廃止するような思い切ったリストラ策を取らざるを得ない」

 「赤字だから撤退というのは理解できない」

 「(赤字路線を維持する)そんな体力は、私たちにはないんです」

 昨年10月15日、東京・品川の日航本社。その前日、日航側から初めて撤退の意思を伝えられた村井は、直談判に乗り込んだが、
日航幹部の対応は冷たかった。

 「『ともかく日本航空さん、頼むよ』とお願いしても始まる話ではないということは、はっきりした」「定期便がない空港というのは、やはりかなりきつい」…。
翌16日の記者会見で、村井は恨み節をもらした。

 県側の願いもむなしく、日航は22年5月末での撤退を表明した。まさに空港存亡の危機だったが、その約1カ月後、思わぬ救いの
手が現れる。新興の「フジドリームエアラインズ」(FDA)が札幌、福岡路線を引き継ぐことを表明。村井は「あの手この手、四苦八苦
考えて浮上した手がかり」と、水面下での誘致の成果を強調した。

 だが、具体的な運航計画は今も固まっていない。伊丹路線は、採算性の低さなどを理由にFDA側が継承を拒んだ。県は、
通常1回あたり9576円の着陸料を当面免除する“大盤振る舞い”も打ち出した。県によると、これにより、年4200万円程度の減収になるという。

   □   □

 松本空港のように、国際線を持たず、国内線で日航系しか飛んでいない空港は、離島空港を除くと名古屋(小牧)、広島西など10カ所。
日航は広島西についても22年度内の撤退を検討しており、経営再建の行く末が不透明な中、他空港も同じような懸念を抱える。

 松本市では昨年10月、松本空港の存廃をテーマにした勉強会が開かれた。「そもそも誰が空港を必要としているのか」「このままで
経営は大丈夫なのか」。約80人の参加者が激論を交わし、存続消極派からは厳しい意見も投げかけられた。

 呼びかけ人となった印刷会社社長、北原修(41)が振り返る。「空港の廃止を唱えることはタブーだった。ここにきて市民の疑問が爆発したんです」

 空港の利用促進を呼びかける松本青年会議所の元理事長、上條洋(40)も厳しく指摘する。「FDA就航で安心してはいけない。2〜3年で
結果を見いださないと、今度は本当に見捨てられる」(敬称略)

     ◇

 3月には茨城空港の開港が予定され、国内の空港数は98に達する。必死に存続を図ろうとする地方空港。だが、本当にニーズと
合致しているのだろうか。実態や問題の根底を探る。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 02:13:18 ID:ywqg8GLv
愛しさと切なさと心強さと
83名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 02:49:49 ID:vqBOmG2c
>>75
http://www.pref.fukushima.jp/kukouoffice/history.htm

計画が昭和52年、空港設置許可が昭和61年(第二次中曽根改造内閣〜第三次中曽根内閣)
経政会と小沢一郎の全盛期ですな
84名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 02:59:54 ID:4yXeA7pF
あれ?茨城空港に負けてるの??
そりゃ、福島じゃ、厳しいよな

