【知的財産】日本レコード協会(RIAJ)が違法配信対策強化…“アップローダー”も削除要請の対象に [02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
日本レコード協会(RIAJ)が違法音楽ファイルの削除要請活動を強化している。
これまでは主に携帯電話向けサイトを対象としてきたが、2009年 11月よりその範囲を
動画投稿サイトとオンラインストレージサービス(いわゆる“アップローダー”)にまで拡大した。

RIAJによれば、違法音楽配信はこれまで、携帯電話向けの掲示板サイトや
P2Pファイル共有ソフトを利用する方法が主だったという。しかし、最近ではこれらに加えて、
動画投稿サイトやオンラインストレージを悪用した侵害行為が増えていると指摘する。

動画投稿サイトで違法にアップロードされる音楽ファイルをめぐっては、レコード会社が
それぞれ削除要請を行ってきたというが、違法音楽配信に歯止めをかけるために、
RIAJとしても対応に乗り出したかたちだ。

一方、オンラインストレージサービスでは音楽や映像が違法にアップロードされ、
保存先のURLを一覧表示する掲示板が多く存在するという。オンラインストレージサービス事業者の
大半は海外だというが、英語の文書を送付して事業者に削除するよう要請している。

● “アップローダー”で「オリコンのTOP50」のほとんどが入手可能な状況
RIAJによれば、ある掲示板サイトでは、オンラインストレージにアップロードされている音楽ファイルの
保存先URLを一覧表示しており、「開設日は不明だが、2009年9月までに累計で677万件のアクセスが
あったことを確認した」という。

この掲示板サイト経由でダウンロード可能だった楽曲は約7000曲に上り、発売の1カ月以上前に
公開されていた楽曲も2009年10月当時で12曲あったとしている。
「このような掲示板では『オリコンのTOP50』のほとんどが入手できる状況だ」。

なお、RIAJが2009年に行った違法音楽ファイルの削除要請は4万665件(前年比103.1%)。
このうち、75%に相当する約3 万件は携帯電話向けだったが、この数字は前年比で2割減少したという。
違法音楽ファイルを公開する掲示板サイトでは、ユーザーがダウンロードをする際にパスワードを
要求するものが主流になり、「違法ファイルの捕捉が困難になった」ためだ。

パスワードについては、広告をクリックしたり、メールマガジンに登録することなどで入手できるようになっている。
RIAJでは「携帯端末を手動で探索」して、違法音楽ファイルの削除要請を行っているという。

さらに、「違法配信とネット広告が連動している」と指摘するRIAJは2009年7月、広告代理店の団体に
違法配信対策の協力を呼びかける文書を送付。その後、違法サイトに掲載されている広告の広告主や
広告代理店などにも注意喚起を行っている。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100219_350169.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:48:32 ID:1XrnRgUY
必死だなw
3名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:50:03 ID:QK0JIxHR
この元気を別の方向に使うべき
4名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:50:37 ID:3ovTVaxZ
まあそこは当然の権利だからいいんじゃない?
本来の権利者からむしりとってるの構造は非難されるべきだけど
5名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:53:48 ID:0lbJZ8tm
いつになったら安くするんだドアホ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:58:10 ID:11vv2H0m

CDアルバム 一枚3000円

まだこれで金儲けしようってのも相当悪どい商売ですね^^
7名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:00:56 ID:FCZA2cBY
売る努力すら放棄している奴らが何偉そうにしてるんだよ。
いっそのこと不買運動でもしないと分からないのかな。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:03:33 ID:MBUsjV78
>>7
賛成

積極的に不買運動促進して潰せばいいよ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:10:58 ID:3Hz2CQgw
日本レコード協会の職員と給料を半分に減らして
その分著作者に割り振れよ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:15:29 ID:dwcN4sPx
外盤でグラミー賞を獲ったテイラー・スウィフトのアルバムが1,500円
誰がJ-POPを3,000円出して買うんだか
11名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:15:37 ID:i9ms9UEi
高くて嫌だから買わないってのは別にいいけど
高くて嫌だけど聞きたいから落とすわってのはおかしいだろw
12名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:16:06 ID:U6jp345O
RIAJって何の略?

