【鉄道関連】つくばエクスプレス(TX)沿線開発/将来負担倍増1020億円・・・茨城 [10/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 つくばエクスプレス(TX)沿線にある県保有地の処分が進まず、損失が膨らんでいる
問題で、県は19日、後々に税金で穴埋めする可能性がある「将来負担」を従来見通しより
455億円積み上げ、1020億円に修正した。県議会出資団体等調査特別委員会で明らかに
した。負担が1・8倍になったのは、売却し終わる時期を延ばし、その間の金利負担などを
反映させた結果だ。売却が進まなければ税負担はさらに膨張する。

 県は、TX沿線で塩漬けになっている商業地や住宅地の処分期間を10年延長し、2029
年度までに変更。さらに地価は10年間で年2%の下落を見込んだ。県は「(修正前は)
不況になる前の見込みだった。しかし、ここ1〜2年の土地の処分状況と地価動向を織り込ま
ざるを得ない」と説明した。

 県は昨年6月、TX関連の土地の将来負担を860億円から840億円(08年度決算ベー
ス)に下方修正していた。今回は、国からの交付金や県債発行を元手に県が処理した52・6
ヘクタールを除き、売れ残っている約300ヘクタールについて再評価した。

 TX開発に伴う土地の保有に絡み、県が発行した県債(借金)はまだ1847億円が残る。
金利負担は毎年30億円に上っている。県は「将来負担の大きさから、すぐに対策に取りかか
る必要がある」とし、09年度最終補正予算案で借金返済用の基金から100億円を取り崩し
て償還を前倒しする。また、土地の売却益によって返済を開始する予定だった上下水道などの
設備負担については、10年度当初予算案に6億5800万円を計上してしのぐ考えだ。

 しかし、負担見通しは土地の処分次第だ。

 県が05年度からの5年で売却できたのは41・3ヘクタール。09年度は27・1ヘクタ
ールの販売目標に対して、販売は3・8ヘクタールにとどまっている。県は10年度の売却
目標を5・3ヘクタールに抑え、13年度以降は年16・3ヘクタールとはじき直した。

 TX沿線では、住宅地で唯一上昇していた守谷市の地価も09年7月の調査で前年比4%
下落している。県は説明資料に、「今後の土地処分状況や金利・地価の動向によっては、
さらに(負担が)増額となることも懸念される」と注意書きを記載した。

ソース:asahi.com
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001002200001

関連スレ
【自治体】"流山都民"急増--TX開業4年半、市人口1万人増える(千葉) [01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264255365/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:59:49 ID:RK3MoCH6
そりゃあ千葉ならまだしもいばらぎじゃなあ
いくら早くてもなかなか移住までは行ける時代じゃないですよ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:01:33 ID:m/7e3zed
またトンキン絡みの不良債権か
4名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:03:09 ID:DtIdHQiX
守谷があまりにローカルな駅で驚いた。
まあ時間をかけてゆっくりと
5名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:03:18 ID:bJLagzrF
友達が沿線に家を建てたけど、近くて便利だよ。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:04:39 ID:qGt6PDo5
ざまあ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:08:21 ID:jcdVyt7A
守谷駅近くに住んでるけど開発進んで結構快適
8名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:09:43 ID:rVNnzprS
まあ神奈川の茅ヶ崎より西とか千葉の稲毛より東とか東京の立川より西とか埼玉の鴻巣より北とかよりはマシなんじゃねーの
9名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:10:17 ID:MWQAXDSy
昨年まで見通し甘くしてたのは橋本の選挙対策だったんじゃねーの?
橋本にいつまでもやらせてたら空港といい負担大きくなるだけじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:11:16 ID:RK3MoCH6
県南部から県央には向かわず都心に出てしまう完全なベッドタウン路線だからなあ
そりゃあ都心から離れれば離れるほど駅周辺の開発は遅れるよ
それでもいばらぎ県が中心になってる路線だから後々議会で槍玉に上がりそうだなあ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:13:08 ID:m/7e3zed
関東州の財政赤字は凄いことになるな
12名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:20:50 ID:oyuySN4b
不良債権製造立国かorz
13名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:32:11 ID:wZZo9hwW
東京駅から18分の新浦安で、駅から4〜5分、80平米くらいなら3千万円台。
なんでわざわざ遠くに行くの?
14名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:33:48 ID:h2TfRSZU
>>13
一戸建て
15名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:36:32 ID:P/G/rG0X
人口が減るんだからインフラ整備すべきじゃないよね
今便利でも後で地獄
16名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:40:24 ID:h2TfRSZU
>県は10年度の売却目標を5・3ヘクタールに抑え、13年度以降は年16・3ヘクタール
>とはじき直した。

すごい楽観論だな。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:41:21 ID:5/bucDY0
最初は、こんなもんでしょ

クソ狭い某赤い鉄道会社分譲のブランド住宅街でイライラ過ごすより、隣と五メートル以上離れてるノンブランドの住宅街に住んだ方が精神衛生的に良いよ。

近所トラブルは面倒だからね。
ブランド好きの連中は他人に勝つことばかり考えて他人に厳しいヤツが多いし、
ブランドがない方が皆諦めてて疲れない。

湘南よりも大洗の方が景色が良いし。
年取ったら畑いじりでストレス解消になるしね
18名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:43:12 ID:5/bucDY0
>>13
羽田の飛行機うるさくね?
東関東道で空気汚染されてね?
京葉線止まりすぎじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:45:17 ID:ODX4XrI5
こんな路線沿線でローン組んだら一生棒に振ることになりかねない
開通前から言ってるのに。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:46:18 ID:7Vc68zlZ
つくばエクスプレスは料金が高いのがネック
21名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:50:27 ID:q5gHleo1
マンションなんて買うなんて脳なし

他の部屋の滞納で管理費・修繕積み立てを払っていても、
管理も修繕もされない事態になるぞ。

なにせ、人口減少局面だからね。
マンションは固定資産税高めだし。固定資産税は建物>>土地だからね

マンションを買うくらいなら、賃貸にずっと住んでろ。
マンションは維持費がかかりすぎるから、売り手がつかなきゃ放棄とかできないからな
まさに、押し付け合い。越後湯沢のリゾートマンションなんてそんな状態だし。
馬鹿を見つけて、悲惨な金食い虫を押し付けあう

一方、戸建てなら、自分で修繕費用出すだけで良いから、
マンションよりはるかにトラブルが少ない。
マンションのように、上下左右に壁一枚だけで他人が住んでいる状況にもならない。

茨城は生活が楽。
車でどこでも気軽に行ける。つくばエクスプレス沿線なら、高速至近。
自然もたくさん。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:53:47 ID:FgnWwvvk
>>21
 つくば駅近で条件のいい中古マンションは、あっという間に売れている。
 一方、駅から徒歩圏でないマンションは、どんどん安くなって悲惨。

 管理費は、滞納者は強制的に競売にかければいいので住民がまともなら心配なし。
 ただし、中古価格が1000万を切るようなマンションは気をつけるべし。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:56:51 ID:sf1qReZh
>>21

建物がふるくなりゃ、中古価格なんぞ下がるわ
意味のない書き込みだな
24名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:57:58 ID:tPYwjERd
中古価格なんて、実際に売れる金額じゃないのにね。

