【経済】国家公務員、天下りせずに65歳まで勤務するようになると、人件費2割増[10/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
626名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:08:21 ID:7YZ0VSa7
>>7
今でもこんな事を言ってる奴がいるんだ。
627名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:09:19 ID:euxssvQE
退職金受け取り回数を減らした上に先送りするのだから
その効果を計算して評価すべき
628名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:10:20 ID:qm7I2FVe
公務員は共済年金があるんだから60退職でいいだろ
629名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:25:18 ID:Lw2z0p+L
60超えたヨボヨボジジイを最高給で雇うのかよw
630名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:25:20 ID:JAZKLBk6
>>619
元々、国の組織の一部だったところが切り離されているから俸給表などの
発想は同じ。今じゃ情けない会社になってしまったがw。
そこで働いた経験があるから公務員的な仕事の良い面・悪い面も知ってるし、
民間の良い面・悪い面も分かる。
しかし、20代のうちは住宅関連の支援が年収などよりよほど重要だわ。
可処分所得が驚くほど変わる。
631名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:30:20 ID:lwA+7jWD
天下りを許容して能無し公務員はいつでも降格・左遷できるようにしたほうがいいよ
能無しに居座られるのが一番困る
632名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:31:51 ID:38YA8oNK
総務省の試算がおかしいんだろ
国が借金まみれなんだから基本給下げろ
ボーナスは税収に連動
60で定年、再雇用は年収大幅減
633名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:32:34 ID:4yQ4k67/
もともとなんで天下りが発生したのか考えると、
組織のピラミッドを維持するために

「きみぃ、君はもう次官の目はないんだから、後進に道を譲りたまえ。」
「しかし、まだ上の子が大学生で下の子が高校生です。
 辞めるわけには行きませんし、首にすると言うなら身分保障をたてに裁判で闘います。」
「わかったわかった。就職先も世話してやるから、それなら文句無いだろう」
「まあ、そういうことなら…」

という、こんな感じだったんじゃないかと思う。
その視点で考えると、定年延長は天下り対策として無意味じゃないか?
天下りが、「いかに定年前に辞めてもらうか」という手段であるなら、定年を延ばしたらますます蔓延する。
辞めない前提なら、局長級や課長級が65歳まで延々と辞めないことになる。
いずれにせよ、組織としてのメリットが感じられない。
634名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:33:51 ID:kBqhvqE3
65でも70でも全体の給与をさげればいいだけだろ
そん中で分配しろよ
635名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:44:08 ID:G5Znzrom
そもそも天下り先の訳のわからない法人の存在自体が問題なんであって、
天下りさせた方がお金がかからないから良いとかそういう問題じゃないだろう
天下りの廃止はそういう税金泥棒機関の根絶のための手段であって、
最終的な目的ではない

ということで、みんなの党は糞政党に認定し、
読売新聞には引き続き自己利権主義新聞社の座を維持していただきます
636名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:52:36 ID:fd0PhaZw
>>624
ノンキャリなんじゃねーの?残業代0だし
637名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:57:45 ID:qaJImsG1
>>625
ちょっと待て、大学の同期に国I採用の奴がいるんだが、
霞ヶ関勤務の院卒25歳で400万くらいって言ってたぞ。

公務員って、年齢が同じならI種もIII種も年収はあまり変わらないのか?
638名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:17:25 ID:fd0PhaZw
>>637
いや、すまん。>>625はたぶん国Tだわ。
639名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:23:42 ID:QtUcCkZ4
614が潔く公開したのに、619のショボぶりに笑ったwww
公務員たたく前にてめえもちゃんとガラス張りにしろやw1円単位で公開しろよw


ってか、脱サラとは聞こえはいいが、要はてめえニートなんじゃねえかよwwwwwwwwww
640名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:50:22 ID:W1VbQpQb
民間の再雇用制度も糞
爺婆が仕事もせずだらだらとすごして
会社が給料と保険料を支払う

糞システムを作ったのは自民党
641名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 22:09:01 ID:JAZKLBk6
>>640
それは個人と会社個別の問題でしょ。
自民党が悪いわけではない。
642名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 22:32:58 ID:uUk436NC
人件費は増えるかもしれないが、独立行政法人への補助金は減るだろw
643名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:25:32 ID:YmjBagd+
なんとなくだが、政府が
「独法への税金投入を減らしました!!」
というと、国立大学とか産総研とかJAXAとかの、削ってほしくないところを
真っ先に削りそうな気がする。で、
「やはり弊害があったので戻すことにしました!!」
というと、前述の機関の予算は復活せず、よく分からない天下り団体への予算が増えそうな気がする。

根拠の無い偏見だが、そんな気がしてしまう。
644名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:07:45 ID:/kigwVYg
>>643
俺もそんなイメージ
天下りしてる奴の給料やら退職金は減らさないで
研究費用をガンガン削ってるイメージ

だからさ、天下りを完全に法律で規制してしまえばいい
天下りのいる企業や団体には税金を使う仕事を与えないようにすればよい
645名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:31:55 ID:okbWUiMc
若者の雇用と賃金は悪化しまくってるのにこれではなぁ

既存公務員の給料2割カットはまだかよ
採用を減らす方式で人件費抑制では高齢者を支える若者が減って余計にきつくなるだけだし
646名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:33:27 ID:gIZWyqym
これって無能で仕事してない人に金払っているって事だよな。
金額分、仕事しているなら問題ないだろう?
天下りだけ禁止して他をそのままってのも異常。
60才定年でも非常に恵まれているってのに。
民間なら40、50でリストラされるレベルの連中だろ。
647名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:35:41 ID:NYXylQ8U
またうそのデータを作成してるのか
648名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:37:19 ID:/m6X22c6
再雇用の爺婆より入社1年の社員の給料が低い事実をどうしてくれる
再雇用の爺婆仕事もせずだらだらして毎日過ごしているだけの屑ばかりなのだが
649名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:38:28 ID:gIZWyqym
この記事から分かるのって「読売はゴミ紙以下」って事くらいだな
650名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:39:55 ID:d6uduVWk
天下り人件費が3000億だとしたら天下りを全廃すると
3600億になるって感じなんだな
651名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:51:08 ID:digJtuV6
国立大の予算だって毎年100億減らしてるからな…。
10年前と比べて1000億近く浮いてるはずなんだがこの予算どこ消えたんだよw
652名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:14:42 ID:Gshw4PBq
>>650
天下り先への補助金の存在も忘れちゃダメだよ
653名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:17:55 ID:QqZKsqD1
みんなの党の浅尾議員の調べによると国家公務員一人あたりの人件費は年間1040万円
654名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:22:44 ID:+J7JCSvs
>>644
俺も漠然とそんなイメージ持ってる。
もとに戻すと失政認めることになるから
とりあえず別の金の使い道を考えるという感じ。
で、さらに無駄が増えるという。
655名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:40:08 ID:ib36xJTR
財源問題は、公務員の給与水準と給与体系の見直しから
http://news.livedoor.com/article/detail/4643616/
656名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:46:34 ID:ie63urIV
公務員といっても色々あるから

市役所とかアルバイトでもできる事務仕事は給料もっと減らすべき
警察官は激務だからもっと給料を上げるべき、成り手がいなくなったら治安悪化困るわw
自衛隊も給料を下げると日本に兵隊がいなくなって日本裸になるだけ
657名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 14:47:33 ID:qmdWrUH/
>>653
「人件費」でその数字だと、さほど変でもないんじゃ…?

