【調査】企業の円高耐久力高まる…前年度から4.4円アップ 09年度内閣府調査 [02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
内閣府が19日発表した2009年度の企業行動アンケートによると、
輸出企業が利益を確保できる限界を示す「採算為替レート」は1ドル=92・9円で、
昭和60年度の調査開始以来、過去最高の円高水準となった。
前年度から4・4円も円高方向に変化しており、企業が円高への耐久力を高めている
実態が明らかになった。

産業別では、輸出が多い製造業が1ドル=93・2円。繊維や鉄鋼など素材型産業で
対応が進んだ。一方、海運や建設など非製造業は1ドル=90・8円となった。

内閣府は「コスト削減など企業努力が進んだ結果」と分析している。
上場企業の収益は前期より大幅に改善しており、世界的な不況への対応や急激な円高が、
結果的に企業の基礎体力を鍛えたといえそうだ。

アンケートには上場企業1032社が回答した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100219/biz1002191958021-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:34:20 ID:VEUzfgEe
原材料を海外に頼ってる企業は円高が悪とまでは言い切れないからなあ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:40:27 ID:0aMF8iD4
>>3なら小平 奈緒と結婚!
4名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:40:53 ID:+lvKcG5E
海外への機能移転とリストラにより円高対策ってばかりだからろくでもない
雇用と賃金が悪化してるだけ
5名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:41:30 ID:ALMHNyaS
なら80円台でいいな
6名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:42:28 ID:mhepnlMl
海外に流出しているだけじゃねーかw
7名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:46:01 ID:voCV6f1A
工場を海外に移して、国内も正社員じゃなく派遣でやっただけ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:46:15 ID:FoW2hLBx
これでどっかの馬鹿が余計なことして円高にしちゃっても安心だね
9名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:46:56 ID:kS0sgFaR
死ぬのは派遣等の労働者
企業はゴキブリの様に生き延びる
10名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:49:08 ID:TA8zTyKP
>>2
原油価格の変動を見れば大体分かると思うが、
原材料価格における円高要素より、そのものの値段変化
の方が影響が高い。
メリットよりデメリットの方が圧倒的。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:50:40 ID:HK68+uGO
内閣府って必要なのか? 鳩山の馬鹿は要らないし
12名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:55:08 ID:OUAEIR8T
準備は万端だな
夏にはドル円は80円割れしても安心か・・・
13名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:18:29 ID:t/1gmU8+
>2
人件費が材料費より高い件
14名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:19:09 ID:Qx8NlfoH
そら円高(元)財務相でしたもん。内部留保の増大といい、しょうがない。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:22:42 ID:vcA2/kPm
9 :名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:46:56 ID:kS0sgFaR
死ぬのは派遣等の労働者
企業はゴキブリの様に生き延びる
  ↓
でも、これからは本当に正社員も大変だよ
企業自体は色々形を変えて残ると思うけど
製造業の派遣や期間工とか、これからはどうだろう?
社員も安穏としていられない


16名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:30:24 ID:9uzu4nh+
泥沼にハマリそうだったので、下っ端の人間を
地べたに敷いて、なんとか沼地に立ってる状態だろうw
たくさんの犠牲の上に成り立ってるんであって・・
17名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:32:34 ID:gBUd+30N
日本の糞高い人件費でコモディティ化した物を作っても世界では戦えないからな。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:37:20 ID:dxQkTtyB
これって要するに材料調達と生産を海外に移動した結果というだけか。
これからもそうなるんだろうな。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:42:11 ID:pvW6xBc+
そう言う事にしたいんですね?
20名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:56:37 ID:jsKomskA
この記事はただのアフォの子が書いた記事なんだろうな
指標予測=1月貿易収支は1085億円程度の赤字、輸入は1年3カ月ぶり増加
耐性がついたんじゃない貿易の国際競争力が落ちたんだ
21名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:57:35 ID:VIvJJBs/
雇用と賃金の悪化って結果が出るだけの円高対策ではな……
22名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:01:57 ID:X3dxAjKk
>>1
コスト削減=解雇失業
実際は、もっと円安傾向にならないと、外需主導の経済回復は期待できないのではないか。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:11:02 ID:TA8zTyKP
>>22
円が高くて手に入りにくい−−
円安にしないと内需も難しい。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:16:39 ID:ADRFbAO8
>>6>>7>>22などに同意。

工場も人も本社も、全部海外に移してしまえば、
どれだけ円高になっても耐えられますからね。

逆に円安になれば、国内に生産拠点や営業拠点や研究拠点をたくさん置いて、
雇用も増やし、1人あたりの給料も増やし、税金をたくさん納めても
企業はやっていける。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:17:45 ID:kanJ/QMq
海外に出られる大手はいいが下請けは壊滅だな〜
26名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:27:33 ID:/dty2rQP
>>1
底抜けのバカとしか言えんわ・・・
体力が付くとか、製造業に魔法なんてないから。
単純に購買先や工場を中国等の海外に移しただけ。
そりゃ会社は利益を出す体質になるだろうが、日本人の労働者は
いらなくなるってことだ。
国民の殆どが失業者な世界に未来なんぞない。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:29:24 ID:kanJ/QMq
民意なんだから良かろう。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:39:54 ID:GSJNygsV
弱い脇腹をえぐられて、甲冑の硬いところだけ残ってるんだろ。
その脇腹には、長期生存するための内臓とか食糧とか繁殖能力が収まってたんだが。

筋肉と骨と脳と武装だけで、どんだけ戦えるんだろう。
バーサーカーのように暴れたあと、ひとつまたひとつと動きを止めていきそうだ。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:43:01 ID:kanJ/QMq
企業追い出しが済めば円安にするだろさ。タイミング見切らないとな。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:55:16 ID:GVly1w59
円高対応って、ただ生産能力を海外に出してるだけってのが笑えるw