そっから値引き交渉しまくりなのに
25名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:02:02 ID:4wxiCB1Y
>>21
一戸建ての維持費も知らないだろ。マンションと変わらないぞ。
賃貸でずっと住めるなら賃貸の方が、賃貸業者を育てるし、日本の経済的にはいいかもね。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:03:06 ID:bJLagzrF
>>23

だから中古一戸建てを買うんだよ。
築20年だと充分住めるのに土地代しかしないぞ。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:03:57 ID:yQzJ5Lme
>>1
>県は。。。。。売れ残っている約300ヘクタールについて再評価した。

茨城県内で一番条件の良い、守谷駅徒歩圏で、三井不動産が、52haの
開発を国土交通省の50%補助で実施することが、今回の個所付け公表で・・

完全な隠し球でした。
守谷市内のこれまでのTX関連開発は、僅か24ha。

通勤時間などで条件の悪い、茨城県の300haは、売れそうに無いですね。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:04:39 ID:5MP1p2ZW
必要な、基本的インフラ整備は、すべて国が責任をもって、造ったらいい。

そのための費用は、財政収支の計算の中で、チャラとして計算して。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:10:41 ID:+Isku48v
>>25


アホがいた
維持費が一戸建て<マンションって書き込みじゃないだろうに

まぁ、実際
マンションはエレベーター等の維持費もあるし、
共用部分もみんなで税金負担しなきゃいけないから、
普通なら、戸建て<マンションだけどな

マンションの場合は
払っていても、他の滞納で管理も修繕もされないのが問題なの
本格的な人口減少が始まっていない今でさえ、
ゴーストマンションになっている所もあるのに

エレベーターも動かず、非常扉も錆びて開かない状況は悲惨そのもの
30名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:14:27 ID:knUQ2Q+b
荒廃マンションでググれば、たくさん出てくるぜ

これがマンションの現実だよ
31名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:19:02 ID:Ti88YHxe
クローズアップ現代
急増する“荒廃”マンション

http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090811210030126/

昔から言われてるのに、こういうリスクも知らんでマンション買っちゃ駄目だよ。
クローズアップ現代のデータなくなってるほど、昔から言われてるんだからさ

まぁ、大金持ちなら関係ないけど
32名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:19:19 ID:4wxiCB1Y
>>29
都内で、一戸建てとマンションを同じ土地で購入すると2000〜3000万以上の差があるぞ。
それに同じ価格で一戸建てを購入すると田舎になり、通勤時間がかかる。
どれだけ金額的にロスするか、その分の自分の時給を考えてみなよ。
稼げないやつなら、田舎の方がいいけど、稼げるなら時間を優先するけどな。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:26:21 ID:yYKknGv/
>>32

破綻するやつの考え方だな。
金がないなら、マンションなんて買わずに賃貸にしておけ
34名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:28:08 ID:AwHIg6Kg
賃貸か、一戸建て買うかって悩むのはあるが、
さすがにマンションを買うとかありえんわ
35名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:29:58 ID:4wxiCB1Y
>>34
田舎ならそれが正しい。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:35:22 ID:FgnWwvvk
たしかに都会では、駅近に一戸建てを買うのは、かなりの収入がないと難しい。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:37:37 ID:0PiNRzNs
また一戸建てVSマンションスレと化したなw

一戸建て、一戸建てと声高に主張するバカがいるが、いわゆる新興住宅地で上下水道、道路などのインフラに金が廻らん自治体とか出始めてるぞ
道路荒れ放題、水道も出ない。近いうちにそんな住宅地で一杯になるぞ

一戸建て、マンションという形態で比較するのでなく、どれだけ中心市街地に近接して立地するかが重要なポイントになりつつある
38名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:39:03 ID:hFtlbr49
東関東に住んだ事ないからよくわからんのだが、
TX沿線で守谷が人気なのはなぜ?
39名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:41:32 ID:Pe+PPexq
東京都心直結で環境がいいから
40名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:42:15 ID:3VE1S53r
>>37

初めて聞いた
調べたいから、ソース頂戴。調べても出てこなかった

荒廃マンションはNHKでやってたから知ってる
41名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:48:36 ID:AeLES3kS
人口が減って、買う人がどんどんいなくなるのに、マンション買うのって・・・

wikiのマンション項目読んでおけば、いいのにね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E7.92.B0.E5.A2.83.E3.81.A8.E3.83.9E.E3.83.8A.E3.83.BC

環境とマナー→人口の減少の項目でも読んでおけばいいのに
42名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:48:38 ID:0+trZcEs
>>38
各駅停車の始発駅だからじゃね?
43名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:55:53 ID:9a8Ld3Iy
へぇ 利便性高いからありだと思ってたけど、開発進んでないのか?
移住先に検討してみようかな
44名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:57:38 ID:IDmoKN/U
少子化でなく子供増えまくれば、
田園都市線のように大化けするんだろうけどねぇ・・
45名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:01:24 ID:f+xRbwhZ
>>38
妥協できる限界の範囲なんだろ
46名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:01:44 ID:P2ip1PFf
>>38
千葉と茨城の境界線付近だから
47名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:03:26 ID:f+xRbwhZ
新浦安の方が全然良いのに、なぜそっちに住まないんだろ
48名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:04:19 ID:75A11R/D
>>38
都会でどこに住んでるのって聞かれたとき
柏のほうと言っても違和感ないから。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:05:30 ID:mdj+SPFG
茨城なんかに住んだら子供がヤンキーになるぞ
50名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:06:20 ID:/YRU/FJx
tx沿線の茨城県保有地はみらい平と万博記念公園だから一番人気のないところだよね。
だからこそ県が担当してるんだろうけど。
51名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:06:44 ID:f+xRbwhZ
>>49
つくばなら問題なさそうだけどな
守谷はまだなw
52名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:07:07 ID:gW2ciIVc
土地が安いから、これから家庭を築く世帯にはちょうど良い物件ですね
53名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:08:58 ID:FgnWwvvk
>>50
 みどり駅の周辺もさかんに土地造成をやってる。
 傷が深くならないうちに、やめたほうがいいんじゃないかと思う。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:09:42 ID:f+xRbwhZ
TX沿線で住めといわれたら
おおたかの森、柏の葉、研究学園、つくば
この辺が候補だな
55名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:17:58 ID:/YRU/FJx
みどりのはUR。
tx茨城区間の開発面積は1400ha。
ほとんどがURで、
記事に出てるのはそのうちの県担当分の300ha。

56名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:21:21 ID:UrSwDcYk
勝ち組は南流山だけじゃね
57名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:24:03 ID:FgnWwvvk
>>55
 URの開発がこげついたら、国民の税金で尻拭いですか

 というかこげつくのは確実だと思うけど。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:24:41 ID:f+xRbwhZ
>>56
埼玉、千葉あたりはとりあえず順調ではあるよな
茨城だけが、痛みに耐えてる
59名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:28:02 ID:Jtb8yTTn
またいつもの戸建てvsマンションvs賃貸スレか。
お前らも毎度飽きずによくやるな。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:34:53 ID:YG0Hiu0z
つくばエクスプレスの駅周辺の住宅地も予定ほど売れてないのに
最寄駅から3キロ以上離れたところまで住宅地になる無謀な開発計画。
ttp://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/kakuchiku/
駅前でもないのに周辺相場より割高で、販売目標が達成できないのは当然。