うちの会社は平均年収600万程度だけど、福利厚生や保険も含んだ平均人件費だと
1000万円突破するって聞いたよ。
658名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:51:32 ID:SIlscgeR
>>657
今の35歳の平均年収300万だぞ
労働人口の1/4が200万以下
で、今の日本の税収理解してる?

今まで公務員が使いたい放題してきたことに国民は怒ってるんだよ
少しでも予算を余らせて上にお返ししましょうなん言ってる奴がいるか?
とにかく使い切れ使い切れって○してやりてえよ
659名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:55:22 ID:QqZKsqD1
国及び地方の借金が1000兆円を超えていて

しかも、まったく借金1000兆円の返済計画がなく

おまけに、公務員一人当たりの人件費が年間1000万円を超えている
660名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:02:00 ID:Omh7LCcN
?
661名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:11:36 ID:oBXSo4R5
ここは会社員の愚痴スレです
662名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:20:29 ID:J/04LBu2
>>658
>今の35歳の平均年収300万だぞ

はあ?
それってお前の年収ってだけの話じゃないのか?

第12図 年齢階層別の平均給与
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/menu/pdf/001.pdf
30〜34歳の男性平均で461万、35〜39歳の男性平均で555万とあるぞ?
男女合わせた平均でも404万と465万
これは1年間通じた給与所得者だから非正規も入ってる。

どこが平均年収300万なんだよ?
663名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:23:04 ID:ntW9VgK2
パートやアルバイトも含んだ数字で言っているんだと思うよ。
664名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:25:15 ID:Omh7LCcN
奥さんのためなら〜
665名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:27:06 ID:J/04LBu2
>>658
>少しでも予算を余らせて上にお返ししましょうなん言ってる奴がいるか?
>とにかく使い切れ使い切れって○してやりてえよ

財政について全く無知なんだな。
単年度決算主義は憲法で決まってるんだよ。
経済の循環を考えれば、国であれ企業であれ個人であれ過剰な金の
滞留はデフレ圧力にしかならんのだから妥当なものだよ。

国民から集めた税金を行政サービスの実施とともにまた民間に金を流す。
そういうサイクルなわけ。
単年度決算が馴染まない事業については、特別会計として複数年度に渡る会計があるわけだよ。
666名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:46:17 ID:Omh7LCcN
a?ぁこコ???????t©チ?£¬U????????????
667名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:51:21 ID:qj2U/UCy
わかりました。
65歳まで高給をもらって、その後に天下りします。
668名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:53:28 ID:8H7PxzX1
やたら「デフレ圧力」と言う言葉が出てきてるような気がするが、
過去のバラマキ政策でデフレに歯止めがかかったっけ?
669名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:59:37 ID:J/04LBu2
>>668
バブル崩壊後の景気対策のことかな?
あの景気対策を実施しなければ日本経済はハードランディングを強いられてただろうよ。

景気対策の効果が実感できないのは、バランスシート不況であったことと
ストップ・ゴー政策によりちょっと景気が上向いたら財政再建だとして直ぐに緊縮してたから。
670名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:05:34 ID:492eaQm8
【討論】日本の官僚の年金は200万! 日米格差
http://www.youtube.com/watch?v=tpSWNnzy7gQ

事務次官でも年金は年に200万ほど
ドイツ、フランスは最終職歴時の給料の、7,8割をもらえる
年金制度をよくすれば卑しい役人は死滅するだろ

671名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:07:05 ID:WJ8mooPr
合理性よりも感情論が優先する。
官僚バッシングはその日本的因習の典型みたいなもんだな。
672名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:12:36 ID:14mOVaEq
まあ最低賃金まで引き下げるしかないでしょう
世の中適正というものがある

>>670
事務次官は月200万だぞ
673名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:13:10 ID:492eaQm8
まあ、年金よくすれば
天下りはなくなるって前から言われてたことだけど
マスコミいわないよなあ

やっぱ、パチンコ屋に警察官僚天下っててくれないと
パチンコ屋なんて死滅しそうだしな
674名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:15:39 ID:14mOVaEq
>>662
公務員が1000万くらいだから平均取るとだいたいそのくらいじゃね?
675名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:17:41 ID:vhSAICuy
公務員給与を5割カットすればいいだけの話だろう。
676名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:19:41 ID:J/04LBu2
>>674
国家公務員数:約60万人
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ginou_kyuyo/pdf/080414_1_si2.pdf
国家公務員総人件費:約5兆3000億円
http://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan011.pdf

5兆3000億円を60万人で割れば、一人当たりの人件費は年間約883万円だよ。
年収だともっと低くなるってのは分かってるよな?
677名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:25:00 ID:14mOVaEq
>>676
> >>674
> 国家公務員数:約60万人
> http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ginou_kyuyo/pdf/080414_1_si2.pdf
> 国家公務員総人件費:約5兆3000億円
> http://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan011.pdf
>
> 5兆3000億円を60万人で割れば、一人当たりの人件費は年間約883万円だよ。
> 年収だともっと低くなるってのは分かってるよな?
>

だから30後半だろ?
平均超えて年収1000万くらいだよ

その先は天下りでどんどん抜けるから
いわゆる公務員人件費に反映されない
678名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:29:18 ID:QqZKsqD1


みんなの党の浅尾議員が、今日朝9時から始まるNНKの日曜討論で

国家公務員1人あたりの人件費は年間1040万円と述べている。
679名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:34:03 ID:Gshw4PBq
>>658
多分、人件費と年収という言葉が噛みあっていない。

