【自動車】VW、「ポロGTI」をジュネーブショーで公開…180psツインチャージャー搭載[10/02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 フォルクスワーゲンは17日、『ポロGTI』の概要を明らかにした。3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで
正式発表される。

 ターボとスーパーチャージャーで過給する1.4リットル直列4気筒「TSI」(180ps)を搭載。0-100km/h加速6.9秒、
最高速228km/hという卓越したパフォーマンスを発揮する。3ドアと5ドアが用意され、欧州では今夏、販売が
スタートする予定だ。

 エンジンは、直噴1.4リットル直列4気筒「TSI」。3000rpmから下の領域ではスーパーチャージャー、上の領域
ではターボチャージャーで過給する「ツインチャージャー」だ。2.5リットル自然吸気エンジン並みのトルクフルな
特性と、優れた燃費を両立するダウンサイジングユニットである。

 ツインチャージャーといえば、日本では先代『ゴルフGT』が思い浮かぶが、ポロGTIはさらにパワフルになって
おり、最大出力 180ps/6200rpm、最大トルク25.4kgm/2000rpmを引き出す。先代ゴルフGTよりも10ps、0.9kgm
強化された心臓部は、セアト『イビーサ』のスポーツグレード、「クプラ」と基本的に共通だ。

 トランスミッションは、パドルシフト付きの7速「DSG」。車両重量は1184kgと軽量に仕上げられ、ポロGTIは、
0-100km/h加速6.9秒、最高速228km/hという、クラストップレベルの動力性能を実現する。それでいて、
欧州複合モード燃費は16.64km/リットル、CO2排出量は 139g/kmと環境性能も優秀だ。

 足回りは、車高が15mmダウンする専用スポーツサスペンションを採用。電子制御クロスアクスルトラクション
コントロールの「XDS」、ESPに組み込まれる電子制御LSDの「EDL」などにより、高いトラクション性能と
ハンドリング性能を追求した。

 内外装は、GTI流儀のモディファイ。専用バンパー、赤いラインを配したハニカムメッシュグリル、サイドシル
エクステンション、ディフューザー、クロームエグゾーストなどが装備される。17インチのアルミホイールは、
「ゴルフGTI」と共通デザインで、赤いブレーキキャリパーがスポーツ性をアピール。専用ヘッドランプには、
オプションでLEDデイタイムランニングライトを組み込むことも可能だ。

 室内は、赤ステッチ入りのフラットボトムステアリングホイール、タータンチェックのスポーツシート、
アルミペダルなどが、GTIの世界を表現。センターコンソールとヘッドライニングは、ブラックで仕上げられる。

 ポロGTIの起源といえるのが、1986年、2代目ポロに用意された「G40クーペ」グレード。113psのスーパー
チャージャーエンジンを搭載するモデルが、GTIのルーツだ。それから24年後。最新のポロGTIは、パワーと
エコを両立したモデルに進化を遂げた。

▽ソース:Response (2010/02/18)
http://response.jp/article/2010/02/18/136557.html
▽画像
http://response.jp/imgs/zoom/246931.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:40:09 ID:B4rhBzpj
スーパーマーチ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:42:06 ID:jaTaqSXN
一度DSGは経験してみたいが
無理して買う必要があるかだなw
4名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:42:42 ID:Mdr5oMsZ
やべーこれはまいった
小型でパワフルで燃費も優秀ときたもんだ・・・・
ほすぃけど

金がない!!
5名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:44:13 ID:elnTTRZe
体験だけだったらVWディーラーで試乗させてもらえばいい。
GTIの加速は強烈。

俺は結局仏車かったけどな。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:47:47 ID:q1lxOPEx
MSアクセラやスイフトスポーツで十分

こんな糞は要らんわ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:51:40 ID:JdTcuNPD
日本はミニバン流行りだしてから、「高性能」ってイメージ無くなったね。
室内の広さと安さだけ売りにしたクルマばかりに見える。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:52:26 ID:cNZx6pSJ
いいね
軽量ハッチバックスポーツってなぜか国産は作りたがらないんだよなぁ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:53:48 ID:4giRJnWK
車なんて、乗れれば良いと思ってた。
しかし、DSG搭載のゴルフGTI乗ってからスポーツカーしか乗りたくない
結局Xの型落ちGTI買って大満足
10名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:56:33 ID:1dTP6afA
マニュアル車の設定ないのかよ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:57:43 ID:XFX7L7VP
燃費16.64km/Lって優秀ってほどの燃費じゃないよね。
その分、走行性能がすごいんだろうけど。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:59:14 ID:oeng9/rH
>>11
ハイブリッド信仰はそろそろ捨てろ、おっさん
13名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:59:53 ID:4afP02xH


まずDSGがなんだかわからない。

14名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:01:31 ID:AAGE1n7u
居住空間はゴルフ3程度の広さがあり、5ナンバーサイズでパワフル
関税分を含んだこの車体価格、最近のVWは勢いがあるなぁ。
日本車は見習ってほしいものだ。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:02:43 ID:Ax0Uywng
この馬力、この性能でこれだけの燃費なら文句ないわ
買いたいんだけど、買う金がない
日本にはいくらで入ってくるのかな
250万円くらいかな
16名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:03:10 ID:MWSMQdWC
いいクルマやなぁ

燃費詐称もしてなさそうだしね。

ただ普通に6MT積んだ方が日本じゃ売れそう。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:04:37 ID:1iKlSHkd
スターレットGTきぼん
18名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:06:55 ID:4giRJnWK
>>13
AT操作でMT車より凄い加速を実現したトランスミッション
19名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:07:31 ID:iTUKd6j4
待ってました!
20名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:09:20 ID:q1lxOPEx
要らんって言ってるだろ
馬鹿
21名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:11:11 ID:AAGE1n7u
22名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:12:47 ID:5QVdfEUo
VWの過給器付って、ノーメンテでおkなんかな?
なんか3年とかでフィン割れたりしないんかな
23名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:16:08 ID:8TvAp/Nr
>>22
ゴルフ5GTI乗りだが全く問題無し。
4年で10万キロ超えそうだよ、運転楽しすぎる。
ミラーはたまに動かないけどな…
24名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:18:25 ID:+E3JjWJV
ゴルフGTIよりこっちのほうが楽しそう
ゴルフは肥大化しすぎ
25名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:20:27 ID:ZkwJ3ZxH
ちょっと欲しいが、これでもまだ大きい。
ルポってなくなっちゃったんだっけ?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:20:31 ID:0Lk1nk9H
ブルーモーションの方が欲しい・・・
でも日本導入しないんだろうな・・・
27名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:22:54 ID:1tKzmOy3
5ドアもあるのか気に入ったw
今6速だが幻の7速に入れることたびたびなんで7速いいなあでも忙しそうだ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:24:17 ID:+E3JjWJV
でもお高いんでしょ??
29名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:25:23 ID:PA6+ehdo
これいいなあ・・・。
サイズ的にも丁度良いし。
長い距離走るのも楽しそうだ。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:28:04 ID:orbmQtfN
>>9>>15
XGTIなら去年250万で投売りしてたよ。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:33:19 ID:PFIfqwd+
>>9
良い車だとは思うけど、これをスポーツカーと呼ぶのは流石に虚しいわ。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:33:53 ID:++EasMdl
ちょっと欲しいw
33名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:33:59 ID:GeYROLLb
車を買いに行く車が無い
34名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:41:08 ID:CQwF2yB1
ドイツ人の欠点は機械を無駄に複雑化するところ。

機械は芸術品じゃないから単純なほど良い。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:51:24 ID:cuv/VU35
MTの設定ないんか?
いま6MT車に乗っとるから、
6MTグレードを出してくれるなら買ってやらんことも無いけど。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:56:35 ID:1ta3YT8z
欲しい。298万くらいかなぁ。

っつか、Rラインも出るんかねぇ。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:00:42 ID:DxR45V83
>赤ステッチ入りのフラットボトムステアリングホイール
ステアリングホイールは真円に限ると思うがなぁ
回転でリムが一定の位置にこないのは好かん
実質的なメリットあったっけ?
38名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:02:51 ID:Bu4PLdfA
丸目最後の世代のPOLOに乗ってたおいらが来ましたよっと。
これ欲しいな…。金無いけど。

>>23
俺の場合POLOだから違うかもしれないけど、ミラーがたまに動かないのは窓落ちの
前兆の可能性あり。一度ディーラーで点検してもらった方がいいかも。

>>25
採算度外視のあまりに良い車だったためなくなりましたw

>>35
多分日本には入ってこないと思う。結局数が捌けないし、燃費の制御をコンピューター
にさせるにはATのほうがいいからって説明された。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:08:03 ID:rSwGlGUY
でもお高いんでしょう?しかしコンパクトなのにカッコいいな。なんで日本でこういうのが
作れないだろうな?
40名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:09:26 ID:yAzI4lJl
元々ゴルフの廉価版だったポロにGTIってコンセプト自体がおかしいと
思うんだが。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:17:56 ID:DxR45V83
>40
本来国民車のフォルクスワーゲンがプレミアムだなんたらと...
42名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:31:37 ID:cUy8eYP9
>>39
デザイナーはワルター・デ・シルヴァ(アルファ156やゴルフ6に同じ)だと思うが、
結局どこまで自分のデザインを押し通せる力を持っているかだろうね。
往年の有名デザイナーは、機能のために形を崩したら自分の名前を使わせないらしいから。
日本人にも良いデザイナーはいるけど、みんな海外に行ってしまう。
日本にいると、役員の一言でせっかくのデザインが台無しになったりするらしいよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:33:19 ID:G2N23W8g
前のは安かったけど今回ツインチャージャーにDSGだから
ゴルフと大して変わらん値段になりそうだな
3ドアとかかっこいいけど、趣味で買うならチンクだなぁ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:49:30 ID:Xap1mioT
フロントバンパーの
口裂けオンナみたいなのだけは
とりあえずなんとかしてほしい。


45名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 03:20:22 ID:/5NPfmXF
こういう小さい車は事故したら死ぬよな
46名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 03:21:03 ID:QAIOiS91
先代GT-TSI糊だけど欲しいな〜
DSG乗るともうATとかCVT乗る気にならん
47名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 03:25:35 ID:egeBM/iw
燃料ハイオクじゃ意味無し。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 03:34:45 ID:dN4h/LNW
たまに後ろに家族を乗せるから
ポロかそれともゴルフにするか迷うな。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 03:56:30 ID:ogSaGD0l
ゴルフがでかくなり過ぎたのでこれはいいな
買えないけど
50名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 07:11:45 ID:UlxbsfMV
日本に入ってくるポロって南ア産の一番信用できないバージョンじゃなかったか?
正規輸入で入ってきても危なっかしい南アフリカ工場のさらにそのGTIなんて怖ええ
51名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 08:06:25 ID:r2KN0A7p
> 最大出力180ps/6200rpm、最大トルク25.4kgm/2000rpm
> 車両重量は1184kg、0-100km/h加速6.9秒、最高速228km/h
> 欧州複合モード燃費は16.64km/リットル、CO2排出量は139g/km

