【経営/IT】花王、経理業務の一部を日本IBMに委託、5年で18億円のコスト削減を目指す [02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本IBMは2010年2月17日、花王の経理業務の一部を受託すると発表した。
2014年までの5年間で18億円のコスト削減効果を目指す。契約金額は非公表だが、
コスト削減効果が受注額の1〜2割と推測すると、5年間で90億〜180億円程度になる。

IBMは、花王グループ社員の旅費精算のデータ照合や、銀行へのデータ送信といった
経理業務の一部を請け負う。今年3月から、売掛金の照合など一部の業務について
受託を始め、6月までに業務移管を完了する。受託する仕事量は、約200人分に
相当する。

花王は、IBMへの業務委託に先駆け、国内55カ所で個別に実施していた支払い業務
などを、「すみだ事業場」に集約。業務プロセスを標準化する。業務委託によって、
花王は経理業務の品質向上と効率化、グローバル対応、コスト削減を実現する。

IBMは、ITを活用して顧客の業務を効率化する「BTO(ビジネス・トランスフォー
メーション・アウトソーシング)」サービスを、花王に提供する。サービス提供に
あたっては、中国・大連の「グローバル・デリバリー・センター」の要員を活用する。

◎花王(4452)--経理業務のオフショア化を開始
http://www.kao.com/jp/corp_news/2010/20100217_002.html

◎日本IBM--花王から経理業務の一部を受託
http://www-06.ibm.com/jp/press/2010/02/1701.html

◎ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100217/344700/

◎最近の関連スレ
【経営】ソニーが人事・経理業務を日本IBMに委託、共同出資で新会社設立 [01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263528231/

【IT】IBM、パナソニックに『LotusLive』を提供か--企業の"クラウド"導入としては過去最大規模 [01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263461466/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:02:40 ID:LiukGXKS
> 中国・大連の「グローバル・デリバリー・センター」の要員を活用する。

地方自治体の経理業務も、そのうち、中国とかインドで電算処理するようになるんだろうな。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:03:12 ID:Ve6O6Ct6
スルガ銀行どうなったのかな。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:10:16 ID:LUkuTg3H
>日本IBMに委託
で、更にチャイナに孫請けか。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:12:18 ID:VrEe6Mv+
そこそこの大きさの会社は
売掛金とかの管理はどんどん外に出してるな
6名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:17:22 ID:Ssj1Wq0C
ソニー、社内業務の一部を日本IBMにアウトソーシング

ソニー株式会社(以下、ソニー)は、ソニーおよび日本国内の特定の子会社(以下、国内ソニーグループ)の人事・経理業務の一部を、
日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)にアウトソーシングすることを決定しました。

ソニーは、全世界的に収益力強化のための事業構造改革とビジネスプロセスの最適化に
取り組んでいます。今回の人事・経理業務のアウトソーシングもその一環であり、
日本IBMとの強力なパートナーシップのもと、さらなる業務の効率性を追求し、変革を加速していくものです。

また、今回のアウトソーシングにあたり、現在主として国内ソニーグループ向けに
人事サービス、業務渡航および保険事業を行っているソニー・ヒューマンキャピタル株式会社
の人事サービス事業の一部を会社分割の方法により分社の上、
ソニー、日本IBMおよびマンパワー・ジャパン株式会社(以下、マンパワー)
の3社で合弁会社を設立することに合意しました。

日本IBMは、この合弁会社を国内拠点、中国・大連のIBMグローバル・デリバリー・センターを
海外拠点として、国内ソニーグループ向け人事・経理業務サービスの提供を行っていきます。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:35:31 ID:NAAaXyIK
デフレから経済縮小段階に入ってどうやってもモノが売れない売っても儲からないから
末端ブルーカラーを切ってそれでもやっていけないからホワイトカラーも切る、と
これはもうどうにもならないんだろうなあ
会社なんて一度組織が出来上がってしまえばあとはもう人なんてほとんど要らないんだな
8名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:38:08 ID:c+kcFKEW
さあ、クラウドコンピューティングによるホワイトカラー分野のメガコンペ
の始まりです。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:43:12 ID:d3vY48J0
大手企業のホワイトカラー大リストラ時代の幕開けだな
10名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:44:16 ID:oCVfg2RD
普通に海外にアウトソースじゃダメなのか
11名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:46:43 ID:MtPs9hm5
イギリスだとコールセンターをインド国内の会社に委託とかよくあるな
12名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:52:56 ID:2H2ryvIK
>>9
ホワイトカラー社員が>1のような業務やってないって。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:54:01 ID:oCVfg2RD
一般職どころか総合職にやらせてる企業も
普通にありそうだけどな
14m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/02/17(水) 18:54:59 ID:77SQ6jsT
どうでもいいけど、花王のデータ管理費が高すぎないか?
コスト削減額が年間で4億程度ってことは、管理費全額だと数十億円規模ってことじゃん。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:56:55 ID:BvMWVFLu
経理業務まで海外かこんな事やってるからデフレがとまらねーんだよ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:02:27 ID:oCVfg2RD
価値の無い労働にまで高い金出してくれる時代じゃないってことだよ
良いか悪いかはともかく、現状そうなってるんだから仕方ない