人件費 = 手取り + 税金 + 会社負担分

もっとも、そうだとしても人件費1000万は、
手取りベースで考えても異常に高いけどな。

さらにいうと、その公務員ですら年々採用を絞っている。
今まで公務員がやってた仕事は、請負や非常勤に丸投げ。

公務に携わるという視点でみても二極化が進みまくる。
680名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:34:54 ID:u+BQsadP
ワーキングシェアを導入して給与水準を6割ぐらいカットすればいけるんじゃね。
公務員の仕事のならシェアするのも楽だろ。
681名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:37:06 ID:QqZKsqD1
手取りであろうが、なかろうが

国家公務員1人あたりに税金が1000万円以上を支出している事事態で異常

借金約900兆円の返済計画がまったくない財政現状で
682名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:38:22 ID:14mOVaEq
>>679
公務員宿舎が人件費と別費用なんでなおのこと民間と比べようもない

民間基準で言うと1人2000万くらい
683名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:39:49 ID:14mOVaEq
>>680
公務員賃金=最低賃金にして、あらゆる手当と住宅供与を完全廃止すれば妥当

というか冷静に考えてそういう結論にしかならないはず
684名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:47:04 ID:ntW9VgK2
愚民が寝言を言う時間には早いですよww
685名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:48:20 ID:BWWdFYQz
文句言ってる奴らは公務員になればいいのに。
686名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:50:22 ID:hiGumb9H
とはいえ、愚民であろう賢民であろうと、一票は一票。
「公務員を(政治的な意味で)生贄の羊として(経済的な意味で)血祭りにあげろ」
という考え方をする有権者が多数になれば、理不尽だろうがなんだろうがそのようになる。
687名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:56:02 ID:14mOVaEq
まあ法的特権を剥奪してどんどん民営化してしまえばいいんだよね
そこでいくら稼ごうと自由なんだし


法的特権を残す、金儲けもできる
これが許される余地はない
688名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:57:24 ID:Kc+8rCR1
2割増でも天降ってへんな規制やら利権やらを維持されるより飼い殺したほうがマシ
689名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 17:57:28 ID:14mOVaEq
>>685
> 文句言ってる奴らは公務員になればいいのに。

みんな公務員になるから、つまり共産主義革命ですね?
690名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:02:16 ID:V+J/0Gah
とりあえず、公務員の方々にも、失業保険料を、しっかり払っていただきたいものです。今のところ、タダだそうですから。
691名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:02:20 ID:phPnoaxE
>>689
共産主義国家では共産党員以外は奴隷だから。
692名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:06:52 ID:Gshw4PBq
>>691
全員共産党員になればいいんじゃね?
693名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:09:52 ID:J/04LBu2
>>677
35歳の国家公務員の平均年収って500万ぐらいだぜ?

それに天下りで抜けるといってもそれはキャリア官僚だけの話だし、
そもそも50代も後半になってからの話だろうが。

>>690
>公務員の方々にも、失業保険料を、しっかり払っていただきたいものです。今のところ、タダだそうですから

つーか、失業しても雇用保険がないのだが。
犯罪で懲戒免職や自己都合で依願退職でもしない限り、失職しないのだから雇用保険料を払うだけ無駄だろ。
それに保険者が国自身なわけだし。

冷静に考えろよ。
694名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:33:13 ID:XokABN6r
中央官僚は激務というイメージがあるな。付き合いがある所だけだけど。

つか、お前らもっと休んで下さい。
休日にガンガン携帯に電話かけてこられるのは困ると上司が泣いてますww
695名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:25:14 ID:DUsbCmij
>>677
国家公務員の給与については、各職種毎の棒給表が公開されているから
それを見れば各年齢水準の大凡の給与額を知ることが出来るよ
職種により高低があるけれど、平均的と思われる国家U種採用の職員だと
30〜40歳で、年収380万〜500万円というところだと思うよ

>>690
安定性という面では、確かに民間よりも安定していると言えるだろうけれど
反面、労働基本権の制約があるね(労基法等の適応外、労働三権のうち2つが認められないなど)

696名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:53:08 ID:wfAlsKFj
>>695
国II40歳なら600万越えるんじゃないか?

確か、国家公務員の「平均」が40歳650万くらいだったし、
キャリアが平均を押し上げると言っても、数%じゃ誤差の範囲だ。
となると、大多数を占める国II、国IIIの公務員がそれに近い水準でもらってるんじゃないかと。
697名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:03:20 ID:Gshw4PBq
>>695
>それを見れば各年齢水準の大凡の給与額を知ることが出来るよ

※ただし、手当・福利厚生は除く

ですね。わかってますよ。
698名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:06:05 ID:wfAlsKFj
>>697
一瞬思ったんだが、2chねらが「モデルケースCGI」とか作ったら面白いかもね。
「現在の職種」「採用区分」「学歴」「勤務地」「家族構成」
とか入力すると、推定年収と内訳が表示されるとか。

手当とか、気合入れて調べれば、全部公開されているはずなんだよね。
699名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:10:28 ID:J/04LBu2
>>697
福利厚生費は15%程度だよ。

ちなみに民間企業の福利厚生費平均は17.8%ぐらい。
その内、法定福利厚生費は13%ぐらい。
これには住居関連も含まれている。

あと給与には各種手当ても入ってるよ。
人件費には福利厚生費も入ってるわけで。
700名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:12:11 ID:J/04LBu2
>>699
訂正
住居関連は法定外福利厚生費に含まれている。
701名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:14:51 ID:1lT/m87E
途中でリタイアして天下っても成り立つって事は、そもそもその人数をキープする必要もないってことだな。
採用減らせばいいだけだろ。だったら人件費は維持できる。
702名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:15:35 ID:fa3NoDSW
人件費を2割カットすればチャラだろ。 4割カットして黒字にすればいい。
703名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:17:34 ID:Gshw4PBq
>>701
>途中でリタイアして天下っても成り立つって事は、そもそもその人数をキープする必要もないってことだな。

これは民間企業でも問題になっている問題で、
「上が詰まってしまって、下が出世できなくなる」という問題

>採用減らせばいいだけだろ。だったら人件費は維持できる。

これ以上若者にしわ寄せすんなよ。
704名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:25:39 ID:DUsbCmij
>>696
「平均」だからね
これを理解しないと読み違えるよ
705名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:26:04 ID:XV0VRxzV
下らん団体への補助金も減ることは無視?
退職勧告しないんだから、人件費が増大するのは当たり前なんだがw
あと、〈3〉61歳以降の昇給は行わないって、
普通の企業だと役職定年で大幅に賃金カットされるし

なにこの恣意的な調査
706名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:12:43 ID:4PnqKmOl
今朝9時から始まるNНKの日曜討論番組で

