【コラム】「放送局」の終わりの始まり (池田信夫) [10/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおっおっφ ★
ラジオのネット同時放送が始まる

 3月15日から、大手民放ラジオ局13社が、地上波と同じ放送内容をインターネットでも同時放送することを
決めた。参加するのは東京のAM/FM6局と大阪の6局、そして短波の1局である。海外ではラジオ局が同時に
ネット配信するのは当たり前だが、これまでは著作権の処理が複雑であることなどを理由にして、ごく一部しか
ネット配信してこなかった。それがここにきて腰を上げたのは、ラジオ局の経営が危機に瀕しているためだ。

 放送局は、ネット配信は「放送ではなく通信だ」という建て前で、音楽にも1曲ずつ許諾を求めるなど、
事実上ビジネスとして成り立たない制度にしてきた。地上デジタル放送だけは、著作権法の特例として放送と
同じく一括して許諾することができるが、他のテレビ・ラジオは複雑な著作権の処理が必要なため、新しい企業が
インターネット放送を行なうことは事実上不可能だった。

 ところがこのように電波利権を守っているうちに、ラジオ局の経営が傾いてきた。ラジオ広告費は2008年には
1549億円に減少し、インターネット広告費6983億円の1/4にも満たない(電通調べ)。都市部では受信が困難になり、
ラジオ受信機自体が減っているため、経営が行き詰まり。このため電通が主導して今回の同時放送にいたったわけだ。

 かつては放送局が新規参入を妨害する理由にしていた著作権の処理は、今回の同時放送ではほとんど問題に
ならず、JASRAC(音楽著作権協会)も同時放送を認めた。実はコミュニティFM局は同様の包括許諾によって
ネット同時放送を実現しており、これまでは既存放送局の足並みがそろわなかっただけだ。要するに放送局が
「権利者の保護」と称して厳格な運用を求めてきた著作権法が、皮肉なことに放送局の経営危機によって
「柔軟運用」されるようになったわけだ。

>>2へ続きます)

ソース:ASCII.jp [10/02/17]
http://ascii.jp/elem/000/000/499/499406/
2おっおっおっφ ★:2010/02/18(木) 02:16:36 ID:???
(続きです)

ラジオで起こったことはテレビでも起こる

 しかしこのラジオのネット配信は、東京の放送は1都3県、大阪は大阪府に限定される。これはIPアドレスで
受信しているパソコンの置かれた場所を識別して、放送を制限するという(そんなことは完全にはできるはずが
ないが)。全国に放送するとキー局の放送を地方で流している地方ラジオ局が反発するからだ。これは地デジの
放送を「当該放送区域内」に制限しているのと同じ発想である。せっかく危機の打開に立ち上がったのに、
このように身内を大事にして横並びで動いているかぎり、イノベーションは生まれない。

 今ラジオで起こっていることが、テレビでも起こるのは時間の問題である。テレビ局はネット配信を地デジだけに
制限しているため、受信地域が放送局ごとに細分化され、県境でわざわざ放送を止めている。こんなばかげたネット
配信を行なっているのは、世界で日本だけである。こうした規制が障害になってホワイトスペースを利用したネット
配信も進まない。

 ラジオで明らかになったように、音声を届けるには放送局というインフラは必要なく、インターネットで十分だ。
テレビも、光ファイバーやDSLを使えば地上波と同じ画質で放送できる。それを阻んでいるのは、著作権を理由にして
ネット配信に複雑な権利処理を求める規制だけである。これは新規参入を妨害するために放送局が政府につくらせた
もので、世界各国には例を見ない。日本以外の国では、放送型のネット配信は放送局と同じように包括的な著作権
処理が認められている。

 このような過剰規制によって、放送局は自縄自縛になっている。ラジオ局は地域制限をしなければ全国に配信
できるのに、わざわざビジネスを縮小している。厳格な著作権処理によってネット配信のコストは上がり、NHK
オンデマンドは行き詰まってしまった。このように既存の放送局が仲よく沈没してゆく今は、新規参入のチャンス
である。古い業者のように余計なインフラをもっていないことが、ベンチャー企業の強みなのだ。

(以上です)
3名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:20:29 ID:46KsLwdJ
今の金の亡者と化したNHKいらね。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:26:27 ID:jSPDNY9s
IPで判別ねぇ。まあ偽装して聞くためのフリーソフトぐらい楽勝だろうな。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:27:07 ID:AnjhRdEg
在日に乗っとられたゲスゴミは早く潰れてくたばれ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:28:23 ID:0xTz2yF+
池田信夫ねえ・・・・。

今更・・・・・・・・・・。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:28:43 ID:6sdT0cLM
単純に、地方局が払うコンテンツ代の金>>ネット広告で入る金なだけじゃねーの。