茨城は雪ふらないが、福島は降る
除雪費用がな

茨城空港は軍民共用、周辺人口も茨城のが多い。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 03:02:12 ID:DYlmRXSo
>>84
中通りは降らないって
大雪に見舞われるのは会津
86名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 03:06:14 ID:PTivOwV7
>>84
さすがに茨城には負けてないだろう…
茨城空港は百里基地がプロ市民のせいで機能不全なのでそれを解消するのが目的
だから防衛省や額賀的には旅客機が飛ぶ必要はないんだろう
プロ市民が土地ちょっと買い占めただけで税金500億円を無駄に使うことになるこの国は異常だよ
87名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 03:24:41 ID:xag8m1Qn
>>62
京都か
すぐ市民団体の手によって、ほったて小屋が建ちそうですね。
夢よもう一度… 団塊の老後の楽しみができそうじゃない。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 03:31:23 ID:brI4+Lrl
栃木空港、群馬空港、さいたま空港さっさとつくれや
89名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 05:01:31 ID:PSZS+l7u
そりゃそうだよ
ふぐすまから乗るメリットが全くない
ドル箱の東京便は東北新幹線があるから存在意義がないし
90名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:12:02 ID:cw5He5Lf
羽田空港を廃止して福島空港を第2東京国際空港にすればいいじゃないか
91名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:49:12 ID:hTq6oH2Q
ここ一年くらい書き続けてるけど、横田基地の移転先にしろよ。こんなに広大な土地を確保できるのは、ここしか無い
92名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:31:43 ID:vwTPGl0V
>>91
個人的には歓迎する
助成金も入って好きな軍用機が見れるなら願ったりかなったり
未来博跡地を分譲してるけどまったく売れてないからそこもついでに買い取ってもらえばよろしい。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:52:52 ID:yB1dyBDU
>>90

素晴らしい!!総理大臣になるべき!
94名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:30:15 ID:2Ds9l7cd
全日空は撤退しないのかな
95名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:35:02 ID:PTivOwV7
>>94
ANAやANKも撤退済
実質子会社のエアドゥとアイベックスに運航を丸投げしてる
96名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:41:55 ID:2Ds9l7cd
福島空港

伊丹 毎日4往復
新千歳 毎日2往復
上海 週2日1往復
仁川 週3日1往復

茨城空港

就航予定路線
神戸 毎日1往復
仁川 毎日1往復

まだ福島空港有利だな
97名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:48:54 ID:hq4beHn/
>>95
付け足すと地上業務もローカルに委託
98名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:38:34 ID:GdFNJe+v
>>77
大阪経由でいけばいいじゃん
乗継だったら、荷物もいっしょに運んでくれるぞ。
99名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:48:34 ID:K+HNTEQ9
・中途半端に東京に近い
・人口も商業もたいしたことない
・そのエリアの中でさえ僻地

この三つが揃ってるのに、なぜ作ったのか理解に苦しむ
県民で「福島空港があって助かった」と言ってる人に出会ったことがない
100名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:16:46 ID:wYnNvYdg
福島〜伊丹 運賃30000円
茨城〜神戸 運賃12000円

少なくとも大阪線はもう終わりだろ、はっきり言って
101名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:26:41 ID:HEyJ9l/Y
福島県が羨ましいよ
俺の住む三重県には,新幹線駅も空港もない。
日本のチベットか,パプアニューギニアだな。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:37:03 ID:MEJe97D9
まず福島がどこにあるのかわからないんだが..
103名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:35:48 ID:JbyjoIeo
大阪駅のとなり
104名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:08:09 ID:wlOssFGz
>>101
南紀白浜空港って........和歌山なのか? てっきりぎりぎり三重かと思ってたぞ
105名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:05:06 ID:v78MLtKr
>>101
三重県には半ズボン氏というスーパースターがいるじゃないかw
106名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:22:16 ID:GEKJUE3C
むしろ第二福島空港とか作るべき。
税金乞食の県らしく最後まで池沼であれ。
107sage:2010/02/27(土) 10:35:01 ID:2OH5KAAC
地方の過疎化って 見てて寂しい。将来 東京 大阪以外に 人いなくなりそう
108名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:39:22 ID:fHWm8TlK
>>101
そんな不便な三重県に、
天皇陛下も総理大臣も、毎年訪れる。
地方では、ほかにはそんなところは無い。
伊勢神宮の存在は大きい。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:40:26 ID:dT7p5t0R
さっさと閉鎖しろよボケ
税金使って、赤字垂れ流すって何考えてんだこいつら?
110名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:07:27 ID:JmL4bjp0
赤字垂れ流しという意味では羽田伊丹福岡を真っ先に廃港にすべき
111名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:11:44 ID:tU+vQJLC
ジムカーナしようぜ(AAry
112名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:14:09 ID:kdltt6aa
>>110
まあ赤字3兄弟は民営化しかないだろうな
113名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:21:16 ID:kdltt6aa
福島県庁職員の給料は