むしろ日本の労働者の価値が高いってなら
イラン業務はとっととアウトソースして、生産性の高い事業で人
増やしてく方が健全だと思うけど
17名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:03:29 ID:tHJZR4kT
水平分業的に考えると、自社でやるより専門業者へ委託した方が効率がいいよな。
経理をやりたい人は、経理の専門会社に就職しないと、できなくなるかもしれない。
日本では長らく就職ではなく就社だったけれど、いよいよ就職へ変わっていくかどうか。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:04:54 ID:sJA8nCeh
アウトソースが可能な部署
  経理、人事、総務、福利
  
19名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:06:09 ID:AIbWR0Ki
お化粧しないとならないから経理を全部外注に出すことはない。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:07:22 ID:njzMewCU
アメリカは更に進んでるらしいね。
英語圏の海外企業に仕事が流出して止まらない状態。
オバマが歯止めを掛けようと模索中。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:07:33 ID:d8ySkHqw
どうせIBMの下の子会社やそのまた下に投げるんだろ そして子会社の委託社員がデータを(ry
22名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:08:01 ID:2H2ryvIK
>>18
原価分析や予実管理を外注するわけじゃないよ
23名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:11:08 ID:oYON4c0I
ますます職が減っていくな
24名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:15:36 ID:sJA8nCeh
ホワイトカラーの仕事の大半は外部に委託可能。
で、委託先は中国

m9(^Д^)プギャーーーッ
25名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:19:57 ID:A+WjCyQE
経理業務に200億もかかってるってどういうことなんですか?
スパコンで弥生とか動かしてるんですか?
誰か庶民にも分かるように説明してください。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:28:09 ID:VNh80tb/
日本IBMって何やってる会社なんですか
地元工場は京セラに身売りされましたが
27名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:31:55 ID:NAAaXyIK
>>17
同時に人材流動性の高い社会になっていって欲しいよね
高い経理スキルを持つ人はより高い能力を求められて高い報酬を得られる会社へと転職出来る社会
まあでも「スキル」なんてそこそこで結構、高い報酬払うくらいなら安い人間二人雇いますよっていう
現状からだと厳しいか
28名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:36:07 ID:hcrd/zTt
花王の200人の運命や如何に。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:38:14 ID:2R/9egfG
>>11
日本も沖縄という外国にコールセンターを置いてるトコあるでしょw
30名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:38:54 ID:hcrd/zTt
>>27
再チャレンジが制限される国ではムリなのではないだろうか?
31名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:43:28 ID:BvMWVFLu
まぁ現状数字の入力ぐらいなら誰でも出来るしね
32名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:44:22 ID:6EpJwNO1
こういう業務を受注して下請けにやらせるって禁止できないの?
33名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:44:57 ID:V4mavAe5
【経営】NTTデータ、間接業務を中国に移管 給与管理コスト半減 [10/01/06]
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100106AT1D0509I05012010.html
34名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:50:18 ID:9+H2/vjn
国が発展すれば、自国通貨のレートは上がるし、
労働力にしろ何にしろ、今ある金を使って外国のものを買うほうが効率がよくなる。

アウトソーシングの流れは止められないよ。それが嫌なら今まさに発展している中国とかへ移住したほうがいい。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:54:01 ID:V4mavAe5
一応IT屋にとって金になるビジネスだから、IBMに限らずHPやDELL、日本のIT屋も参入して酷い事になるんだろうな。
IBMがやらなくても誰かがやる。 先行利益を享受するには誰よりも先に手を着けるのがビジネスってもんさ。
やった者勝ちな以上、参入しないという理屈は無いわな。
ま、ホワイトカラーにとっては厳しい時代になったわけさ。  しかし人様の仕事を奪うビジネスなんてもんがもてはやされるとはなあ。
 

36名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:54:56 ID:zlwPLJp2
>>4
日本IBMって沖縄にデータセンターを構築して
本社も移動するといってなかったか?

