【衛生】クリーニング業界大騒動--全国3万2千の8割が廃業? [02/22] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
クリーニング業界が震撼している。違法ドライクリーニングの実態について、
国土交通省が大々的な調査に乗り出したからだ。調査対象は全国3万2000。
うち8割以上が違法操業といわれており、是正措置による廃業が続出しかねない。
ところが、この違法操業、そもそもは行政が容認してきたというから話は複雑だ。

昨年7月、全国600店舗をチェーン展開するクリーニング業界3位、ロイヤルネットワークが
行政指導を受けた。「さいたま北工場」に対するもので、後に山形県や福島県の同社
工場でも法律違反が判明している。

続く12月、今度は業界2位のきょくとうが全国約20ヵ所の工場で違法操業を続けてきた
ことが新たに判明。これも行政指導の対象となった。

クリーニング業界大手に対する立て続けの行政指導はいかにも異例である。何が「違法」
だったのか。

問題は、ドライクリーニングに使われる「溶剤」である。水を使うと衣類が縮んでしまう
ため、デリケートな素材には適さない。そこでドライクリーニングでは、溶剤と呼ばれる
液体で油脂性の汚れを洗い落とす。

溶剤には、石油系溶剤、塩素系溶剤、フッ素系溶剤の3種類があるが、クリーニング店
・工場のおよそ8割が石油系を使用しているといわれている。

なぜなら、塩素系とフッ素系は石油系の10倍近く価格が高い。それだけでなく塩素系は
その毒性から土壌汚染の懸念があり、フッ素系はオゾン層破壊物質として使用を制限
されている。

ところが、石油系溶剤にも欠陥がある。灯油に近い成分だけに引火性が高いのである。
そのため、石油系溶剤を使用するクリーニング店・工場は、都市計画法が定める工業系
地域にしか造ることができないと建築基準法で定められている。

行政指導を受けた大手2社は、工業系地域以外の場所で石油系溶剤を使っていた。すなわち、
建築基準法違反である。両社は、石油系溶剤を使わないドライクリーニング機への交換、
工場移転を余儀なくされた。

■違法操業を容認した厚労省・国交省の罪

もっとも、この法律違反、じつは行政当局が長く容認してきたものであり、行政指導を
受けた業界大手も「異議あり」というから、話は一筋縄ではいかない。

違法操業発覚後にきょくとうが公表した文書「クリーニング業の健全な発展と社会的
地位の確立のために」には、以下のような記述がある。

行政は、建築基準法に基づく引火性溶剤(石油系溶剤)の使用について、事実関係を
把握していたにも関らず、過去45年の間、指摘や指導を行わず、容認していた状態でした。

きょくとうは、法令遵守を基本とした業務改善計画を推進するとしているのだが、
文面には明らかな不満もにじむ。

違法操業の容認には、お役所特有の「縦割り行政」が絡んでいる。ここでの主役は厚生
労働省と国土交通省だ。

まず、クリーニング業界は、公衆衛生管理等の目的から厚労省の管轄となっており、
都道府県や政令指定都市の保健所が開業許可や指導に当たる。

保健所がチェックするのは法令に定められた有資格者の存在や、衛生面に適合した
溶剤を使っているかどうかなどであり、建築基準法に合致しているかどうかは確認の
義務も、改善を要求する権限もない。

※続く
◎ソース http://diamond.jp/series/closeup/10_02_27_001/
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/22(月) 18:33:16 ID:???
>>1の続き

一方、建築基準法に関しては言うまでもなく国交省の管轄で、これも実際の建築許可は
地方自治体の判断に委ねられる。図面によって違法建築でないかチェックされるのだが、
「申請時点で、石油系溶剤を使うかどうかが明示されることはほとんどない」(ある
政令市担当者)。

建物自体はあくまで合法であり、石油系溶剤を使うと違法になるのだが、そこにチェック
は入らない構造だ。

もちろん、開業許可を与える段階では、保健所は石油系溶剤の使用について把握している。
であれば、住宅地のクリーニング店などはそもそも違法操業だとわかりそうなものだが、
そこは管轄違いの建築基準法の問題なので知らぬ顔をしてきた。まさに「縦割り行政」
そのものである。

■拳を振り上げたまま頭を抱える行政当局

大手2社に対する行政指導によって、国交省は「パンドラの箱」を開けてしまった。
もはや違法操業を黙認するわけにはいかず、1月28日には全国的な実態調査に乗り出した。

調査対象は工業系地域以外に立地し、ドライクリーニングを行っている全クリーニング店
・工場で、その数3万2000。うち8割以上が石油系溶剤を使っているとされる実態からすると、
少なくとも万単位の違法操業が明るみに出るのは間違いない。

そもそも建築基準法が実態に即していないという指摘もある。法制定は1950年。その頃は
確かに石油系溶剤による火事も懸念されたが、「出火防止が徹底している最近のクリー
ニング機械の出火は聞いたことがない」と東京都の担当者は言う。

にもかかわらず、依然として石油系溶剤を使うクリーニング店・工場は工業系地域以外
では認められていない。これまで例外規定によって食品などいくつかの業種の工場操業が
追加で認められてきたが、クリーニング店・工場はうやむやにされてきた。

是正措置は大きくいえば3つしかない。溶剤を変えること、店舗や工場を移転すること、
洗濯物を大手工場に委託する取次店となることだ(用途地域が定められる以前の古い
店舗であれば操業継続もありうる)。

溶剤を変えるとひと言でいうが、簡単なことではない。クリーニング店が使う業務用
洗濯機は溶剤によって構造が違う。仮に新たな機械に1000万円もの投資をし、石油系より
10倍も高い塩素系やフッ素系を使えたとしても、クリーニング料金は大幅に上げざるを
えなくなる。

家族経営の零細クリーニング店が工業系地域に移転するのも現実的な選択肢とはいえない。
ロイヤルネットワークやきょくとうのような業界大手の「工場」とはワケが違うのだ。
となると、大手傘下に入るしかなくなるわけだが、洗濯物を工場に持ち込むまでの時間が
余計にかかり、しかも仕上がりにも責任を持てなくなる。大手傘下に入るくらいなら
廃業を選ぶ店も少なくないだろう。

※続く
3ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/22(月) 18:33:24 ID:???
>>2の続き

もし法の運用を厳格に行えば、万単位のクリーニング店が廃業を迫られる。消費者に
してみれば、バカ高いクリーニング料金を受け入れるか、近所のクリーニング店が次々に
なくなる状況に甘んじるしかない。

大見得を切って是正指導しても誰も得をしない。それは当の行政もわかっていて、国交省
の調査要請を受けた自治体の建築許可担当者は頭を抱える。

「(建築基準法違反を)見つけてしまったらどうしよう。ほとんどが違法操業だろうから、
是正指導の社会的影響はあまりにも大きい。(是正指導など)本気でできるわけがない」