所詮、商売なんだから金の問題なんだろうし。
ローカルのスポットCMとかでも10万くらいラジオとれるけど、
ネットラジオはどんだけ払えるんだか。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:29:07 ID:Hf92hrlm
利権(笑)
9名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:31:37 ID:0xTz2yF+
池田はNHK民営化論者だったんじゃねえの?
竹中がストップかけるほどの。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:32:41 ID:8NPsw150
現在のテレビのコンテンツは全て創価学会に占領されてる
繰り返しで見る価値が無い
多くの人が同じ感覚を持ってるはず

11名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:37:40 ID:40UqtOni
著作(を強奪する)権(力)
12名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:54:02 ID:7ZfGUHQi
>東京の放送は1都3県、大阪は大阪府に限定される
そりゃそうだろうよ。
もう少しましな記事をかけよ。

誤)東京の放送は1都3県、大阪は大阪府に限定される
正)関東の放送は1都3県、関西は大阪府に限定される

だろ?
ネットは子供も利用するんだから、正しくい記事を書きましょう。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:55:48 ID:wZAT9+aX
どっかで見たタイトルだな…。
既存メディアの衰退についての視点もそうだけど。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:30:18 ID:SGkQCojy
2ちゃんねるは、日本社会の汚物みたいなものだが、

排泄物を見れば健康状態がわかるように、そこには社会の裏面が映し出されている。

匿名の世界では会社などの「ムラ社会」の抑圧から解放されるため、

そのストレスを悪口や民族差別で解消する。「他人志向」で自我が弱く、

何かを主張するよりも他人の評判を傷つけることに快感を覚える。

自分の意見というものがないから、一方的な悪口ばかりで論争や相互批判が成立せず、

議論の客観性をチェックする習慣がない。

池田信夫

15名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:32:32 ID:8NPsw150


あなたがここで話ができるのも、俺が池に空気清浄機(アメリカの星条旗)を立てると
なにもいえなくなるかもしれないのですよ
池田さん

んで、どうせ犬小屋にほうりこまれるのですよ、俺は、ははは
16名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 04:11:49 ID:9X5yu3bd
いつも思うけど
全文一行空けする奴って、バカしかいないな
17名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 04:14:20 ID:xeG7MNYM
結局は官の利権を守るために
民が死んでいくという構図。どこの業界も変わらない
18名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 04:44:47 ID:vTFPA7UC
>>2
>しかしこのラジオのネット配信は、東京の放送は1都3県、大阪は大阪府に限定される。
ネットの意味がねえw
なんで痴呆ラジオが反発するのか分からん
19名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 04:47:02 ID:/FEdHFpE
>>4
偽装したらデータ来ないよw

proxyじゃないとな
20名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:00:01 ID:bSS0JkuO
池田信夫はどうでもいいが、これってついにこの不景気でデジタルラジオ化推進
を諦めたって話につながりそう。
現行の鉱石ラジオでも受信できるアナログ波に大して別機器も必要だわ実験放送
と周波数も変わっちまうから現行機種では受信できなくなるデジタルラジオ
って結局このネットサイマルに飲み込まれて消滅するんじゃね?
21名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:09:55 ID:qFnO3P/t
地デジなんか本当はいらない、衛星放送のみにすれば良かったのだ
地上設備に金をかける必要が無い
小さな利権で共倒れ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:19:55 ID:wpIGgSJP
じゃあ信夫たんは仕事減るんでねぇの?
違うの?
23名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:41:09 ID:k0Io9pE1
結局アメリカからの強烈なイノベーションのインパクトでもないかぎり
電博・キー局・大手新聞社・総務省の力はあまりかわらないんじゃないかな。
アップルテレビは失敗したけど彼らにゲームのルールを変えてほしい。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:41:20 ID:TYZDztB4
短波は全国放送だろうな・・競馬中継期待してるのに
25名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:47:50 ID:4JKxh6y3
既得権自滅はラジオ局から始まったか。テレビも後を追うだろう。
ラジオ局のようにまで落ちぶれないと、日本は変わらないって事だね。
日本の没落にこそ日本の希望がある。来たれ焼け野原ってか。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 06:38:31 ID:pUdRyrn7
しかし、テレビというかキー局はあんだけ保護されてるのに
赤字とかいったいどんな殿様経営してるんだろうねぇ…。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 07:23:25 ID:t/IOFxUy
>>12
ちがうんじゃないの?
多少分かりづらいかもしれないけど、「誤」で合っているのでは?
28名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 07:54:39 ID:vQGZwAjb
民放を集約して二社に
それにNHK総合教育
で十分

チャンネル空いたとこは
再放送でOK
29名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 07:56:58 ID:He6HUegr
>>12>>2
元の文が説明不足というか言葉足らず。