茨城県は処分価格が赤字になっても開発予定地を全部処分する方針なので
最終的には住宅以外の用途に変更して、周辺相場以下の価格でまとめて転売し、
場外車券場や火葬場や産廃置き場などになる可能性が高い。
61名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:47:21 ID:aZmSLj7a
東京駅延伸がなかなか決まらないのが原因だろ。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:48:46 ID:f+xRbwhZ
>>61
決まっても変わらないと思うけど
63名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:50:59 ID:D39t+lZn
これを計画した公務員が自腹で損失を埋めるべき
64名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:51:04 ID:6q5dq8TE
東京駅を作ったらTXが破綻する。
常磐線の東京延伸を無視した事業計画がばれてしまったので
頓挫したと見たほうがいい。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:56:32 ID:/YRU/FJx
鉄道一体型土地区画整理は
減歩分を鉄道施設用地として使ってるから
途中で中止はできないんだって。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:24:52 ID:RK3MoCH6
>>37
青森市はコンパクトシティ先進都市だけどあそこのように「除雪には
毎年莫大なお金がかかるので郊外までは面倒見切れないよ」という
真っ当な理由がないと実現は難しいよね
67名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:30:30 ID:f+xRbwhZ
>>65
東京駅延伸って最初からあった計画だっけ?
68名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:33:28 ID:F1+soOEb
水戸まで繋げれば年寄り需要が出るんじゃね
69名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:40:26 ID:MA99gn5e


開業時目標の27万人突破 TX上期平均輸送 東京駅延伸に期待 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/091201/ibr0912010259001-n1.htm

2009.12.1 02:58

 つくばエクスプレス(TX)の今年上半期(4?9月)の1日平均輸送人員が、開業時の目標である27万人を突破した。
「27万人」は現在、秋葉原止まりの路線を東京駅まで延伸することを検討する前提の数字とされており、
これを超えたことで延伸実現に向け自治体などの期待が高まりそうだ。

 TXを運行する首都圏新都市鉄道によると、今年上半期の平均輸送人員は4921万人。
1日当たりでは昨年度上期の25万8千人から約5%増加し、27万2千人となった。

 1日当たりの輸送人員の内訳では、定期外利用者は前年同期比で1000人増にとどまったが、定期利用者は1万3000人増加している。

 TXは平成17年8月24日開業。初年度の1日平均輸送人員は15万700人だったが、沿線開発などで増加を続け、
今年4月には27万500人と単月で初めて27万人を超えた。

 同社では、下期(10〜3月)も順調に推移すれば22年度を目標としていた年間を通しての
1日平均輸送人員27万人を1年前倒しで達成できるとみている。

 同社は昨年、新型車両を導入して列車を増発したほか、現在の6両編成から8両編成にすることも検討に入っている。


つくばエクスプレス:高橋伸和社長インタビュー 進化する鉄道、目指す /千葉 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20091205ddlk12020170000c.html

 東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ「つくばエクスプレス(TX)」。
景気悪化で全国の鉄道会社が苦境に直面する中、4年連続で利用者数を伸ばし、乗客の累計は3億人を突破。
09年3月期決算で初の営業黒字4億3100万円を出し、好調を維持している。
開業5年目のTXは今後どう進化するのか。
運営する首都圏新都市鉄道(東京都台東区)の高橋伸和社長(69)に聞いた。【橋本利昭】


つくばエクスプレスでお召列車運転|鉄道ファン・railf.jp
http://railf.jp/news/2008/11/13/114300.html

 2008(平成20)年11月12日(水),天皇皇后両陛下とスペイン国王夫妻が茨城県つくば市を訪問されました.
これにあわせたお召列車が,つくばエクスプレスで運転され,つくばから南千住までご乗車されました.


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

8位 つくばエクスプレス
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
70名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:40:41 ID:gGBzNmFe
>>64
TX東京駅延伸事態の予算はある
TXの工費節減で浮いた資金がかなりあるのでそれを建設予算に使えばいけるとか何とか

まあ、東京駅まで伸ばしたほうが何かといいとは思うけどね、利便性敵に
71名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:41:44 ID:MA99gn5e
[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

2位 つくばエクスプレス 67.62
3位 東急東横線     66.70
5位 東急大井町線    63.32
10位 東急多摩川線    58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ


守谷(つくばエクスプレス・茨城県境)‐秋葉原(千代田区)35分 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%AE%88%E8%B0%B7&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=100222&time=0600
横浜(JR京浜東北線)‐秋葉原(千代田区)39分 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%A8%AA%E6%B5%9C&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=100222&time=1151

守谷(つくばエクスプレス・茨城県境)‐新宿(新宿区)57分 乗換1回
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%AE%88%E8%B0%B7&daddr=%E6%96%B0%E5%AE%BF&date=100222&time=1155
横須賀中央(京急本線)‐新宿(新宿区)59分 乗換1回
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E4%B8%AD%E5%A4%AE&daddr=%E6%96%B0%E5%AE%BF&date=100222&time=0913


秋葉原と周辺都市との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


秋篠宮ご夫妻迎え、国際生物学五輪開幕 茨城・つくば市で - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090713/imp0907131745001-n1.htm

2009.7.13 17:44

 秋篠宮ご夫妻は13日、茨城県つくば市竹園の国際会議場で開幕した「第20回国際生物学オリンピック」に出席された。

 大会は、将来の生物学を担う人材育成などを目的に、各国の高校生が生物の知識などを競う。
日本初の開催となる今大会には、56カ国・地域から約220人が参加し、大学初等レベルの筆記試験や実験試験に挑む。


千葉・茨城エリアナビ - マイナビ2010
http://job.mynavi.jp/conts/s/e-kanto/2010/tokusyu/tsukuba_2.html

■知的集積とポジショニング

「つくば」には国に関係する研究機関全体の約4割となる31機関が集中しており、
これに民間研究所等の260社をあわせると、立地する研究機関は約300となる。
現在も約16,500人の研究者が各分野で高度な研究を進めており、数多くの知的資源が集積。
世界から大きな注目を浴びているエリアなのだ。
主な機関を列挙すると右記の表になる。すごい顔ぶれ!
科学立国ニッポンの中枢があるといっても過言ではない。
注目すべき研究所を取り上げていったら、何ページにもわたってしまうのでここでは割愛する。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:43:08 ID:MA99gn5e
全国の市区町村 人口ランキング 2010年2月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,651,428人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,200,739人
_13位 千葉県  千葉市    947,223人
_24位 東京都  江戸川区   666,932人
_25位 東京都  足立区    635,696人
_28位 東京都  八王子市   571,243人
_51位 東京都  町田市    416,642人
_65位 東京都  品川区    359,139人
_96位 東京都  目黒区    269,082人
122位 東京都  港区     211,110人
123位 茨城県  つくば市   209,411人
127位 東京都  渋谷区    204,254人
167位 千葉県  浦安市    162,003人
179位 東京都  多摩市    149,691人
199位 東京都  武蔵野市   138,737人
346位 東京都  稲城市     82,039人
369位 東京都  狛江市     78,151人


【コラム】住みたい街の行政情報| 全国人口増減率TOP5 - 住友不動産販売
http://www.stepon-contents.jp/contents/gyousei_column/archives/2008/07/top5.html