国交省の調査結果はこの夏にもまとまるが、さて本気で是正指導に乗り出すのか。

建築基準法に例外規定を追加して石油系溶剤を使うクリーニング店・工場を「合法化」
すれば問題は一挙に解決されるが、拳を振り上げてしまった手前、行政も引っ込みが
つかなくなりつつある。古証文に振り回されるクリーニング業界はたまったものではない。

それでも、政府にとっては、法は法である。今回の実態調査の要請文書には「建築基準法
違反が判明した場合には、是正指導を行うこと」と強い調子で書かれている。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:36:05 ID:+qR1HU5F
とりあえずガンガレ
5名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:37:21 ID:Qse63lDD
恐ろしいニュースだw
6名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:37:41 ID:/pyQxXLC
洗濯屋ケンちゃんか・・・・・・・。
あれから何十年経ったのだろう。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:38:04 ID:7rRtqMvn
これまで何の問題もなかったんだったら法律が間違ってんじゃねえの?
8名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:38:08 ID:CKoHsrSv
ガンガンやってくれ
ヘタクソなアイロンも指導してくれ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:38:54 ID:NnAQekfN
容認してた方がおかしい
ドライクリーニングを止めればいいだけだろ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:40:13 ID:kHqvv1G4
>>1
長い。

ようはこれ。
>石油系溶剤、塩素系溶剤、フッ素系溶剤の3種類があるが、クリーニング店
 ・工場のおよそ8割が石油系を使用しているといわれている。
>石油系溶剤を使用するクリーニング店・工場は、都市計画法が定める工業系
 地域にしか造ることができないと建築基準法で定められている。 
11名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:40:31 ID:/YELT1Yo
糞役人は馬鹿なのか?
フッ素、塩素系より石油系の方が環境にいいのに
それを廃止するなんて、、、
12名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:40:33 ID:zEGStPhU
>>7
法改正をやって、その後に火事が起きたら立法の責任問題。
だから誰も手を着けない。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:41:12 ID:Q/AwpKVV
障害者の雇用問題にも関わるもんな
14名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:42:19 ID:lUvIi1vf
パチンコ業界と似たような話だな。
違法操業だけど、大きくなりすぎて、いまさら潰せない。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:42:28 ID:/1/S1Jf+
服なんか使い捨てにすればいいじゃないw
16名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:42:43 ID:4d3MDuYO
ドライをやめればいい。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:43:30 ID:lUAH8ZGY
これまで黙認してもらってきたからこそ、業界団体に天下りを受け入れてきたのにね
盆暮れの付け届けも欠かさなかったし
今頃ひどいわ これが民主党政治なの
18名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:44:09 ID:kNGXmedg
簡単じゃん、法律変えるだけのこと。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:45:36 ID:Z5OnNFF1
まあたいして雇用を生む業界でも無いから、潰してもいいんじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:45:56 ID:qhVq+4zY
防火、耐火の設備に基準作って例外規定が現実的だろ
どっちにしろやるならやるでぐだぐだ言ってないで早くやれ
21名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:46:53 ID:D8sZIbBp
>>15
既にその方向に進んでいるよな。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:48:48 ID:e/lza0mk
支那人フィリピン人がいっぱい働いてんだよな〜クリーニングの工場って・・・

とりあえず朝鮮人はしんでくれ
23名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:49:08 ID:NzeRbPRj
>>1
今頃って言うか去年の7月からだけどな。

自民党政治も悪いってか?
24名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:49:20 ID:8g6Edeao
クリーニング店ってここ10年使ってないな。
洗濯機で済むもの
25名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:50:10 ID:m25P7ZgK
マトモにやってるクリーニング屋もあるだろ?
なら、経過措置期間くらいは用意してあげて、完全運用を目指すべきだ。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:50:27 ID:uRsDPJkD
外国人労働者や障害者とかの雇用受け皿でもあるからなぁ。

黙認も限界なのかね。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:51:50 ID:Hm0mJVHT
近頃の厚生労働省はなんだ?
暴走してるのか?
日本経済をブチ壊すつもりか?www
28名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:51:54 ID:wEi4qzRr
クリーニングに出す服がない。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:53:37 ID:awTDcUhk
カーリングと関係あるのか?
30名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:53:52 ID:XuvmIHJ9
法律規則はきびしく、運用は適当にってのは日本の役所のデフォ

法律はきびしくしておく、適当にみのがす
裏金もとれるかもしれない
何かあってたとき別件で取り締まれる
守れない法律を作っておいて、違反したら業者の責任ってのが道筋
31名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:53:53 ID:P5ftFIyZ
いわゆるクリーニングソルベントってやつか>石油系溶剤
32名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:56:37 ID:0vkfZkW2
クリーニング屋が火事の元凶とかあまり 聞いた事ないがな。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:57:37 ID:QTgugm4r
>>11
石油系とはテトラクロロエチレンだが、地下水汚染、土壌汚染で大問題になっている。
汚染源は主にクリーニング工場だ。
テトラクロロエチレンの気化した蒸気を吸い込むと中枢神経が麻痺して
めまい、頭痛、錯乱、吐き気、言語障害、歩行困難、意識不明などの症状におちいる。
クリーニング工場に勤務する女性は、生理不順や流産を起こす比率が高い。

環境にも人体にも非常に悪い物質だが、一体どこが環境にいいのか???
34名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:58:34 ID:bqRFy6eV
いい加減、法律は余計なもん作んな
誰も守れないようなもん作ってどーすんだよw
35名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:00:22 ID:YGCTLszi
都会で危険なことするんじゃねーよという話
まことにもっともな話だけど、数十年黙認かつ事故も起きていないとなると説得力に欠くなぁ
クリーニング業界が自民の影響下にあるからとかそんなんじゃないのか
36名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:00:56 ID:QIwQGr8I
鳩山不況と言われ税収の落ち込む中、さらに失業者を増やそうと
37名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:03:35 ID:zqiD2Tp2
>>34
道路の速度制限とかな
グレーゾーンが多すぎるわ