東京キー局の放送は1都3県、大阪キー局の放送は大阪府に限定される

だな
30名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 07:57:29 ID:EZbZQ8kq
現存する各プロバイダーに放送局の資格を与えちまえばいいのに
31名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 08:26:43 ID:jIZx1cuq
ホワイトペースが
どうしたの?
32名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 08:38:14 ID:4ptgrW3n
客観的に見てテレビはラジオ、新聞ほどの凋落はないと思う。
地デジへの設備投資が一服すれば持ち直す。
テレビなんかみねーしなんて言ってるのは少数。
ただしテレビ局員の給料は下がるだろうけどな。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 08:49:55 ID:e6dgvL5h
伊集院光は懸念というか反対を表明してたな
34名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 09:02:34 ID:jGXvgP6W
サイマルじゃない既にあるネットラジオが何故にこんなお寒い状態なのか、って視点をバッサリ抜くことで都合のいい記事を書くと
35名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 09:03:10 ID:rIWTR1+o
>>4
ソフト単体でIP偽装は無理
36名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:05:08 ID:Z6YDU2pP
池田信夫は電波に関しては正論なんだよな
37名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:09:15 ID:5Vqyb9iQ
iPhoneでも聴けるのか?
J-wave聴きたい。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:39:29 ID:hpKjoAOE
昔のJ-Waveならともかく今のJ-Waveなんか聞いてもしょうがない
39名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:04:19 ID:Yrar/OG+
AppleがiPadで電子書籍市場に革命を起こし、次はiPTVで
放送市場に革命を起こすよ。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:07:07 ID:jGXvgP6W
ぽかーん
41名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:38:14 ID:z7Wjv2+6
>>33
地方はそれぞれの地域に密着した放送が必要で
それがなくなってしまうからとか言ってたな。

地方の放送局で今どんだけ地域に密着したコンテンツが流れているのかも知りもしないで。
ほとんどがキー局のおこぼれの垂れ流し。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:43:16 ID:q9MXgNBz
誰が見てんのかしらねーうぜー韓国ドラマがやたらとBSとかに
流れているのも、ひょっとしてこの著作権処理の煩雑さが一因か?
43名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:47:22 ID:92pm4Olg
池田信夫が言うと逆効果の法則
44名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:49:33 ID:HIwzax0m
日本のガッチガチの著作権保護システムでは、結局、

国民も損するし、業界も衰退する。


そして時間がたてば、業界の衰退に危機をいだいて
保護は緩和されるのは見えてる。
それまでの時間が無駄だ
45名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:53:14 ID:rmpjA++K
総務省の利権を最大限に追求した結果、日本の放送がガタガタになったという話ね。

省益のためでなく、国益のために働いて欲しいもんだ、総務省
46名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:56:26 ID:jGXvgP6W
>>41
ビジネスモデルとして非常に不安、って話じゃなかったの?
聞いたわけでもないし2ch情報だけど
47名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:00:06 ID:+5m+ksGF
仲良く沈没
48名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:00:29 ID:dvDc4RU0
デジタルTVにプロテクトかけてるバカな国は日本ぐらいだよ。
これでどんだけ家電産業にダメージ与えてるか計り知れない。
著作権法なんか廃止しろ。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:01:16 ID:HIwzax0m
電波利権、著作権の過剰保護で
国民のテレビ・ラジオ離れを引き起こし、業界は衰退へ向かっている
ここまでガチガチに保護・規制してるのは日本だけ

やっとダビングが1回とか10回とか言ってる間に
電波放送自体が国民から見切られていく
50名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:04:52 ID:tu6oCwk1
コンテンツがかわらなければいくらネットで配信してもリスナーは増えないよ。
あと、時間を番組に合わせて聞く習慣はネットにはないだろ。

日本全国のラジオがネットできけるようになれば、まともな番組もいくつかあるだろうから、聞きたいが、
聞きたいときに聞けるようになっていなければ、やっぱり聞かないだろうなぁ。
51名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:05:15 ID:HupwxjCV
分断統治されてた戦国時代と同じだな
52[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/18(木) 12:06:59 ID:CR0u5iRV

Canon EOS Kiss X4 発売日まであと 8日
- - - - - - - -

おまけ(トムとジェリー)
http://www.youtube.com/watch?v=IIdXw6DRDsI
53名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:08:46 ID:yZnXrm5C
時代は繰り返されますな〜 ははは
54名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:14:01 ID:/Y4cYekZ
>>1

元毎日記者の佐々木さんの受け売り?
55名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:17:27 ID:tMNR/ljt
キー局より J-WAVE系列の地方局の配信してほしいんだけどなあ。