【活気あふれる街、その理由とは?】

人口増減率NO.1の東京都中央区。
中央区の代表的なものに日本銀行や東京証券取引所、中央卸売市場などがあります。
04年に商業ビル「コレド日本橋」が完成し商業地区として注目されているだけでなく、
06年には「定住人口10万人」という目標を達成しました。
若い世代の転入者数も増加傾向にあり、まさに"活気あふれる街"と言えるでしょう。

次に2位の東京港区。
港区では青山、お台場、品川、汐留を中心に大型マンションの人気も上昇傾向にあり、汐留シオサイトに見られるような再開発も盛んです。
最近では07年3月に東京ミッドタウン、08年には赤坂サカスが開業するなどビジネスと生活が一体となって活気ある街を作っています。

3位にランクインしたのが茨城県守谷市。
つくばエクスプレスの開通により一躍脚光を浴びている守谷市。
茨城県南部地域の拠点都市として土地区画事業も進行中です。
首都圏へのアクセスもスムーズになり今後ますますの発展が期待できます。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:43:55 ID:MA99gn5e
続いて4位には関西圏から滋賀県栗東市がランクイン。
栗東市といえば競馬好きの方はご存知の通り、日本中央競馬会栗東トレーニングセンターがあり、文化と自然が共存した街です。
東洋経済新報社が発表している全国の都市の「住みよさランキング」でも常に上位にあり2008年度は6位で、
過去には数回1位にも輝いている今注目の街の一つと言えます。
1991年には栗東駅もでき、京都・大阪へのアクセスも便利となった一方、栗東市では「栗東市環境基本計画」を策定して
街の環境保全に力をいれ、「住みたい・住んでよかったまち風格都市栗東」の実現を目指しています。

5位には東京都江東区。
東京都江東区では埋立地である臨海地区を中心に大規模な開発が行われています。
江東区亀戸は都からも「亀戸・錦糸町副都心」として副都心に指定されており、オフィス・繁華街が立ち並びます。
商業としての江東区だけでなく、区では「江東区やさしいまちづくり推進計画」を策定し、
区と区民が一体となって住みよい街づくりを目指しています。
09年3月下旬には豊洲に地上48階地下1階の高層マンション「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」が施工予定で
今後も商業と暮らしが調和した街の形成が期待できます。

(データ提供)行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】
74名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:45:41 ID:6q5dq8TE
>>70
予算はない。
資本金を取り崩して工事するつもりだが
1000億の減資と長期金利1%アップで
まず間違いなく会社は破綻する。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:53:22 ID:f+xRbwhZ
>>72
※このページの内容は、2008年7月現在のデータを元に作成されたものです

このオチは入れないの?
76名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:27:29 ID:1Is8QcxE
>>1は千葉県が土地バブルで設けようとして失敗したって話だろ。
旧住宅都市整備公団と言い、開発当初馬鹿高な価格でTX周辺で
土地を買いあさっていたよ。

今では、ペンペン草だらけw 公共企業体は当時常識外の価格で
住宅開発しようとして失敗しただけ。

公務員達が何も責任をとらず、増税を求めている現在の構図には腹が立つ。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:10:17 ID:Jv9JSM49
>>75
キチガイにそんなものを求めないでください
78名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:51:10 ID:CEZ5cGcS
つくばはさあ、たぶん土浦に延伸するほうがまだ住宅販売がまともになると思うんだけどね。
県内の人間がつくばに住み替えるのによさそうだし......

79名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:58:59 ID:m/7e3zed
何でど田舎開拓してこんなに金がかかってるんだよ。
鉄道だけ引けばいいだろ
80名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:55:37 ID:KtESRSF6
そうかあ
人気無いのかあ

TX沿線の駅前一等地に住んで都心に通勤
週末は田舎暮らしって
日本人にはまだ早いのかしらね
81名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:13:39 ID:vtdRaKcA
守谷駅前の安賃貸住。
朝は立って行った事無し。
飲み屋。・風俗店無し。ど田舎 星が綺麗
ようこそ守谷へ!!
82名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:37:52 ID:6Z3fkpAk
>>79
筑波博のころから旧桜村あたりの人間は強欲だという噂を聞いたことがあるんだが.......


83名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:54:42 ID:ySMeZ+mN
>>74
長期金利1%アップぐらいたいした事ないだろ。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:16:06 ID:pi1PBIPr
>>21

ファイナンシャルプランナーが当たり前のように言ってることと
にちゃんねるの低学歴クズニートの脳内妄想はまったく逆になるといういい例だな。

日本には木造戸建のリセールバリューはないに等しいから、買うならマンション。
払えないで手放すときに、一戸建てだと借金残るだけ。
マンションならいくらか借金完済しても手元に残る。

こんなの常識中の常識なんだよ。にちゃんねるの低学歴クズニートは本当に妄想を正しいと信じるカスの集まり。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:26:13 ID:lvL7v04w
【鉄道】東海道新幹線が7月に大規模ダイヤ改正。全ての列車を「のぞみ」に統一

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
86名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:49:20 ID:O+gMQBjw
>>85
カーソル乗せると「パン」って出るけど…
87名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 07:00:26 ID:HlSa0DIs
>>84
>マンションならいくらか借金完済しても手元に残る。

そりゃそうだろ。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 08:35:53 ID:grw0dYoO
つくばエクスプレスのいいところは、揺れないから長い時間立ってても殆ど疲れない。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 08:53:58 ID:SqrQWu9J
>>88
つくばエクスプレスって乗ってると耳がツンとしない?
俺あれがダメだわ。スピード出しすぎなんかね。
90名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:08:27 ID:5cDmCfVT
長いカーブで速度を落とさないから遠心力で気持ち悪くなるんだよ
91名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:26:04 ID:YITlyDmF
そもそも、金払ってまで集合住宅にすむのか?
って事もあるよな。
リセールバリューがどうとかいってもコンクリート長屋に住むのに抵抗がある人も多い訳で
92名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:35:04 ID:6Z3fkpAk
そもそも、リセールしなくてもいいような場所と広さと間取りで買いたいもんだが。

93名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:16:52 ID:Ji2D0v/q
>>89
トンネル入る時の気圧変化だな。
160km/h対応といってるけど、160km/hで営業運転するなら
もっと密閉性のいい車両使わないとダメかもね。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:28:12 ID:6+J/NLHv
東京と絡むと負ける法則発動ですねw
95名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:40:52 ID:HkK4pAG0
それと開通が遅すぎた。

常磐線の混雑解消も事業目的の一つだったのに、
団塊世代の退職などで利用客のピークは過ぎた。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:01:16 ID:BKovUOyO
人口減少社会の中でどう発展させていくのか見物だな。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:07:35 ID:pi1PBIPr
>>95

増発では対応しきれないぐらいに乗客数が増えてどうしようかという事になってるのになにいってんだお前。

つか、バカに限って少子高齢化云々と阿呆丸出しの珍論。 
98名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:20:22 ID:TAc5b3f1
団塊向けにつくられた首都圏の住宅街は、
完全に失敗作だから、今の形のまま永遠に存続することは出来ないだろう。
だから、tx沿線は、
そこから溢れた難民の受け入れ先としての役割を独占すればこれから相当発展すると思う。
首都圏の形の変化を長期スパンでみつめている大手デベは割と進出してるよこの沿線。