日本車にこれだけパワーと燃費の両立出来るクルマはないな
52名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 08:19:50 ID:P0xPU73j
ポロの実燃費は欧州複合モードとほぼ同じ
CR-Zの実燃費は10・15モードの6割程度とハイブリッドの現実から推測
ポロは180ps、CR-Zはモーターと合わせても130psいかない
なんちゃってハイブリッドスポーツw
53名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 08:23:57 ID:l+NPBpVZ
1.2、MTなんて仕様で乗りゃ、飛ばす人にはこっちが
ハイブリッドよりよほど好ましい車だろ。
一般的日本人の好みでは全く無いだろうがな。
車の好みもガラパゴス化しているとみるべきか。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 08:26:51 ID:UIiN02wC
1.4Lのエンジンに2.5Lの負荷を掛けるんだろ?
耐久性は大丈夫なんか?
何時も不思議に思うわ。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 08:44:27 ID:Cisafult
>>9
> 車なんて、乗れれば良いと思ってた。
> しかし、DSG搭載のゴルフGTI乗ってからスポーツカーしか乗りたくない
> 結局Xの型落ちGTI買って大満足

俺はR32ユーザーだった…。
DSGは確かに凄い。以前はMT派だったけど、あれで転向した。
ただ、スポーツカーかというとちと違うかな。
スポーツカー的なテイストだけど、分類上はスポーティーカーかなと。
女房の圧力に屈してミニバン買わざるを得なくなった俺が強弁するのも何だけどw
56名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 08:49:35 ID:qLiVTRrn
そんなにDSGがいいなら日本車にも採用してほしいな
57名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 08:55:36 ID:CmFqVwmD
おいおい、この際DSGとかどうでもいいだろ。
論点は、ツインチャージャー激ヤバ!!!、ってところだろ。
CR-Zに萎えたやつらが買いそうだな。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:06:46 ID:2GKG7KQS
POLO GTIを半年前に買った俺涙目。
と、思ったがMT無しか・・・
59名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:10:24 ID:VAvIwrm+
あとは値段次第だな
60名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:15:01 ID:r00eQwY9
VWみたいな安物ブランドの外車乗ってると、見栄で乗ってると勘違いされ町で笑われるんだぜwww





...orz
61名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:16:59 ID:HmEmlsc7
日本では、安物の軽が、流行っているのですけどねぇ・・・。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:18:05 ID:XktgoMEw
無理してゴルフR買おうと思ったけど、これは面白いな。
軽いし、そこそこパワーあるし、7速DSGだし。

今、国産のMT乗りだけど、正直DSGに超惹かれてる。
俺の中では、手コキの時代は終わったと思ってるw
63名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:18:47 ID:MEIHpqT1
>>150
 400万弱ってとこだと思うな。
 
64名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:19:16 ID:MEIHpqT1
 あ、間違えた。
 >>63>>15へのレスね。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:26:35 ID:r00eQwY9
>>63
1400ccのハッチバックに400万とかwww
ギャグとしか思えないwww
66名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:35:48 ID:XktgoMEw
ゴルフGTIで366万。
ポロGTIなら300万ぐらいじゃね?
67名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:37:33 ID:Z/7/dY43
しょっぺwww

格好悪い。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:37:49 ID:UIiN02wC
>>63が言ってるのはフル装備にして総額で考えると、って意味じゃないかな?
69名刺は切らしておりまして :2010/02/19(金) 09:38:01 ID:cmVIuJzF
アイドリングストップってつかないの?
けっこう難しい技術なの?
70名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:39:39 ID:89Pz/XRZ
POLO Rが出るなら400万でも良いかもしれんが、GTIは300万弱ってところだろうな
ルーテシアRSが290万くらいだったから、それより安くできれば・・・
71名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:40:05 ID:Z/7/dY43
在日率高いよね。

在日中国人ってなぜか日本車好きだけど。
半島は殆どVWかアウディ乗ってる気がする。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:41:28 ID:aFl1R3nn
この記事を見て、スイフトスポーツの160万円台というのが、このクラスでは叩き売りに近い価格というのを思い知った。
排気量でバッティングしても価格帯がカスりもしてないから、スズキとVWの提携でも影響はないのだな。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:45:07 ID:ZD1FqCEa
>>62
手コキモードはあるよ。
足コキは出来ないけれど。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:46:04 ID:wVmrQMyA
>ツインチャージャーといえば、日本では先代『ゴルフGT』が思い浮かぶが、
おレはマーチスーパーターボ
75名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:48:52 ID:MEIHpqT1
>>68
 いや、ゴルフと間違えてたw
76名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:49:11 ID:Z/7/dY43
>>74
日本車嫌いで乗らないって奴しか居ないんだよ
わかれよこのスレのキムチ臭。

一番上の奴が、VWやめて仏車にしたって言ってるだろ
いい加減気づけ。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:50:22 ID:yn/PW7WP
>>69
別に付けようと思えば付けれる。
ただ費用対効果で考えると、あまり付けるメリットが見あたらない。

マツダのアイストップも都内では10%前後の燃費改善があるけど、
ストップ&ゴーの少ない北米や欧州では効果はほとんど無い。
ポロの主要市場は欧州なんだからアイドルストップを付けるかどうかなんかはすぐに答えが出るだろう
78名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:53:06 ID:Z/7/dY43
あれ?
ベンツってついてなかったっけ?

つうか、欧州ってストプ&ゴー少ないの?
北米はわかるけど。wwww
79名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 09:55:45 ID:Z/7/dY43
付けようと思えば付けれる。

この言い方かたからしておかしいし。
誰もお前付けられないのかよ何て言ってない。

どんな奴か分かるわ。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:01:33 ID:89Pz/XRZ
ブルーモーションはアイドルストップ付いてたよ
VWは回生ブレーキを組み込んだ簡易型ハイブリッドのような機構をこれから広げていくらしい
81名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:04:10 ID:PA6+ehdo
>>54
常にそれだけの負荷が掛かる訳じゃないから大丈夫なんじゃないですかね?
街中で流してる時なんて殆ど加給してないでしょうし。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:04:26 ID:ZD1FqCEa
ID:Z/7/dY43は何と戦ってるんだろう。
83名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:08:17 ID:ZDuKAhtc
この手の車に乗る人はDSG交換貯金するか
数年毎に乗り換えそうだから良く出来てると思うな
GTRですら大型スーパーカーになってしまったからな
84名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:08:30 ID:Z/7/dY43
>>80
やってから言えよおら。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:31:13 ID:Yh8AY+hd
扱いやすくて良いエンジンなんだろうけど、極低回転から図太いトルク
で出力かせいで、6000も回せば頭打ちって何かな〜とかおもったが、
ホンダのスポーツばかり乗ってると6000回転以上を維持って乗り方す
るのがコンパクトスポーツだろって偏った考えになってたみたい。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:31:29 ID:Ul8gSOM+
vwのエンプレムなかったら
スズキやダイハツと区別つかん
87名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:36:58 ID:ogSaGD0l
>>56
あるけど?
88名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:43:39 ID:eG9zQSHg
>>78
>つうか、欧州ってストプ&ゴー少ないの?
それは判らないけど、うちで買った外車は、街乗りでの平均速度が時速70キロを想定したチューニングがされていた・・orz
89名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:45:06 ID:8xmr9xld
ハイオクでさえなければ即買いだわ
90名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:46:52 ID:vc7Zw/Mf
ID:Z/7/dY43の切れっぷりが面白い。
車乗ると性格変わるタイプだなw
死亡事故起こす前に免許返上した方が良いよ。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:49:18 ID:rYMnMx20
1.4ってのが税制的に日本向きだよな。
(向こうでもなんらかの意味がある排気量なのかもしれんが)
VWってどこか日本メーカーと組んでるんだっけ?
このエンジン積んだ日本メーカーのコンパクト出ないかな。
92名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:56:28 ID:eG9zQSHg
>>91
>VWってどこか日本メーカーと組んでるんだっけ?
つ スズキ
93名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:57:32 ID:pg1tv38x
怖いもの知らずの20代がこういう車を買える(興味を持てる)ようになったらいいな
94名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 11:06:39 ID:eG9zQSHg
>>45
VWは国産のコンパクトカーとは違って、けっこうしっかり作ってあるよ。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 11:07:57 ID:Cisafult
>>56
> そんなにDSGがいいなら日本車にも採用してほしいな

名前違うけど、日産GT-Rや三菱のランエボXに同種のミッションが載ってるよ。
GT-Rは乗ったこと無いけど、ランエボXのSSTは友人の車に乗せてもらったことがあり、
出来が良いと思った。
友人曰く、初期型のランエボXのSSTは、ABS作動時にはシフトダウンの入力をキャンセル
する仕様になっているため、コーナーで突っ込みすぎるとシフトダウンが遅れるらしい。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 11:08:44 ID:4yT7op6E
けど値段がどんどん上がって
でかくなってな
97名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 11:10:35 ID:DntHfoAC
>>56
日本のコンパクトカーは、CVT に行っちゃったからな・・・
98名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 11:17:35 ID:wVmrQMyA
>>78
欧州の勝手なイメージ:
都市部は道路幅が広く、自転車用レーンもある。
狭い道(わりと石畳)は無茶な一方通行が多い。
ロータリーもわりとあり、
その代わり信号が少ない。
99名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 11:33:20 ID:ovTd/MZT
>>98
欧州仕様のBMWには付いてるよ。ほぼ全車に標準装備。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 11:45:06 ID:9qYHTXhE
ゴルフ2GTIだって
0-100km/h加速6.8秒
最高速220km/hだった
実燃費は8km/リットルぐらい。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 11:50:49 ID:ZvE482SR
>>98
基本的に今のドイツ、フランスあたりでは街中は住民以外は車で走らないようになってる。
街の外に駐車場があって用がある人はそこにクルマ置いて歩きか公共交通機関で入る。
もちろんクルマで入ろうと思えば入れるが、嫌がらせのように一歩通行や狭い道があって
駐車場の場所もわかりにくく駐車料金も高い。
だからヨーロッパのクルマは郊外を高速で安定的に走るように作られている。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:03:22 ID:VWGxyJ4P
速い車より楽しい車が欲しいんだ。
DSGが速いのは分かるがMTを出してくれ。
103名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:03:24 ID:bFeRnAg2
>>97
ダイハツが小型車用CVTを自社生産するなんてニュースがあったな

【自動車関連】ダイハツ、小型車用無段変速機を完成−滋賀で月産6000基[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266420551/

だからこそVWと提携したスズキがDSG採用すべきだと思うがねえ
まずはスイスポの4速ATをDSGに
104名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:11:53 ID:Cisafult
>>103
> まずはスイスポの4速ATをDSGに

スイフトスポーツってATはまだ4速なのか…
MTの話題ばっかり聞いてたので知らなかった。
105名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:23:02 ID:iyYs8Amz
フロントマスクからバックに流れるライン。
10年前の日本車のパクリに近いな。

俺のリバティーにそっくり。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:29:21 ID:9gvrnFww
>>103 DSGもいいけど、おれはエンジン積んでほしな。
スイスポMT乗ったけど、面白いがもう少し「力」ほしい。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:37:34 ID:P0xPU73j
国産厨はネトウヨだから原材料からガソリンまですべて国産じゃないと発狂するからな
108名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:51:56 ID:gWSGb3KG
エコとは何だったのか?
109名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:57:12 ID:j/swIqhm
>>85
VTEC以降はそんな感じもあるが、
それまでは中速が美味しくてそのまま高回転まで鮮やかに回るのが売りだった
110名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:59:23 ID:j/swIqhm
>>106
隼のエンジンはどうよ
同じメーカーで排気量も丁度イイからどうにか載るだろ?
111名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 16:06:13 ID:9gvrnFww
>>106だけど