札幌や大阪に個性的な局あるじゃん。

ついでに地方TV局のローカル番組も見たいなあ。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:29:09 ID:8YAd8QWf
地方局が本格的にヤバくなれば「マスメディア集中排除原則」とか「放送持株会社」
に対する規制とかがユルくなるんじゃまいか。
で、「在京キー局」が作った「放送持株会社」出資し系列地方局を傘下におさめるっ
てカタチになるんじゃまいか。それなりゃパイが小さくなっても何とかなりそう。
57[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/18(木) 12:38:07 ID:CR0u5iRV
>>1
…それが、ビジネスモデルとして存立不可能になった時、次の時代が始まる。

結局のところ、地上デジタル放送と並行してアナログ放送を続けるか、もしくは地上デジタル放送そのものを
やめるしかない。

30代前半未満、つまりは中年層未満の世代はTVや新聞に依存しない、まったくの別物世代。

公金(税金投入)に頼らない、新しいビジネスモデルの確立が急務となる。

しかし、時代は双方向のコミュニケーション社会。

一方的なブロードキャストの時代は既に通り過ぎている。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:46:21 ID:53YyeLhg
ラジオはともかくTVはネットで代替するのは難しいだろ。鯖も回線もそこまでは進んでない。
今まで通り、既存の放送局を置き換えるより違った方向にネットは向かうと思うのだが。
59名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:55:06 ID:b44IAC4g
>>58
鯖も回線も金の問題だろ?
p2pにして送信側を分散させればどうにかなる気がするが
60名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:56:00 ID:qnLBK2UL
俺は前々から鍵穴で文化放送を聞いてたけど なんか違いあるの?
61[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/18(木) 13:00:07 ID:CR0u5iRV
…この状態が危機的であると言う認識が欠落している以上は、外国文化の侵入を防げないな。

日本と言う国が、外国文化の良い部分を取り入れて発展してきた経緯を考えると仕方ない。

くれぐれも間違いがないようにな。
62[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/18(木) 13:02:35 ID:CR0u5iRV
…イギリスやフランスから近代国家の仕組みを取り入れ、日米同盟の下で繁栄を続ける。

この基本枠は守る必要がある。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:14:08 ID:JdXDzFF0
端的にいえば、NTTとNHKを合併してリストラが一番シンプルだと思います

民主と自民もな
64名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:17:14 ID:53YyeLhg
>>59
そりゃ金の問題だろ、金は無制限に使えるものではないのでは?
採算に合う金額でTVを代替できるまでにはまだまだ時間がかかる。

>p2pにして送信側を分散させればどうにかなる気がするが
ビジネスモデルの確立がかなり難しそうなシステムだと思う。
サービスを提供しているノードが必ずしも安定しているとは限らないから一般受けは難しいような
65[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/18(木) 13:17:54 ID:CR0u5iRV
…NHKはどうなるんだろうな。

TV新聞を見ない世代からすると、公金を使った道楽にもホドがあるってなモンだろうな。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:25:17 ID:JdXDzFF0
引きをNHKまで行ってやりました
NHKは、どうせ破産します
67名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:28:46 ID:9xXwzcJf
NHKも解体したほうが良いな。
まずは不払いからだな。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:31:18 ID:8WTgB2lx
NHKは不滅です。
パソコンを持ってたらもれなく受信料がいるようになります。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:34:55 ID:JdXDzFF0
>>68
NHK職員かね、2chから消えろ、クズが
70[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/18(木) 13:40:19 ID:CR0u5iRV
何でも有料にすると、どこかにしわよせが出てくる。