得てしてグレーは黒の側に利用されるだけだし
38名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:05:02 ID:eRnEegbq
まあいずれ何らかの形で是正しなきゃならなかったんだろ。
法令をいじるなり経過措置を講じるなりしてうまくソフトランディングさせてくれとしか。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:05:13 ID:mTcCBJxi
>>35
まあ、数年前に住宅街に温泉施設を建ててバス爆発があったから、違法操業は順序立てて潰していくんだろうな。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:06:42 ID:0vkfZkW2
とはいえ店舗開発視点で見ると日本の商売は都市計画、建築基準法で
左右されてるからなあ。パチンコ屋が競合出店を阻む為に出店予定地付近に
病院誘致したりするからな。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:08:15 ID:mPZ5zfM+
ドライな対応だな
42名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:08:49 ID:kHqvv1G4
>>35
摘発され始めたのは自民時代から。
あんまり党とか関係なさそう。
今まであいまいだったものが許されなくなってる風潮の一つじゃないかね。
それがいい場合も悪い場合もある。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:12:15 ID:DauVabz0
ケンちゃん逃げてぇ〜
44名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:12:42 ID:TknETnXL
ワォッシャプルの製品が望まれてんじゃないの。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:14:15 ID:1RJRCfIg
長すぎだぽ
46名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:16:53 ID:qgqr2E19
病院勤務医の過残業も摘発してください。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:17:02 ID:z8CKZNqB
>>1
この手の記事のまる写しは、著作権には違反しないが
にしても、簡潔にまとめろよ。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:18:06 ID:KEcGCISR
明日早速スーツをドライクリーニングに出しておかねば
49名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:21:15 ID:vLp0Uiq2
これ頼む
..   (~)        (~)
 γ´⌒`ヽ   γ´⌒`ヽ
. {i:i:i:i:i:i:i:i:}    {ii:i:i:i:i:i:i:}   しまむらのセーターを
 ( ´・ω・)    (ω・`  )     クリーニングに出すのか ?
 (∪::::::::)    (:::::::∪)
  し─J  ..   し─J

50名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:22:34 ID:QF+VZsfS
米のクリーニング業界みたいに日本もチョンが多いんだろうか?
男性クリニック業界はチョン経営者が多いけど
51名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:23:54 ID:WsPnzQkT
>>29
カーリングに使用する服をクリーニングに出すことが考えられるから関係はある。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:24:29 ID:7rRtqMvn
よっぽど一軒家の老人一人暮らしの石油ストーブの方が危険だよな
53名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:24:47 ID:cLpTTOdw
寅さんでヨード卵光のおっさん怒ってたなあ(´・ω・`)
54名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:25:10 ID:z8CKZNqB
>>50
2ch脳のチョンが多い業界ばっかだと、
在日の労働人口約30万じゃどう考えても足りんがなw

恥ずかしいから、現実社会では言わない方がいいぞ。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:26:27 ID:Nyyx+Oee
あんちゃん、マラソンしている場合じゃないよ
56名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:27:34 ID:U6jp345O
これって人の集まらないビジネス板の片隅でひっそりと語るような問題か。なんかもっと大事件の気がする。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:29:08 ID:JXc4ArPT
例外規定で対応するしかないだろいくらなんでも
建築基準法っていうより機械とかの安全基準の問題なんじゃないのこれ
58名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:30:35 ID:z8CKZNqB
>>56
ビジ板で他板でも盛り上がるネタは、
@中国・韓国関係
Aコンプレックス関係
B民主批判関係
位だ。
59名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:37:29 ID:62cb+Uqj
>>24

君は背広やセーター、コート類は着ないのか?
ひきこもり?
60名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:39:23 ID:kWFfeD5u
24H営業する風営法無視のゲーセン(喫茶店で登録)
深夜1時(2時だっけ)以降に酒を提供する飲食店
市街化調整区域に沿道サービス業とされる飲食店やガソリンスタンド以外の店
夜11時以降も営業するパチ屋
似たような違法○○は他にもあるが
他のはどうするのかね
61名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:46:02 ID:D/G6QY+S
パチンコも取締れよ、クズ公務員

どうみても賭博だろ


62名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:48:17 ID:z8CKZNqB
>>61
司法で賭博認定されねえもんを、行政が取り締まっても仕方ねえよ馬鹿。
それをするなら、立法的な問題だ。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:49:20 ID:pVtxo7kz
>>50
うちの両親は普通に日本人だけど、どうにもランドリー業というのは
社会地位が低くて近所や地域から辛酸舐め続けて生きてた。
歴史的に河川乞食がしてた仕事なんだとw

兄も俺も中学高校と進学校に進んで、国立の大学を経てその後に
そこそこの企業勤めしてるけど、
高校や大学くらいで急に地域や近所からの目が激変したって言ってた。
なんだそういう家系だったのかと。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:53:00 ID:pCheq1HS
つぶせ!つぶせ!いひひひっ
経済を崩壊させるんだよぉぉぉぉ
火が出たら大変だ
いますぐツブセ
65名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:56:33 ID:ixZGklf7
商店街の小さい個人経営のクリーニング屋違法だったのけ?
1軒廃業してたな
66名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:56:55 ID:nQQ2xW28
ミンスの友愛効果
67名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:58:07 ID:z8CKZNqB
仮に禁止されたとしても、行政訴訟では国側が不利だろ。
規制自体は消極目的規制で、しかも、事実状態として危険がなかったから、

規制目的は正当でも、手段としては合理性がないからね。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:00:06 ID:Hm0mJVHT
いったい誰に利益があるんだ?
69名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:01:28 ID:z8CKZNqB
>>68
法規制の目的としては、住民の生命の保護。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:03:50 ID:AFmhQ11v
>>59
カジュアル職種ならそんなもんでしょ
セーターはエマール
ダウンは専用洗剤売ってるし
コートなんて年々軽く短くなって切る頻度もすくなくなって
出すのはたまにきる礼服やワイシャツくらい
独身で同年代はあらかた結婚して接する機会も減って
親戚づきあいもおざなりにしてたら
どんどん冠婚葬祭に呼ばれるような
人間関係から遠ざかって・・・

あれ?なんか暗いはなしになってるなw
71名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/22(月) 20:04:06 ID:JOD4IIY/
文系偏重、規制国家ニッポン! もうムリポ・・・・
72名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:06:13 ID:r/MFTsml
クリーニング工場なんて僻地にあるべきなのに、住宅街の真ん中にあるからな。