みんなの党の浅尾議員が国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円である事実を暴露していたが

国民は、このような現状「国家公務員一人あたり人件費1047万円」のままでいいのだろか

ただでさえ、借金の利払いだけで1週間だけで1兆2千億円づつ激増している借金1000兆円以上の現状で

しかも、借金返済者兼納税者である日本の国民が、今後40年間だけで2割以上減少し、労働人口にいたっては4割以上激減する将来予測現実で

世界最速で少子超高齢化人口減少社会に突入している国の日本が、このような財政現状のままでいいのだろか
707名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:14:25 ID:V2bnbDKe
全員そのままの待遇にするから、人件費が膨大になるんだよ

ちゃんと能力に応じた給与にしろよ
708名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:14:56 ID:we0qAlWY
この記事は何か作為的なものを感じる。
暗に天下りを承認しているようでむかつく。。
709名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:19:33 ID:CyzMJGUs
能力に応じた待遇にしたら若手時代が跳ね上がるだけ。
東大卒ばっかつめてる以上おまいらと同列じゃねえんだよ。
710名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:21:42 ID:if04qI1X
土建屋と公務員が日本を潰す!
711名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:31:12 ID:wEy//Z/1
【長野】ひきこもり歴10年以上、36歳以上…08年度に保健所に寄せられた相談、複雑化例目立つ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267964836/l50
712名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:34:05 ID:V2bnbDKe
>>709
国家公務員が全員東大だと思ってる人がいるんですね
713名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:56:53 ID:HPK5VDQi
>>685

みろよこれ
この危機意識の無さ

公務員どもは少しでも予算を余らせて上へ返す努力をしろや
714名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:05:58 ID:FsOOfiMH
>>699
>ちなみに民間企業の福利厚生費平均は17.8%ぐらい。
ミスリード。経団連加盟企業の福利厚生費の平均は、が正しい。

www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b154089.htm
金額だけでは判断できない公務員宿舎の例。民間企業でこの家賃水準で
住まわせてくれるところがあれば是非入社したい(>_<)。
とっても広くてお安くなっております。民間企業と違って公務員宿舎の
土地にも駆体にも固定資産税が課税されないのは大きい。
東京でこれらの広さで借りようとすれば毎月+10万円は見ないといけない
ような物件が勢揃いだね。言い換えれば毎年120万円を見えない形で
キャッシュをもらっているのと同じ。

統計だけで見るとこのような見過ごしがあるので、統計の数値を引用する
際は必ず背景も書きましょう(笑)。
715714:2010/03/08(月) 01:21:30 ID:FsOOfiMH
>>714
キャッシュという観点では公務員宿舎に住まうことで120万円もらっているのと
同じなのだが、年収ベースなら150万円から180万円のプラスになる。課税対象
ではないのでその分も考慮する必要があるからだ。

一方、同じ福利厚生費でも民間(特に経団連加盟の比較的規模の大きな)企業は
固定資産税等の各種負担に耐えかねて、社宅を手放すケースが大半になっている。
変わって家賃補助が1-2万円出るのが主流だが、こちらは課税対象となる。
716名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:34:40 ID:FsOOfiMH
>>693
>>公務員の方々にも、失業保険料を、しっかり払っていただきたいものです。
>>今のところ、タダだそうですから
>つーか、失業しても雇用保険がないのだが。
>犯罪で懲戒免職や自己都合で依願退職でもしない限り、失職しないのだから
>雇用保険料を払うだけ無駄だろ。
>それに保険者が国自身なわけだし。

だからこそ組織が不効率になって自浄作用が働きづらくなると読むな。
警察消防等の限られた組織以外は労働3権与えて、雇用保険加入にすべきだ。
雇用保険については全公務員の加入でも良いだろう。
そうすれば民間への転職や民間からの転職も増えて組織も活性化する。

保険者が国自身だから、というのは弁明としては不適当だ。その理屈が通じる
ならば、税金も払う必要が無いという議論まで成り立つことになる。
717名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:46:59 ID:PLWyU9vn
>>714
俺は公務員だが、次官の官舎が豪華過ぎるってのは同意
うちなんか、築30年近く経ってて風呂トイレ台所共用だぞ
718名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:59:47 ID:HPK5VDQi
お前らはアレか
一日に一回は公務員を叩かないといけない病気かなにかなのか?
719名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:39:20 ID:ReZEWYBo
【汚職】捜査員2人が捜査情報を提供する見返りに暴力団組員から金品を受け取った疑い しかし立件断念 奈良県警

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1267999686/
720名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:40:12 ID:75chk9lR
>>714
過去分含めて国に返還させるべきだよな。
それが無理なら現役世代に全て払ってもらう。
やつら極刑に値するよ。
721名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:47:47 ID:4PnqKmOl
国家税収37兆円

公務員総人件費32兆円
722名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:50:29 ID:fA3Cy+pb
現役も含めてみんな一律に水準を2割下げればいいんじゃね?
723名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:59:48 ID:4PnqKmOl
しかも、公務員総人件費とは別に

わずか2万5千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の為に使われる税金支出年間12兆1千億円
724名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:04:30 ID:3czsnVai
阿久根市の夫婦公務員(二人で年収1600万)はこれ以上給料が下がったら生活ができなくなるって雑誌に語ってた。どんな生活してんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これいろんな所に張っといてくれよ


頼む、同志よ
725名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:07:02 ID:ynLycKG7
テスト
726名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 16:33:00 ID:75chk9lR
>>724
家とか大型ローンがあるんじゃ。
年収1600万円ってことは所得はずっと下がるから、その辺は見落とさないように。
727名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:20:05 ID:mew2yhlp
>>720
過去にまで遡れとは言い過ぎかと。ただ、公務員の水準が民間並みだと言い張る
のであれば統計的な部分でなく、本質的に受けられる福利厚生の水準をそろえて
欲しいよね。

>>722
一律2割は難しいでしょう。額面30万円で2割と、額面60万円の2割の持つ意味合い
はかなり違う。ところが今後、不利なのは公務員でも若い世代になるんだな...。

>>726
はい、嘘。所得は変わらない。変わるのは手取り。
しかも一人で1600万円稼ぐサラリーマンよりは、2人の合算の方が税法上も
扱いは有利。>>724 に登場する夫婦の家計簿を見てみたいものだw。
728名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:50:32 ID:BrvYpg1J
職場が老害化し、はつらつ、清新な環境でなくなる。
729名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 21:55:25 ID:BFqA+lFV
>>727
>本質的に受けられる福利厚生の水準をそろえて欲しいよね。