NHKが地上デジタル放送に完全移行すれば、公金投入の大義は消滅すると言う事実を知るべきだ。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:42:00 ID:3Yshwki8
               ;:',;'    .      ||
||/  /  .              .  ||
|  /   '",:;;               .||
|| /    .;:',;'        .         ||
0)||          .'",:;           ||              ____________
||;:',;'      .;:',;'   '",:;        ||     ∩___∩_   /
|| |       ;:',;'             _||_ __(・∀・  ) < 池田信夫でスレ立てんじゃねーよ!氏ね。
((0)      '"  ,:;            C|         |  \_____________
||||                     |つ|____/  |
|||                      レ´_/| | |   /
||| ||                  ,     ̄    |_//_/     '",:;
| ||                            |_∞_|
 |||               (\_/)      | || | | || ||||' ",:;
| ||               ( ;´∀`)      | | | | | | |||||||
|||               /|| `′ ||\    | | | | | || ||||||
| | |            /ヽ || >>1 || ´\  | | | | | | || ||||||    '",:;
  \          〈  \||=====|| / ) | | | | | | || |||||||
λ  \          \_|ろ===E|_/  |_|_|__|_||∧|_|_||_|||||
  λ  ̄         //// | | ||\\\  Zy」     Lyゝ
.;:'";:'".,:;';:'";:';'.;:'",:;;( ( ( | | | | | ) ) )).;:'";:'".,:;';:'" ,:;'.;:';'.;:'",:;;:';'.
.;:'",:;'    '.;    : ' ,;'.;:'",: ;'.;:'  .;:'".,:  ;:'  '.;:'"  .; '";'.;:
,:;';:'",:;'.;:'";:'",:;''".,:;';:'"'.;:';'../ ̄ ̄\;;';:'" ,:;'.;:  ',;'.;:'",:;'.;:';'.;:''.;:'",:;
:',;  '",  .;: .; ;'  ;'.    | ̄ ̄ ̄ ̄|;.;:',;'.;:'",:;'.        .;:'",:;'
;:'",;'.;:'",:;;:.;:'",:;'.'".,:;';:',:;'., ̄| ̄ ̄| ̄;'  .;:'",:;'.;:':;'.;:'".,:;';:',:;'.;:'",;'.
72名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:45:28 ID:8WTgB2lx
>>69
NHKの職員じゃないですが、人をクズだというなんていう人はクズですねw
73名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:58:01 ID:hyu5yk+i
ラジオ業界も相当危機でこういう動きが出てきたのに異論反論が出てきてややストップ。
その間にラジオの勢いはますますなくなるというw
業界破れて著作権ありだなw
74名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:03:29 ID:JdXDzFF0
>>72
CASですからほっとけよ
なあ、NHK職員
75名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:15:07 ID:UI6WHakB
              テレビの罪
反動石原慎太郎が最初の東京知事選に出馬し選挙運動をしていた頃、フジテレビの夕方のニュース
内で石原家族を取り上げ、石原は庶民的な政治家と思わせるでたらめな映像を放送し石原を美化す    
る番組を放送していた。特定の政治家を選挙で当選させるための悪質な番組作りだ。その番組とは
くず木村太郎くず安藤優子の番組だ。この番組の悪さを書くと一冊の本になる。木村・安藤は番組
で「石原さんは気さくな面がありますね」と発言していた。この番組が石原を当選させたのだ。
山地が死刑にされ殺された事実を知っている人間たちがいる。山地は日本人青年だった。
彼は大阪の帰化人姉妹を焼き殺した犯人にされ殺された、彼は無実だ、多くの住民が無実だと言っ
ている。無実の彼を犯人にでっち上げたのは大阪の検察警察だ。テレビ関係者たちが「山地は無実
」と発言さえしていたら彼は殺されることはなかった。彼を死刑にさせるうそ発言を繰り返した軍
国主義テレビ関係者たちとは訛りくず鳥越、くず徳光、くず木村・安藤、くず浜村、くず峰竜太、
その他。このくずどもは拉致に関してもうそ発言を繰り返し横田めぐみたちを見殺しにするような 
世論を作り続けた。横田めぐみたちは日本の静岡にいる。右翼テレビ関係者たちのうそ発言により 
めぐみたちは見殺しにされたのだ。被害者として日本に帰国している蓮池親子、知村親子、曽我た
ちは日本の税金を騙し取っている朝鮮人詐欺師親子だ。体の中に韓国朝鮮の血が流れている人間た
ちが100人以上も殺されているが、犯人たちとくずどもは仲間だ。このくずどもがテレビから追
放されずに活躍できるのは右翼大企業スポンサーたちがくず番組たちを支えているからだ。日本の
右翼大企業体とは永谷園、サトー製薬、P&G、リーブ21、ダイハツ、パイロット、三菱企業体、
スジャーター、トヨタ自動車、石川播磨重工業、第一勧業銀行、その他。産経新聞の第二株主は  
トヨタ自動車(数十年間)、その他。悪い番組を支えている大企業に罰金を支払わせる政治システ
ムが必要だ。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:16:32 ID:OG3DVJMT
2チャンネラーの著作権に関する意識の低さは
中国人以下
77名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:19:09 ID:JdXDzFF0
>>76
著作権を 執行 ってなに
おしっこ?
78名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:25:11 ID:YOfCqwRK
「あと10年耐えればそれでいい」当事者の総意です
79名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:35:18 ID:+nhHEIbP
>>78
25年は懲役くらうかもしれないんですが
80名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:51:47 ID:QNgfwP8x
>>38
ほんと、いまのJ-waveはクズ。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:56:00 ID:bsL6exw1
ラジオはデータ軽いから、まあ移行は楽かもな。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:04:36 ID:HIwzax0m
技術的な問題ではないんだ
ネットテレビ放送なんか韓国でもやってるよ
別にHDでやる必要はない
83名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:10:14 ID:jGXvgP6W
ビジネスモデルがねぇ
84名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:11:08 ID:ju3fx/Wi
ラジオってジリ貧なんだな
低調ながら細々と堅実経営してると思ってた
85名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:16:45 ID:6sdT0cLM
デジタルテレビでのコピーガード、日本以外でも準備中だよ。
単にスタートまでに規格のドラフトがまとまらなかっただけで、
DVB−T(欧米で主流)でもコピーガード(DVB−CPCM)は、
そう遠くない内に導入される前提でデジタル化進めてる。