99名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:30:37 ID:wETcsAmL
団塊向けにつくられた首都圏の住宅街は完全に失敗作です
それなのに同じ失敗をることが解かっているのにこの沿線で物件を買う人の
愚かさを笑いましょう。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:52:12 ID:krgymCx9
>>97

少子高齢化も分からん馬鹿ちん
101名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:59:35 ID:ReVGo5cw
>>97
オリンピックメダリスト数も
少子化・世代人口減に沿って減少する惨状を憂う昨今、
オマイの頭ん中、お花畑もいいとこだな。

田園都市線の沿線開発がなぜ成功したか、歴史を勉強してこい。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:05:27 ID:srgqCXwW
公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf

農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
概要
1.株式会社とりせん及び同社助戸店に対し調査を実施したところ、白みる貝及びつぶ貝に「活みる貝」と
 表示して販売していたことを確認しました。
2.このため、本日、株式会社とりせんに対し、JAS法第19条の14第1項の規定に基づく指示を行いました。

1. 経過
(1) 農林水産省関東農政局が、平成19年1月29日及び2月15日に株式会社とりせん(本社:群馬県館林市
  下早川田町700番地。代表者:前原章宏)助戸店(栃木県足利市助戸町1−680。以下「助戸店」という。)に、
  1月29日及び2月16日に同社本社に対し調査を実施しました。
(2) その結果、株式会社とりせんは、同社39店舗において平成18年3月1日から平成19年1月31日までの間に
  4,296(うち助戸店は213)個の白みる貝(標準和名:ナミガイ)の商品(殻付き又は刺身)に「活みる貝」※と
  表示して販売したことを確認しました。

また、助戸店では、
  平成19年1月18日に北海道産つぶ貝に「活みる貝(愛知産)」と表示して2パックを販売したこと
  平成18年10月に、つぶ貝刺身に「活みる貝」と表示された商品を購入した消費者から、名称がおかしい旨の
  苦情を受けていたにもかかわらず、適正表示に向けた必要な対策を講じていなかったこと
を確認しました。
※注)みる貝は、標準和名をミルクイといい、ナミガイとは全くの別種。

2. 措置
  株式会社とりせんの行為は、生鮮食品品質表示基準第4条第1項第1号及び第2号の規定に違反することから、
  JAS法第19条の14第1項の規定に基づく指示を行いました。
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html

とりせんファーマシー、総合メディカルが買収、調剤薬局事業を強化。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=4775&NewsItemID=20090901NKL0161&type=2
103名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:25:14 ID:pi1PBIPr
>>100
>>101

低学歴が自作自演かwww
実際に減ってからいえやクズwww
日本が全国的には少子高齢化しようが
マクロでミクロを100%説明できないことが分からんのかバカ

現実には増発では対応しきれないほど増えて困ってるのが現状。
104名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:29:33 ID:GLJgnuZU
それでも用地取得費用がペイ出来る見込みがないんだろ
失敗じゃん
105名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:31:04 ID:GLJgnuZU
茨城はトンキンに人材派遣するためのインフラ整備してあげて
財政破綻したら馬鹿みたいだね
106名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:55:57 ID:Ji2D0v/q
>>104
それは茨城の話で、千葉は違うの。
おおたかの森から東京側はかなり混む。こちらは成功。
一方、茨城は不況の影響で企業のつくばの事業所や研究所等の撤退で
「時々東京本社にも出勤するつくば住民」をあてこんだ住宅があまり売れない。

少子化はあまり関係ないな。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:58:16 ID:5EF6sF8l
少子化も関係あるが、人口減が一番でかい。

そもそも、これから不動産があまっていく局面になっていくのだよ。

pi1PBIPr
のような、ぷぷぷぷぷ〜な人間には分からないだろうね。
ここだけが特別だとでも思っているから
108名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:05:23 ID:BKovUOyO
住宅用の不動産はこれから余っていくが、墓地用の不動産は不足しているらしいから墓地開発にいいかもね。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:05:52 ID:pi1PBIPr
>>107

だから、増発だけではラッシュに対応しきれないで、増結しないと輸送力が限界に達してる現実を見据えろバカ
低学歴は理解しないかもしれないけど、少子化だの高齢化だの人口減少はマクロの現象なの。
一方、つくばエクスプレスが満員なのは、現実に起こってるミクロの現象なの。
マクロはミクロを完全には説明できないの。何で低学歴クズニートってそんなにバカなの?




110名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:08:15 ID:Ji2D0v/q
>>107
そら不動産余ってくだろうけど、需要がなくなるのは駅から遠いあたりからでしょ?
例えば田園都市線の青葉台からバスで10分くらい行ったところにも住宅あるけど、
都心にオフィスあるなら、そこよりは柏の葉やおおたかの森の駅徒歩圏の方が利便性高いわけで。

価格下落するの東急とかの駅遠旧住宅地の方じゃないかな。
111名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:11:50 ID:yQhjI54M
>>109
これからはもう乗客は急激には増えんよ。
新線は概ね三年で既存線の代替線としての入込客が定数化し
その後は沿線開発による人口増に依存することになるが
今年からは金利負担と返済がはじまるから
有利子負債の額が大きいTXは長期金利があがると赤字に陥るだろう。
都心回帰の時代に茨城に魅力がないのは明白であり
今の現状なのだから先は暗いね。
112名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:12:13 ID:TAc5b3f1
流山よりつくば市の方が人口増えてるよ。
113名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:16:11 ID:pi1PBIPr
>>111

バカ?有利子負債を考慮した年間乗客数の採算分岐ラインをすでに超えてるんだよ。
114名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:16:48 ID:eSIEcZHK

あの圧倒的なスピードと都心への到達時間考えると、一戸建てが
バンバン売れそうな物だけどな
115名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:17:25 ID:KE50qaq/
>>109

不動産があまっているのに、ラッシュは悲惨になってるって、アホすぎwww
脳みそないんじゃないの??からっぽだねぇ〜www

なんでラッシュを威張ってるのww
元々の輸送力も少ないのにw

低学歴クズニート、乙w
116名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:17:51 ID:GLJgnuZU
トンキンですら人口減り始めてるしな
117名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:22:18 ID:pi1PBIPr
>>115

低学歴クズニートバカ?そんなのは茨城の無能公務員がバカなだけだろアホ。

118名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:23:48 ID:KE50qaq/
何この、馬鹿同士で馬鹿馬鹿言うスレw

>>113

ねぇ、鉄っちゃん、いつまで電車の話してるの?
沿線開発、つまりは不動産のスレでしょ?
119名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:25:19 ID:TAc5b3f1
つくば市は人口急増中で
これまで小学校の増築をやったりして対応しましたが、それでも追いつかないということで
新小学校の建設が再来月あたりから実際に始まります。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:26:58 ID:KE50qaq/
>>117

その書き込みに何か意味ある〜〜〜?ww
121名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:26:59 ID:GLJgnuZU
またそれで財政赤字が増えるわけだな
122名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:29:26 ID:pi1PBIPr
>>120

お前みたいな低学歴のクズには日本語が理解できないのはしょうがないよね
123名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:34:26 ID:KE50qaq/
>>122