それは言えてる。
公務員なんて住居手当の最高額が\27000-だから、
都市部では官舎に入居せざるを得ない現状がある。
特に若手はね。

民間企業並に10万とか出るようになれば、民間賃貸に移れるし、
民間賃貸業者の収入にもなるわけだし。
730名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 23:21:47 ID:Znx4+5r/
>>729
家賃補助10万って、どこの外資ですか。
731名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 23:41:39 ID:FsOOfiMH
>>729
民間で家賃補助が10万円/月出るような国内企業あれば教えていただきたい
ものですw。1980sのバブルのご時世ならともかくね。統計値で年収の
まあ、公務員の方々はバブルのご時世以降も横ばいもしくは定昇が普通に
ありましたね。そのせいか浮世離れしてしまいご存じないのでしょうが....。

ざっくり概算すれば、経団連の平均値の福利厚生17.8%(これでも多いと思うが)
を年収500万円で当てはめてみた場合、年間89万円。一ヶ月あたり7.41万円。
このうち、住宅補助に関する経費は13.5%。
1.0035万円/月が家賃補助に掛けられている統計的な平均値。
年収1000万円でも2万円/月。なんか、10万円/月とかどっからそんなステキな
数値持ってきたのか説明しろよ、コラって感じだな。
出典: www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/004.html

>>730
外資では家賃補助自体が一般的じゃない。例えばアメリカの会計制度では
現物でもキャッシュでも従業員に対する給与として見なされるので課税
対象になる。この件については日本の税体系が歪んでいる。
732名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:17:11 ID:dnY+hgxg
>>731
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0416/235057.htm?o=0
ゼロのところもあるし、15万も出るところもあるみたいだね
まぁ民間企業って人くくりにするのが間違い
733名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:24:08 ID:dnY+hgxg
ttp://www.green-japan.com/job/11954.html
■住宅手当(実家:35,000円、一人暮らし:40,000〜45,000円を家賃に応じて支給)

ちゃんと求人情報で書いてる所もあった
実家でも出すってすげぇなぁ
734名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:31:32 ID:wnQV8sy1
ま、ほとんどの企業はそんな手当て付かないけどな
735名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:40:35 ID:JlByoA2m



世界で一番「無能」で「高給取り」なのは
日本の公務員です!


こいつらを
みんなで首にできるように
していきましょう!


736名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:51:41 ID:vUd9BZrq
公務員の困ったところは本人は恵まれてないと主張するところだ
737名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 04:36:55 ID:dq/goEPR
でも学歴同等で規格化しても差があるのかっていう統計どっちも出さないよね。
よくある従業人数人とかいうところまで統計に入れて、その水準に合わせろというのは
それはそれでおかしい。

逆に天下り込みでも官僚は同学歴と比べたら安いってのもはっきり調査した
統計見たいことないね
738名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:47:32 ID:XyhfeJrn
>>727
おいおい、年収から所得税や地方税、社会保険やらを引いた可処分所得が同じ額なのか?
なんか誤解して無いかwww
739名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 15:24:59 ID:AKENewBA
キャリアだろうとラインから外れたら地方の現業職に叩き込むとかすれば
プライドの高いおっさんらは自分から辞めていってくれると思うのだが。なんか問題あるか?
740名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:30:19 ID:enUscTjj
>>739
国土交通省の技官とか、次官になる人でも普通にそういう感じだからこたえないと思う。
741名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:58:12 ID:BgMKJCSK
年収1000万の警官が自分で安月給って言うからな。


ネットが無ければ俺達騙されるところだったぜ
742名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:03:05 ID:8I5PWx7F
これは、嘘。見かけ上の人件費は多くなるが、
国は天下り法人に補助金や委託金を払っていて、人件費相当分が含まれている。
天下り法人は、公務員給与より高額にできる。
743名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:30:22 ID:F0bD2bbk
>>741
29で年収400万ですが、安月給って言って良いですか?
744名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:08:45 ID:wZeiKihr
>>743
却下
745名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:32:21 ID:qrvRJb8L
【女性公務員数増加と日本の公債残高増加についてのまとめ】



国家公務員T種(官僚) 女性公務員採用の割合

http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h20/015.html
平成元年  6.7%
平成5年  8.2%
平成10年 11.5%
平成15年 18.7%
平成21年 30.4%



日本の公債残高の推移

http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g01.html
昭和50年 15.0兆円
平成元年  160.9兆円
平成5年  192.5兆円
平成10年 295.2兆円
平成15年 457.0兆円
平成20年 553.3兆円

746名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:38:04 ID:Y5i1mjcn
こんな試算、第三者機関がやらなきゃ意味ないよ
747名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:20:19 ID:zpvED7FG
今日カーリングのチーム青森の記事があったんだけど、その中で公務員というだけで近江谷叩いてる奴いた。
おまいらマジで終わってるなw仮にも日本代表選手なのに。ここまでくると、完璧にマスゴミの公務員叩きに洗脳されてるじゃんw
748名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:43:54 ID:6WNgs/Kr
 一体感に欠ける現状を改善しようと、経産省は、国と電力会社などが共同出資し、
“日の丸原発”を売り込む新会社の設立を検討している。しかし「どこまで有効か
疑問。天下り先を増やすだけではないか」(電力業界)と冷ややかな指摘もある。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100311ddm002020072000c.html
749名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:47:51 ID:pWXE5ikg
50歳から5割削減役職無し退職金「0」でいいよ
750名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:54:47 ID:XB/bI0T5
天下り先に流れる税金の無駄まで計算したらもっと掛かるんじゃねーの???
なあ
751名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:58:11 ID:LcYr7/BM
天下り容認で役に立たない役人は簡単に降格できるようにしたほうが、よほど国益にかなうと思う
752名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:57:45 ID:6xWMYsYc
>>751
降格に関しては、今そういう方向性になってるんじゃなかったっけ?
基本給を上げないで、役職手当にして、人事の自由度を担保するような。
753名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:06:47 ID:ymUTDgZa
>>752
方向性はともかく中身がな
政治家がYESマンのみを重用するって言うから余計に無能が……
しかもちゃっかり自分達の利権拡大の方向だし
754名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:22:43 ID:XEUOjg5d
先週のNНKの日曜討論番組でみんなの党の浅尾議員が国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円である事実を暴露していたが

国民は、このような現状「国家公務員一人当たりの人件費で税金が1047万円が無くなる」でいいのだろか

又、ほとんどの地方自治体が借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均3千万円を支払い続けているが

住民は、このような現状「借金で地方公務員退職金平均3千万円を支払う」でいいのだろか

ただでさえ、国及び地方の借金が1週間だけで1兆2千億円づつ激増していて

逆に、借金返済者兼納税者の日本の人口が今後40年間だけで2割以上減少し
労働人口にいたっては4割以上激減する将来統計予測の世界最速で少子超高齢化人口減少社会に既に突入している国の日本が
このような現状のままでいいのだろか
755名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:28:09 ID:Aq5l02R4
給料2割減すればつじつま合うじゃん
756名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:32:14 ID:bgvGw8nV
(現在すでに雇用している者に対して)後付けで法律いじくって
待遇改悪ってのはその場しのぎにはなっても、絶対組織として崩壊する。
そんなことやる位なら組織ごと潰すべき。