欧米だとケーブル多くて、チャンネルや番組ごととはいえ、
最初から録画不可なのに慣れてたりするし(セットボックスに普通にコピーガードついてる)。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:20:09 ID:Ex/ujXhd
この電通主催の御祭に乗らない手はないもんな
>>池田先生

たとえ大山鳴動して鼠一匹だとしても
87名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:22:21 ID:Ex/ujXhd
>>85
ただし県単位とかで視聴制限かけてるのは
アメリカと日本ぐらいだ聞いたが?

ことアメリカではニールセンが
名実ともに仕切ってるという話だが
88名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:29:34 ID:Yrar/OG+
携帯電話やTVにラジオ機能付けるのを義務付ければ
まだラジオは延命できる。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:37:32 ID:k60PGHxe
キー局自身で制限回避用のプロクシサーバをたてたりして。
90[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/18(木) 15:43:06 ID:CR0u5iRV
結局ネットが主導権を握って利権が解体されていくだろうな。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:43:13 ID:dvDc4RU0
ほんと、著作権ゴロが屑なのは世界共通だな
92名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:45:51 ID:+nhHEIbP
>>87
なんだそれは創価くさい
しつこい

いや、キリスト教のそれと比べたら比較にならんがな、創価の糞なぞ
しつこさからしたら、ユダヤも比較にならん

93名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:46:12 ID:jGXvgP6W
サイマルじゃないネットが主導権握ってりゃとっくに駆逐されてるわけで
94名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 16:37:29 ID:oQpef5T9
>>42
> 誰が見てんのかしらねーうぜー韓国ドラマがやたらとBSとかに
> 流れているのも、ひょっとしてこの著作権処理の煩雑さが一因か?

そう
ネット放送もでもね
日本の番組は再放送もややこしく難しい
95名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 16:59:16 ID:72oKXfb2
>>41
伊集院は東京生まれの東京育ちだからキー局の番組が聞けない不満がわからないんだろうな
96名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 17:11:16 ID:W6J8Ih0J
97名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 17:32:46 ID:62/EUPN4
日本のガンである規制団体にヌクヌクと守られてきた業界が撲滅される…
飯が旨いですな!!
98名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:04:18 ID:l0pChEpm
>>41
地域に密着した放送はラジオで聞けば良いわけで
ネットで地域絞る意味がないし余計に手間もかかるし
それならネットのサイマルじたいやらないほうがいい

これは失敗するね
99名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:16:30 ID:YJYakm/t
とりあえず地方局大杉だから整理してほしいね
100名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:23:53 ID:iZhgSBuF
>>99
どっちにしろジリ貧で破綻するだろ
101名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:51:09 ID:Qna/8YvR
>>32
アメリカをみればわかるけど、テレビを見ないのは少数じゃないよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 19:40:05 ID:+Oj+uFTb
ラジオの番組作りも1時間10万以内とか
低予算で作れるようにならないと死ねるな
あと機材が高杉
103名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:56:47 ID:8bulPVfR
>>101
テレビを見ている人は話題の中心がテレビの話題になって、
必然的に同じような話題を共有できる人同士で集まる。
だから、普段テレビを見ている人にとっては、テレビを見ない=少数派に感じると思う。
個人的に面白いと思うのは、普段テレビを見ていない人でも、
無縁死とか話題になったテーマのNHKスペシャルやクローズアップ現代は割と見てるんだよね。
でも、いわゆる話題の中心がテレビの人は、こういう番組はまず見ていない。
コンテンツの嗜好としてこれは面白いと思う。
104名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:11:31 ID:nquhW63J
>>103
オレは話題の中心がテレビだが
NHKスペシャルやクローズアップ現代は予約録画して、ほぼ見てるな
105名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:48:12 ID:03N//P1Y
TBSラジオが良い音質でiPhoneでいつでも聴けるならうれしいけど
地方民なんで厳しそうだな
106[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/19(金) 01:28:13 ID:cwU2yy+g
腐敗利権の大掃除。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:02:07 ID:IZYn344A
テレビ局がカスなのは間違いない。
ただ問題は池田もカスだということ。

