【証券/米国】米CMBS市場に復活の兆し−ゴールドマンがテネシー州で先鞭か [10/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@備餡子φ ★
 今年6月に期限を迎える米テネシー州のショッピングモール向け融資の返済交渉が、商業用不動産ローン担保証券(CMBS)の組成を
ウォール街が再び活発化させる契機になるかもしれない。

 同州ジョンソンシティーにある「ザ・モール」の債務返済でオハイオ州コロンバスのグリムシャー・リアルティ・トラストは
ゴールドマン・サックス・グループからの融資を得ようと交渉中だ。交渉が非公開だとして関係者の1人が匿名を条件に明らかにした。
同関係者によれば、この債務は同じような債務とひとまとめにされ投資家に販売される公算大だという。ブルームバーグ・データによると
同モールの融資残高は3720万ドル。

 関係者らによれば、相対的に利回りが低下する中、ゴールドマンやバンク・オブ・アメリカ(BOA)、ウェルズ・ファーゴ、JPモルガン・チェース
ドイツ銀行は、不動産融資の証券化に向け、複数の不動産所有者に対し条件を打診している。

 ブルームバーグ・データによれば、最後に多数の借り手の融資に裏付けされたCMBSが発行されたのは2008年6月。
昨年販売されたCMBSは単一の借り手の融資を担保とするものだった。

 キーストーン・プロパティ・グループのウィリアム・グレーザー社長は、CMBS市場の再開は「まるでひどいバイク事故からの復帰みたいだ。
事故の記憶が生々しいだけにリハビリ期間中は、誰もがリスクを一段と嫌う」と話す。

証券化             

 ブルームバーグ・データは、CMBS発行が07年に過去最高の2324億ドルとなったものの、信用市場の凍結で08年には111億5000万ドルに
急減したことを示している。米政府の支援があったにもかかわらず、09年もわずか30億4000万ドルにとどまった。

 CMBS不足で、償還が近い債務を抱える借り手への資金の流れが細っている。クレディ・スイス・グループのデータによれば、今年は
約280億ドルのCMBSが償還を迎える。

 テネシー州のモールに関する交渉は一部の金融機関が、証券化できるまでの数カ月間、債務を引き受ける意向があることを示唆している。
商用不動産向け投融資を手掛けるA10キャピタルのジェイ・ハーバーマン副社長は、債券相場が回復すれば、金融機関はもっと積極的に
リスクを取りにいくと述べている。


▽ソース:ブルームバーグ (2010/02/17)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aqyA2AWipRAI
2名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:23:30 ID:zUfVET1i
反省してないの
3名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:26:07 ID:GL6sSl7i
日本より健全な米のCMBS市場。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:26:33 ID:hEZaH3OP
 最終的なリスクを取るのはアメリカ国民ということを学習したんだろ。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:26:48 ID:OF8NxiQz
懲りない面々
6名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:39:35 ID:TG8Yub/3
さすが資本主義を食い荒らす豚集団
7名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:58:47 ID:7UjNl8gk
(; ^ω^)ジャンクの中に手をつっこんでかきまわすと、糞風味の味噌が出来るわけですねwwwww


(´・ω・`)……日本の郵貯が買わされることになるのか
8名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 04:42:55 ID:2wBuSU7R
こういうまともなスレにはレスが付かず、誰でもわかるどうでもいいスレにはクソレスがつきまくる不思議
9名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 04:58:10 ID:ateJi1AH
よし!郵政で買おうじゃないか!
10名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:02:55 ID:venjWqo4
つーか相変わらず個人のローン需要も伸びて無いし
ローン破綻率も上昇しているのに
ショッピングモールのリスクヘッジ商品って
11名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:51:35 ID:pwG9+fMu
リートの価格が回復してるんだってさ
12名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:41:26 ID:wnKh+MbB
全然レスがない
まあバカばかりだから当然か
数年ぶりにのぞいたが、にちゃんもおちるとこまで墜ちたもんだ
13名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:43:44 ID:RNDoSAns
ウォール街の中の懲りない面々w"( ´,_ゝ`)プッ"
14名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:44:55 ID:RNDoSAns
>>12
なんかもっと頭の良さそうなレスして盛り上げてよw







俺は寝るからw"( ´,_ゝ`)プッ"
15名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 02:51:53 ID:Q3mY43pR
>>12
たしかに2ちゃんねるに来る人の人数が減ったんだろうなと自分も実感する。

よくわからないなCMBS

なぜデベロッパーにゴールドマンが融資するんだろう?
デベロッパーの不動産からの将来の収益を証券化して一般に販売するという
手間の手間賃をゴールドマンがもらうという契約を結べばいいだけなんじゃないのか?
16名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:00:00 ID:TIcycROe
償還!償還!
17名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 04:00:44 ID:e5Zr8W/J
郵貯の金でやりたい放題
18名刺は切らしておりまして
>>1
>今年6月に期限を迎える米テネシー州のショッピングモール向け融資の返済交渉が、

何かと思ったら、単に借金が返せないって話じゃないか。

>商業用不動産ローン担保証券(CMBS)の組成をウォール街が再び活発化させる契
>機になるかもしれない。 

それをなんで、こうも捻じ曲げる?

>CMBS不足で、償還が近い債務を抱える借り手への資金の流れが細っている。クレ
>ディ・スイス・グループのデータによれば、今年は約280億ドルのCMBSが償還を迎
>える。 

償還できないものが、売れるわけねーだろ。