>>110 10000以上回せて楽しいと(怖い?)思うけど普段乗るならTSIが
いいな。
112名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 18:05:50 ID:dYN9ArHN
税込み200万円ぐらいなら買うけど、
それ以上するなら今の車を乗り続ける。
113名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 18:58:07 ID:6u6UocGO
金の無い奴は買わんでよろしい。
114名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 19:08:47 ID:HNHocg0z
安かったら価値ないしね。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 19:45:39 ID:g4iToIV/
>>109
VTECって、低中回転域と高回転域を両立させるデバイスじゃなかったん?
カム切り替えの演出はともかく。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:07:42 ID:jA0cD1ph
>>34

それはトヨタに言えよwww
117名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:29:47 ID:89Pz/XRZ
ttp://www.autobild.de/artikel/vw-crosspolo-auf-dem-genfer-autosalon-2010_1129115.html

クロスポロまで発表しやがった
樹脂バンパーがイカス・・・・
118名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 21:29:42 ID:xQfolBBR
またFFかな?
119名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:10:27 ID:DxR45V83
ミラRV−4とかちゃんと4WDだったのにね
日本ってまじめだわ
120名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:58:00 ID:zbPzyQVJ
兄弟車のアウディA1は全車アイドルストップつきになるらしいし、おんなじ様なエンジン
ミッションなのだから、技術的には可能なんだろうけれどねぇ
VWブランドにはいらないということなのか
都内とかだと、アイドルストップ付くだけで実燃費が大きく変わるからな
オプションでも用意してほしいところだな
個人的にはクルーズコントロールも欲しい

値段は…280万ぐらいじゃないのかな?
300万は超えないと思うけれど
121名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:09:50 ID:mwqIizlU
>>81
大型トラックの加給機みたいな物で耐久性に問題は無いと判っていても
ドッカンターボの耐久性と燃費の悪さで懲りたので2度と買わない
大型程隙間も余裕も無さそうだし
122名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:28:42 ID:hHMIMYG3
ポロ好きだけど、やっぱりイタ車の方がもっと好きだから
少々ボロっちくてもプントアバルトにするわ。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:43:38 ID:5QJWIXk2
>>122
アバルトって全国でたった10店舗のアバルト専売店でしか売ってないけど大丈夫?
124名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:46:08 ID:hHMIMYG3
>>123
うん。近くにあるんだ。試乗もできる。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:47:33 ID:2dYC/GVk
こういうの好きなんだけど
信頼性ってどうなんかな
何かあったらすごく高くつきそうなんだけど
126名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:47:44 ID:3ApE1i1l
マニュアルのルポGTIがほしい
127名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:48:31 ID:kNeYKnyx
>>121
ターボだけじゃなくて機械式スーパーチャージャーもついてるよ
128名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:06:34 ID:0fnosb7j
アウディっぽいな というかパクリぽいな  だめだこりゃ・・・・
129名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:27:37 ID:yTG1Paub
ルポGTI所有の俺勝ち組?
当分買い替えの予定がない位の満足度だ。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:32:01 ID:CR7LAjYO
>>117
いいねー
131名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:36:37 ID:5Fy0vVp7
>>117
ホスィ・・・




セカンドカーをおける家を買わなければ。
132名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 01:31:23 ID:3vwArGSw
いくらGTIでもポロだから200万後半台にいくと微妙だよな。
いつも思うんだが欧州だと新車を所有する感覚ってどうなんだ?
大衆車メーカーの一番安いはずの車が結構な値段するけど。
133名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 01:34:52 ID:3zzXZ00c
>>132

日本での販売価格ってボッタクリなのかね?
BMWの325なんてマークX相当だと思うが諸経費入れて600万くらいするもんな
134名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 03:22:51 ID:W3ZuQRbZ
車重で驚いた。
燃費から何から性能良くなるわな。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 03:57:39 ID:qhJlaeiZ
NAの1.4Lなんて輸入しなくていいから
1.2TSI かディーゼルを先に売ればいいのに
136名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 04:05:33 ID:OKL+o2KE
日本のメーカーは多車種展開を得意にするが、欧州メーカーの多くは一車
種内に幅広くグレード展開する。日本の感覚で単純に下位車種と捉えると
少し違うと思う。

あと、一部の金持ち狙いだった80年代までと違ってボッタクリとはいえな
いが、割高なのは間違いない。

日本は国内に異常に多くのメーカーを持ちながら、海外メーカーの国内生
産のない異常な市場。はるばる欧州やアフリカから運んできて、国内メー
カーと勝負はリスクが高く、ある程度の量をそこそこの価格で売るしかない。
冒険してチャレンジするほど将来性のある市場でもない。
中国やアセアン生産で納得するようになるか、シベリア鉄道で「安く少量を」
運べるようにでもなれば別だが、可能性は薄い。
せっかく国内にメーカーがたくさんあるんだから、クルマに金かけたくな
い人は国産車を選べということだな。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 08:40:10 ID:DPBIAnDa
輸入車が割高なのはインポーター関税のせい
138名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 12:02:52 ID:HG6/LmW9
>>129
ドアがアルミ製の初期型なら勝ち組
139名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 12:32:42 ID:5c/kHEZZ
ポロで1.2tとか、もうね
140名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 13:14:25 ID:yTG1Paub
>>138 04年式でアルミだ。
試乗で前モデルのポロ乗ったがルポと比較すると
剛性感は普通だったなあ。

ま俺的には前列シートリフターが標準装備ってのが
大きいので、今の時点では国産車に乗る気にはなれない。

141名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:27:01 ID:AjUSNZh3
>>140
ルポの完成度は異常。
142名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:01:29 ID:DPBIAnDa
143名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:06:36 ID:yTG1Paub
格好はともかくA1のほうがよくね?
http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/136150/article.html

スポーツヴァージョンが出るとしたらS1となり
350万程度になるのだろうが。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:39:23 ID:S7vXmjq1
マジほすぃ!
145名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:50:32 ID:l7fW7ajS
>>133
単純に本国でのオプション全部入りだから高い。
本国ではDSGはオプション。
ポロのMTは160万くらいだ。
日本車で言うとフィットだのノートくらいなもんだ。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:46:01 ID:SAwp0r5s
ドイツ車に安く乗るならアメリカに限る。
ポロも近々出るようだが何ドルぐらいになるんだろうね。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:56:18 ID:wsEcyXYp
次のスイスポは、ツインチャージャー確定だな
148名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:00:58 ID:uMyOKh4z
ほすい
149名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:35:12 ID:Mp9B14AH
GTIにスイスポのがわ被せて200万円で売ってくれ。
150名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:23:13 ID:FV8zjO+5
>>146
メキシコでつくるんかな?
151名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:33:34 ID:C/1ra/Xh
これは売れるでしょ。
日本ではゴルフVの3割近くがGTIだったそうだけど、ポロもそうなるんじゃないか。
152名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:35:15 ID:/+Anff/I
いいなこれ
でも300近くするんだろうなあ
日本でVWボリすぎ
153名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:36:51 ID:InF4c1+k
マーチスパタボ復活希望!
154名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:43:38 ID:InF4c1+k
6MTのスパタボマーチ欲しい
155名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:52:24 ID:2E8JQam8
>>153
140km/hで内装ブルブルの車をか?
156名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:55:02 ID:VPXYe4/E
>>11

EUコンバインドでリッター16.6キロは、ホットハッチの中では最良に近い数値。
157名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:31:19 ID:/qcOQPZL
ターボ時代のF1は、1.5リッターで千馬力だったな。
158名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:36:04 ID:h1C46Fa5
ほんとにリッター16,6キロも走るのか?
そこが疑問。
159名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:37:32 ID:qeFDP3Ku
スペックより乗った感じなんだよな。
これだけパワーあげて果たしてボディとか足回りとか
大丈夫なんだろうか?
1.2tなっていればそれ位強化されているもんなのか。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:41:35 ID:+p3t3dmh
さあさあ、よい子ちゃんたちは車種・車メーカー板へどうぞ!
http://namidame.2ch.net/auto/
161名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:41:56 ID:2WByi237
4WDなら欲しい。
162名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:55:37 ID:UG5rZKRQ
MTが欲しければ「TTRS一択」という生々しい現実
163名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:58:14 ID:nSYei4Ih
単純に欲しいと思わせる見た目してるよ。
164名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:04:46 ID:InF4c1+k
>>155
 しっかり作れば問題無。

>>158
 日本車とは違い、実燃費に近い数値だよ。
165名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:07:11 ID:GAtwXO3l
>>155
購入者の8割は内装直ぐ外すから
取りやすくしているんだよ
166名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:30:11 ID:Y/Bcvn62
ちょっとほしいかも
167名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:37:02 ID:HPHEjvy+
>>158
欧州複合モードは10・15モードと違って実燃費に近い
VWは10・15モードでも実燃費とほぼ同じか上回る
国産車みたいに10・15モードの6割しか走らないことはないよ
168名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:35:02 ID:GhaZjtWm
前にフィット乗ってたときは
リッター15キロいくかいかないかという実燃費だったからなあ。
すごいことだ。
169名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 04:12:41 ID:lHblzEPG
よし、次期コルトはVRスペシャル並の剛性で1.5L直噴ツインスクロールで300馬力だ!
170名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:12:52 ID:TfVqP2k+
>>85
初代シビックRと9NポロGTIを所有しています。
どちらも楽しくていい車です。
ポロはあちこち壊れまくりですが・・・(笑
171名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:18:52 ID:i9u0wGop
172名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:27:01 ID:z3lrVGBp
>>171
コラァァァァアアアアア!!!!!!
もうCR-Zを買うと決めた俺を迷わせるなぁぁあああ!!!!!
173名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:47:59 ID:AexxW2AL
国産のBセグに対抗できる車が無いのが寂しいなあ
174名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:44:06 ID:OjRB5x7R
>>173
ボディにスポット溶接打ち増し、大量の補強部材が入り、
サスのアームはより骨太な頑丈なものになり、ダンパー・スプリング・ブッシュ等も変わる
物によっては内装も大きく変更され中にはCセグメントと変わらないものもある
エンジンはよりお金をかけた物になり、変速機も国産に無い手間を掛けたものが積まれることも
ただ『国内向け』国産Bセグメントは『商売や生活の道具、安くて広くて走ればよい』だからね

フィアット500とかポロとかミニとかの上位機種となると、
内外装のデザインや質感・乗り心地・走りの良さや乗り味・先進性
国内向けモデルはこれらがどれも半分は終わってるからね
中には一部分が海外モデルより優れた国内向けは存在する
でも内装に関してはごらんの有様だよ!
無いものを求めるのなら大人しく海外のを買うしかないね
175名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:01:03 ID:K0WP7mfF
その代わり国産Cセグが買える値段になるけどな
176名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:05:24 ID:2SBljPHS
>>174
スプラッシュなら大抵当て嵌まる
内装も個性があって悪くない
ま、ほぼ外車だが
177名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:16:49 ID:AUw5H4UE
広さに関してはフィットが勝ってる
178名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 05:48:51 ID:6AtjmtQ1
>>174
趣味性が高いフィアット500やミニの中に入れるなら、ポロじゃなくてビートルだろ
179名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 10:16:37 ID:+MuGO7Q2
>>174
とりあえずシャシーは丈夫だよね,ドイツ車。
内装の質感に関しては,トヨタの方が良いんじゃないかなあ。
180名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:24:32 ID:BFEtZ//+
最近のトヨタの内装はチリもあっていないし材質はコストカットが目立つ
シートは相変わらず人を座らせて設計していない座布団レベル
内装はリコールにならないからコストダウンではなくコストカットし放題のアジアンカーレベルだぞ
181名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:30:02 ID:CBUR5J75
>>179
ヨタ車の内装の質感以外がどんなものかいい加減理解汁
182名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:32:30 ID:dMmCm0MB
>欧州複合モード燃費は16.64km/リットル
10.15モードでいうとどれくらいになるの?
183名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:33:03 ID:dU7lg0AY
>>180

