【調査】10年度のIT投資、「減らす」企業は46%−民間調べ[10/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/02/17(水) 00:10:22 ID:???
 調査会社のIDCジャパン(東京・千代田)は15日、国内企業の2010年度のIT(情報技術)投資動向に
関する調査結果を発表した。09年度よりIT投資を「減らす」と回答した企業は46.3%となり09年8月の
前回調査結果(36.3%)から10ポイント上昇した。景気の先行きが不透明なことからIT投資を抑制する
企業が増えているもようだ。「増やす」と答えた企業は3.5ポイント下がって15.5%、「変わらない」は
4.6ポイント下がって 34.5%だった。

 同時に発表した09年度のIT投資動向の調査結果によると、08年度よりIT投資が「減る」見通しだと
回答した企業は44.9%となった。「増える」は14.7%、「同じ」は39.5%だった。

 調査は09年11月に国内企業のIT部門の責任者を対象に実施し、354社から回答を得た。


▽ソース:NIKKEI NET (2010/02/15)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100215ATFK1501315022010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:22:28 ID:6Cqi7ktq
明日会社の一番か二番に偉い人にITは何の略か聞いてみろ。

日刊ゲンダイを読みながら
「インターネット」って答えるから
3名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:25:49 ID:UO7ERS7G
>>2
インチキ・テクノロシーに決まってんだろw
4名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:32:44 ID:rrU+65ad
そりゃあ、イットですから。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:34:51 ID:RzQ04pA6
もっと減らしてくれれば、情報部門は楽になる。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:35:30 ID:iXpJu39m
THIS IS IT(笑)。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:37:25 ID:3al5srtr
ITバブル以来拡大を続けてきた分、リストラする余裕がありそうだからな
事実、2年前の半分くらいに求人が減った感じがする
8名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:41:29 ID:dWnmQw8V

死巣テムのことやろ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:43:23 ID:dWnmQw8V

合理化 効率化 高速化 標準化 一括管理化・・・で日本コケタ!

そりゃ 今更 IT投資増やすアホ企業なんて ないやろ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 01:20:26 ID:V0KyTvvL
今、求人ってそんなに少ないの?
11名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:03:35 ID:fPH/9BCZ
>>10
相変わらず有能な人は足りてない。
単価は下がってる感じだけど。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:19:56 ID:kH4sKcA5
コンプライアンスだがなんだか知らんがIT化とか全然業績に貢献してねー。
IT化によって1便利になって10窮屈になったら意味ないし。

情報セキュリティ?
塀ばっか高くしやがって、中身スッカスカのうちの会社に必要か?みたいな。

まぁ、IT企業やコンサルに経営者がいいようにカモられてんだろうな。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:27:06 ID:92cch6yp
アイテー化を進めると、なぜか「出来ないこと」ばかりが増えるからなー。
でもその方が都合のいい人間ってのが会社にはいるんだよね。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:15:05 ID:fwK1WvXm
5万円の安売りパソコンでOooを使うよりも
25万円の高性能パソコンでOfficeを使う方が
おおよそ5倍の速度で、文書が作れるんだぜ。
10時まで残業かかっていたが、5時には帰れるようになるんだぜ。
 
と夢見る経営者。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:28:15 ID:ltChsjqo
不動産や製造設備投資に比べるとIT投資は意外と底堅いね。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:46:57 ID:RSbol0ds
つーかITバブル時期に導入されたシステムは大半がクソだからな
17名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:49:07 ID:Wr7g3R+X
>>15

んなことない、金融が全部新規投資止めてるからマジヤバイ。
一般企業のIT投資なんて、Sierにとってはゴミみたいなもんだから。

つか、ITバブルの時の設備投資から、そろそろ十年になって、保守部品切れはじめるから
そろそろ、更新しないとダメなのに、目先のことしか考えない無能経営者が、ストップかけてるのが現状。
むかしのメインフレームの時代なら、メーカーも数十年単位で保守してたけど
オープン化したから保守部品なんて、どこも持ってないんだけどwwww
今は、企業に内部留保があるから、見た目赤字でも投資出来る余地はあるのにな。

まあ、あと数年もすれば、今の誤りに気がつくよ、んで外資のクラウドに全部外注するはめになって
データー移行でものすごいかねとられておしまいwww
18名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:51:44 ID:i6aKR4Ni
使えない自称IT技術者が多すぎて、使える技術者の単価まで下がってるんじゃないか
19名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:52:09 ID:Wr7g3R+X
>>12

労働生産性談義については、アメリカも十年ぐらい前は議論の対象だったが
(『そのコンピューターが使えない理由』という本も出た)

商務省の労働生産性推計結果が出て、アメリカの生産性は向上しており、殆どがIT投資の恩恵によるという結果が出て
今は労働生産性について疑問を持つ経済学者はいない。

ITを使いこなせないならオマエの会社の経営者とオマエが無能なだけ。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:53:15 ID:Q3NKnCt+
残業=善
っていう古株経営陣がいなくなるまで
20年くらいはかかりそうだな
21名刺は切らしておりまして
>>12
その10の窮屈になった部分は、本来は業務にパソコンを導入した時にやらなきゃならないことだから