カスのテレビ局を断罪している俺偉い、と言いたげだが、
1割の正論で飾った9割の暴論が混ざってるだけでは。
悪の敵は正義とは限らない、という見本になっていると思うわけだ。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:36:50 ID:pdkKavDU
>>107

カスの池田を断罪している俺偉い、と言いたげだ、ね www
109名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:04:51 ID:7skiS5PF
この人なんでネットだけ露出が多いの?
110名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:36:10 ID:utG2xL/+
上杉隆と池田信夫が検察リークで公開討論。

番組冒頭で池田信夫が上杉隆にたいして「彼(上杉隆)は検察取材もしたことがない素人」
と誹謗中傷したことを冒頭で認め取り消した。
教授でありながらいいかげんな情報をもとにこういった誹謗中傷をするなどとんでもない話だ。
上杉隆にも池田の根拠とする情報は信用性の低い3次情報でしかないことを指摘されていた。
池田信夫というのは下劣な男だなあとあらためて感じた。
こういうすぐばれるようなしょうもない嘘を垂れ流すことに罪悪感をまったく感じないのが
マスコミの人間なのである。
(中略)
池田信夫も認めた読売新聞のあほな検察リーク否定の話は笑った。
読売新聞や朝日、産経、毎日といった新聞の屁理屈は本当に読者を馬鹿にした話だ。
検察リークという公然の秘密を否定する新聞社は霞ヶ関、役人と一体となった組織なのである。
こういった嘘ばかりの新聞の記事を金を払って見るのは馬鹿馬鹿しいことです。
(中略)
私は池田信夫教授が具体的な話をするのを嫌がるのが彼の人格を象徴していると思う。
彼は自分に都合の悪い事実は絶対認めたくないから、事実から逃げているのだ。
よくいえば保守的、わるくいえば頑迷、ガンコな弱い人間なのだ。
彼は建前や論理といった思い込みや先入観にとらわれて本質が見えてない、
または本質を見るのをこわがっている。
彼は典型的な利口バカである。
http://sukebei.blog111.fc2.com/blog-entry-267.html
111名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:32:55 ID:lkokG687
池田と運営はつるんでいるのか?池田ネタばかり。
112名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:42:41 ID:IZYn344A
利口馬鹿ですらないよ。

その分野の人なら誰でも知ってる「正論」を
大声で騒いで他人の揚げ足取りをしてるだけ。

非難を浴びせてから極論を主張する、
その池田自身の主張が結局完全に間違っていることも多いわけだが、
他人の些細なミスに罵声を浴びせるくせに、
自分の根本的な間違いにはコメントしないのが池田。
113名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:00:32 ID:JCWNdow6
これ日本だけの問題じゃないと思うんだよね。

たとえばいまオリンピックやってるけど、アメリカのサイトの動画に
アメリカ国外からはアクセスできない。日本のgorin.jpの動画に
日本国外からはアクセスできない。

本当にインターネット全盛の時代に馬鹿馬鹿しいと思うけど、問題は
日本政府がとかそういう次元じゃないと思うな。世界的にコンテンツの
権利問題はなかなかにセンシティブな問題なんだと思う。
114名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:07:53 ID:YKGFsWxG
>>111
池田ネタでスレたてると、たくさん釣れるからな。
池田本人が釣りを楽しんでるかも
115名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:23:26 ID:2R40uDCx
早くフレッツテレビを、地方でもサービス開始してほしいんだが。
いつになったら、サービス開始するの?総務省。
民主党の議員さん、頑張って。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:31:24 ID:2R40uDCx
>テレビ局はネット配信を地デジだけに制限しているため、
>受信地域が放送局ごとに細分化され、県境でわざわざ放送を止めている。
>こんなばかげたネット配信を行なっているのは、世界で日本だけである

独占・寡占を維持して儲けるのが、放送局だもんな
ネットでは、地方局も全国配信させればいいのに。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:35:26 ID:2R40uDCx
>>100
マジで地方局いらないわ
地方民にとって、デメリットの方がでかすぎる。

キー局5局、全部見せろよ
地方局は、隙間の7チャンネルとかで十分。
ktvがまさにその位置づけだし。
118名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:43:28 ID:1eBuEoXG
>>109
そういう仕事をしているんだと思われ
119[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/20(土) 18:11:40 ID:LSaW0vsn

Canon EOS Kiss X4 発売日まであと 6 日
- - - - - - - - - - - -

おまけ(?)
http://www.youtube.com/watch?v=0lVH9vzffgw
120名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:15:13 ID:RGdc4vf3
オリンピックのカーリングが面白くて見ているが
テレビが無くては話にならん
121名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:28:42 ID:2mvyLXZR
なんでもいいから、
とにかく、教授&スタンの放送をクりアーなサウンドで
聞きたいお。
122名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:32:15 ID:XyNvlXS0
IPで弾くって事は東京とかの串があれば通るって事?
詳しくないんでよくわからん
123[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/20(土) 18:36:21 ID:LSaW0vsn
んじゃインターネットの意味なくなるな。

