【書評】中国の2.4兆ドルの外貨準備、解消策はケインズが教えます [10/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@おっおっおっφ ★
2月17日(ブルームバーグ):2つの数字を話題にしよう。6771億ドルと2兆4000億ドルだ。米政府が
講じた金融救済・景気対策などが15兆ドル相当と指摘されるなか、もはや衝撃的な数字ではないが、
この話題にお付き合いいただきたい。

6771億ドルは2008年の米貿易赤字。2兆4000億ドルは中国の外貨準備高だ。米国からドルを吸い上げて
中国側にため込む大陸間の掃除機を想像してほしい。

このままでは長期的にどちらの国にもプラスの効果をもたらさないと、ポール・デービッドソン氏が新著
「ザ・ケインズ・ソリューション(原題)」で指摘する。信用市場の崩壊を受け、世界の金融システムを
いかに再構築するかを建設的に考察する内容の書物となっている。

デービッドソン氏は「ジャーナル・オブ・ポスト・ケインジアン・エコノミクス」の編集者。新著では30年間に
及んだ規制緩和が経済に打撃を与えた理由を探るとともに、これをジョン・メイナード・ケインズが提唱した
方法でいかに修復できるかを示す。世界各国の政府がケインズ主義の景気刺激策に頼るなか、システムが
危機から受ける影響を少なくするため、この経済学者の提案を振り返る時期だろう。

第2次世界大戦末期に向け、ケインズは国際的な新たな通貨制度に向けた案を作成。その中には貿易不均衡を
是正する仕組みも含まれていた。そこで例の6771億ドルと2兆4000億ドルだ。

  景気刺激策

米国は何年間も輸入超過を続けたが、もはや6771億ドルをそこにつぎ込む余裕はない。デービッドソン氏は
「米国人がこの6770億ドルを国内で生み出された製品やサービスに費やしていれば、米経済に多大な刺激と
なっただろう」と指摘する。この貿易赤字は後に6959億ドルに修正された。オバマ大統領が昨年2月に署名した
7870億ドルの景気刺激策の約9割に相当する規模だ。

貿易不均衡は神のなせる業ではない。中国が安く大量生産できる理由は低賃金のほか、労働者が保護されず、
社会的な安全網がないためだ。米国への輸出品を確実に魅力的にするため、人民元も安いままだ。

このままでいいのだろうか。いや、そんなことはない。2兆4000億ドルもの外貨を積み上げるかわりに、
中国は米国や他の貿易相手国から製品やサービスを購入できるはずだ。そのようにさせてはどうかというのが、
基本的にケインズが貿易不均衡を終わらせるために考えた提案だ。

ケインズは超国家的な中央銀行も思い描いたが、デービッドソン氏はもう少し控えめに、国から国への支払いを
チェックする決済機関を提案する。この国際機関は、稼いだ外貨のため込みを各国にさせないことを目的とする。
貿易不均衡是正の責任を黒字国に負わせ、余剰な外貨準備を持つ国々に赤字国への支払いを義務付ける。黒字国は
外国製品の購入や直接投資・援助はできるが、中国がこれまでしてきたような「赤字国に貸し付けをして赤字国に
負担をシフトさせること」は出来ない仕組みだと同氏は説明する。

(>>2へ続きます)

ソース:bloomberg [10/02/17]
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a7ehqR7D0P5c
2おっおっおっφ ★:2010/02/19(金) 02:00:48 ID:???
(続きです)

金の卵を産むガチョウ

これに中国が賛同する理由は、金の卵を産むガチョウを殺すリスクがあるためだ。デービッドソン氏は人民元が
完全に交換可能となるシナリオを想定。米貿易赤字の規模を考えれば、人民元の対ドル相場は外国為替市場で
上昇し、中国製品は米市場で値上がりする。同氏によれば、これによって米インフレ率は上昇。米連邦準備制度
理事会(FRB)は利上げを余儀なくされ、米国民の支出は減少。両国は企業利益の低下と雇用減少に見舞われる。
中国では政治的に不安定となる可能性もあり、「明らかにこのシナリオは米国民にとっても中国の労働者や
企業にとっても良くない」という。

決済機関の考え方は資本規制や資産の押収・再配分といった不安を引き起こすほか、債務国に負わせる規律が
不透明。それでも、この考え方を少なくとも検討すべきだと思える2兆4000億の理由を私は考えつくことができる。
(ジェームズ・プレスリー)