どんどん規制して、新陳代謝をはからせるべき。寡占化しやすいし
73名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:06:59 ID:z8CKZNqB
>クリーニング工場なんて僻地にあるべきなのに、
いや、住宅地にあった方が便利だろjk
74名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:09:01 ID:jvYDafFI
使用人に洗わせられるハイソにはどうでもいいことなんだろうな、、、
75名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:10:15 ID:Z5OnNFF1
現実に事故が起きてるわけでもないのだから、爆発で1キロ四方が焼け野原になるまで放置でいいんじゃね?
76名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:10:46 ID:BEOj5ehU
クリーニング系の天下り協会が新設されて終了だな(笑)
77名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:12:33 ID:UCAzB4L7
>>73
工場と営業窓口は別だろうjk
78名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:13:00 ID:AxskpfcB
今の洗濯機は高機能過ぎるんだよw
79名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:13:37 ID:z8CKZNqB
>>77
そうだったな、jk
80名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:14:51 ID:4bmRxjvZ
石油系溶剤を運搬するには危険物免許が必要だが、多くのクリーニング資材業者は
その資格を持たない者に配達させている。
叩くんならこっちだろうな。
ガソリンスタンドにその役目が変わるかも知れない。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:14:55 ID:KZb7M+7I
日本はホント無駄な規制が多いな。
そのくせ守らせないんだから余計タチが悪い。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:16:28 ID:z8CKZNqB
>>81
別に日本に限った話じゃないけどね。
83名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:18:19 ID:OinV/r0L
小沢に献金すれば即解決さ w
84名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:18:27 ID:MCINM3oc
エマールで洗えば解決
85名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:21:11 ID:yDPg+3nq
この状態でもし住宅地のクリーニング屋から火がでれば
国交省の怠慢だーって役人が叩かれまくるのは目に見えてるからな
取り締まらざるを得まい
86名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:21:29 ID:Z/+3pscM
駐車場の確保もせずに幹線道路を駐車場代わりにしてる業者はすべて潰れてしまえ
87名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:23:32 ID:nOvyplA2
まあこの辺が堀江の言う「コンプライアンス不況」ってことなんだろうな。
法律を守ろうとして失業が増えると言う・・・・・
88名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:26:17 ID:MV/BtEzK
これクリーニング業界だけじゃないね
89名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:27:10 ID:yZlzkJq3
63>>神経質だな・・・うつになるなよ?
90名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:29:15 ID:3Qr0z+Wc
前原、政治主導でなんとかしろ
91名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:31:59 ID:tjvs0xr+
クリーニング店で火事、とか聞かないし。官製不況はイラネ
92名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:32:25 ID:WtCQyAUL
昔、俺が所有してる物件、クリーニング業者に貸してたんだが
クリーニング溶剤から出火して、俺の建物を半焼させやがったよ・・・・
消防も自然発火と言うし、弁護士にも裁判には勝てないって言われるしさぁ・・・
泣き寝入りするしかなかったよ・・・

今更だが、もし、石油系溶剤を使用することが違法なの認識されてたら
これを根拠に裁判で争うことができたのにな・・・orz
93名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:36:21 ID:OinV/r0L
ミンス支持者で派手な服来たオバちゃんは
コインランドリーの大型洗濯機でペットの服とか洗ってたな

きっとクリーニング屋がキライなんだろ

94名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:36:35 ID:i3cV/sOR
>>7
法律が間違っているだけ。
燃えやすいからと言っても、現実にそれで事故があったわけでない。
つまり、官僚の暴走。
事故があってから、事故を起こした業者だけを取り締まれば良い。
(大量に火事を起こしているタバコは放置で、ニコチン入りの電子タバコを取り締まる。優先順位がわけわからん)
事前に起こりそうだからと言って、取り締まり始めたらきりがない。
幼女を誘拐しそうだだけで、おまえら、逮捕される世の中になるぞwwww
95名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:39:30 ID:cWRQpkf3
出たコレ 溶剤利権
96名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:40:09 ID:5CdOGfOH
クリーニングにほとんど出さないから高くなってもかまわない
ワイシャツをクリーニングに出すほうが信じられない
97名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:43:10 ID:RO9+WL62
>>33
テトラクロロエチレンって塩素系だろ?
石油系はガソリンだな。

液化CO2で洗うってのはさすがに
設備コストが高くて無理か。
98名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:43:58 ID:ixZGklf7
ワイシャツ自分で洗うのかよ・・・・マンドクセ
99名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:44:32 ID:McflzEDD
パチンコの三店方式みたいに、完全に合法であると警察に認めらているのと違って、
明らかに違法であることを認識しながら操業するのは悪質だろ。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:46:18 ID:Q2H4ynyZ
>>25に賛成
101名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:54:55 ID:ScXVdRwC
国道二号線に面してるおもいっくそ住宅街の中の
工場どうするのかなあ
102名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:59:08 ID:xQqAmsqW
人の心配も分かるが自分の日本語も心配しようか。
103名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:04:38 ID:qYB/EwY9
処分とかどうでもいいけどさ、
火災事故になる前に是正しなさいよ。
それが先だろ!おい。
104名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:05:07 ID:TH5XHDLa
自民党ってまったく仕事やってなかったんだねぇ。。。
105名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:28:39 ID:39sHk/9z

魚心あれば水心、なにか問題視しないと集金は難しいですよねえ小沢先生。

  そうだよ、前原君。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:29:18 ID:B90w5mr1
イマドキはユニクロやH&Mとかのファーストファッションが流行りで
1年着たら捨てちゃうから、クリーニングに出さない人が多いのでは。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:31:15 ID:3UQPrnfx
乙種四類危険物取扱者って必要?
108名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:42:04 ID:WWF0J+oL
何年か前にクリーニングの工場の中を見学する機会があったけど、
工場長だけ日本人で、他は全員外国人だったな。
白人から黒人まで一通りいて、人種のるつぼって感じだった。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:46:13 ID:Uca2EH6N
クリーニング屋っていったら韓国系だろ
110名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:48:19 ID:aUG2ZcIW
洗濯屋といったらケンちゃんだよな。
111名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:50:50 ID:cWRQpkf3
もしかして
またイオンがクリ産に進出企んでいるとか
112名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/22(月) 21:50:57 ID:JOD4IIY/
溶剤利権が発生か・・・役人が業容拡大しているだけ。
113名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:50:59 ID:2AXyPaDf
裏金が足りませんでしたね。
114名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:51:17 ID:naIBzpqz
近所に障害者だらけのクリーニングが有るんだが・・・
潰れるとなると全員自殺するしかなくなるぞ

責任取れよ役人
115名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:52:10 ID:W4WDI2zJ
クリーニング出しても高いしイマイチ綺麗じゃないから
家でエマールしてるな
116名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:54:18 ID:+ZiZjtG0
クリーニングって不況に弱そう
117名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:56:15 ID:ErkiohBa
クリーニング屋も無いと困るからなぁ
数年かけて是正していけばいいんじゃないかと
118名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:01:27 ID:z8CKZNqB
>>92
遅レスだが、違法であっても無理だ。
その事件での問題は、失火責任の重過失だが、
行政法上の違法は加味されない。
119名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:05:06 ID:2e4tk0ty
官僚が賄賂をくれない業界を虐めたという話か
いつものことだな
120名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:06:54 ID:j4C7EPUJ
形状記憶でいいや
121名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:11:18 ID:/dNJTCl/
洗濯屋しんちゃん
122名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:12:26 ID:0+AaOvEX
この不景気にさらに失業者を出そうとしているのか
アホすぎだろ
123名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:15:47 ID:RFIOc8ZL
慢性的なラッシュ時刻も鉄道営業法違反だろ。
行政が黙認しているだけ。こっちも、法律を厳格に適用しろよ。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:17:18 ID:vLp0Uiq2
クリーニング屋が水で洗えば良いんじゃあないのか ?
125名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:21:44 ID:8oPtpe+P
そこは目をつぶるしかない
126名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:34:16 ID:Kbbj4N6/
>>15
あのプリンス殿下でさえ、1枚4万円のシルクの下着を使い捨ててたぐらいで
服を使い捨てできるのは、マイケルジャクソンか美空ひばりくらいのものでしょ。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:39:26 ID:k/DzkFJM
>>126
晩年のマイケルは借金だらけでした・・・