北朝鮮かよ。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:42:15 ID:XyNvlXS0
というか日本は一向に多チャンネル化が進まんな
ネット介してやれるようにすりゃどんどんできるだろうに
新規参入をしやすくしつつ既得権益を守るみたいな事できんかね?
地方で小さい放送局立ち上げて既存の地方局の子会社化して免許を貸すとかそんな感じえで
125名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 10:36:57 ID:FwLeNmM2
>>117
東京の番組、下らないぞ・・・・。

芸人バラエティと東京の名物万歳番組

しかない。何で貴方様はそんな物を見たいの?
126名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 11:04:33 ID:0pql+gGO
全国放送できる番組は、東京のキー局と、大阪の準キー局しか作れないんだわ。
金とか技術の問題じゃなくて、法律の問題。

だから地方局はどんなに頑張っても金掛けた番組作れなくて
ショボイ番組を金がかかったキー局の番組潰して放送する。

なんでこんな制限があるのか不思議でしょうがない。
雑誌の発行もそうだけど、なんでも東京じゃないと作れない事になってる。
検閲だらけの中央集権国家だよ。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 11:07:37 ID:kdvqq2Gk
ktyといえば関テレ
128名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:06:21 ID:hOQOwdY3
>>125
テレ東(系)や深夜番組じゃないかと
深夜番組なんてネット自体がないか、ネットしても1ヶ月以上遅れなんて当たり前の
ふざけた状態が今の時代に相も変わらず続けてるくらいだし
ゴールデンの番組が文字通り「黄金」だった時代ならそれでも問題はなかったんだけど

しかも、放送法を盾に、本格的に地デジに移行すると地元に系列がないとかの例外を除けば
原則的に県外のテレビは見せないよう囲い込むとか、時代に逆行する真似までする始末
ろくに見てもらうような努力もしない癖に
129名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:12:43 ID:9M6u64hI
>>125
>東京の番組、下らないぞ・・・・。

そうかな?
NHKスペシャル、NHK教育、放送大学、結構面白いのあるけどな
130[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/22(月) 13:57:49 ID:bfRDpnYy
131名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 14:05:36 ID:Bybcq0s8
なんでかノビーの本業電波スレは伸びないねw
132名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 14:12:11 ID:o50RgrXm
>>109
ネットでしか相手にされないから
133名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:51:51 ID:E49DeeuP
ネット発信のメディアのみが相手してくれる、かな
134名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:04:57 ID:yCK0EfdJ
>>132
テレビ局に都合が悪いって言うんだよ。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 20:58:53 ID:k5GVJ1kV
136名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:12:15 ID:fy1nTAN/
著作権に税金かけろよ。著作物をもっているだけで税金がかかる。
誰も利用しない著作物は権利を放棄しないと赤字になる仕組みを作れよ。

誰も聞かない糞みたいな曲垂れ流しているだけであちこちからカネを巻き上げられるってのはおかしいだろ?
137名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:58:58 ID:fjh30kx0
ノビーの本業コラムは電波分が少なすぎてツマランなw
138名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 23:01:55 ID:9mmJcSnY
>>102
真面目な話、タレントギャラ除けば1時間10万は可能だろ。
139名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 23:54:44 ID:SWUzF8Wx



   見 え る ラ ジ オ


140名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:11:58 ID:ltX8RJLN
よくわからないけど、コンテンツ次第だろ。
まったくラジオに興味がない。
一番面白いラジオ番組教えてみ。
141名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:27:16 ID:LD8zgzNY
>>140
JAZZ Tonight
NHK−FM土曜夜11時だが、時間帯にふさわしく気楽に楽しめる。
142名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:56:27 ID:ltX8RJLN
わかった。
聞いてみるわ
143名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 01:08:17 ID:V0gCesWa
地方じゃラジオ局の選択肢が少なすぎるもんな。
144名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 04:45:12 ID:jKDPTYqc
>>136
それでいいな
在庫の資産に税が掛かるのは企業じゃ当たり前だ
145名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 11:30:09 ID:V/LZth29


結  論

   放送局はテレビラジオも一局のみ
  チャンネル桜の愛国番組だけに限る





146名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:32:00 ID:K6wgC9vc
>>145
御意
147名刺は切らしておりまして
>>95
AMラジオのほとんどは、東京にはないのにね。
TBS、文化放送、NHK、AFN(米軍放送)は埼玉県に送信所がある。
ニッポン放送は、千葉県の木更津にある。