俺の親戚がエスティマハイブリッドに乗っているんだけど、
助手席のグローブボックスあたりなんて軽自動車よりひどい
というくらいのペコペコな材質でびっくりした。これで500万円
オーバーの車かと。
184名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:43:34 ID:wTR4WCGX
>>182
欧州複合はほぼ実燃費にちかくて、10.15は実燃費の4割増とかいうから、
23くらいになるんじゃないかな?w
185名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:48:34 ID:dMmCm0MB
>>184
へぇー、燃費いいんだね
186名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:50:37 ID:2g6tNlaz
日本の、特に街乗りメインを考えているならカタログ値より当然落ちるぞ。
そこらへんは過剰な期待をしてはいけない。
187名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:42:16 ID:VM9HG/4A
いつも思うんだが、このサイズで180馬力もなにに使うん?
アフォ?
フィットRSくらいで十分だろ。
188名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:50:41 ID:t/A0tFhO
なんか日本車みたいなあっさりめのデザインだな、
欧州車ってもっと彫刻的なイメージだったけど
189名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:55:37 ID:NDyjNgS6
ミニと比べるとどうなの?
190名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:40:59 ID:bZ/+Xl3l
>>187
アホンダには乗りたくありません><
191名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:51:35 ID:qeJNuHS7
>187
多人数乗車でもストレス感じずに走れるんだから
燃費が良くて馬力も出るならそっちの方がいいだろ?
192名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:58:29 ID:gE+dlx9U
ディーゼルを導入してくれんかなぁ、、、、、日本で。

どうせ、外車なんだからたいして売れんだろうし、ディーゼル輸入してくれると神なんだがなぁ。
193名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:52:30 ID:act6Gb+N
250万なら買う可能性を否定することは現時点では出来ない。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:23:22 ID:vEC10rF7
ここで車について蘊蓄垂れてる奴らのどれくらいが
メーカーの定めるシビアコンディション内での運転なんだろうか?
シビアコンディションって8〜10km程度の運転ね。
日本にある自家用乗用車の4分の1位はシビアコンディションだろうな。
195名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:55:24 ID:NLstSApP
>>187
180psで実燃費15km/L以上の車作れるようになってから言え
196名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:56:22 ID:epvbRD8z
おそらくリッター10〜12位しか走らないだろな。
スプラッシュの1リッターエンジン積んだアルトが欧州複合燃費でリッター22キロ。
はたして日本で道路事情でこの燃費が出るか?っつうと・・まず出ないわな。
スバルのターボみたいにカタログ燃費はNAと大差ないけど実燃費は大差・・つう事もありえる。
まぁ欧州車にしては格段に燃費良だけど、日本車の中では並レベル。やっと肩並べたってところか。
197名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:05:49 ID:dU7lg0AY
>>196

リッター22kmはマニュアルのほうだろ。リッター20km前後なんて
高速と市街地を合わせれば簡単だと思うよ。そもそも日本の
スプラッシュは1.3リットルだし。
198名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:11:46 ID:NLstSApP
マガジンX2010年3月号 ざ・総括。VWポロより
http://www.mag-x.com/member/c-contents/file/1003/pdf/044-047.pdf
> エンジニアリングコンサルタント(以下=エ)  5代目ポロが日本でも発売された。
> オレと実験ドライバーT氏はヨーロッパで某サプライヤーの社用車に乗ってきたが、
> 高速道路での時速130q巡航と市街地でのドライブを合わせて、ふたり乗車で18q/Lあたりだった。
> これは立派だ。ボディサイズはかつての3代目ゴルフ並みだから4人が乗れる。

> チューニングショップの社長兼エンジニア(以下=チ)  見た感じも乗った印象も、まさにゴルフの弟分だね。
> 6代目ゴルフの緻密さというか奥の深さはたいしたものだが、それよりはカジュアルで元気がいい。

> こういうキャラクターのコンパクトカーはいいと思う。元部品メーカーのエンジニア(以下=部)  最初から走らせた話になりますが、
> 実用燃費がいいですね。国土交通省の10・15モードの表記が17q/Lで、実用上もそれと同じくらいで走ります。
> ふたり乗車で、市街地と郊外のバイパスあるいは流れのいい首都高速道路を走ると、平均車速時速30qならまさに17q/Lなんです。
> 高速道路を時速100qで巡航すると20q/Lまでいきます。日本車は、モード燃費の6掛けとか、場合によっては半分しか走りませんが、
> ポロはエコカー減税満額にすべきです。

> ベテラン実験ドライバー(以下=T)日本の自動車メーカーがどうやって排ガスモード試験に臨むかと言えば、
> 規定違反じゃないけれど、ほとんどドーピングに近いピンポイント対策をやっているからね。
199名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:12:34 ID:y46OBYbS
>>189
ミニの方が遥かに乗っていて面白い
見た目も洒落てるしな
だけど疲れにくいのはこっち
200名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:15:30 ID:yQmDtUeG
このクラスの日本車とはライン装着タイヤの性能が違うからなー
201名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:16:16 ID:NLstSApP
> 自動車業界の事情通(=以下通)  おそらくポロは、JC08モードで計っても17q/Lにかぎりなく近いだろうと思うんだよ。
> JC08モードの重要なポイントは、排ガス測定モード自体が変わったことよりも等価慣性重量(IW=イナーシャ・ウェイト)がECE区分と同じになったことだ。
> 10・15モードは250s刻みという大雑把な重量区分だったが、ECE基準だとIWが1トン以下のクルマでは55.110s刻みの区分で、
> IWが2380sまでは110sの刻みだ。読者のみなさんに知ってもらいたいのは、これが何を意味するかということだ。
> IW区分が同じところにいるクルマは、すべて同じ重さだと判断される。モード試験は排ガス試験であり、
> その結果をカーボンバランス法という計算値で燃費に置き換えるから負荷重量を規定しないとならない。
> その区分が10・15モードでは250s刻みという大雑把なものだったから、同じ区分の中では軽くつくっても重たくつくっても、
> その差が250sあっても、国土交通省が表示する燃費にはまったく影響がなかった。

> 部 だから、自動車メーカーは真剣に軽量化努力をしなかったわけです。

> T モード試験のときは、指示速度のプラスマイナスの許容誤差を目一杯つかった速度コントロールをやる。
> CVTになって表示燃費が良くなった理由は、モードに合わせた変速を行えるからだ。

> 部 さらに、モード試験ではステアリングを切らないわけですから、油圧をやめて電動パワーステアリングにすれば、
> ずっとモーターが静止している状態で試験を受けられます。これで2%くらい燃費が良くなります。

> チ そういう試験結果から計算で出された燃費の数値を振りかざして「エコカーです」なんて言っても、
> 実際の路上での燃費実態とはまったくかけ離れているわけだから、オレは公平を期すには燃料課税しかないと思うね。

> 通 モード領域から外れると、とたんに燃費が悪くなる。だから実用燃費とモード燃費にズレが出る。
202名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:16:31 ID:y46OBYbS
>>198
そいつらの欧州車贔屓は異常
203名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:33:52 ID:3JqhsryP
10.15モードの見直ししないのかな
204名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:37:22 ID:jaiAhQym
NY原油価格は、毎日取引されていて、いま1バレル80ドル突破状態。

ここで真のエコカーである小型・軽量の
スモールカーもしくは軽カーこそ世界的に注目されてきているのだが。
205名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:04:41 ID:1WS5p53V
>>203
もうすでにしてる
JC08モード(ホット&コールド)
カタログはそろそろ併記しなきゃいけないんじゃなかったかな
206名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:06:20 ID:3JqhsryP
あーしてるんだ、実燃費とどれくらい近いんだろうね。
207名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:23:28 ID:RW/WP7dV
お前ら若いなー
俺はもうGに耐えられないからコーナーでちょろちょろアクセルいれるだけ。
ハイパワーが苦手になってもうた。
三十代でジジイだす。
208名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:27:50 ID:1WS5p53V
>>206
大体丁寧に運転した実燃費だよ
なお、大きく違ってたら責めるべきはモードを決めた役人であって
自動車メーカーじゃないからね。 注意してください。
209名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:40:54 ID:GAhEPV9a
CR-Zよりは高いかな
210名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:03:59 ID:NLstSApP
CR-Z CVT
10・15モード:25.0km/L
JC08モード:22.8km/L
米国EPA:市街地15.3km/L、高速16.16km/L
欧州複合モード:20km/L
http://response.jp/article/2010/01/19/135051.html
http://response.jp/article/2010/01/12/134633.html
http://response.jp/article/2010/02/09/136092.html

同じ車の燃費だとは思えんなw
ちなみにポロ1.4は10・15モードでもJC08モードでも欧州複合モードでも実燃費でも誤差は少ない
ポロGTIも15〜17km/Lは走るんじゃないの?
211創価(在日)盗聴犯の説教w:2010/02/23(火) 21:08:10 ID:dbHAlJau
これじゃ、いしいひろこが、可哀想すぎない?

パトロール気どり・探偵気どりの、ストーカーを何年間にも渡って楽しみ、
一方的に散々迷惑をかけまくってきたのを棚に上げ、
今じゃ逆に被害者面して、偉そうに説教をしだした、
逆恨みでいつ犯罪を犯すかわからないキチガイババア、みたいに書かれちゃってるけどw
212名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:09:34 ID:jaiAhQym
スズキ 新型ALTO CVT

10・15モード:24.5km/L
JC08モード:22.6km/L

http://www.suzuki.co.jp/car/alto/spec/index.html

こうやって見ると、軽のコストパフォーマンス良すぎ。恐ろしいくらいだ。
213名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:21:46 ID:NLstSApP
>>212
コストは良くてもパフォーマンス悪いのはコストパフォーマンスがいいとは言えない
軽自動車でアウトバーンの流れについていけてその燃費が出せるなら話は別だけどな

特大痔は軽自動車批判しているぞw
http://www.carview.co.jp/green/special/129/
214名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:31:28 ID:vEC10rF7
廉価版でないかな?せめて170万。
つうか値引きある?
215名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:54:29 ID:2SBljPHS
そもそも日本にアウトバーン無いし軽でも必要十分
216名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:00:37 ID:G87j4cQk
>>213
ドイツに軽自動車は無い
日本にアウトバーンは無い

終了
217名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:54:58 ID:9WSrUEwy
>>210
>ちなみにポロ1.4は10・15モードでもJC08モードでも欧州複合モードでも実燃費でも誤差は少ない

誤差ってのは同条件での試験の比較か、理論値と実験値の差を言うんだよ。
違う条件で計って近い値が出てもそれは優劣関係ない。
文系は黙って独車のロマン語ってろ。
218名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:56:27 ID:epvbRD8z
>>197
1.3じゃなくて1.2な。
で、CVT搭載で実燃費は街乗りリッター10〜11位。(10.15モードではリッター18)
1リッターMTであっても高速オンリーじゃなけりゃリッター20は普通に無理。
そんな燃費のいい車は日本車であってもハイブリッドか昔のディーゼル乗用車位しかないよ。
しかもGTIの場合は高出力ターボ。まぁ日本じゃ欧州複合モードの6〜7割程度走ればいいほうかと思うよ。
ちなみに俺、カングーに乗ってるけど欧州複合モードじゃリッター13位で実燃費は高速街乗り半々でエコ走行してリッター8〜9。
あんまし過度に期待しすぎるのはどうかと。
219名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:15:16 ID:xSNxQrIQ
なんのかんの言って、ポロGTIと競合になるクルマは、今の日本にはない。
220名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:31:33 ID:jkPWTOsg
>>219
そんな車造っても数でないし・・・
221名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:37:11 ID:4ZklcF8C
どうやら福野礼一郎とかいう自動車雑誌ライターの
熱狂的信者がこのスレに大勢いるみたいだなw
222名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:59:03 ID:NVSguTmm
>>212
軽の場合、自分が乗ってるから分かるが車の流れに乗って
走ろうとすると急激に燃費が悪化するからなぁ。
しかも加速、追い越しの度に右足の運動をする羽目になる。