ビートルズの版権売ればお金になるけど、売らなかったから。
128名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:50:11 ID:B90w5mr1
中田英寿も同じ服は2度と着ないとか、嘘かほんとか知らないが。
129名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:51:34 ID:9Kt/1tTu
会社の制服、袋に突っ込んでおけば
勝手にクリーニングして帰ってくる
以前は、私物のセーターやスーツも突っ込み放題でしたが
今は、火曜と金曜にの2回になりました
130名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:56:45 ID:omERlX7Z
こんなクソ役人たちの給料に税金が消えまくってます
131名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:01:04 ID:uXdBQtz/
こんなの 大昔から言われて居て
そのままの事なのに 馬鹿だろ今頃なんて
132名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:04:21 ID:ukhtfmPJ
業界に朝鮮人多すぎ
133名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:14:56 ID:M+yCRXEf
あんちゃんも逮捕されるのか?
小雪と同じ目に遭うのか?
134名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:58:12 ID:AADbv4Vf
クリーニング屋の跡地から高濃度の有機溶媒が検出された事例は
理系学生のころ、鬼のように聞かされたが

実際どうよ?
毒男が洗濯して毎朝アイロンかけて出勤できるはずもない。

判れよ、えせ理系が総理・副総理を担っている与党。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:01:00 ID:FcsRSQnB
>>92
無理だろ
クリーニング業者がそこで開業すると分かっていて貸したんだから
136名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:50:20 ID:nyO62zvC
>>134
アイロンって必要?
形状記憶って最近多いよ。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:02:41 ID:WCKCqo2B
つーか、確認申請の段階で審査機関が第三〜五面の用途を確認してないのかって話だな。
おそらく「工場」だろうが、一口に工場っていっても建基法別表第二に事細かく建築しちゃいけない工場の種類(項目の中に「引火性溶剤を用いるドライクリーニング」と思いっきり書いてある)が羅列してあるんだから、
その内容を確かめさえすれば即座に用途不適の判断が下せるはずなんだが。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:09:27 ID:mN4OqxiO
民主党に賄賂渡さないからこうなる
長崎見てまだわからんの?
139名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:44:08 ID:RUebf8aq
「容認」って言葉は便利だけど

違法とわかっていたが誰も捕まって
いなかったから好き放題やってただけ
でしょ?

被害者ズラするなよ犯罪者のくせに。


これまでだって、長年多めにみてきた
違法行為が、調子に乗って好き放題した
ために急に取り締まりが始まった例は
いくらでもある。

お前らが調子に乗ったのが悪い。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:09:25 ID:ZmYzz2yt
届出制ではなく認可制である以上、誰が調子に乗ってたんだろうな。
業者は調子に乗りたくても行政側からおkと言われて初めて営業出来たのに。
141名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:13:43 ID:VJTxOIf9
国交省の役人の天下り先だったのかね?
142名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:15:27 ID:eEz6PmM5
>それでも、政府にとっては、法は法である。
脱税した奴を放置してるようだけど自分らは例外ってかw
143名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:23:33 ID:LR9t7/Qj
>>139
いや...法律って誰しも犯してるものでしょ。

日本の場合は無駄な法律が多いからさ。

ある日いきなり、制限速度60キロを1キロでもオーバーしたら、

即罰を課せられるようなもん。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:25:40 ID:ODfinuOi
国は税収が減った分を罰金で稼ごうとしてるのかね?
145名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:34:24 ID:HOtGcUKx
45年も黙認してきたのに、いまさら行政指導ってのはどう考えても民主政権の意向だよな。
45年前ならいざ知らず、近年で火災事故なんてあるのか?馬鹿らしい。
石油系=環境に悪いっていう印象しか持ってないんじゃね。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:43:38 ID:8xweieD8
前原国土交通大臣も創価学会臭いんだけど

自民党時代から、国土交通省は土建建築基準を海底して、施工実施に介入し多くの土建業者が潰れかかった
今回の話も、ある種類の「おどし」で、彼らが介入(というかなぜこの分野なのかわからん
越権行為だと思う)することで利権を得ようとする無法者行為だろう

間接的ではあるが、リーマンショックなどが発生したのも創価が原因ではないのか


147名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:46:15 ID:knIxN6Ms
前原の嫁さんでぐぐれカス
前原自身は関係ないと思うが
148名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:47:54 ID:8xweieD8
うるせえクズ、おばさんに興味ねえよ
149名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:53:04 ID:kRuwgVu5
廃業するならカネをくれ
150名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:55:35 ID:8xweieD8
まあ、映画ゴーストバスターズのワンシーンを見るようで笑えるけどね

創価は馬鹿じゃないの
151名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 07:05:41 ID:fY+uhSva
小沢に賄賂を渡せない中小企業個人商店は潰れるしかないよね
152名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:55:46 ID:zqYWQGOl
>>45
鉄道車両って定員決まっているよね。
車両の上の方に定員はきちんと書いてある。
定員以上に乗せるのは完全に違法だよ。
新幹線の定員オーバーとかは危険だから、とくに取り締まるべき。
153名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:09:40 ID:w9hQF359
ひとがしんでんねんで
154名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:46:53 ID:9BncaAWA
建築基準法変えるしかないわな
法治国家としてそれが正しいのか微妙だが
155名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:47:46 ID:dvM3iLai
>昨年7月、全国600店舗をチェーン展開するクリーニング業界3位、ロイヤルネットワークが
>行政指導を受けた。「さいたま北工場」に対するもので、後に山形県や福島県の同社
>工場でも法律違反が判明している。


麻生大恐慌だな
156名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:57:21 ID:NrjytyIo
主要駅の裏なんかにあるクリーニング屋や、あれ戦後のドサクサで土地を押さえた大陸系の方ですかね?
157名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:59:29 ID:fY+uhSva
>続く12月、今度は業界2位のきょくとうが全国約20ヵ所の工場で違法操業を続けてきた
>ことが新たに判明。これも行政指導の対象となった。

小沢大恐慌じゃね?
158名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 10:16:35 ID:5ilyZyq9
この業界は、パチンコに似ているのか。

外国人労働者依存型産業。

あと、障害者労働の雇用受け皿。
159名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 10:17:21 ID:snw0dabM
<`∀´>
160エセ共産:2010/02/23(火) 11:07:54 ID:XePM5kZ9
法の厳格運用時代になってんだよ。

洗濯屋ほぼ使わないから、どうでも良いw
161名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:17:55 ID:ecvPpzou
じゃあ、洗濯しないでなにを着るの