地方公務員の給料すらきついという地方都市はそもそも経済力がない。
非採算地域のインフラ維持の潜在コストの方が公務員なんかよりずっと重いのだから。

国家公務員を簡単に降格首できるようにしろと言ってるやつらはもしそれが可能だったとして、
民主が勝利と同時に即日首切りまくって官僚すらいなくなったらどれだけ崩壊したか考えてみるといい。
(あるいはそんなバカなことはしない、と民主を信じられるかどうか)
757名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:37:09 ID:6xWMYsYc
>>753
それに関して言うと、俺は「人事権は政治家に握らせるべき」と考える人間だからな…

「政治家が無能でも優秀な官僚が操縦するから大丈夫です。」
となると、国民が選挙権の意味を学習しない。
「政治家が無能だから政治がめちゃくちゃになりました。」
の方が、将来を見据えると正しい気がする。
758名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:47:29 ID:bgvGw8nV
人事権は政治家が握っていいが解雇権まで与えると選挙の度に
首切り合戦になってしまいにはまともな職業だと誰もみなさなくなる

という経験あって公務員の身分保護ってできたわけだけどね、世界的に。
アメリカはあくまで猟官制つらぬいてるから絶対不可能な制度じゃないだろうが、
弊害は山ほどある。
「守ってもらうため」創価に入信しまくるとかいう事態が起こりうるわけだぞ。
759名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:57:19 ID:qjdJvmHF
>>758
アメリカは折衷案だったはず。
試験採用の課長級以下は身分保障があって、
日本で言う局長級以上が政治任用じゃなかったっけ?
760名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:02:05 ID:8Q3wJJB1
人件費に上限つけちゃえばいいんだよ。年収2000万でも構わない
その代わり税金からは5000万しか出せません。で人件費の問題は終わる

公務員の給料を無限に保証するからややこしいんだよ
有限ですって言いやがれ    民主党
761名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:30:57 ID:2C0KXXxC





   総 務 省 の 試 算 で す




762名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:34:21 ID:FSFnHImQ
天下り先の団体にばらまいてる分をきちんと差し引いているんだろうな?
トータルで税金から支出される分がいくらかが重要であって、結果として
総人件費がどうなるかは重要ではないだろ
763名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:37:28 ID:nN4YHI09
アホでもカスでも昇給する制度をなくす事と
犯罪を犯した公務員を即日懲戒解雇、
不正に得た利益や与えた損害に対して全額強制執行する制度を設けて、
第三者機関に監視、告発、逮捕させる権限を持たせればいいだろ。
764名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:43:57 ID:wSaMY0yF
>>763の言うように不正やミスを行った職員に厳罰を与える制度を作って
大成果を収めた民間企業が既にあるのは知ってるかい?

日勤教育で尼崎脱線事故を起こしたJR西日本って言うんだけどw
765名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:54:15 ID:FSFnHImQ
「公益」法人なんだから、役員でも500万くらいにすればいい
今の時代、それでもやりたい奴なんていくらでもいるから
766名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:57:41 ID:8Q3wJJB1
厳罰って言ってるから長くなるんだよ。


日本国は、今年、公務員の人件費は3兆しか出せません。って宣言すれば7割の無駄使いは無くなる
議論も必要だけど20年以上議論してるんだぜ。強行策しかねーよ


みんな、目的は同じだろ?スピードはこの方法が一番あるぜ
個人の人格判断なんてしてたら、後20年かかる
767名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:57:42 ID:4opytWdI
普通に
「役職定年制」
を導入すればいい
768名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:10:48 ID:wSaMY0yF
国家公務員の人件費 5兆円(うち自衛隊員2.5兆円)
地方公務員の人件費 21兆円


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   この人件費を3兆円に減らせば無駄遣いが無くなるお!
  |     |r┬-|     |  ←>>768
  \      `ー'´     /


           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   こども手当で5兆円の支出増!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
769名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:35:17 ID:nLCEEaFR
>>766
>日本国は、今年、公務員の人件費は3兆しか出せません。って宣言すれば7割の無駄使いは無くなる
>>768
>国家公務員の人件費 5兆円(うち自衛隊員2.5兆円)

国家公務員人件費削減には徴兵制が有効ってわけだなw
確か小泉も兵役は苦行であるとか言ってたわけだが。

ま、それが民意なら徴兵制復活もやむなしだな。
770名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:59:49 ID:8Q3wJJB1
寄生虫の給料40兆

子供手当5兆

寄生虫の給料25兆減らせば、問題ないじゃん

納税してる者として子供に税金使うのは腹もたたない。朝鮮人と寄生虫の子供は排除な


771名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:02:37 ID:Jbu6Sv5H
>>770
はあ?お前どんだけ行政サービス受けてるかわかんねえんだろ
772名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:06:34 ID:LUf+Jxin
公務員も減らして行政サービスも期待しない。
これが正しい姿。

道路に穴が開いていれば避けて走ればいいだけの話だ。
773名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:07:04 ID:Jbu6Sv5H
政治学勉強してこいよwww
774名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:09:52 ID:8Q3wJJB1
寄生虫のエサ代が行政サービスか?死に金じゃん
子供の食事代になるなら喜んで納税するけど、寄生虫のエサ代と、その子供の手当は必要ない。税金使って害虫駆除するなら資金援助もするぜ

俺の金が公務員と朝鮮人のエサ代になるのは許せないんだよ。どぶに金捨てたほうがマシだぜ
775名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:11:41 ID:Fxi25KDx
>>773

と、一生懸命勉強中の3浪のガキがほざいてます。

776名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:20:52 ID:Jbu6Sv5H
新自由主義の区別もつかなそうな低脳どもがw
777名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:27:46 ID:8Q3wJJB1
公務員よりは賢いと思ってるけどな。
資本主義の中で自分で稼いでるんだぜ。公務員より馬鹿じゃモノなんて売れないよ

寄生虫が同胞ぶるなよ。公務員なんて下士だよ
778名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:43:53 ID:3cgMlh6e
口無淫は50歳で給料3割引して、60歳以降は自給7*0円でいいんじゃね?