13名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:21:14 ID:jWSlTdj9
賛同が得られないのは、あんたらが暴利を貪ってるから
14名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:24:12 ID:Oa5jD1BU
ググってみることも知らないの?
Recording industryホニャララ
15来林檎:2010/02/22(月) 21:38:29 ID:HWuSZL+N
J-Pop(w)なんか、落ちてたって拾わない

ましてや金なんか絶対出さない
16名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:42:23 ID:NCqYa3m1
小遣いの量は昔から変わってない。全部携帯電話に流れただけ。
喰い口を携帯電話に持ってかれたからってそれはバブルでふんぞり返っていたお前らの責任だ。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:48:13 ID:Cwa1FUrQ
またCDが値上がりするな
18名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:53:30 ID:SfndjQ34
最近知ったんだが、ノラ・ジョーンズの二枚目だかのアルバムがCCCDなんだな
輸入版買うことにしたわ
19名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:00:30 ID:fpRbun2B
音楽が売れないのは高いから。
何でアルバムごときが3000円以上もする? いまどきそんな金は出さない。権利ゴロが、懐に抜いてるから、CDの値段は高くなる。

こういう権利ゴロがいなくなり、安くなれば売れるようになる。CDアルバムの価格は1枚500円くらいが適正価格。

20名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:06:15 ID:8oPtpe+P
PVぐらいはyoutubeにフルに上げろよ 日本ぐらいだぞケチってるのは
21名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:10:17 ID:ihcvL+Ax
着うた絡みだからソニーだな
22名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:03:50 ID:l4wPrZGg
アイリス大山の「引き算」ビジネス
・商品開発したら、いくらだったらお客さんは買うかを考える。
・想定した価格に10%の営業利益を乗せる。
・残りで発売可能かどうか努力する。
・失敗したら価格が高かったからか、企画が悪かったかよく反省する。
この不況下で、最高利益を確保だよ〜ん。
レコード会社は、足し算ビジネス。
レコードの時代からの価格1970年代→2000〜2800円、1980年代→3200円を土台にしてるだけ。
DVDもLD時代(アニメ2話入り+ノンテロップOP→6千円)が土台になっている。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:09:44 ID:lDNI4ebG
確かにシングルもアルバムも高い
なのに複数の初回限定とかふざけるにも程がある
24名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:58:58 ID:WyVKX9S+
音楽自体聞かなくなって業界全体が細るだけ
25名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:14:59 ID:EbZVsjyh
再販制度を廃止してCDを適正価格にする方が先では?
音楽配信のDRMを廃止する方が先では?
なぜ違法行為が横行するのか自らの胸に問うてみるがよい!
26名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:19:57 ID:qjASAbAw
海外の奴がうpしちゃったら手も足も出ないうんこやろうのくせにこいつらは…
27名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:40:42 ID:6oHEOqMb
ほぼ洋楽しか聴かんし関係ないわ
向こうのアーチストは逆に、YouTubeに自分の公式チャンネル作って
そこでプロモーションしてると言うのに
28名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:45:00 ID:Lgso0O1x
初回限定アルバムだけCD1枚多いのに
もう購入できないんですけど
どうしたらいいですか
29名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:46:47 ID:M80VIUJp
まあイタチごっこになるわな、、
正直音楽の著作権で広く浅く一般消費者から金を取る時代は終わったと思う。
それをまじめにやっているアーティストは消費者の支持を得られず、完全にフリーにして
自分らの曲を世に広めることにネットを最大限利用するアーティストが生き残るんじゃないかな。
じゃあ彼らがどうやって儲けるかって話なんだが、、昔の作曲家みたいにパトロンに養ってもらう
形に戻るんじゃまいか?最もコアなファンからごっそり取る方式かもしれんが、、、
30名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 02:35:26 ID:uX+7TwJP
金はらわんなら聞かせたくない!!
って声高にいわれると、
なんとなくだが、金取れるだけの音楽なの?っていう
議題になってくるんだよな。
優れたジャズやクラシックがこんなに安くていいの?って思う自分だが、
Jpopに3000円も出す事は未来永劫絶対無い。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:02:20 ID:EppHFfHL
>18