そんな書き込みかぁ〜本当に、精神年齢低そうだね〜

つくばエクスプレスの混雑が、お前様の言う通り、仮に激しくなっているとしたら、
これからつくばエクスプレス沿線の不動産を買う理由にならんのだよ。

pi1PBIPrは、混んでる路線がえらいと感じる幼稚園児なのだろうが
124名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:38:06 ID:pi1PBIPr
>>123

低学歴クズニートはバカ丸出しだったな
つくばエクスプレス自体の経営問題と、沿線開発の問題はイコールではない。
お前が低学歴のごみだからその区別がつかないだけのことww
125名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:38:29 ID:KE50qaq/
pi1PBIPr

すまんが、大人は忙しいのでな。

キモオタの相手をしている時間も限られておってのぅ。
すまんが、そろそろIDを変えさせてもらうよwww

もう少し、中身のある話がしたかったが、これ以上無駄らしいしな
126名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:42:21 ID:7Kxpf9W6
>>80
兼業農家さんですか?
笑わせんなw 
127名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:42:52 ID:KE50qaq/
>>124

お前が区別ついてないんだけど・・・
ログを読めw
不動産の問題に対して、必死で「輸送力が・・」って訴えてたのはお前だろwww

正真正銘、キチガイwww

じゃあな、もっと勉強しろよ
128名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:43:29 ID:Ji2D0v/q
>>124
おまい言ってること大体正しいのにバカバカ言うから、相手がムキになってるじゃないかw
129名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:45:47 ID:Ji2D0v/q
>>119
でも研究学園の駅前のマンション捌けないんでしょ?
自分の知り合いは買ったらしいけど。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:46:51 ID:kIF3uR75
>>128
お前の言ってることは間違ってるけどな

>>110
の書き込みなんて、東名高速近くの田園都市線とじゃ、比較になるわけないだろうに・・・
視野狭すぎ
131名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:47:03 ID:pi1PBIPr
>>127
お前が区別ついてないんだバカ
沿線開発の停滞を根拠に
つくばエクスプレス自体の開通について
遅すぎただの何だのいってるやつがいるから批判してる打よ。
132名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:47:09 ID:7Kxpf9W6
>>129
研究学園のマンションもだけど
万博記念公園の赤いマンションもスカスカ
133名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:48:12 ID:aV+HTUzG
>>111
>有利子負債の額が大きいTXは長期金利があがると赤字に陥るだろう。
えーっとお、TXは「無利子負債」で有名なんですが・・

ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/learning/editorial/20050909/04.htm
建設費は8000億円を超えたが、国が4割、
沿線自治体が計4割の無利子貸し付けを供与し、
有利子負債は極めて少ない。
134名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:48:13 ID:pi1PBIPr
>>130


じゃあなといったのにID変えてすぐに自作自演を始める低学歴wwww

こんなクズ相手にしててもしょうがないわwww
135名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:49:40 ID:pi1PBIPr
>>133


いや、有利子負債もあるんだよ。 まあ、でも有利子分の返済を考慮しても、すでに採算分岐点は越えてるんだけどね
136名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:50:30 ID:Ji2D0v/q
>>130
だったら大泉学園でもいいけどさw
実際横浜あたりから守谷に引っ越してくる人多いし、
自分も青葉台周辺にいたから例に出したんだけど。
正直、青葉台は住み心地よくないね。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:50:52 ID:ZB7kvmWN
開発やりすぎなんだよ

一気に不動産価格落ちるぞ。
マンションは新築で売れなきゃ、管理費・修繕積み立て、かなりきついぞ

つーか、マンション建てすぎだろ、研究学園駅の周り
138名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:52:05 ID:mTcCBJxi
いずれにせよ、東京への通勤圏は守谷までだな。
139名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:52:23 ID:WeySsRXe
>>134

>>125
ID変えるって宣言してあるのも読めないの?バカだねぇ
140名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:52:35 ID:yQhjI54M
>>133
上下分離でお化粧決算してるだけで金利返済は
今年からはじまる。
141名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:52:53 ID:7Kxpf9W6
>>136
おまい TXの話題になると必ず沸いてくるやつだなw
前にも同じような書き込みをみたような気がする
142名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:53:14 ID:aV+HTUzG
>>135
まあ、それでもJ東が尻に帆かけて逃げ出した
だけのことはあるなと

大体90年代までは「守屋以東の話はスナ」
だったんだけど
143名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:54:29 ID:aV+HTUzG
>>142
×守屋
○守谷

ああ、茨城県ははるかに遠く・・
144名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:00:50 ID:TknETnXL
>>1
茨城に住んでるが、つくばエクスプレスなんて乗ったことないな。
茨城の駅周辺は、住みにくいな。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:05:16 ID:dy/GOl7K
茨城の無能っぷりは異常
146名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:18:12 ID:Ji2D0v/q
>>144
どこに住んでるの?石岡?
確かにあそこは田舎のくせに年中渋滞してて最悪だけど。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:43:04 ID:1RJRCfIg
期待しすぎなんだよな
北海道新幹線もオワタw
148名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:49:58 ID:yQhjI54M
自治体のTXへの貸付や区画整理事業費を
固定資産税と住民税で回収するスキームが破綻してるんだから
沿線自治体は財政難に陥る。
149名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:49:58 ID:7zykZWbq
>>132
 みどりのの背の高いマンションはどうなの?
 結構売れてるみたいだけど。
150名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:57:32 ID:7Kxpf9W6
>>149
あそこは比較的、売れたほうだよな
俺の知り合いも住んでるわ
151名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:01:15 ID:7Kxpf9W6
>>149
よくみたら、みどりのか
みらい平と勘違いしたw 
みどりののマンションはしらね
152名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:41:44 ID:GLJgnuZU
やばいとうとうトンキンから人が逃げ始めたぞ

前月比 マイナス2 198人
153名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 02:50:35 ID:qvgz5Hn+
東の京がだめでも、北の京とか勢いあるんじゃね?

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2563826/3726199
北京市人口、1700万人に迫る
154名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:35:15 ID:PFVjXDzH
>>146
茨城は石岡と大差ない街しかないだろw
155名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 11:58:13 ID:bs1SFqN9
正直、TXなんていらないだろ。
茨城なんて田舎住みたくないしw
156名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:22:32 ID:CqbYcBh1
>>155
はぁ?
茨城が田舎なら東京神奈川埼玉千葉大阪(オマケで兵庫愛知入れてやってもいい、京都は茨城より人口少ないからダメ)以外は全て田舎だ。
実際茨城県南の人口は(他県からの流入によって)増加しているのに、何的外れなこと言ってるの。
お前は恐らく東北とか九州とかどうしようもない田舎から上京してきて、
どうにかしてコンプレックスを解消したくて埼玉千葉茨城辺りを馬鹿にする典型的な田舎っぺなんだろうな。
もう分かったから田舎帰れよ。
(カッペのレスは見ないのでこれにレスしなくていいよ。)
157名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:46:42 ID:UZ6l31sc
県北から流れてるだけだが
158名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:19:53 ID:FbFN+q24
冷酷無情な東京都知事よりはマシ
159名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:42:22 ID:xwAwnGKX
もう遠距離通勤という時代ではない、正直TXは必要なかった。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:10:43 ID:wR7ujiyx
>>159
一戸建て需要はある。
161名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:15:02 ID:E5cv4o6a
>>159
別に遠距離じゃないですよ?
162名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:42:08 ID:jR7NudWW
>>159
近距離なのに不便な所は、至る所にある。