ホッチキスだけ規制すればいいだけだろうが
問題の本質を創価は隠してる
162名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:22:32 ID:V9D4Tjbc
忙しいから問題山積はわかるけど自分で考えてください。お給料もらっているんでしょうから。この場合、規正は必要だし、規正にあわせ改正されたらいいと思います。
163名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:23:57 ID:fyTxnZbH
>>160
安い服ばかりの人には必要ないね。
164名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:28:27 ID:0CSJaM2i
電化製品のなんとかマークみたいな話だな
おバカなことで
165名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:38:59 ID:oM6PpA7R
スーツをクリーニングに出すが、すべて価格転嫁された場合
クリーニング料金が10倍近くなるってことだよな?
166名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:41:03 ID:xxaHzjyq
テトラクロロエチレンだろ
この溶剤がドライ液の正体でだな
発がん性が高く 50mプールにスプーン1杯を入れたら飲めなくなる
更に分解しないから、浄水しても含まれる

お前ら沢山飲んでないか?
167名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:48:02 ID:AykootiA
まさに官製不況だな。
公務員に弁償させろ
168名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:50:57 ID:trzo+s31
スーツを家で洗う俺は変なのか?
169名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:53:46 ID:xxaHzjyq
>>168
着ていく場所が無いからだろ?
170名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:55:39 ID:OWgTnMua
>>168
ぶっちゃけた話、
一万円スーツ程度の安物なら家で適当に洗って乾かして、
1年程度で使い捨てるというのも有りだな。

型崩れしないように気を使って洗って、乾かす時に芯を入れて、
アイロンをそれなりにかければどうという事はない。
171名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:03:51 ID:aDLfFohi
>>166
餓鬼の頃から飲んでたら、ガンになるかどうかわからないだろ
医学なんてそんなもの


172名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:04:59 ID:oM6PpA7R
>>168
自宅で洗っても大丈夫なスーツとは高級品ですね?
おいらは大抵1万5千円以下なので、クリーニングにださないと
着れない状態になってしまうorz
173名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:06:01 ID:aDLfFohi
>>170
俺、東京で働いてたころに、NewYokerってジャケット着てたんだけど
クリーニングに出したら、3つボタンの1つが取られちゃってた

だから、NY行きはキャンセルしたいんだけどねえ
松下かどっかがやたらCM起用してるし、やだなあ、ほんと
174名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:07:56 ID:pMSFb/46
だけどこれマトモにやるとクリーニング料金がバカ高くなるっていう。
資格を持っていない人間に業務をさせるということが常態化すると
料金のデフレが起こりまくるからね。

>>171
マウスかなんかで実験くらいはしてるだろ。
175名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:09:12 ID:xxaHzjyq
>>171
おめでとう 癌検査した方が良いよ
176名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:09:19 ID:3yipNY8u
いままで大火事になったことないだろ?無駄な規制じゃないのか?
177名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:10:25 ID:xxaHzjyq
誰かがちょんぼすれば規制が入るのは 改善という当たり前の行動の結果
そうやって日本は発展してきた
178名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:10:32 ID:OWgTnMua
>>172
湯船の残り湯に洗濯用洗剤を少なめに入れる。
型崩れしない程度の力加減で湯船でスーツを振るようにする。

湯船から引き出して水が垂れるのを待つ。
再度湯船に入れて振る(数回、繰り返す)
浴室につるし、ぬるま湯のシャワーをかけてすすぐ。

型崩れしないように芯になるものを入れて、影干しをする。

軽くやるのがコツ。まあ、安いのは縫製が甘いから糸を切らないようにな。
179名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:16:50 ID:IsRKJgQ9
>>97
石油系溶剤ってのは、ガソリンじゃなくて灯油
180名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:25:39 ID:SHro+7d7
>>174
>>175
自衛隊臭いいいがかりなんで、無視しますけど
電気の使用量に比例して、こういった病例が増加していると電力会社の総会屋から聞いてますので
(というか2chもその総会屋のはしくれだろ)、環境保護の政策が自民党にかわらない限り推し進め
られますので心配はしていません、ってか自民党は癌を増加させる政策をしたいだけなんだろ、結局
創価はそれに介入して、予想できる範囲のことをかけば、共産主義ともくされる人間にだけ溶剤を大量に
投入し、それ以外には投入しない、とかやるんだろけど、結果としてそれが囮で大間違いだったという
結果を みちびく ことは火を見るより明らかです

まあ、創価のみなさんはほんとさっさと死んでくださいね、全員


181名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:26:33 ID:QoZD8NtU
ガソリンスタンドだって住宅地にあるんだし、店舗の貯蔵量に一定の制限でもつければいいんじゃないの
証拠不十分で違法性は問えないけど道義的責任が大いにある幹事長が野放しで
道義的責任は低いけど形式的な違法性が浮かんだクリーニング店だけがいじめられるなんて住みにくい国になったね
182名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:30:50 ID:DxijXjBw

ドライ表記にだまされるな。

自宅の洗濯機で弱めにすれば水で普通に洗えるぞ?
183名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:47:16 ID:bwZLt8tm
アマゾンクリーニングの予感
184名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:56:19 ID:9eUqAJW8
自転車の歩道走行みたいなもんか。
185名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:32:37 ID:YAnJEBeE
クリーニング店の過当競争
→市場独占の為打開策が必要
→価格やサービスは横並び
→諸刃の剣だが工場建設の違法攻撃
→体力のにゃいクリーニング業者を淘汰
→クリーニング価格が上がる
→利益も上がる
→メレタシメレタシ
186名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:40:55 ID:ok/rKUHx
どんどん蒸発するのが問題。
ガソリンスタンドは地下タンクで蒸発を最低限に抑えてるけど
クリーニング屋は一斗カンを無造作に置いてる。
あと、ドライの機械で使えば蒸発はかなり激しくなる。

蒸発した気体は近所にバラ捲かれる。
187名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:40:35 ID:7b4czJuo
クリーニング店で働いてる、おばちゃんパートの解雇の嵐はまだですか?
188名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:43:00 ID:yLH7/hnw
これは完全に民主党の意向だろうな
民主党はどれだけ国民を不幸に追い込めばいいだろうなぁ
189名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:56:08 ID:blwYM2+6
するとクリーニング屋が大爆発するなんてこともあるわけか。
190名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:58:20 ID:kpNUN3oD
>>189
今まできいたことは無いけど、よく思わない団体の動きから捏造して
「アレが原因で大爆発にナタヨー!!!」と報道される場合は今後ありえる。
191名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:02:37 ID:tkheajPV
>>33 >>166
テトラクロロエチレン・・だと・・・
192名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:06:53 ID:em9L0YRR
テトラクロロエチレンは塩素系だろ
193エセ共産:2010/02/23(火) 16:09:53 ID:R2FZBWIA
>>184
あれは最近問題なしになってないか?