福島空港の航空券でいいじゃん
114名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:37:04 ID:i13xKK2v
>>110
国管理空港は毎年の赤字の額が半端無いからな
そのあたりの弱小地方管理空港とは桁が違う

でもいまだに知らない人多いんだよねぇ・・・
115名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:02:38 ID:59yIwQq6
>>105
礼儀正しい半ズボン氏は、長ズボンになったらしいぞ。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:03:26 ID:59yIwQq6
>>114
ですよね。
羽田空港の滑走路を350m延長工事だけで、
能登空港が1つできる建設費だし。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:12:30 ID:SGITlE7t
チバテレビを見ることのできる人は「もうすぐお昼ですよ」を見よう!
毎週月・火曜の1130〜1225だよ。o(^∇^o)(o^∇^)o
118名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:01:09 ID:SLpH5tt0
>>69
横田か厚木が返って来ればなーー
横田が返れば多摩モノレールが直結するらしい
そうなると一気に第三セクタの優等生だな
119名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:11:03 ID:6UIKU3oo
離島と違い本土に需要の少ない空港は要らない。
腐れ自民と土木会社と役人の利権で造られた無駄空港。
いつも国民がケツ拭く事になる。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:31:02 ID:ChQFIi/m
>>106
第二福島空港なら既に福島市大笹生にあるw
>>115
今は長ズボンでも2ちゃんねらーのハートの中には半ズボン姿のあぼ氏しかいない
121名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:32:15 ID:spaC4p/n
こういう、内需の状況はこれから毎年悪化していくの、少子高齢化で確定なんだから
今のうちに廃止とかやったほうが良いと思うんだけど。

122名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:39:36 ID:gBu2t0D9 BE:531963252-2BP(0)
笑っていいとも!の言語狂害者森田カス義
http://2chsearch.jp/utu/1258763342/%E7%AC%91%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A8%E3%82%82%EF%BC%81%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E%E7%8B%82%E5%AE%B3%E8%80%85%E6%A3%AE%E7%94%B0%E3%82%AB%E3%82%B9%E7%BE%A9?f人権狂害者タモリのカルテ『笑っていいとも』編
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv/1251878425/
笑っていいとも!の自己同一拒否狂痰妄理
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1259633152/
狂人主義画変虫タモリ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/senji/1258262788/l50
お狂いタレントタモリは↑↓を読んで消えうせろ!
一言一行
欠欠欠
タモリヲ駆虫セヨ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/senji/1212466185/
タモリは神経症?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1173617461/
バ カ タ モ リ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1235548539/
笑っていいとも!は日本の恥!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv/1218472247/
タモリの無限ヘタ狂さらし集6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1221819596/
タモリのトチリ集『笑っていいとも』編
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1173522654/
123名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:55:57 ID:5u+i7s5g
福島空港なんて小さな空港だったのに赤字が広がるとはなあ。
新幹線があるからなあ。飛行機にのるより便利だからな
124名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:21:48 ID:PnCb5aEx
福島に空港なんていらんでしょ?
作るなら新幹線駅のすぐそばに作らんといかんね
125名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:32:49 ID:Pgt0eY3R
郡山市と福島市の中間に作ればよかったんじゃないの?
さらっと福島の地図を見て思った。
単純に須賀川だっけ?の周りに何も無さすぎw
126名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 17:50:01 ID:tg6x1rZc
二本松だってなんにもねーよw

首都機能を茄子に移転するとかしないとかって話が出てた頃に
その近くに空港が欲しいってことで計画された側面もあってな
127名刺は切らしておりまして
>>126
もし那須阿武隈地域に首都機能移転がなされていれば、
あぶくま高原道路と併せて結構活用されたのかもね。