俺は次は普通のポロが気になってる。
ドイツ車の良さは身内のベンツを運転して分かってるってのも
あるし、軽じゃ狭いってのもあるし、国産だとフィット+VSA+4輪
ディスク、も考えてるけど。
地方都市在住の俺だが、DQNやババアの飛び出しや割り込み
が多いだけにブレーキが強力な車が欲しい。

街に飲みに行く以外どこに行くにも車なので、いっそポロの
ディーゼルとか出てくるとなおいいんだがな・・。
223名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:48:13 ID:zLFOGDWG
>>218

お前の街乗りリッター11キロとか、何の根拠もないし。単なる思い込みだろ。
スイフトだってもっと走るわ。マニュアルで街乗りリッター15を切るようなヤツは
ハッキリ言って下手くそ。お前みたいなヤツに限って、何でMTよりCVTのほうが
モード燃費が良くなるか、そのカラクリもしらないだよね。
224名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:42:11 ID:2cAevCEl
なんで日本人は
ターボ=高出力=高燃費
って考えちゃうんだろうね。
ま、それが日本人の発想の限界と言って
しまえばそれまでだけど。
225名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:49:45 ID:FpApnc7a
現行AUDIもそうだがライトのLEDは止めてくれorz
蓮を彷彿させられるorz

226名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 07:31:35 ID:dD7N7q4E
発売されたらすぐに買おうと思ってたけど、Rが出るまで待ってみる事にする。
227名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:21:38 ID:G2jPl+5L
>>216
つ初代スマート
つBMWイセッタ

ドイツには昔から軽自動車みたいな車あるぜ

フランスなんかはいまだにマイクロカーのメーカーあるからな
228名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:45:23 ID:G2jPl+5L
>>218
最近の直噴ターボはアクセル踏まなくても流れについていけるから同排気量のNAより燃費いいんだぜ
VWも1.4NAより1.2TSIの方が燃費いいしPSAやMINIの1.6ターボも実燃費はターボの方がいい
プジョー308はカタログ上もターボの方が燃費いいしな
常にアクセル全開だと確かに燃費悪化するけど
229名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:50:50 ID:73FgRID8
>>223
アップダウンの激しいところに住んでるとさほどでも。
平坦な道だとCVT最強な気がしますが。


>>228
直噴ターボつーよりギアのセッティングとの連携かと。
7DSGの7速はまさにソレだから。
緩やかな坂道だと加速しながら平均燃費計が上がっていったりするw
230名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:53:05 ID:fL5qZU74
ビジネス板は省燃費直噴ターボの知識のない奴が多すぎる
数ヶ月前の、日産の新型エンジンのスレはまじで酷かった
「ここだけ20年遅れのスレッド」みたいなレスが山ほど付いてた…
231名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 13:00:51 ID:gDIEya3O
>>230
趣味で自動車情報追っかけてるのが減ったってことだろうね、雑誌の低迷と一致してる
一般紙のエコ記事はハイブリッド一色だし
外車はエコ専用車種やミニバン少ないから比較記事にも出てこないしw
232名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:13:37 ID:GO2cQIkF
ターボと言えばその昔L20ETつう糞エンジンが出てだなぁ(ry
233名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:18:53 ID:43DqEXEo
>>229
>>228はVW以外に例にあげているPSAとMINIはMTとトルコンATだろ
234名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:25:32 ID:DT1ciGMy
>>232
ナウいヤングは430って感じ?L28は税金があれだったし、妥協点としてはありに
当時を知らないw自分はおもうけどね。。
235名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:17:17 ID:73FgRID8
>>233
ありゃ,そうでした・・・

>>231
MotorFan illustrated最新号は,まさにこのネタですな。
ただ,記事の中心を飾るのは,
プリウスじゃなくって,Lupo 3Lだったりw
236名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:21:27 ID:LwVTaeyi
>>232 >>234
3ナンバーの税金がアレだった頃はクラウンやセドリックは
2Lにターボだのスーチャーだのが定番だったな。
237名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:31:36 ID:0Xf4tAu7
「お高いんでしょう?フィットで良いよ」が大多数の日本大衆。
238名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:32:34 ID:XCgP3V0N
いいじゃないの、外車は玩具なんだから。細かいところは気にするな。
239名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:35:55 ID:QpDptp9v
>>230
車板の奴らはDCF法の知識ゼロな奴が多いだろ?
240名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:36:05 ID:FMAbIaM3
実際フィットでいいだろ。というかフィットの方が良い
GTIって言うくらいだから大衆車でもないし。
241名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:55:00 ID:0Xf4tAu7
トヨタやホンダなんかは普通のTSIでも「今更コスト減らしようも無いエンジンに凝っちゃって、馬鹿だなぁ」と見るか。
電気駆動はまだまだ安くなっていく要素が満載だが、歴史のあるエンジンはそういう要素が無い。
242メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/02/24(水) 19:58:36 ID:MYBHAtEK
軽量DSGでいい車だと思う。

けれどなぁ、ターボチャージャーはオプションにしてほしいもんだな。基本、
スーパーチャージャーだけで良いと思うしね。

できれば、MT設定が欲しいところだが、特に軽量ってのが気に入った。
今、スイフトスポーツとアテンザMT、インプアネシスと選択肢が上がってい
るんだが、これも候補に入れてみようと思う。

値段設定が知りたいところだな。250万円設定で、スーパーチャージャー
だけの仕様で出してくれないか?
243名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:01:15 ID:qNdyC3Ge
>>224
そんな車種しか発売してこなかったから
ついでに壊れるも、刷り込まれました
244名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:27:12 ID:kHqWWCII
>>236
その頃イタリアでは...
フェラーリが国内税制対応で排気量を3リットルから2リットルに減らして
代わりに排気タービン過給したりしてたな
245名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:51:57 ID:EFsTdg1p
フィット()笑
246名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:28:24 ID:2DmAObMj
>>241
TSIは、世界中にエンジン工場があって
真面目に刷新しようとすると設備投資にとてつもない金がかかるVWならば
古いエンジンにいろいろつけた方が安上がりなんじゃないかと思う

トヨタも世界中に工場はあるけど、エンジン作ってる所は限られてるから
普通に刷新しても、そんなに莫大には設備投資かからないはず
247名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:48:57 ID:Er0hFyX+
>欧州では今夏販売がスタートする予定だ。
日本はいつごろかなぁ。
次の車は中古の軽でもいいやと思っていたが、
これならちょっと検討してみようか。
248名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:53:55 ID:m5FaPiL5
>>247
ま、作り話だな
249名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:02:37 ID:LwVTaeyi
>>244
208GTB/GTSのターボだね。

当時のイタリアはあんなモノを買う層でも問題になる
ぐらい税金高かったのかね。
250名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:14:14 ID:/ICEvqK1
レース向け、でもないのだろ?
カネ有り余ってるのかねぇ
251名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:22:34 ID:4ZklcF8C
>>242
スーパーチャージャーだけってw
252名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:48:26 ID:gmBTDJsH
廉価版はターボだけだな
253名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:15:07 ID:Yt2Bt5Fe
>>246
自分の得意分野を見極めて投資していくことはとても大切なことだと思う。
ちなみに,TSIというかVWのエンジンの設計はすでにモジュール化の段階に入ってる。
TSIつーても,基本はFSI(FSI+ターボ)の延長でしかないので。

電制直噴エンジンとターボの組み合わせは,エンジン特性以前に,
電子制御でどんな性能のエンジンも作ることができるんだよね。
バリエーション自体は多いけど,その大本は結構少ないよ。
VWのエンジンの作り方はIntelのCPUのラインナップみたいなもんだから。


>トヨタも世界中に工場はあるけど、エンジン作ってる所は限られてるから
中国で作ってたなあ,エスティマのエンジン。
トヨタの場合,現行プリウスに1.8Lぶちこんだり,センスがないんだよな。
コスト的には一番安上がりなのかも知れないけども・・・
254名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:58:37 ID:4MNU8H4r
>>253

>コスト的には一番安上がりなのかも知れないけども・・・
トヨタは↑を念頭においてあるから
センス云々は二の次三の次だからな。
しょうがないと言えばしょうがない。
255名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:37:52 ID:gmBTDJsH
プントエボ アバルトがライバルになるのかな?
http://www.carview.co.jp/news/0/123319/
256名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:45:25 ID:EF/1HB9C
>現行プリウスに1.8Lぶちこんだり,センスがないんだよな。
逆にスタタボの1.3LターボをTSI風に高効率指向でリファインして
積んで来たらネ申だったんだけどな。
257名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:40:16 ID:gmBTDJsH
マガジンXざ・総括。2007年5月号VWゴルフGT TSIより
http://www.mag-x.com/magx/member/c-contents/0705/pdf/094-97.pdf

> M 今回の試乗も含めると、私はTSIに3度試乗しました。最初に運転したときの衝撃は忘れられない。
> これ、エンジン排気量はわずか1・4Lなのですが、目一杯につかうとフォード・フォーカスSTの2・5Lターボと遜色ない加速感ですよ。
> そのときの燃費は、おそらく触媒保護のための燃料冷却が必要でしょうから、褒められたものではないと思うのですが、
> そこは最後の最後であって、このTSIのエンジンは日常使う領域で抜群に燃費が良い。
> 国交省審査値である10・15モードは14km/Lですが、高速道路巡航を多めに含んだ使い方では16km/を出せる。
> 渋滞の多い都内でエアコンを常にオンにしておいても9km/Lに届きます。脱帽ですよ。

> T1 だから、E1さんは「排気量上乗せ型の可変排気量エンジンだ」と表現した。
> アイドリングは1・4Lだけど、動き出してすぐにS/Cで1・8L相当になり、加速を続ければ2Lくらいまで排気量をアドオンしてくれる。
> このころにはT/Cが聞き始めていて、さらにその先ではS/C+T/Cで2・4Lエンジンかと思うくらいのトルクを出してくれて、最終的には2・8L相当になる。
> VWは「2・4L相当」と言っているが、それは欧州のエンジンでの2・4Lであって、日本車のエンジンと比較すれば、中間加速での体感トルクは3L並みだ。
> 70km/hで巡航していて、ジワッとアクセルペダルを踏み込んで加速させるときなどは、べつにATがキックダウンするわけでもないのに、すぐにエンジンの反応が伝わってくる。
> ちゃんとトルクで答えてくれるんだよ。実質排気量2倍というか、それ以上だね。
> 2・8Lエンジンとしての加速感をベースにして考えれば、これは1・4Lだから排気量半分だ。
258名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:40:21 ID:gmBTDJsH
> M 国交省の10・15モード試験で行われる加速の大半は、速度ゼロから時速40km/hまで14秒をかけるという非現実的なものです。
> 平均22・7km/hです。しかも、プラスマイナス2km/hの誤差が認められているから、実際の試験ではスペシャリストのドライバーが出向いて0から38km/hまで加速してピタリと止める。
> 以前、国交省の試験所を取材したとき、このマイナス2km/hで燃費を5%かせげるような話を聞きました。
> しかも、ガソリンは持ち込みで、JISの性状の範囲なら成分は問われない。エンジンオイルもスペシャルで、摩擦損失低減効果の高いものをつかう。

> T1 最近はATのシフトプログラムに試験モードが入っていたりするらしい(笑)。

> M こういう状況での試験で、しかもこれは燃費試験ではなく、排ガス試験です。排ガスを採取して、その成分から燃料消費量を逆算するカーボンバランス法です。
> 横並びの比較にもつかえないものだと私は思っています。ガソリンとエンジンオイルが自由なんですから(笑)。
> 燃費と同様に、こういう試験で排ガス性能が良いからと言って「環境性能が良い」とも言えない。
> 我われユーザーは、普段はもっと厳しい状態のなかでクルマをつかっています。ただ、何か共通の指標を用意しなければ排ガス規制そのものが成り立たない。
> だからモードを用意しているわけです。近く「JC08」というコールドスタートを含めた新しいモードが導入されますが、ちゃんとピンポイントで対策はできる。

> T1 すでにオレたちはやっている(笑)。

> M ところが、TSIだと実際に走らせた燃費が10・15モード値を超えることがある。これは驚くべきことです。
> 高速道路を100km/h巡航して、少し渋滞にも巻き込まれて、それで10・15モード値を超えるんですよ!