そういえば俺はたまに、信号待ちの白バイを自転車で右から抜くが
1度も止められた事ないな。
その辺の警官だと止めてくるから説教するが、さすが本職だ。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:14:00 ID:bhXXoL9x
いったい何があったんだ!?
民主党への献金・選挙協力を断ったとか裏がありそう。
195名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:42:42 ID:yLH7/hnw
テトラクロロエチレンなら爆発はしないだろうな
塩素系は燃えないから昔よく使われただからね
196名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:51:46 ID:l1PHaNny
>>34
誰も守れない法律を作っておけば、権力側が気に食わない誰でも犯罪者として扱えるだろ。
197名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:58:05 ID:AzSnl4tB
役人が民業を滅ぼすのが日本の歴史
198名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:03:49 ID:4wbCTwQM
>>186
回収機で回収して再利用するよ? 

なんで石油系用材がテトラクロロエチレンなんよ?馬鹿じゃね?
ゾールは全然別もんだよ。
パークと勘違いしてるんかな。

大体爆発するってソープ投入してるのに爆発するわけねーだろ。
ソープケチればそら爆発すること有るかもだけどよ。

其れより、アンモニアを常温で置いてて爆発させる間抜けが居るんだがwwww

つーか、鳩山になってから急激に売り上げおちとんぞー!!!
199名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:08:44 ID:4wbCTwQM
昔はエタンやら使って臭いのなんのって。

今でも染み抜きゾーンはシンナーくせぇ!
んで、ゾールが使用できんなったとして、大手はそら大打撃だろうけど
わし等中小なら、別に水洗いに戻すだけの話でな。
急品で仕上げろやら無茶言わない限り問題ない。

スーツ家で洗うって書いてた子、ちゃんと当て布してアイロンせんとスーツテカって使い物にならんなるから注意な。
わし等でも手間食うのに、家の玩具アイロンでスーツをあてるなんざ苦行だな。
200名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:11:55 ID:JfCBZawR
>>198
温室効果ガスを大量に出す業界だから鳩山政権下じゃ生きのこれないな
201名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:13:41 ID:OYBXV78m
>>195
しかし 水に混じると飲めなくなるのよね
そして河川に流出した後 その河川から水を採取して水道として循環させます
202名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:16:19 ID:KzWX9h/+
白洋舎だけあればいいよ。
後はみんな潰れておk。
203名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:19:55 ID:4wbCTwQM
>>194
別になんもにゃーよ。だいたい業界団体なんぞ機能してないし。
>>200
ゾールにせよ、使用規制が確か5年か其処らで始まる筈じゃったし。此間講習会で貰ったテキストに書いてた。
別に今更騒ぐこったないす。

オレンジ油もたけーんだよなぁ。シリコーンも機械ごと買いなおさんでやれたけな。
展示会も気合が入ってない。

どの道、ユニクロやらが跋扈して洗濯代金よりもクリーニング代金の方が高いと言う
阿呆みたいな状況になってきてるから此の儘だと皆ご破算〜
さっさとコインランドリーやらスーパーランドリーに衣替えした方が生き延びれる。
204名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:19:56 ID:XFwY3WQe
土建屋と公務員が日本を潰す!
205名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:21:03 ID:l1PHaNny
>>194
今回のは、ミンス関係ないと思うな。
課長あたりは、数年毎に人事で変わるからその度に方針変更するんだよ。
そうするとその業界は、その度に意味もなく振り回される事になる。毎度の事だ。
そこに省益が生まれるわけ。
本来違法であるが、独立法人なんとか検査機関の認可があれば宜しい、とかね。

省庁の出す通達は、課長や局長一個人の判断で出すのがほとんどだよ。
専門機関の答申を受けて、論理的に判断してる、とか思ってるお花畑な人が多いみたいだけど。
専門機関が、驚愕するような無茶苦茶な通達は、いくらでもある。
206名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:22:07 ID:nHfc8u/v
国土交通省の人「さぁて、休みだしスーツをクリーニングに出すか」

近所のクリーニング店が規制の為廃業してました

ぽっぽ「クリーニングって何?うちは恵まれているのでスーツなんて1回着たらポイッだよ」
207名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:05:14 ID:l1PHaNny
今回石油系の火災リスクが問題になってるみたいだけど、塩素系の漏出リスクはどうなの?
208名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:05:57 ID:OYBXV78m
>>207
放置状態で 今じゃ地下水は日本中危険状態です
209名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:42:23 ID:l1PHaNny
>>208
他の溶剤のリスクは放置して、今になって火災リスクだけクローズアップする意図は何だろね。
210名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:02:13 ID:OYBXV78m
>>209
それは先日火事が起きたからだろ
日本で重箱の隅をつつくと火がたつから
あんまり沢がないようにしてるだろ
211創価(在日)盗聴犯の説教w:2010/02/23(火) 19:03:21 ID:dbHAlJau
創価学会員(在日)の盗聴犯罪者が、どんな被害を受けているのか全く理解出来ないのですが、
盗聴相手を殺したいほど憎んでいるのは、文章から充分に理解出来ます。
盗聴内容を書き込むというような犯罪行為を繰り返している暇があったら、
警察に通報してはどうでしょう?
本当に何か被害を受けたのなら、警察は必ず逮捕してくれると思いますよ。

> まあホント、キチガイが近所にいるとまいるよな。オンライゲーに何年もハマり、
> 四十歳間近になって未だに定職にもつかずに鍵かけた部屋に閉じこもるニート歴十何年のマジキチ糞野郎でよ。
>
> 自分の境遇を親のせいにして偉そうにキレるわりには、口だけで何もせず殿様気分に浸り、
> 家ん中で発狂するわ、わめき散らすわ、ご近所にも、親戚一同にも呆れられてるマジキチ糞野郎
>
> テメーじゃ何の努力もしてねーくせに依存症が高く、周りのせいにする超卑屈なマジキチ糞野郎でよ、
> 何年も先祖の墓参りはしねーで、家族や親戚一同からは嫌われ者の粗大ゴミ扱いになってるし
>
> 周りや年下にバンバン追い越されてるのも理解できてねーんだよな、親孝行するっつう気持ちも、
> 這い上がってやるっつう気持ちも、危機感も向上心も丸っきりねーコイツこそ真正のマジキチ糞野郎だと思うわ!
>
> 俺なんか数年前から店舗持って自営業として何とか頑張ってるけどよ、親が寝たきりになったりボケたらしたら
> こんな糞マジキチ野郎じゃー親の介護しねーで放置死亡フラグ立たされちまうわな。
>
> コイツこそ、ホンマもんの粗大ゴミのマジキチ野郎だから マジでさっさと逝って欲しい
> 野たれ死にしようが、樹海で死のうが勝手だか、家族親戚に迷惑かけないで欲しいわ
>
> ってかよ、誰からも必要とされてない粗大ゴミのマジキチ糞野郎が生きてる意味あんのかっ?
> さっさと首でも吊ってくれりゃ〜親、家族、親戚、ご近所、一族みんな幸せになれるんだけどな
212名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:14:45 ID:+ggTaN5H
>>210
行政のアリバイ作りね、現実的には守るの無理だけど、そうしなさいと指導してますとね。
問題が起きたら悪いのは、民間てことで。
どの業界でも監督省庁との間でよくある話だ。
213名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:27:52 ID:OUCpYiQf
じゃあ、夏はTシャツにジーパン出勤じゃあないと法律違反ってことにしたらいいじゃん
214名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:30:19 ID:OYBXV78m
>>213
そうしたら ジーンズをクリーニング屋に出さねばならないじゃないか
215名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:10:50 ID:8w20CM+b
クリーニングなんて殆ど利用せんからなあ。スーツとか着ない仕事だし
216名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:11:31 ID:VuBuhD5X
そうか、民主への献金が足りなかったからか。