老人も激増してるし、もう日本は終わってるよ。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:59:46 ID:Sxob1UOV
リストラと賃金削減の影響だろ
こんな事して高まっても意味ねえよ
長期的にみても衰退するだけ
32名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:25:25 ID:ADRFbAO8
内閣府が「急激な円高が、結果的に企業の基礎体力を鍛えた」と思い込んで、
何か勘違いして円高誘導を考えているなら、もう日本は救いようがない。


日本政府が言うところの「失業率」は、かなり頑張ってハローワークに
行ったりしないと「失業者」にカウントされてないので、
日本で「職に就けない人」は、「失業率」の数字から想像されるより
はるかに多い。

運よく正社員に雇ってもらったとしても、「円高でも耐えられる企業」
となるために、現役世代全体の給料も減らされていく。


ただでさえ、「日系企業は、安い給料、きつい労働条件」というイメージが
あるのに、日本と欧米との賃金格差は拡大する一方。

いずれは、アジアなど新興市場でも、
「人件費を最大限削って、利益を出す」日本企業は現地から敬遠され、
「人を大切にする経営」に徹している欧米企業が日系企業を駆逐する。


どこででもやって行ける優秀な人や上昇志向のある人は勿論のこと、
将来ある若い人も若くない人も、海外への就職や転職を考えた方が
良さそうですね。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:36:40 ID:SS8je0nq
円高だと死ぬとかいって人はどうすんの?
死ぬの?
34名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:54:12 ID:gBUd+30N
>>33
海外に移転した製造業は死なないけど、代わりに切られる国内の従業員が死ぬ。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:31:39 ID:fqv3oJ7r
派遣はさっさと死んでくれ。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:48:30 ID:4aVLXchA
>>1
勝手に高くなったみたいに書くなよ
下がんないから何とか持ってったんだろうに
37名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:55:45 ID:EBwTyQ9a
これからは超絶円安時代がやってくるよ
38名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 07:13:35 ID:/VDB6wDC
三菱UFJの水野シニアエコノミストが言ってた話だが、以前の原油高のとき
物価が原油高騰具合に比べてひくかった。
あれを分析したら、人件費を削減して売値を抑えて企業は対応した。

きっとこれも人件費削減で対応したのだろう。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 10:38:51 ID:cNgfMWuo
タコが自分の足食って何とかしのいでる状態
40名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:45:10 ID:70YSgwiN
労働者の雇用と賃金が悪くなっただけだな
41名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:59:58 ID:Vvo417bt
>>30
ああ、そういうこと
一年で、そこまでのコストカットできるわけないもんな

国士さまが、大企業は日本から出て行け!なんて言ってたら、ほんとに日本から出て行っちゃったんだな
42名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:16:30 ID:o/KztBYJ
>>41

酷使がどうとかニュー即民は巣に帰れよ

43名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:29:52 ID:XkjGWszV
粗方出て行った頃に円安になるんだな
そんな状況下じゃ中国企業様の下請けにでもなれれば儲けもの
労働者の賃金は一日で缶ジュース一本買えるか買えないかまで下落
平均寿命は40を切り、アジアで最も貧しい国になる
44名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:34:00 ID:f2iyDdBq
そりゃあ若者は賃金デフレだからなぁ
当り前
その上人口の多い高給の年寄りは続々引退してるし
45名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:37:22 ID:w4RuP18X
労働者の貧しさが増しただけ
46名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:43:40 ID:4zEVffzo
そりゃ、デフレを促進している状態だからな。
リストラ重ねて給料さげて、さらにデフレが進む。
安い輸入品が増えればそうならざるをえないだろ。
輸出業者の問題よりは、国内産業の保護とデフレを食い止める意味合いのほうが強いだろ。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:13:44 ID:vrS3qB54
リストラと賃金悪化だから日本の未来は無い
政府の円高政策は労働者にツケが行くだけだ
48名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:19:14 ID:o9/1Qm/w
じゃあまだまだ円高にできるね。日本にはまだまだ円高でいてもらうよ。
中国もアメリカも通貨安であれだけの人口を食わせてかなきゃいけないからね。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:23:14 ID:S6iINjaO
もしアメロが導入されるなら日本も入れてください
50名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:05:22 ID:CybLkl2Q
まあ円高でも円安でも誰も死なないよ
51名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:23:50 ID:2zSk3CJC
時々、餓死者のニュースが流れてるけどな。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:39:42 ID:HF0U1AC3
海外へ、1ドル=
90円なら90円対応の工場フライト
80円なら80円対応の工場フライト

で、いくらになると、ほぼ全工場の工場フライト完了に?
53名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:00:01 ID:HF0U1AC3
円高耐久力=海外移転力
54名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:58:23 ID:vh6ALr6e
また雇用と賃金の悪化って形で円高耐久力の強化が始まりそうだ
55名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 11:18:13 ID:61xibgCT
高まったんじゃなく、仕方なく色々耐力を削って高めたんだよ。
そのツケがこれからじわじわ来る。
特に技術面で。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:48:06 ID:UET9U+YG
給料水準を下げれば円高耐久力はいくらでもあがるよ
57名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:14:01 ID:4Jk2NYeK
これ以上下げたら、需要が死ぬわ
58名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:38:52 ID:JGu554OK
非正規雇用が酷い目に遭う流れはまた来そうですね
59名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:59:40 ID:yXYmPz2/
普通に考えて、海外に逃げてるか国内でリストラと非正規雇用増やしてるかだろ。
企業の限界値と国民生活の限界値は全く違うのに、これを喜んでる公務員ってアホなの?
60名刺は切らしておりまして
若者を非正規に叩き落してじきに生活保護にまで追いやる政府って何考えてるんだろう