> T1 プリウスは10・15モード値が30km/hを超えているけれど、実際には20km/hに届かせるのも難しい。

> M 私はハイブリッドの将来に期待しているのですが、TSIを見てしまうと、金属をたくさんつかったモーターとか、
> リサイクルするにもエネルギーが必要なリチウムイオン電池とか、メタノールをつかっての洗浄が必要な制御系の電子部品とか、
> そういう余計なものを積まなくてもここまで実燃費がいいという事実に愕然とします。
259名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:44:51 ID:+UjV1cBD
別にダウンサイジングだけが低カーボン・省燃費って訳でも無いと思うんだ。
むしろ大排気量(適当な)で低回転を使うというあり方もあるとは思う。
ここまでのダウンサイジング賞賛はなんか気持ち悪いわ。
260名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:15:42 ID:I50LrkBf
大排気量じゃなくても普通のCVT車は低回転が多いわな
261名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:20:31 ID:gmBTDJsH
>>260
CVTってアクセル踏み込んでもタコメーター上は回転が上がらず車速が上がっていくけど
実は加速時に結構燃料食っているんじゃないのか?
アクセルオフするとすぐ燃料カットするからそれを利用すると燃費伸びるけど
常にアクセル踏みっぱなしの運転すると燃費かなり悪いぞ
262名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:30:02 ID:xckXjSyi
常にアクセル踏みっぱなしって坂道とか?
263名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:37:32 ID:XvMzid4P
>アクセルオフするとすぐ燃料カットするからそれを利用すると燃費伸びるけど
は?
264名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:37:43 ID:8iNShapC
高速巡航も基本的には、軽くだが踏みっぱだぜ
265名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:47:52 ID:I50LrkBf
>>261
Egの回転数が上がらない分、エンブレの影響が少なくなって
効率アップするんじゃないのか? 
『回転数上がった方が実はリーンバーンを維持できて効率良い』
なんてオチがあるかもしらんが偉い人教えて
266名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:59:12 ID:GJGzXVwI
CVTが燃費いいのは10・15モードだけ
267名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:12:43 ID:/t1X9IBt
>>261
一般的には高回転低負荷より低回転高負荷のほうが正味の燃費率が良い
もう少し親切な書き方すると、
高回転低負荷だとスロットル開度が小さいのでポンプロスが多い
低回転高負荷だとスロットル開度が大きいのでポンプロスが少ない
268名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:23:22 ID:BKl8Ag4X
マガジンXか、懐かしい
三菱のリコール隠しを日本で始めてスッパ抜いたのもここだっけ
269名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:27:13 ID:XvMzid4P
某自動車会社の人は実際に走らせるとCVTはMTと比べて同等以上みたいな事言ってたけどね。
俺もなんとなくMT>CVT>トルコン系ATだと思っていたけど、エンジニアがそう言うと・・
自動車会社の人とかその辺に聞いてみたいわ。このスレにいないの?

ちょっと参考に
ttp://response.jp/e-nenpi/award20082009/#se1
ttp://response.jp/e-nenpi/rank.html
270名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:31:34 ID:gmBTDJsH
>>267
うちは直噴ターボのMTだけど瞬間燃費計見ながら走ると
回転数よりもアクセル開度大きい方が燃費悪化するんだ。

家族のCVT車に乗るとエンジン音が大きくなる割に回転数が上がらず
加速が鈍いからどうしてもアクセル踏みがちになる。
スピードが乗ると今度はエンブレが効きにくいからそれを利用して惰性で走っている。
MTほどではないけど燃料カットを多用すれば燃費もいいからな

それでもMTの直噴ターボの方がNAのCVTより燃費がいいし、
普段MT乗りだからどうしてもCVTの車速とエンジン回転数がリンクしないのに馴染めないんだ

MTとほぼ同じ伝達効率の乾式DSGには期待している。
7速もあれば市街地でも高速でも燃費伸びそうだからな。
271名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:11:27 ID:GwZzzgd4
自分の場合都内で、休み以外あまり乗らないから燃費関係ないで選ぶ人にとっては、
DSGが省燃費っていうのは副産物なんだな。
あくまでもあのダイレクト感とSモードに惚れて購入した。
272名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:03:53 ID:NJeohiEj
燃費気にするなら日本車に限る。
273名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:48:29 ID:kqAdtiwz
10・15モードの6割しか走らない日本車が燃費いいの?
274名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 12:54:24 ID:ocqDEs60
ポロが昔のゴルフの位置に収まったな
VWてポロより下の車種ないんだっけ
前はルポが有ったけど、たしか廃止されたよね
275名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:07:45 ID:qeuiFKAm
そこでUP!ですよ
276名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:46:06 ID:huT43EGd
10年前GOLF3に乗っていた俺からするとポロはベストサイズ。
277名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:47:39 ID:wLbxIs+k
ああ、それ分かるw
278名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:48:01 ID:FmaFtKXp
日本には入ってきてないけど、foxがあるよ
279名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:23:01 ID:kDYjedPU
>>270
少なくとも,VWの7DSGはそんな感じ。
普通に流してる分には,アクセルそんなに踏まなくても良いし,
回転数も1500当たりを行き来するのみ。
良い感じの下り坂だと,本当にどこまでも惰性で転がっていくよ。
280名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:52:23 ID:k49WjZrm
>>37
低い狭いスポーツカーで太股の辺りのスペース確保、乗降性の向上
281名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:55:13 ID:2tDx6z0D
でかくなったポロに用は無い
282名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:42:51 ID:kJLMDtRg
>>273
俺のは8割ぐらいなんだが
283名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:00:21 ID:kqAdtiwz
>>274
Fox
284名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 21:50:06 ID:qrcyvdAw
何気に最近のフォルクスワーゲン
ボンネットをオープンすると
ダンパーが無くなっているのでがっくりくることがある。
安くないシロッコやティグアンがそうだっけ。
285名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 21:58:50 ID:7VVPbSMh
DSGみたいな女子供みたいな車には乗りたくない
286名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:03:44 ID:/6DZ/vMA
日本だと300万超えるんじゃない?
シビックのタイプRが買えちゃうよね
287名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:06:06 ID:VzZjkqxx
>>285
2億円1000馬力最高速400キロのブガッティ・ヴェイロンもDSGだよ
288名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:08:45 ID:7VVPbSMh
スペックでしか車を語れない奴を、世間では女子供と言うんですよ
289名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:13:55 ID:p7vRNDuq
今や欧州の大衆車からポルシェやM3やランエボやGT-RまでDSGの類だからな
今更MTにしがらみついてもガキ丸出しをアピールしているもんだ
290名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:20:17 ID:mBGggP7/
>>285
男の子は黙って、Hパターンの4速ノンシンクロ
291名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:47:58 ID:KpNyZgvN
>>289
DCTって言うんだよ。
でもこの期に及んでアウディはR8にコンベンショナルな
HパターンMTを追加。
結局そういうことなんだろ。
クラッチペダルとHパターンシフトがある種のドライバビリティなのかな。
292名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:49:39 ID:qNMADl5s
>>288
初めて聞いたワケだが…。
293名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:50:54 ID:7VVPbSMh
トルコンATで能書き垂れMTをカモるのが俺のジャスティス
294名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:52:37 ID:/6DZ/vMA
>>291
純粋に速さを求めるならDCT
ヒールアンドトウとかやって
「俺ってウマイ」と自己満足に浸って遊ぶのが普通のMT
295名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:08:37 ID:lYbb4isy
だせぇwww
296名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:18:44 ID:Q2rlpwNo
男は黙って板バネジムニー
297名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:33:32 ID:WBtUk1qJ
>>289
ネタじゃなくマジでMTとDTCのスポーツカー二台持ってるから言うけど
高性能車にあえてMT車を求める人の気持ちよく分かるんだよ
結局MT車にばっか乗ってるからよくわかるんだ(体調の悪い日と朝の辛い日以外は
楽しいのはMT車、速いのがDTC車
というか自分で運転してるのがMT、半分車任せなのがDTC
あまりにも温いゲームをやってもつまらんだろ?
走り回ったり、アクションのそれ自体がつまらないアクションゲーやりたくないだろ?
速いけど今一足りないんだ
298名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:08:41 ID:Yv/orc3E
>>297
漏れも2台持ってるが、温いと思った事はないな。
左足ブレーキを多用できる分、忙しくなるし…使いこなせてないとしか思えんわ。
299名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:31:17 ID:PCf/8RT/
>>297は脳内
300名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:55:34 ID:nIonprQu
>>298
左足ブレーキはサーキットで、でしょ?
その辺うろついたり軽く流す分にはATと変わらんよ
というか一般道ではそこまでせんよ
301名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:00:25 ID:Yv/orc3E
>>300
あぁ、街海苔の話?
うん、温いw つーか、楽だねw
Auto Modeでパドルも触らずに乗ってるよ。
そういう意味では、M/Tの方が乗ってる感じで楽しめるよね。
302名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:35:37 ID:fQ2qZWfy
VWはアクセルを踏みながら左足ブレーキをするとエンジンが止まるんだっけ?
どこかの暴走メーカーみたいにアクセルが戻らなくなっても停止できるように
303名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:35:51 ID:0OPJXhlE
140mphの最高速度は要らないからもっと加速に振って欲しいね
304名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:37:33 ID:0OPJXhlE
>>244
今考えりゃ2LしかないV8って吐き気がするほど気持ち悪い車だよな
305名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 07:42:43 ID:+rasRoMA
>>304
イタリアでは珍しくない>2リットル8気筒
アルファ・ロメオ,フィアットetc.(間があいたが)
フェラーリ125,166や4気筒軽自動車もお忘れなく
306名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 07:43:41 ID:2BYI3agq
>>297
それで日産GT-Rにも「MT仕様は無いのか」「MT仕様も出せ」と声が上がってるね。
307名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 07:55:11 ID:OTm3ZgNs
どうせ日本じゃ300〜350万ぐらいで売るんだろうなw
308名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 07:56:11 ID:+rasRoMA
>>306
趣味なんだから、3ペダルMTのほうがいいって人がいてもいいよね。
309名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:04:38 ID:rzHvTqLA
>>302
え、それ普通じゃないの?
うちの車もそうだよ。