武蔵野線、野田線、常総線の3路線が環状線的に走る地域に、
放射線的に伸びる高速鉄道路線として建設されたTX線は、
その必要度が他の地域よりも高かった

だから、東京・埼玉・千葉・茨城の4都県の出資を中心に、
計画路線の全線が一気に開業したのだよ
163名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:43:34 ID:E5cv4o6a
>>162
東京の鉄道は全額国
164名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:47:34 ID:91p7Npeg
茨城って東京からこれだけ近いのに言葉が訛りまくるから不思議。地元民が早口でしゃべると聞き取れないことすらある。
165名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:48:45 ID:c3AKv0c4
料金を値上げすればいいんじゃないか?
166名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:49:29 ID:wR7ujiyx
>>164
そりゃ利根川があるからだろ。東北本線だって栗橋から古河に入ると急に訛り出すし。
167名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:51:00 ID:F8LaZjCQ
>>164
言語学的には、それだけ東京の言葉の変化が激しいということだな。
168名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:51:23 ID:wlOssFGz
>>163
> >>162
> 東京の鉄道は全額国

は?
戦時中は国に乗っ取られたけど、もともと私鉄だったのがいっぱいあるでしょ。
小田急に東急、東武に西武に京王、京成に京急。
169名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:55:37 ID:fLEO4Ixw
とりあえずセントラルパーク駅は総合運動公園駅にしろ!
マジ恥ずかしいわ。
170名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:57:48 ID:E5cv4o6a
>>168
誰が昭和の鉄道史を語ることを許した?
171名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:00:59 ID:4XdY1qFI
守谷駅の整備した道路はアホとしか言いようがないほど変。
172名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:11:17 ID:jR7NudWW
>>163
>東京の鉄道は全額国

だとしたら、なぜ東京都は出資無しでTXに対し
「地下鉄的機能のため南千住・浅草・新御徒町の
通過はNG」なんて言いたい放題なのだろう?

本当に出資無し?
173名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:15:38 ID:FbFN+q24
トンキンのベッドタウン化失敗

さすが茨城!
174名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:19:16 ID:jR7NudWW
>>171
以前の旧市街地を知る側から見ると、現在の道路整備は
革新的な仕上がりだな

道路以外の開発は何かと話題が絶えないが…

でも駅前のR294沿い温泉付きアミューズメント施設
は、今思うと計画倒れになって結果的に良かったと思う

当初、市制側が計画した町なみとは現状は様相が異なる
が、守谷地域は元々「面的」に計画・開発されたから、
現状で何ら問題ないし
175名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:28:01 ID:KKluBhnE
>>163
私鉄って言葉を知らんのかい…。
176名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:30:09 ID:kdltt6aa
>>172
通過NGは国土交通省だよ
177名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:33:23 ID:UHDnzc4p
http://tsukubadouga.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=10

こういう先進国的な戸建街が日本でも定着すれば
首都圏のゴミのような住宅街が役割を終えることになる。
178名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:42:41 ID:aY1pXIW8
守谷の駅前何にもなくて笑った
179名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:46:26 ID:0y73/+b4
>ゴミのような住宅街

つくばエクスプレス開発予定地の地中に不法投棄された大量の産業廃棄物
ttp://www.jsdi.or.jp/%7Ey_ide/000316ina_3.jpg

つくばみらい市の産廃処理業者、10トントラック2500台分の不法投棄
ttp://news.shikoku-np.co.jp/national/main/200805/20080529000423.htm
180名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:59:30 ID:prubcUtL
>>178
だから何ぜ笑い?
気が知れぬが、「何もない」なんて嘘言うな!
181名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:29:08 ID:0y73/+b4
霧が濃くて何も見えないTX守谷駅周辺
ttp://soranoiro.blogzine.jp/e_inaka/images/051028b.jpg
182名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:30:36 ID:3wIwOzNl
茨城県今すぐ死ね
183名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:31:00 ID:keneEzC6
空き地のままにしておかないでニュータウンにして
どっかに擦り付けちまえばよかったのにな
184名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:36:26 ID:C7Oc4mlc
一見好調に見えても線路使用料でインフラの負債を切り離しただけで誰かが建設費を払っていることはどんなスキームにしても同じだから。
TXはただの会計マジックに過ぎないし、これからが深刻な事態になる。
185名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:32:36 ID:xko2CUL0
TX開業当初の一日の乗車人員は13万人。

採算ラインが約22万人、毎年の借金返済込みの採算ラインが約27万人と言われている。
沿線開発によって27万人にのせていくという計画。



186名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:34:06 ID:liGKcbig
>>184
> TXはただの会計マジックに過ぎないし、これからが深刻な事態になる。

お前、40年前に東海道新幹線を叩いてただろ。
187名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:53:21 ID:0y73/+b4
>>183
元の地主から県が買い取った価格が高すぎたから、まとめて業者に売ることもできなかった
188名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:40:28 ID:q9MgjYF7
>>185
既に目標の27万人は達成済。
だから、これ以上沿線開発しなくていいよw
189名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:51:11 ID:xko2CUL0
噂の県担当のまち、万博記念公園駅周辺の変化 
2005年 ttp://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc23172p.htm
2009年 http://www.youtube.com/watch?v=93gEmzDW9ww&feature=related 
    (0:18あたり) 
190名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:01:47 ID:sWP74E96
スラム街確定の駅前分譲マンション並べるだけの
ベッドタウン開発は40年で賞味期限がきれる。
191名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:20:21 ID:8u8Ov6fM
周りに畑や雑木林しかないからスラムにすらならねー

牛久茎崎あたりに住宅がそれなりにあるのって、
バブル期に掴んじゃったんだろうな。
今じゃ無理。
192名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:05:38 ID:eO5hRAs7
新路線開通後暫くは人口増加になるのは当然、でも徒歩圏内の開発が終われば
それ以上増えることはない、今の日本でこれ以上期待するのは間違いよ。
193名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:23:39 ID:/KM6IB2z
豊里の杜とか駅から遠いけど
戸建開発しまくってるよ。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:28:25 ID:eO5hRAs7
そんな地帯は車通勤の地場勤務だから電車に乗ることはない。
195名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:00:00 ID:2q+OicvJ
久しぶりのTXスレだな
何だかんだいって通勤時間帯は混み混みなんで
本数増やすか8両化を早くしてくれ
196名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:08:40 ID:njR9fzp0
霧だらけでメシもゲロマズで人間も陰湿
おまけに「いばらぎ」と発音しただけで物凄い剣幕

こんな地域に住んで何の得があるのやら・・・
197名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:18:55 ID:hDMILCz1
>>189
マンション以外に何もない
生活したら地獄を見る街の典型だな
198名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:21:03 ID:g2Fdp1tl
>>195
ほとんど乗客がいない昼の本数を無駄に増やしたのが原因