沖縄ちゃうの
37名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:57:06 ID:koEwwUJc
>>36
沖縄人がきりきり働くわけないじゃん
38名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:59:02 ID:zlwPLJp2
>>37
やあ中国人
沖縄に領事館を作るための工作ですか

海上自衛隊の艦艇も香港に寄港しようとしたら拒否するし
ほとんど臨戦態勢だよね、俺はうれしくてわくわくしてるぞ

39名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:15:23 ID:PnjY78gE
ニッセンも確かやってたね。
同じ事務職の身としては、他人事とは思えないな。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:17:01 ID:KgjArJ33
自社でしか通用しない事務職から、複数の企業を扱うプロの事務職になっていくのさ。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:21:36 ID:/wUzWdJs
どうせIBMも中国の企業に丸投げするんだろうから
この中抜き分をやめて直接中国企業と契約すればさらにコスト削減になったんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:22:48 ID:RlslNkMV
製造だけでなく
管理業務も国外移転かw
内需ボロボロになるぞw

これも日本の税金、光熱費、正社員の待遇などが
中国に比べて高すぎるからだろ。

43( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/02/17(水) 20:31:11 ID:9NwOrMNT BE:1661494289-2BP(1234)
経理職、登場!
44名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:32:02 ID:RlslNkMV
生活物価の高い日本は東アジアでは
突出してる。だから中国の労働力や基盤が
魅力的に見えるのだろう。

日本のくそ公務員や電力会社とかは
国家間コスト意識皆無だもんなあ。
全部弱者にツケを回して自分らは高給。
さらに消費税上げようなど言う始末。

これじゃ日本から仕事が逃げるわけだ。
非正規の待遇が酷くなるわけだ。
移民を増やそうって言うわけだ。

おまえら公務員や電力会社やマスコミの高給どもが
応分の負担しないからグローバル競争に負けるんだろと。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:32:09 ID:AIbWR0Ki
外部委託って言っても大量の伝票処理だろ。
あれは経理というよりは流れ作業だから。w
46名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:36:39 ID:6bVdEQ9J
スパイゾルゲ
47名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:37:17 ID:LwVHEwQX
>>41

なんか事故があった時、国内の会社の方がクレ−ム&裁判しやすい。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:37:26 ID:KcQ3Dpny
わたし、バイクも自動車も乗らないのう、安全でしょう?
鉄道事故なんてもっと洒落ならんがな

みたいな
49名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:38:41 ID:hcrd/zTt
アウトソーシングは業界にとって成長が見込まれる有望なビジネス。  これは仕方のない事なんだろうな。

日本もフィリピン化するかもしれないな。 フィリピンでは仕事が無いので海外出稼ぎや移民ビジネスが横行しているからね。

近い将来そうなるだろう。  先行事例の韓国にも注目したい。  あの国も日本の近未来の姿を見せてくれているから。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:41:18 ID:KcQ3Dpny
>>49
いや花王はコア事業以外は全部別会社にして、エンロンすれすれを以前からやってる企業ですよ
全部が同じと思ってはいけない

なんせ、P&Gの真似しかしない糞企業だ!っていう人もいるくらい
その糞が、フジテレビの最大のスポンサーじゃないかな?



51名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:46:32 ID:jy25Zv++
これから子供作ろうと思ってるんだけど
20年後の日本に職あるのかなあ?
不安だ
52名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:52:44 ID:ZEPD6+Bv
人事は8割が雑用らしいな
53名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:55:55 ID:KgjArJ33
中国で事務処理をするためのソフトを日本で開発すれば、中国の事務処理委託が
拡大するほど日本も儲かるような気がするが、なぜかそういう方向へはいかないのな。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:56:10 ID:+1//naLu
経理・人事はアウトソーシングするのが一般的になってるよ。
工場も海外に出てるし・・・。
公務員や、医者や弁護士の専門職は除くと、営業や販売行しか残らないのかも
知れないね。
55B級アナリスト:2010/02/17(水) 20:56:49 ID:JFFe2S5u
削減額が年間4億って一体どんだけ経理に金使ってるんだ?