消費税上げるより手っ取り早いよ
779名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:45:49 ID:8G76seRM
公務員の最後の砦である「公務員は公務員試験に受かったから楽で高給でクビにならないのは当然」という論理
しかし「公務員」は「労働者」の部分集合であり公務員試験は「公務員」という集合の要素になるための試験に過ぎない
つまり「公務員」も「労働者」に過ぎないと言うこと。特別な存在ではない
労働者を機械化、合理化して減らすのは当然である
そしてその結果、必要の無くなった公務員をクビにするのは当然である
780名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 21:50:26 ID:Jbu6Sv5H
なんだ、勉強してなかった事への言い訳ばっかかw
781名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:47:55 ID:Z2bh9PNZ
お前らも早く未来見つけろよ
782名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:37:56 ID:qcQwDJVB
うちの会社の糞爺糞婆が再雇用で遊びさくっている
おかげで新入社員もはいってこないし中途採用もない
士ねばいいのに
783名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:41:13 ID:zFosKSF+
f
784名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:41:57 ID:ZuCxgJxh
それでは
公務員の賃金を全国一律
2割カットすればいい

小学生でも解るだろ
簡単な事なんだから実行しろよ
785名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:52:09 ID:IYSZey2O
馬鹿じゃねーか給料下げるか首にすればいいことだろ
786名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:59:29 ID:uQhYKw2Z
60過ぎたら傘下の協力会社へ出向なのは
まぁ官民そう変わらんが、
問題は待遇が据え置かれるか、そうでないかだ。

官の方の給料右肩上がり前提の話には反吐がでるわ。
787名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 08:02:24 ID:tNTibISx
都合のいい結果しかださんだろ
問題は、真に受ける馬鹿がいそうで怖いこと
政治家さん、ちゃんとしてくださいね
788名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:20:57 ID:jT0LleXT
多分いつの間にか「天下り出来ない手当」を支給されるんだろうな
789名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:57:04 ID:Kd+FTU1G



民主党の政策は明らか

公務員 在日 生活保護受給者 隣国

のための政治


790名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:57:06 ID:7ZxPQMvN
迷走してるのかそれともどさまぎに民主支持基盤の利権を増やすつもりなのか?

【政治】 定年前出向で新人枠…国家公務員の退職方針案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269068256/
791名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:58:06 ID:U1ZGfRdc
林産業、集合後の有毒なリサイクル原料を新原料として、製品を製造、
なぜ、自分金のためだ、有毒リサイクル原料、有毒添加剤の使用、体に
有害、社会公徳無視、みんな、このような製品が使える勇気がある?、
どこで もわからない会社だ、、、当社会長梅原三知代は二回大戦旧軍隊
の人員、慰安婦、けっこう陰毒、嘘つき、狂言が好きなもの、70歳まだ
子供生んだ、種は当社社長、息子だ、性欲が強いね、トップニュースだね、
息子:今の社長小沼佳史は麻薬を吸食、、女かざりが好き、覗き変態、た
いへん心理変態なやつ、、下記この会社のページ、 みんなご存知ください。
http://hayashi-sangyo.co.jp/
792名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 22:29:12 ID:gtiq8fUT
129 :名無しさんの主張:2008/01/05(土) 13:42:50 ID:???
★官僚国家日本の正体    上
大阪市会議員 辻よしたか

日本の予算は、おかしくないか。

 平成19年度の予算は、財務省の資料によると一般会計の歳入が約83兆円。特別会計の
歳入が389兆円となっている。単純に合計すると、472兆円だが、うち重複額が138兆円、
また、控除額100兆円があるので、国家予算は、234兆円となる。
 ところが、国会で審議されるのは、一般会計の約83兆円のみで、これまで、特別会計は
手つかずの状態でした。各省庁の財布として暗躍してきた特別会計にいよいよメスを入ようと、
特別会計の改革は緒に就いたばかり。道路特定財源の改革にみられるように、霞ヶ関や
族議員の抵抗は、相変わらずで、ドラスティックな改革は進んでいない。
 この国家予算は、世界的にみるとどうなのかなぁと調べてみると驚くことがわかった。
概数だが、先進国の名目GDPと国家予算の比率は、こんな具合となっている。

            名目GDP  政府支出額  名目GDPに対する政府支出額の割合
 アメリカ合衆国  1059兆円   194兆円     18.3%
 ドイツ        240兆円   30兆円     12.5%
 イギリス       164兆円   46兆円     28.0%
 フランス       163兆円   31兆円     19.0%
 日本         506兆円   234兆円     46.2%

 となっており、明らかに国の運営に対して、グローバルスタンダードから見ると、いびつな
構造になっているのがわかる。ひたすら、公共事業に頼ってきた日本の経済成長の本質が
垣間見られるだろう。
793名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 22:31:20 ID:gtiq8fUT
130 :名無しさんの主張:2008/01/05(土) 13:45:59 ID:???
★官僚国家日本の正体    下

ある意味で小沢民主党代表のいう地方ばらまき路線は、取り上げた税金を再配分する
という意味では正解だが、日本の財政の構造的欠陥を改革する意欲は皆無ということを
証明しており、まさに彼の頭の中の時計は止まっている。一時は景気が回復したように見えても、
さらに、傷口を深くするだけで、禍根を残すことになる。本当に求められているのは、自立した
地方企業の育成が急務の課題で、公共事業頼りからの脱皮である。そこにこそ予算を投入
すべきだと私は思う。
 おわかりのように、アメリカのGDPの約半分と世界第2位のGDPを誇りながら、その46.2%が
政府支出によるもので、政府がばらまく金を使うだけで、民間企業ががんばって、市場から
生み出すという健全な成長にはなっていないということがわかる。
 かさむのは、膨大な公務員の人件費と運営費ばかりで、今度は、その借財が返すに
返せない状況。この負の連鎖を断ち切る、真の構造改革が急務ということをもっと知るべきだし、
マスコミをはじめ、最近の公共投資を増やすべきとする論調には、しっかり異を唱え、
公共事業という麻薬から卒業し、福祉、医療、先端技術にスタンスを置いた財政支出を
地方中心に行い、経済の構造転換を大胆にはかる必要があるだろう。 

http://www.tsuji-y.com/page057.html

[実質]特別会計?[220兆円超]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1154769026/
794名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:20:46 ID:cc59SspP
>>792
>アメリカ合衆国  1059兆円   194兆円     18.3%
>ドイツ        240兆円   30兆円     12.5%
>イギリス       164兆円   46兆円     28.0%
>フランス       163兆円   31兆円     19.0%
>日本         506兆円   234兆円     46.2%

これは数字がおかしいと思うが。
アメリカのGDPなんて日本の2.9倍ほど有るハズだぞ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3#.E5.90.84.E5.9B.BD.E3.81.AE.E5.9B.BD.E5.86.85.E7.B7.8F.E7.94.9F.E7.94.A3.E9.A0.86.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88