ネットで買え。iTunesのストアだとPV付プロテクト無しのが1800円だぞ。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:35:38 ID:QXfyPdV7
利益の出し方なんてお手本があるだろ
モー娘。の会社アップフロントワークスは黒字だよ
理由は簡単CDで儲けるのを止めたから利益の大半はコンサートやイベント
ヲタと呼ばれる固定ファンがチケットを買うからね
例えば中野サンプラザの定員2200人1日2回回しで4400人これに7000円のチケットを売ったら3000万円のビジネス他にグッズも皆買い漁る
3000万円CDで利益を出す為には10万枚売らないといけない
10万枚売る為の宣伝広告費は中野サンプラザの会場使用料84万円とは比較にならない
何が言いたいかと言えばCDビジネスは宣伝に止めてダウンロードとか大目にみて現場でビジネスをやりなさいそこで満足させていけばいい
現場はコピー出来ないから
紛い物は飽きられて直ぐに終わるだろうけどね
33名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 10:55:02 ID:tR+xzX56
相変わらず乞食が吠えてるな
いらないモノなら、吠える必要もないのに
34名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:20:49 ID:DodzSrDH
>RIAJでは「携帯端末を手動で探索」して、違法音楽ファイルの削除要請を行っているという

まあせいぜい頑張ってくれw
35名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:12:38 ID:lFKAB/VT
>>32
日本のレーベルはマヌケだからな
36名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:47:02 ID:e9o0LWNX
何でレンタル容認してるのか不思議。
買うよりはかなり安いし、結局コピーとかしてるのに
37名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:18:04 ID:bxWiyRVJ
アメリカもCD売れないからコンサート収入に力入れるっていってたのになぁ
よく知らんがAKBなんちゃらとかもコンサートメインだから利益出してるんだろ
利権にすがってゴミ売りつけるんじゃなくて利益出すためにどうしたらいいか考えろよ無能の老害どもは
38名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:35:30 ID:REzLussx
逆輸入版禁止したときの約束、いつになったら果たしてくれるんだろうね。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:31:34 ID:pxw+/i7K
>>36
カネにしたら、いくらコピーされてんだろ、まわすやつも居るらしいな、借りて来て
40名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:01:04 ID:NJVVvHR1
調査したらJ-ポプのアップロード数は13件でした

とかだったら逆の意味で可哀相
タダでもいらない
41名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:44:29 ID:IFmoRREb
平沢進を見習え
42名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:23:33 ID:5YpXoPs7
JASRACという字が入ってないとスレが伸びないところが2ちゃん
43名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:36:14 ID:lcL2UtfE
JPOPなんかタダでもいらねーよアホ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:40:10 ID:HaZQri7f
>>39
レンタルする奴はどうせ買わないから一緒
45名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:48:51 ID:lcL2UtfE
違法アップロードは必要悪。
レーベルの横暴に対抗するための手段なんだよ
アルバム一枚3000円とかおかしいだろ
46名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:54:42 ID:CH502YQS
そうさな、アルバム1000円、シングル300円だろ、それなら買ってやるよ。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:56:02 ID:DT1ciGMy
売上は伸びそうにない努力だなぁ。。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:00:10 ID:agVC4Vgj
これは新たな雇用創出のチャンス。
監視員に志願します。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:10:59 ID:CH502YQS
アルバム3000円なんてバブルの頃の値段だよ、土地はなんぼ下がっていると思うんだ、1/5だろが、
アルバムなんて600円にしろよ。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:15:50 ID:vmi/D0DH
何が言いたいのかワカランが
これだけは言える
「Youtubeに上がってないアーティストは糞」
51名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:16:01 ID:QpDptp9v
アルバムってシングルを写真記録のように集めたものっていう意味の
和製英語ってことでおk?
52名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:03:19 ID:HA6n1CFN
本来もそういう意味がある。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:24:10 ID:9DfdQjkp
「削除」じゃなくて、定期的に摘発して反則金をとれ。
 
自動車が何度も何度もスピード違反を繰り返してくれるから
警察は反則金収入で潤うのだ。
54名刺は切らしておりまして
規制しても抜け穴でスルーされるのが現実なんだから
ネットありきで売上を増やすというか最低限維持する方向に進めていかないと先が無いと思う
音楽の本質はライブなのに過去のミリオンセールバブルで足元を見失ってる