駄目会社だね。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:58:40 ID:AIbWR0Ki
>>55
商品数と取り引き店舗数が考えたらそれくらいの額になるだろ。
花王は基本問屋を通さない直接取引きだし。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:59:59 ID:Twc4HTHJ
IFRS対応も必要だししょうがないだろうな
58名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:00:51 ID:ZEPD6+Bv
役所で経理はエリートがやる仕事
59名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:06:48 ID:TuZbwFxO
浮いた18億円は・・・
60名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:14:51 ID:WcsfsD4G
IBMなんて高給取りで有名なところじゃん
孫受けに投げて情報流出招くだけだろwwwww
61名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:38:29 ID:5G840TDM
凄い時代だな 俺の兄貴も経理だったが若くないから問題はないが係長の頃に経理部長の
ポジションがなくなっていたな。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:42:38 ID:KcQ3Dpny
そういえば

花王は、全国の全てのドラッグストアの流通システムを国内独自開発し
なんとその仕組みを別会社(というか売却に近い)にすることで
他社の流通方式をはねのけて、事実上のスタンダードにしてしまった
って話を聞いた

経理業務を、全部花王式にするって釣りですかね
でもそんなにうまくいくかなあ?財務原則がそもそも流動的になってるぞ

63名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:01:36 ID:tN96y27G
日本人の雇用を減らす花王製品はもう買わない。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:05:17 ID:T5jgCKuP
>>3
そういや裁判なっていなかったっけ?
どうなったんだ?
65名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:06:23 ID:T5jgCKuP
どうせ、経理の計算もエクセル使うんだろ?
66名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:10:09 ID:8QFkVivl
交通費の清算とか馬鹿みたいだよね

・請求者が
 ・運賃を調査
 ・書類を作成
 ・書類に押印
・部門中間管理職が
 ・運賃を調査
 ・書類を確認
 ・書類に押印
・部門管理職が
 ・運賃を調査
 ・書類を確認
 ・書類に押印
・経理担当職が
 ・運賃を調査
 ・書類を確認
 ・書類に押印
・経理中間管理職が
 ・運賃を調査
 ・書類を確認
 ・書類に押印
・経理管理職が
 ・運賃を調査
 ・書類を確認
 ・書類に押印
67名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:10:51 ID:aVjv5M/Y
日本IBMって犯罪者集団だろ
68名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:14:45 ID:5KX32mMn
>>66
請求者と経理担当以外は判子押すだけだって
69名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:15:55 ID:8KdiqkYE
経理なんて無駄が多い部門。
出納事務や伝票処理なんて
機械一台置いておけば済むこと、
各会社によって伝票形式が違うのが
増員の元、統合形式で機械処理が本来の姿。
花王はちゃんと分っているんじゃと思う。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:16:06 ID:sWiVmFle
>>19
外注に出すことで相互牽制の一つにしてますよ、というアピールはありかもしれない。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:16:27 ID:T3QBfObP
NTTは経理部門かなんかを完全に中国のどっかの企業に委託したって
ニュースがなかったっけ?
72名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:19:58 ID:u9cxp/rM
東京の企業が、北海道や沖縄にアウトソージングするなら支持するけど、外国に移すなら反対したい。

税務署や労働基準監督が入って、圧力をかけて欲しい
73名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:27:41 ID:T3QBfObP
東京の本社勤務正社員の給与水準を維持するためには
北海道や沖縄の人間の人件費より
中国の人件費の方が費用かからないんだから仕方ないよ
日本の正社員が特権階級化してるんだからね
74名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:31:30 ID:ZEPD6+Bv
>>66
全部中国に外注できそうだな
75名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:33:19 ID:+95eQzaO
>>66
マジレスすると花王とかソニーの経理幹部はそんなもの1年に1回もみないと思うぞw
76名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:37:05 ID:M2gKTmhd
管理部門を社外に委託なんて10年位前からの流行でしょ。
子会社作ってそこに管理部門移してやってる会社けっこう有る。
ただ、会社の業務をアノ花王が社外に出すってのはココまで来たか
って感じだな。
ブリヂストンと共に花王の管理部門は日本で有名な会社で他社が模倣する
ような会社だし、これから追随する企業が増えるんだろうな。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:49:07 ID:+95eQzaO
>>76
どちらかというとあの花王だからじゃないか?
ソニーとか花王みたいに管理部門がしっかりしているから
どうでもいい業務だけ切り離して業務委託出来るんだろう
普通の会社なら統制が取れないから逆に出来ないと思う
78名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:53:59 ID:VEuX0RtF
てか、ひとつの企業の中で専門性も無く非効率やっていたことを、専門の会社にまとめて効率化するってことだろ。