最近欧州がDSGで日本がCVTになってきてるねけど
どっちがいいのかね。
310名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:23:01 ID:Yv/orc3E
>>309
GT-Rには無いな。
311名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:48:12 ID:rzHvTqLA
>>310
あ誤読した。エンジンがとまるのか。
でも走行中にエンジンが止まったら危なそうだけど、停止してからか?
312名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:50:43 ID:ZkoGItI1
>>302

ブレーキ踏んだらエンジン止まる車なんてあるのか?
313名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:55:28 ID:Yv/orc3E
>>311
VWは、両方同時に踏むとアクセルだけがキャンセルされるという意味だよ。
314名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:56:58 ID:+rasRoMA
>>312
MT車で何も考えずにブレーキだけ踏んで停車する
315名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:12:48 ID:rzHvTqLA
>>313
そっちの意味で良いのか。まあ、GT-Rなんかは逆に無いかもね。
その辺もボタンをポチポチしたら変わりそうなイメージ。
スポーティをウリにしない大衆車は基本的にブレーキ踏んだら燃料カットしてブレーキ優先だと思ってた。
俺も流石に高速域で試しては無いから微妙だけど。

>>314
上げ足とるなよw
316名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:29:53 ID:+rasRoMA
"エンジン回転を高く保ちつつスピードコントロールする"
って不許可なのか?
VWゴルフにもローンチコントロール機能はあるのに
317名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:53:33 ID:mUyuXmb6
DCTにクラッチペダルを追加してフルまぬあるモードもセレクトできるようにすればいい
318名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:05:04 ID:WmyXAXpR
デュアルクラッチペダルマニュアルトランスミッションでいいよ
319名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:09:03 ID:TSdtKqHx
2個のクラッチそれぞれにペダル
成立しそうだな。
320名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:11:44 ID:/RXoI6an
俺なら、ペダル一回踏む毎に課金するしくみにして初乗り価格を下げるな。
321名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:57:53 ID:nIonprQu
>>309
ランエボにもついてないね、同時踏み防止の制御は。
アウディだっけ?BMWだっけ?
昔に制御の問題で大量のリコール出して、それでアクセル・ブレーキの制御を作り直したんだっけ。
ブレーキ踏んでるときはアクセルを解除、アクセルの時はブレーキ解除。
GTIとか頭文字Rとかサーキットでも使うモデルはどうなんだろ?
持ってる人いませんか?
322名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:08:51 ID:nIonprQu
>>309あとATに関してだけど
CVT独特のヌルッっとしたもたつきがあるがショックのないCVT
超上手い人がシフトしてくれるATがDTC
日本製に関して(多分には)は出来の良いトルクコンバータAT
選べるなら軽量かつ一番面白いDTCだね、他じゃちょっと真似できない物がある
ただ値段がCVT比1.5〜2倍なんで車体価格があがるんだよね
オイルは10万キロ交換なんで気にすることは無いんだけどね
楽しいのはMTだけど他の家族が使うならAT買わざるを得ないんだよな・・。
323名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:12:13 ID:xX/Swk8V
昔のトヨタ車のような一分の隙もない完璧なフォルム
324名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:54:29 ID:co7UVTbS
>>321
A3のDSG乗りだけど
たしかに左足ブレーキでコーナー入っていくと
スロットルがオフになっちゃうよ
で、回転がどんどん落ちる
ブレーキを離す
アクセルは踏んでるがスロットルは閉じたまま
突然キックダウン
そしてホイルスピンで猛ダッシュ!
最初は壊れてると思ったよ

ちなみに今月号のCGにVWもそうなる的なことが書いてあるよ
325名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 06:12:18 ID:6bA3okOe
それ壊れてるよ
326名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 19:28:27 ID:6MK26RGX
>>33車を買いに行く車を運転する免許が無い
327名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 10:34:13 ID:ahgSpwbC
言われてみると車のデラって車でしか行きようがない場所にある店が多いな。
328名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 18:47:21 ID:Y+XIa4sy
>>327
自転車で車の契約をしに来た人を見たことがある。こんな人っているんだと妙に感心した。
329名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:16:45 ID:XWCGNQL0
>>328
自転車で5分程度で
VW、ボルボ、プリンス、サニー、トヨペット、マツダ、BMWに中古屋と並んでいます
330名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:25:08 ID:NHoDWaEJ
え?
担当営業呼びつけるもんじゃ?
331名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:28:59 ID:OSpD3Izq
急加速は燃料ガブのみで、燃費悪いんだよ。
エコドライブでも急加速ダメと書いてあるし。

ゆっくり加速、一定速度キープの軽の方が
もともと800kg程度と軽量なのもあいまって実燃費がいいとなると・・・
ガソリン値上がりするなら軽の方がいいな。
332名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:01:30 ID:7WARTXYJ
アイドリングストップを希望するやつが多いけど、ターボエンジンを頻繁に停止させるほうが怖いと思わないのかな?
333名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:14:44 ID:9PMuvRdR
今時のターボはターボタイマーなくてもタービン冷えるまで廻っているけどな
334名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:00:14 ID:3NMG1c/M
>>332
常に全開走行してるなら別だけど、今時のターボチャージャーは街乗りでアイドルストップさせる程度じゃ壊れない
335名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:10:08 ID:/s/mkT/X
壊れたら修理したらいいだろ
貧乏人はNA乗ってろ馬鹿
336名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:31:25 ID:spqtKd7X
アイドルストップとかほんとイラネ
そんなエコに関心があったら最初からもっと低公害な車選ぶだろ普通w
337名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:50:13 ID:3NMG1c/M
>>336
あと3年もすればアイドルストップなしの車選ぶ方が難しくなるよ
338名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:39:57 ID:0MrBMVe/
>>332
ターボエンジンの車乗ってるけど、
無駄なアイドリングすんなって取説に書いてある。
高速走行・峠道などを走行した後は1分間アイドリングとあるが。
339名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:22:22 ID:9M7JgPlU
>>338
スバル車乙
340名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:47:13 ID:AsMrWsqv
>>338
今のターボ車は、エンジン切ってもしばらくの間オイルを循環させているからアフターアイドルしなくても桶
341名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:58:35 ID:CPQb7C70
ヨハネスブルグでエンジン掛けたまま1分も停車していたら
カージャックされる
342名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:37:27 ID:aS28HnAl
>>340
エンジン止まってもオイルポンプが動いてるって、どこのエンジンだよ
343名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:19:18 ID:/4eh+M0y
>>342
BMW/PSAの直噴ターボはエンジン切ってもファンやポンプ作動している音がするよ
344名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:39:01 ID:aS28HnAl
>>343
確か電動水ポンプは採用してたから動いてる可能性あるけど
オイルは機械式しか市場に出てない思った
(VVT作動油圧用に補助でつけるのは単品の製品してはあったと思うけど、市場には出てなかったはず)
ちょっと古めの知識だから、オイルも電動になってる可能性はあり
それでも、エンジンOFFでファンや電動ポンプ動かすとは、すごい度胸だな
345名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:29:56 ID:TF3hb4Mp
>>344
電動ラジエターファン(エンジンオフ後も作動)ってごく普通についてる気がするけど、違うの?
346名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:41:30 ID:owWQalyI
>>345
それは普通だけど、今の話題は冷却水やオイルを回すポンプ。
BMWの一部の車種は冷却水のポンプが電動化されている。
オイルの方はよく知らない。
347名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:48:47 ID:3adVQ4uw
というか、全開から即停止するならともかく、全開状態から減速してきちんと停車するまで
数十秒はかかるわけだから、アフターアイドルなんてそれで十分だろ。
348名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 18:11:33 ID:tYPv/FY+
俺のPOLO GTIもエンジン切ったあとしばらくは何か作動している音がする。ファンの音ではない。
349名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:13:43 ID:BOFz3ecW
俺の車も夜中にエンジンルームから物音が。
気になって翌朝ボンネットあけてみたら、なぜか新品の靴が置いてあったよ
いったい何なんだろう?謎だ
350名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:38:32 ID:+5bNOz2s
>>1

あれま、ポロもいつの間にかゴルフY顔になったのね。知らんかった…
351名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:14:26 ID:+ZQ/VlJz
ポロリもあるよ
352名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:00:48 ID:xYrxyQY4
>>54
ブロックがクローズドデッキ構造とか…
そうじゃなきゃ確かに無理があるなw
353名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:02:44 ID:wPlk645V
180psってポロじゃない!
354名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 06:19:00 ID:uOpIfjvi
>>352
強度考えて、わざわざ鉄製のブロックにしているらしいから
問題ないんだろう
355名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:22:14 ID:liUdnocW
この車ってなんかガキンちょスペシャルって感じがしないでもない。
356名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:01:52 ID:j86GzNUF
>>355
いや、フィットに甘んじているオサーンの胸に強く訴えてくるぞ
357名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:30:30 ID:HhWlWOEr
Golf GTIを買う金はないので、Polo GTIには非常に期待している。
正直、Poloは女の子や昔女の子だった人が乗るイメージだが、白のGTIなら俺でも行けそうだ。
358名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 13:39:07 ID:yzvc1eLx
車両本体で250万きってください、>VGJ
359名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:59:18 ID:qW3VtwZ6
>>354
単にアルミブロックに更新出来ない/しないだけ
強度ならアルミブロックでもちゃんと作れば持つ
ディーゼルだってアルミブロックの時代だよ
360名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 17:58:07 ID:f8LE7i1N
>>359
VWには1400ccのアルミブロックが既にある。
361名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:14:39 ID:2j8Zc/Ve
VWなんてダサくて乗れないよw
362名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:34:08 ID:NYbsr/Qw
>>361
何乗ってるの?
363名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:35:45 ID:2j8Zc/Ve
AUDIです
364名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:44:40 ID:iQRQIHda
目くそが鼻くそ笑ってるようなもんだなw
>>361
>>363
365名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:58:36 ID:YmBN033n
まぁまぁ
昔日本じゃスプリンターオーナーが、カローラオーナーを見下していたそうじゃ、
>>361 はその伝統を守ってるのじゃろう
366名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:04:09 ID:2j8Zc/Ve
アウディにはbmw3と同格のA4があるけどVWには無いだろ
完璧に格下だよ
367名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:21:51 ID:ufOuFZLJ
軽量化してロールケージ組んでガンガン乗り回す車だよね。
エッティンガーに期待。
368名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:38:56 ID:hv9q0jAQ
元祖ホットハッチはポロに継承されたか
これは欲しいな

まずはハロワに行くところからスタートしないと。。
369名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:40:29 ID:+2of1Qex
ゴルフカントリー欲しい
370名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:42:24 ID:6eDMI5e0
>>366
パサート
371名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:46:02 ID:NYbsr/Qw
日本車で言えばトヨタはダサいって言ってる奴がレクサス乗っているようなもんだな
またはダイハツはダサいと言ってトヨタに乗っているようなもんだ
372名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:59:56 ID:YmBN033n
>>366
本気なら凄い根拠だが...釣りか、残念。
※マーケティング上のヒエラルヒーは認めるよ
 アウディ>フォルクスワーゲン>セアト>シュコダ でよかったっけ?
373名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:05:20 ID:9Us6/0WR
>>372
ランボの位置は
374名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:07:24 ID:6Y924sHe
記事を見てたら面白そうだったが写真を見て挫折
クーペなら最高だったな・・・