昼の茨城区間を1時間あたり2本に戻せば朝の本数を増やせる
199名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:40:58 ID:6TATXCcR
日本の癌トンキン
200名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 03:36:59 ID:20nFd64n
>>72 なんで23区の上位をはしょるの?
1 神奈川県 横浜市 3,651,428
2 大阪府 大阪市 2,652,099
3 愛知県 名古屋市 2,247,752
4 北海道 札幌市 1,898,445
8 神奈川県 川崎市 1,390,270
9 埼玉県 さいたま市 1,200,739
13 千葉県 千葉市 947,223
14 東京都 世田谷区 861,606
19 神奈川県 相模原市 709,281
20 東京都 練馬区 709,053
22 東京都 大田区 679,885
24 東京都 江戸川区 666,932
25 東京都 足立区 635,696
29 東京都 杉並区 539,603
31 東京都 板橋区 533,689
44 東京都 江東区 446,965
46 東京都 葛飾区 430,264
51 東京都 町田市 416,642
65 東京都 品川区 359,139
75 東京都 北区 334,046
79 東京都 新宿区 314,456
80 東京都 中野区 314,287
96 東京都 目黒区 269,082
102 東京都 豊島区 259,154
108 東京都 墨田区 241,558
122 東京都 港区 211,110
127 東京都 渋谷区 204,254
130 東京都 荒川区 199,321
136 東京都 文京区 198,059
159 東京都 台東区 171,335
255 東京都 中央区 112,284
610 東京都 千代田区 44,696
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j
201名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:35:22 ID:s+nc4SX1
万博駅前の県有地が売れないんだったら県の出先でも建てればいいのに。
県庁の支所とか県営野球場とか。そうすれば商業施設も一つや二つは来るだろ。
202名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:35:50 ID:ujin4ciu
TX万博記念公園駅の県有地は、駅前だけじゃなくて
駅から何キロも離れた場所まで住宅地として開発することになってるから
駅前の物件すら売れてない状況ではどうしようもないんだよ
ttp://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/kakuchiku/
203名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:38:10 ID:9hxijwgQ
利根川の向こうは魔界だとはよく言ったもんだ
204名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:20:05 ID:lVyOJXIP
>>201
> 万博駅前の県有地が売れないんだったら県の出先でも建てればいいのに。

それを始めるといっそのこと県庁をつくばに移転しろ、って事になるから水戸は猛反対するぞ。
205名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:36:38 ID:ZblvNezy
もうどうにでもなればいい (どうにもとまらない替え歌)
  都倉俊一 作曲

利根川渡っちゃいけないよ♪
えばらぐ県民は陰湿なのさ♪
いつでもネットで他県民 叩いてるのが好きなのさ♪

DQNは車で 女を抱き♪
つくばのバイパス 爆走さ♪
それとも電車で 酒を飲み♪
冷たい笑いを受けようか♪

ああおかしくなる 頭が狂う♪
頭痛いわ マンション地獄なの♪
ああ利根川の 向こうは地獄♪
もうどうにでもなればいい♪
206名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:15:27 ID:x2cYF3kZ
207名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:18:34 ID:x2cYF3kZ
URから解放される つくば
http://uproda11.2ch-library.com/228494Hpn/11228494.jpg
208名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:34:10 ID:KrX/8GCD
適度に起伏がある場所が、住宅地として良いんだとおもうよ

北関東は、ずっと平野。おれは、適度に起伏がある多摩地区や横浜のほうが
すきだ
209名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:43:52 ID:z/gwD3je
>>208
>北関東は、ずっと平野。

そりゃお前の思い込みだわ
210名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:50:00 ID:Ze8rtkeq
>>198
なんでそうなる?
別に車両が足りないわけでもないだろう?
211名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:36:42 ID:VTHFqaFr
>>210
乗客の少ない時間や乗客のいない区間のために無駄なコストをかけすぎているから、
混雑する時間のための対策予算を増やすことができない
212名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:59:47 ID:i9+CG8jg
車両は、昼間余ってるんだよ。
朝だけに人員、車両のすべてをつぎ込めるわけねーだろ
213名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:22:25 ID:o2sVq85O
こ れ か ら は 八 潮 の 時 代
214名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:56:32 ID:yH+prOP4
>>212
昼に車両が余るからといって、乗車率が極端に低い区間の本数を増やしても赤字になるだけ
215名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:21:46 ID:Z5EGpWOw
>>214
朝は都内は北千住と秋葉原だけにすりゃいいんだよ。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:59:56 ID:eioVq7pO
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI&feature=PlayList&p=410885F39CE52C9F&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
217名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 04:50:26 ID:zH9yz/JQ
あの超田舎の守谷にマンションが建った時は狂気の沙汰だと感じたなあ。
元市民。
218名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:28:51 ID:RV+82/TQ
あの超田舎のつくば市花畑にマンションが建った時は狂気の沙汰だと感じたなあ。
デベは竣工前に潰れた。
現市民。
219名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:26:11 ID:htwE8Qk1
都内に通うなら、守谷から座れて楽でいいと思うけどなあ
家は寝るだけの所だと思えばw
220名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:57:44 ID:dHV5QFjb
>>217
あの凸マンション違和感ありまくりw
221名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:17:33 ID:jp91p4P6
>>219
寝るだけの街と言えば南流山w
この駅はマジでろくな店がない。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:12:15 ID:Xtm0SQSQ
TXバブル終焉
223名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:24:37 ID:7MU3eVFk
守谷って駅前が不便。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:07:08 ID:PBNc7MBT
>>223
あそこなにもないよね。
ベッドタウンの駅とは思えん
225名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:54:49 ID:ZBQCdGsA
>>218

花畑なすかしすw@95年卒業生
226名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:53:20 ID:fy8r5cig
土地買収で県は常陽BKから借金しているから、儲かるのは常陽BKのみだな、借り換えと
か利子引き下げ交渉まじめに県はやってるのかい?
学園だってここまでくるのに30年以上、あせることは無い
227名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:14:07 ID:/NjYlrZR
>>226
> 学園だってここまでくるのに30年以上、あせることは無い

よもや現在が頂点だとは知る由もない>>226だった。
228名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:16:22 ID:le5ugK8S
その30年の間に、つくば市内では開発に失敗して
区画だけが住宅地として整備されてるのにほとんど買い手がなく
雑草と不法投棄だらけになってる地域がすでに大量にありますよね
229名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:15:19 ID:4FxFc0d5
茨城空港の安さは魅力的だ。
でも遠いんだよな〜
空港近ければ実家帰りやすいし、あっちからも呼びやすい、
筑波か土浦あたりにでも引っ越そうかな。
考えてみりゃこの先埼玉に住み続けてもなんも利点がないわ・・・
会社がほんの少し近い程度か?
230名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:18:58 ID:9laMSUPb
確かにもうすぐ開通から5年になろうとしているのに守谷の駅前がねえ・・・。
231名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 17:05:59 ID:z5/wBXey
駅前なのに駐車場がないと商売にならない
そういう所は駅前が栄えることはないよ。
232名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 16:53:54 ID:sdVY7B3o
守谷駅前にもいわゆるデパ地下ショッピングが出来るような商業施設がほしい
233名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:07:44 ID:iL6VoyHH
みどり野とか万博記念公園とか
何もないとこに高層マンションが建ってるのは
いつみても噴く
234名刺は切らしておりまして
昨日万博駅近くで10階建てマンション建設の看板を見たよ。