(以上です)
3名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:07:46 ID:Hb4s509x

( *`ハ´)   ホーッホッホッホッホッホ

        みんな朕のマネーに夢中アル


(  `ハ´)9m さあ、貧乏国に転落した小日本も朕の庇護下に入るヨロシ

  
4名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:11:17 ID:4mknN8Up
アメリカから買うものがない
5名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:12:55 ID:Z7bCxXL+
うむ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:13:12 ID:mC62ITnI
で、オーストラリアを買収っと。
アフリカもかなりやばいね。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:18:11 ID:MRrgRb6t
管直人が一言
8名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:20:43 ID:4giRJnWK
数学出来ないからわかr
9名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:21:31 ID:CQwF2yB1

アメリカが金本位制に戻せば、貿易赤字国から金が流出して貿易不均衡は自然に解消する。

もっとも、それでニクソンは金本位制を辞めたのだから自業自得だ。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:22:06 ID:Q3mY43pR
消費税率を上げることを検討する会議を開くことは悪いことではないと
おもいます
11名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:23:13 ID:y66g9gcF
国土なり主権なりで支払ったら?
12名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:24:26 ID:kS0sgFaR
簡単に言うと
・アメリカは中国に対する借金は踏み倒しなさい
・中国の元を値上がりさせてアメちゃんの物を買わせなさい
ですね
13名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:27:21 ID:mN9pCiIW
対中国版プラザ合意のススメってことだわな。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:34:30 ID:82DfXK25
為替を自由化すりゃいいだけ
>>デービッドソン氏は人民元が完全に交換可能となるシナリオを想定。
>>米貿易赤字の規模を考えれば、人民元の対ドル相場は外国為替市場で上昇し、中国製品は米市場で値上がりする。
>>同氏によれば、これによって米インフレ率は上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)は利上げを余儀なくされ、米国民の支出は減少。両国は企業利益の低下と雇用減少に見舞われる。
それが自然状態なんだから何も問題はない。ドーピングでごまかそうとしなけりゃ問題も大きくならない。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 03:39:55 ID:t3eRDbTu
猿蟹合戦を思い出した
16名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 03:46:53 ID:96g7hh1n
>>14
為替自由化しても、為替介入やるんだったら結局同じことになると思う
17名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 03:58:00 ID:XbPCosJO
ドルペッグをアメリカ側から拒否することはできないわけ?
18名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 04:51:13 ID:ALMHNyaS
日本はアメリカに製品を売り、ドルを受け取る。
ドル持っててもしゃーないからドル売って円を買う。
ドル売り円買いで円高になるので政府が円を売りドルを買う。
政府もドル持っててもしゃーないから米国債を買う。
米国債の利子がまたドルで日本に来る。
ドル売ったら円高になるので利子でもらったドルで米国債を買う。
そうアメリカは米国債やドル紙幣を発行すれだけで
日本人や中国人が米国のために働き続ける奴隷になってくれるのさ。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 05:16:40 ID:df3GLEpF
アメリカからドルを吸い取って、金持ちになった中国人がリーバイスとか
アップルのコンピューターとか買いまくればいいはずなんだが、
それらが中国製だっていうのが事をややこしくしている訳でw
20名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 05:25:05 ID:+oad2t5F
>この国際機関は、稼いだ外貨のため込みを各国にさせないことを目的と

ドコが国際機関wwwww
完全にアメリカ様お手盛りのアメリカ様のための機関じゃねえかwwww
21名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 07:08:48 ID:xqzPqnA5
>>20
現在のIMFはアメリカの国益に沿う形になってるが、
ケインズのIMF案は>>1のようなもんだった。
>>9
金本位制はあまりに硬直的だ。
いったん不況になるとたちまち金を求めるパニックになる。
べつにケインズがいなくても金本位制は終わったろうが、
金本位制は終わりだと納得させたケインズの功績は偉大だ。
経済学者ほど石頭な連中はいないからな。説得するの大変なんだよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 07:25:34 ID:bP7807nb
中共もアホじゃないから
「勝ち過ぎるリスク」を理解してると思うぞ・・・・・多分

まあwその前に確実に民主化運動が起こるけどな
崩壊はせずとも分裂はするよ
日本は中国のどの地域と仲良くするか考えておくべき
23名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 07:29:29 ID:VT7fByfV
>>18
普通に考えて日銀が大量に円を刷れば済む話だろ。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:22:28 ID:bUOBky7K

さっさと地球統一通貨作れよ
それですべてが解決する
25名刺は切らしておりまして

関連
【サーチナ】誰も知らない中国調達の現実−意外にも中国調達をはじめるとコストダウンが止まる[02/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265105794/l50