それに政府支出だって数字がおかしいと思うが?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy2104l.pdf
アメリカ 36.5%
ドイツ  43.8%
イギリス 44.5%
フランス 52.4%
日本   35.9%

日本の数字は一般会計+特会、他国は一般会計のみの数字なんじゃないの?
図W-1-1 公的部門の活動と中央政府予算の関係(概念図)
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk060/zk060g.pdf
795名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:22:12 ID:GgqxDeyh
クビにしろ
796名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:25:27 ID:amUoKHUE
公務員を擁護するわけではないが
公務員は無能とか言っている奴に限って
好景気の時は民間の努力の成果とか言いつつ
不景気になると政府や日銀が悪いと批判したりするんだよな

政府と民間が噛み合ってこそ国が良くなるんじゃないのか?
ただ感情的に公務員を貶めても何にもならんだろ
正すべきところは正す、評価すべきところは評価する
それができない奴はただの僻みと取られても仕方ない
797名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:59:00 ID:jQXrgKAw
60歳定年が65歳定年になったら、総人件費増えるの当たり前じゃないの?
公務員数が増えるのも、当たり前じゃないの??
798名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:06:59 ID://WJ/w98
>>797
多分、昇給率を下げることで調整すると思う。
あと公務員数は増えない。
官職が先ず有って、そこに人を補充するという人事だから。
兼職させて減らすというのはあるけどね。
799名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:21:06 ID:K7YPqjjD
公務員に高額jな給料を与えても
吐き出さないから何の経済効果も無い
800名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:28:43 ID:21zW081M
801名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:30:35 ID:21zW081M
日本人は自分のメシが食えない状況でも、公務員の食いぶちは寄付しないといけないのか?



乞食が一番儲かるわな
802名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:31:30 ID://WJ/w98
>>799
所得に応じた消費性向でしかない。
803名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 04:43:58 ID:6fHXj6cM
>>790
官僚に丸投げしたってこと。官僚のほうは、喜んで天下り枠拡大方針を出してきた。
804名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 05:09:19 ID:Jdz7I2L4
天下り後の渡りで、何回も退職金を取られるよりはましだよ。
あいつら、それで何億も持って行っているんだよ、現状は。
805名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 05:11:37 ID:Jdz7I2L4
天下りさせずに、60になったら首にすれば良いだけ。
共済年金で優雅に暮らせるだろ。
民間人とは違うんだから。
806名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 05:22:24 ID:OYPkrU6P
60以上の老害は役職問わずに順次基本給下げてきゃいい
それでやる気なくすのなら若い優秀なやつにやらせればいいだけ。
仕事量減るのに給与が増えるなんてシステムがそもそもおかしいだろ。
807名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 05:34:50 ID:zZXyfhtv
>>806
全くその通り。記事は脅しのようでナメてる。
808名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 05:48:41 ID:cU42J2yy
日本を破壊するには、日本の公務員制度は最適だと思います。
809名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 05:49:51 ID:hbf8nzCe
>>806
ガイシュツだったらスマソ。
60歳定年で退職でいいんではないの?
特殊技能保持者のみ必要に応じて再雇用、ただし賃金は全職員平均の7掛け程度。
当然賞与はナシ。
810名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 10:20:28 ID:B2QqI2zO
>>790
上だけでなく下までも天下り利権に与れる様にするのか
金がいくらあってもたりんだろ
811名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 10:40:17 ID:gIPLnDvj
先々週のNHKの日曜討論番組でみんなの党の浅尾議員が国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円であると暴露していたが
国民は、このような現状「国家公務員一人当たりの人件費だけで税金が年間1047万円も消えて無くなる」でいいのだろか。

又、ほとんどの地方自治体が借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払い続けているが
住民は、このような現状「退職金の積立金がなく借金で地方公務員退職金平均約三千万円を支払う」でいいのだろか。

ただでさえ、国及び地方の借金1100兆円「短期債務含む」を超えていて
借金が1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金返済者兼納税者の日本の人口が今後40年間だけで2割以上も減少して
しかも、借金1100兆円を主に返済する労働人口が今後40年間だけで4割以上も激減する将来統計予測で

おまけに、世界最速で少子超高齢化人口減少社会に既に突入している国の日本が
借金1100兆円以上「短期債務含む」の返済計画がまったくない財政で
相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流し状態の財政のままでいいのだろか。
812名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 10:41:12 ID:lxUepgOF
2割給料下げればいい
813名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:02:04 ID:HQZH0lxS
自分たちのことを自分たちで試算してる数字なんて意味なし。
無駄な作業を勤務時間内にやるなよ。
814名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:08:38 ID:duhERYY3
給料下げればいい。
815名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:46:29 ID:ZnW1bcSG
連合や日教組が支持層の民主党に公務員改革は無理だよ。
参院選はみんなの党に投票しようぜ
816名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 12:21:43 ID:21zW081M
八王子市役所なんて一生懸命働いてる奴は1人もいなかったぞ。




他の自治体はどーよ?



じっと見つめると慌てだすんだぜ。自覚はあるみたいだけどね
817名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 12:24:28 ID:ZAi9QCJ9
この調査おかしい。
今と比べてどうすんの
818名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 13:13:45 ID:j9jZk0NX
もう50超えたら降給でいいだろ、子供も成人してるだろうし。
819名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 13:17:36 ID:rOcWEntQ
天下り先が国から一切の補助や高額設定の受注を受けてないのなら天下りに全く問題ないけどな。
あと、天下り先で全然働いてないのを何とかしたほうがいい。
あれはお互いにかわいそうだ。
820名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 13:30:35 ID:y3w8GJom
>>819
若手官僚は、国と取引の無い外資系会社に行ったりするんだよな。
年寄りもそういう再就職なら、叩かれることもあるまいに。
821名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 00:03:20 ID:XH+TO8GP
>>820
無難なのは大学系かね。
国I技官は博士持ちも多いらしいし。
822名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 20:44:14 ID:c2hKkNtn
【政治】 定年前出向で新人枠…国家公務員の退職方針案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269068256/

結局は天下りの拡大って方向に持ってくだけみたいだな
823名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 20:49:32 ID:jMQva8JF
天下りさせないでちゃんと50才で定年退職させりゃいいだろ
どうせ仕事なんかしてないんだから誰も困らん
824名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 21:18:58 ID:PZBXHkyC
まずは給与を一般企業並みにするところから始めないと。
リスクもなく高給を保証され、
社会に奉仕せず寄生するだけ公務員は、存在自体が誤りだから消えて欲しい。
825名刺は切らしておりまして
天下りしないで済むように60歳から年金支給すれば良いじゃん