クリーニングの業界団体は、自民系だよ。


217名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:34:51 ID:PeRgrvD+
要するに官僚が何を言いたいかというと、
特別法人を作って天下りを受け入れろということだ。
218名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:41:53 ID:vqR3otMO
219名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 13:34:49 ID:msWUMAtZ
失業者たちは人手不足産業へ行け!
人が足りない産業とは農業、林業、漁業、
医療、介護、海に潜り海産物を取る人間、
日本近辺のレアメタルを取り出す作業員、その他。
220名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 14:31:35 ID:ke9INuVk
ルールを破った方が守られる国 ニッポンw

建築基準法を満たさないマンションがあっても、それが多数とわかるや合法になってしまう国ニッポンw
コンクリートの骨材が足りないとわかっても、影響が大きすぎると行政主導で揉み消してしまう国ニッポンw
建築基準法を満たさない介護現場があるとわかっていても、潰れると介護難民が生まれるので行政主導で黙認しつづける国ニッポンw
原発やゴミ処理場の配管弁にアスベストが使われているのがわかっていても、止めると影響が大きいので黙認し続ける国ニッポンw

この国の裁量行政にはホトホト呆れるね。
鳩山や小沢が起訴されないのもそうだが、裁量的な行為が多すぎて困る。
もっと法に則って、無条件でガシガシ逮捕してけよ。
221名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 14:36:58 ID:UFfZ+PWM
>>32
近所のクリーニング店の工場から出火して両脇4件を焼き尽くしたよ
通りの道が川になるほど放水しても火の勢いが衰えず、延々2時間燃え続けた
廻りが商業地で店舗が密集してる上に、隣接する建物が古い木造家屋だったから
下手すりゃ1ブロック丸焼けになっていたかもしれない
更に焼けた店は店主が高齢化していて店舗の再建は断念、丸ごと更地になって駐車場化
結局、この火事によってその地区の商店街は完全に衰退の方向に向かっている
222名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 14:48:32 ID:uBYQRbGr
深夜まで空いてるクリーニング屋は無いのか?
たまの休みに、クリーニングに出すために
外出の予定を潰したくないんだが。
223名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:19:01 ID:4TKlK7kT
>>222
ファミマなら受付してる場合があるよ
店舗次第だけど
俺が知ってるところでは、東京の東五反田のファミマ
224名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:40:45 ID:URI9Dh6J
>>222
ボックスに放り込むタイプならそこ等にあるでしょ。
225名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:40:49 ID:tSL+nbS2
安全や環境と言う美名で既得権益がますます大きくなり生活は悪化すると言う悪循環。
226名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:44:37 ID:5Yzo7mx5
>>220
隣にサラ金の無人店があっても、人を破滅させるギャンブルなのがわかっていても(中略)小日本w
227名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:56:20 ID:nJqeW58v
安全衛生はおざなりだったからな。
労働基準法(労働安全衛生法)も徹底してくれよ。
228名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:34:11 ID:EK05+cpF
>>201
今は公共下水道放流のクリーニング屋が増えたから、川、つまり公共用水域に
汚水を排出することはほとんどないよ。
それよりも、石油系をやめて塩素系、つまりパークレンを再びクリーニング屋が
使い始めたら、廃業時に土壌調査しなければいけないことになるのが、
環境系の問題である。
229名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:16:45 ID:Pa/Zkheq
最近の厚労省通知をモニターしてると
「ザルだから、念のためオザー事務所に振り込んどけ」
みたいな話だろ?
230名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:16:22 ID:2sneYYv3
地方に本社のある大手が気に食わないトンキン官僚の陰謀。
コンビニみたいに東京に本社移転するなら何もかも許してやるってか。
231名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:43:04 ID:VT7EKGvP
>>228
その下水はここ30年で普及したんだろうが
その液を使ってたのはそれよりも前の40年も前だから
下水整備がまだまだの所は 土中にかなり染み込んで居る
232名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:14:25 ID:kdltt6aa
法が現実にあっていないんだから、法を改正すればいい

こういう法の不備を奇貨として、特殊法人作って一儲けしようと考えるんだよな官僚は
233名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:17:34 ID:HUbFbxhN
法律なんて生きていくためには無視してろ
違法だからって罰則でどうなるんだ?取り締まりでもあんの?
234名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:53:54 ID:S0QdnToI
これで火災が起きて人が死んだら、今度はそれで叩くんだろ?
いい気なもんだよな。ホント。
235名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 06:17:03 ID:pLhsSrXe
また官製不況産業を創り出す気ですか?
携帯音楽プレーヤーMP3、携帯電話機器、リサイクル家電、クリーニング産業・・・、

もう日本にはバカしかいないの?

236名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:07:10 ID:67krb2Xe
洗濯機メーカーの陰謀かな
237名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:27:56 ID:FHDrJbJJ
クリーニングしなくてすむ服増えたよな。
数千円のスーツなんて、使い捨てできるだろうし。
238名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:56:36 ID:exBm11Nz
違法なら最初から言ってくれって事だろ
家建てますよーいいですかーって聞いたらいいですよーって言われて
建てて住んでたら、建ててもいいけど住むのはだめですよーって違うとこから言われたら嫌じゃん
239下総国諜報員:2010/02/28(日) 17:12:26 ID:4p70hzJ4
建築基準法もいいけど、
労働基準法の方を早く厳格運用して欲しいよ
240名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:29:52 ID:fCBLdQP/
水を使わないオゾンクリーニング機能なんか付いた洗濯機もでてきたし、
そのうちドライクリーニングも家庭でできるようになるんじゃね
241名刺は切らしておりまして
オゾンは消毒じゃなかったかな。
ドライクリーニングは現状でも家で出来るよ。
ただし、急いで仕上げは出来ないし(自然乾燥)、仕上げが限りなく面倒。
要はその労力と金額の兼ね合い。