ジュネーブモーターショーはホンダ3R-Cが一番面白そうw
375名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:07:32 ID:2j8Zc/Ve
ヨーロッパでは、ポロよりセアトのイビーサの方が人気あるんだけど?
VWなんてダサダサのイメージがあって誰も買わない
極東のお猿さんと中華ぐらいだよ。VWに良いイメージ持ってるの
376名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:25:40 ID:YmBN033n
>>373
無理に並べると
ブガッティ>ベントレー>ランボルギーニ>アウディ>フォルクスワーゲン>セアト>シュコダ
かなぁ
ポルシェの買収も成ったはずだし、
同じフォルクスワーゲンブランドでも南米から入れてる奴の位置付とか
アウディの上級版としてホルヒ再利用なんてうわさもあるし
正直良く分からん
377名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:25:42 ID:lgfGZGG9 BE:871593247-2BP(13)
Focus海苔だが、このシャシにDSG載ったらたのしそうだけどなー
378名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:29:08 ID:H4dv8AXJ
人気(笑)
だったら日本じゃ格的には
VW>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>アウディ
だろ。

釣る気ならもう少し食えるえさを用意してくれないとw
379名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:55:01 ID:f8LE7i1N
>>376
ホルヒが復活か。
380名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:21:34 ID:+2of1Qex
この際ファセルベガだろうがハンバーだろうがトーハツだろうが全部復活させちゃえ。
381名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:48:47 ID:m+gkdGuD
>>330
自分も一回も行ったこと無いわ。

試乗車持ってきてもらって、
納車はもちろん持ってくるし、
点検時も取りに来てくれるし。

普通だと思ってたよ。
382名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:34:25 ID:ZX+Q0M/6
>>379
後ろに大砲件牽引用のフックが付くのか
トラックしか思い浮かばない
383名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:00:07 ID:vztUJwyg
>>382
ホルヒはホルヒさんのつくった高級車メーカー(ホルヒさんは後にアウディ創業、いろいろあった)
高級車メーカーがトラック,軍用車も手がけるのは珍しくないけど。
384名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:50:05 ID:uqv6nfqF
これに、トランクをくっつけて、ジェッタ、ボーラの名前で売り出すんですね
分かります
385名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 15:29:36 ID:NWoyPvrU
トヨタのCM真似るなよW
しかも悪い方向に
386名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:30:44 ID:qOfjRjM5
>>384
ジェッタはゴルフのセダン版だろーに。
387196:2010/03/07(日) 19:49:02 ID:vztUJwyg
>>386
きっとダウンサイズするんだよ
388名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:12:21 ID:n/gBMZp7
>>383
しかしドイツの高級車の歴史を語ろうとするとナチスが出てくるからなぁ。
389名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:22:04 ID:rdTlwj01
>>388
ブガッティは“ドイツ車”という括りらしいな。
戦前はドイツ領だそうで,ややこしい。
390名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:47:03 ID:n/gBMZp7
>>389
ちょっとぐぐったらアルザス地方なのか・・。
歴史的にフランスとドイツが奪い合った地域だな。
391名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:55:06 ID:Dg74LW10
日本では270万円で6月発売らしい
392名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:56:01 ID:22op/wms
その価格なら、FD2が買えるな…。
393名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:03:01 ID:w9Ucqwbj
こういうカッチリしたデザイン好きだな〜
394名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:54:51 ID:yZsdRNbv
>>392
普通に乗る分にはこっちの方が速く感じると思う。
中低速でのトルクが全然違う。
395名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:57:45 ID:22op/wms
>>394
日常ではこっちが優れてると思うんですよ。
使い勝手も良さそうですし。
ただ、どちらを買うかというと…う〜ん…もう少し、安かったらこっちだと思うのですが…。
396名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 10:00:18 ID:Mq/KOuWR
>>392
9N GTIに乗っていますが、
FD2と両方あれば幸せだろうなあと思う今日この頃ですw
397名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:06:41 ID:ODaS/3li
>>342
ゴルフなんかだと,ロックを外すだけで,油圧系が始動に向けて準備し始めるぜ。
398名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:58:28 ID:nlbclOwj
ヴォルクスヴァーゲヌッ。
399名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 19:52:16 ID:QWEyldSx
う〜ん、今中古の5GTIと次期ポロGTI
どっち買うか悩み中
どっちが幸せになれそう?
400名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:08:58 ID:hs/8l9LG
この車には超クロスレシオの8速マニュアルが似合う
401名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:48:41 ID:7NMDGs3e
>>399
6GTIを買わないと後悔すると思うぞ
402名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:23:20 ID:gQcKy+Id
VWって見なくなったな。ミニだらけだ。
VWって今どのくらい売れてるの?
403名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:36:53 ID:idpn0WTj
普通に沢山見るけど
404名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:49:49 ID:74UZx5Jk
>>402
>VWって今どのくらい売れてるの?
ミニの3倍以上
http://www.jaia-jp.org/j/stat/
405名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:02:22 ID:wtF6i0rj
>>388
VWの方がナチスじゃね?
ヒトラーがいなかったらアウトバーンもVWも有ったかどうか。
>>401
6はMTが無い
406名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:04:31 ID:UlmQ5+D2
>>403,404
マジかw カローラみたいなもんか
ぜんぜん存在感が無い。
407名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:28:46 ID:wtF6i0rj
東京23区だとカローラより多いんじゃない?
408名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:14:02 ID:0bzsR450
外車の少ないうちの地元でも新しいポロは少しずつ
増えているな。
ミニもそれなりに走っているが・・糞田舎の狭い道や
駐車場でも使いやすいサイズがいいのだろう。
市街地のタワーパーキング(3ナンバー車お断りという
ところが結構ある)でも困らない。

>>405
VWのような大衆車に過去の栄光の歴史は必要ない。
高級車ブランドだとそうはいかない。

マイバッハも苦戦してるよなぁ。
409名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:25:35 ID:SVWuIP1W
ツインチャージャーの キュッって音改善されたの?
410名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:57:22 ID:wtF6i0rj
>>408
ウォルフスブルグの工場は国民車(後のVWタイプ1)のために造られました。
411名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 02:21:36 ID:ItLPNbLo
412名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 02:29:46 ID:RsgH6fRT
>>399
4のRSだか買えよ
ありゃ希少車だぜ
413名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 02:40:58 ID:QEVPIuhh
今時2ドアとか、全然日本市場の事を考えてない
却下。
414名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 08:55:37 ID:mAkybKNM
彼女も友達もいない独身者にしかこんな車うけない。
415名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:27:45 ID:q1djCNLf
>>414
そうか?己の住む狭い世界の基準のみから判断していない?
うちの奥さんは先代のGTIをを惚れ込んで買って、普段は買物用の車として
乗ってるし。
416名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:31:23 ID:gJJA9B9r
>>413
日本に輸入されるのは5ドア版だろ
417名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 15:46:42 ID:0nnztMDd
ポロなんて女が乗ってること多いぞ。
カップルで乗ってる奴も多いな。

これ1台でどこにでも乗り付けられる。
418名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:15:07 ID:WXwa6ng3
>>417
GTIは男が多いけどな
新型はDSGだからAT限定の女でも運転できるけど
419名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:30:58 ID:WDh7QdCG
エンジンだけ下ろしてCR-Zに積むわ
420名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:45:14 ID:JPrA6q/C
>>419
なぜK20Aを積まない?
421名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:28:51 ID:JN0o5i1l
4A-G積んでくれたら買うのに
422名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 07:42:32 ID:bATZW1mS
>>381
[381]名刺は切らしておりまして [sage] 2010/03/07(日) 01:48:47 ID:m+gkdGuD
AAS
>>330
自分も一回も行ったこと無いわ。

試乗車持ってきてもらって、
納車はもちろん持ってくるし、
点検時も取りに来てくれるし。

普通だと思ってたよ。

423名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:01:48 ID:zBla7Lu8
180psって…
メカの応答速度も速くなったもんだ。
424名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:11:20 ID:HZzGck9e
こう言うシンプルなデザインが日本人受けするんだろなCR−Zまだ一度も見ないし。
425名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:12:21 ID:2A+xXFzz
>>424
CR-Zの受注状況しらんの?結構売れてるらしいよ。ただ、もう歳だし
個人的にはポロGTI位のおとなしさがいいな。
426名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:01:28 ID:F2KEzlS6
CR-Zと実燃費とパワーの差を考えたらコッチのほうがお買い得だよな
427名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:53:45 ID:HxZQUiAA
CR-Zのターゲットって子育ての終わった中高年なんだね
テレビでやってたけど、びっくりした
428名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:05:22 ID:CjwkfyYa
>>422

何がしたい?
429名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 23:23:31 ID:pGW8SW8D
>>426
まだ納車始まってないのに燃費や体感出力がわかるのか?
430名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:21:21 ID:dBahTxjZ
431名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:34:50 ID:fwbSoF9f
>>425
>個人的にはポロGTI位のおとなしさがいいな

ドイツではガキんちょスペシャルみたいな車だけど・・
日本でいうスイスポやデミスポとかと同じ類だよ。
大人向けとか勝手に思ってるのは国内から出ない日本人くらいなもん。
432名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:02:48 ID:tGZtLOFi
>>431

たしかにそうだけど、速さが全然違うだろ。
433名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:01:06 ID:0Jen13zQ
>431
知ったか、乙。
欧州で住んだことあれば、間違ってもそんな台詞はないぞw
ガキがこういう車を選ぶとどれだけ高くつくか知らないだろ。

434名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:19:51 ID:q/toYsl7
>>431
>>425 が言うのはカッコとか含めてだろ
>>433 の言う通りだし、国によっては違法だったり(乗れる車に制約あり)
435名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:54:53 ID:fwbSoF9f
>>433
欧州って一括りかよw

>ガキがこういう車を選ぶとどれだけ高くつくか知らないだろ。

どう高いのか書いて見ましょう。突っ込まれるの怖くて書けないかw
436名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:00:39 ID:AjVc47gm
先代ファビアのWRCそっくり仕様を売ってくれ。
ノーマルのファビアはダサいが、WRC仕様は
とてもかっこいい。
437名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:24:20 ID:4VFU517+
>>429
試乗はもうできるし燃費計は表示されてるんでないの?
初代インサイト乗りの友達が試乗行ってイマイチていってた、まぁ車重がだいぶ違うからな
438名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:25:36 ID:q/toYsl7
>>435
では、ドイツでのユーザー/オーナー像や費用について
他グレードとの比較含めたレポートをよろしく。
439名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:14:37 ID:01WfnPal
ここも車好きは少ないな
あばよ〜
440名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:18:30 ID:UiBNBvKU
これでも向こうでは、25450ユーロのプリウスより安いんだろうね。
ここまでパワーが要らなければ7000ユーロ安いポロTSIもあるし、ほんとプリウス売れないのが良く分かる。
441名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:33:28 ID:fmCJhuYe
今のDEMIOスポに、せめて130psぐらいのエンジンのせてくれ
442名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 12:47:36 ID:xdG/i5rn
欧州は税金や流通コストが高いのか、どんな車も高いもんな。
443名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 16:58:06 ID:By5U6uta
>>441
次のデミオはスカイなんとかって燃費エンジンだろ?。もう日本メーカーにホットハッチ系を求めるな。
可能性があるとすれば、スイスポくらいか(中身はポロGTIまんまで)。
444名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:03:44 ID:gYtGiN+m
>>442
インポーターの中間マージン
445名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:33:19 ID:q/toYsl7
>>444
よく読め。欧州現地の話だ。


工場引渡しのほうが安いのはあるけどな。
446名刺は切らしておりまして