経理の仕事はマニュアル化が可能だから、そのうち会社から無くなるんじゃないか。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:00:49 ID:t0TgAjL+
年金の教訓が生きてるな
辻褄合わなくてめちゃくちゃになったら税務署からフルボッコ
80名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:01:43 ID:bKXOnMSh

3割で下請に出し7割ピンハネ
81名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:06:18 ID:GL6sSl7i
>国内55カ所で個別に実施していた支払い業務
花王って昔に手形の振り出しとか廃止して銀行決済にして
るからできるんだろうな。
大手でも零細の下請け企業がカツカツの資金繰りで手形を銀行
に走ってなんて状況は未だにあるが…
82名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:09:01 ID:brFG2D/J
>>81
最近は電子手形とかファクタリングなんて仕組みもあるよ。
花王がやってるかは知らんけど。
83名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:10:32 ID:GL6sSl7i
>>82
それは知ってるが、零細は対応できないんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:12:09 ID:V5Aksmqu
まぁ今時手形なんて怖くてとてもじゃないが受け取れないな・・・
85名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:15:39 ID:pAWM78Z0
生産性の低い仕事やってると
真っ先に切られるな
こういう仕事はどんどん他人に
押し付けていかないと生き残っていけない
86名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:18:10 ID:AU5dwwCY
事務仕事みたいな知的じゃない仕事は日本人がしなくても良いね。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:21:26 ID:4/oxGclu
工場の海外移転を笑ってた事務連中がこうやって徐々に失業していくわけか
ざまあ
88名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:23:56 ID:P43+wNSo
花王の商品は生涯買わないと決めてる
89名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:38:30 ID:G+jcYUJj
>>88
自分は買おうとしている
90名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:39:41 ID:cBRpzWcA
>>85
>こういう仕事はどんどん他人に
>押し付けていかないと生き残っていけない

こういう「デキる人間」気取りのヤツ、結構いるんだよな・・・
91名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:42:42 ID:A18wqDlg
花王は会社丸ごと中国に移転していいよ。
92名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:55:20 ID:bTREdJYu
最初は良くても、毎年変更される日本の税制を理解できなくて、
税務署に毎年税務調査に入られるのがオチw
93名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:57:48 ID:bTREdJYu
と書いたけど、国内で調整が必要な会計処理じゃなくて、
売掛金の照合かww

これは外国でも良いかもwww
94名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:08:37 ID:+XTvvZk7
経理の俺涙目
95名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:38:53 ID:bZcOI/as
自分の仕事を外国人に引き継ぐ仕事をするようになったらアウトだと思う。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:45:37 ID:H4MAl+jt
本来自分たちでやるべきだと思うが、
丸投げしていいこともある。

くだらない慣習を断ち切って業務を見直しシステマチックに
できるようにするのでコスト削減になる。

問題は、こうでもしないと変わろうとしない社員にあるんだけどな。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:47:00 ID:WnUptDkE
海外市場じゃ世界的な某消費財メーカーには敵わないだろうし、国内シェアも喰われてるし
去年の業績もあまり良くなかったみたいだね
98名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:12:18 ID:LNUsKPyJ
花王担当の流通の親分、調子にのってるぜ!
99名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:19:11 ID:8NPsw150
>>76
>>77
話を聞いてると
おまえら全部P&Gの真似かよ、と

全てが、あのギャンブルに寄生してんのかと


100名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:55:16 ID:simnsLSq
>>53
日本でアイディアを出しても、今じゃソフト開発も中国だから。
101名刺は切らしておりまして
>>66

清算じゃなくて、精算だ