【話題】(珍)社名の謎を追う!--いったい何でそんな社名になっちゃったんですか? [02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
世の中には「えっ、それって会社名?」と思わず目を疑ったり、妙な誤解を受けそうな
怪しい響きの社名が結構ある。それなりに考えて命名しただろうに、なぜそんな名前に!? 
そんな気になる名前の会社に、社名の由来と、その名前ゆえのエピソードを聞いてみた!

【本気でつけたの?編】

■社名:△□○  建築資材の製造・販売・施工

「『△□○』でミヨマルと読みます。でもまあ、好きなように読んでください」と豪快に
笑う、創業者で会長の福田剛氏。建築資材、なかでもパーテーションが主力商品の株式
会社だが、なんでまた、この珍妙な社名を?

「どんな社名にするか悩んでいるとき、ふと窓から外を見たんです。『あの屋根は三角だ』
『窓は四角だな』『そういえば人の顔は丸だ』と、世の中は △□○で構成されている
ことに気がついた。ある種の達観というか、宇宙の真理を感じたわけ」って、実は深い
意味があったのね。さらに、並び順にもこだわりが。

「△から□へと辺が増えていき、最後は○に至る、と。若い頃は尖ったところもあるけど、
年を重ねて安定感が出てきて、最後は人間的に丸くなる……という人生訓でもあるんですよ」

読み方にこだわる必要はないという持論どおり、名刺などにフリガナは一切添えないとか。

「△□○は読む社名じゃなく、見る社名。一種のアイコンとして、一目で『あの会社だな』
とわかればいい。ただ、法務局は理解してくれず、△□○じゃ受理してくれなかった。
で、仕方なくミヨマルで法人登記しました。でも、それ以外は取引先も金融機関も
△□○で受け付けてくれています。ウチの社名は言語や年令に関係なく、誰でも認識
できるから、グローバルな時代にピッタリでしょ」って、確かに一度見たら忘れない
けどね。

■社名:している  人材開発・教育研修

教育研修関係の業務が多いことから、「何かを実践“している”ことを習慣にしよう」
という意味合いを込めて名づけられたそうだが、いろいろと不都合もあるようで。

「どういう業種なのか、そもそもこれが会社名なのかとよく尋ねられます。自己紹介では
『しているの徳井です』と名乗るわけですが、先方からはよく『え、何を?』と聞き
返されますし(笑)。また電話では相手に『シテール』とカタカナ社名に間違えられる
こともしばしば。お店で領収書をもらうときは口頭で伝えても店員さんが“は?”って
顔をするので、必ず名刺を出さないとダメですしね。それと、ネットで検索しても
『〜をしている株式会社○○』のように別会社もヒットしてしまうのも若干悩ましい」
(代表取締役・徳井直人氏)

この手のちっちゃなデメリットは数知れず。

「でも、我々のような発展途上企業が仮に『日本教育研修社』のような無難な社名だったら
まったく目立ちませんが、『している』ならどんな大企業の名が連なる中に交じっても、
埋もれることはないですからね。それに名刺交換では必ず社名の話題になるのでそこから
会話を広げられますし、電話や領収書の話もネタとして話せば取引先へのツカミは
バッチリ(笑)」

ちなみに、社員の評判もいいらしい。この逆転の発想こそ、不況を乗り切るカギなのかも!?

※続く

◎ソース 週刊『SPA!』 2010年2月16日号掲載
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/spa-20100216-01/1.htm
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/17(水) 00:10:40 ID:???
>>1の続き

■社名:愛があれば大丈夫  デジタルコンテンツ制作

取材を申し込んだら、「3〜4年ごとにこの手の取材が来るんですよねぇ」と辟易のご様子。
それでもお願いすると、「特に由来もないんです。社名の候補を挙げてたときに、誰かが
ふと言ったのを『それでいいんじゃない』と決めた程度で。あと、当時は登記の際に
類似社名に対して厳しかったので、この名前ならまずないだろうと」。

が、珍しすぎて本業とは無関係の取材が来るわ、冷やかしで電話してくる輩がいるわ、
「社名からいかがわしいところと思われるのか、取引先の担当者も

『変なところから電話がきた』みたいに言われるらしい」とまで。そして、最後に
「(社名に)愛着は全然ないです。ただ今さら変えられませんし」とキッパリ。社名には
愛はなかったのね……。

■社名:ありがとうございます  不動産業

不動産業を始める際、社長が出席したあるセミナーで「『ありがとうございます』
『もったいない』『おかげさまで』の3つの言葉は大事」との話を聞き、その中で一番
言いやすく、わかりやすい「ありがとうございます」を社名に。

取引先や客には覚えやすい、感じがいい名前と評判は上々。社員からも同様の意見が
多いが、なかには「『ありがとうございます株式会社○○(名前) です』と言うと、
自分の名前を社名だと思われてしまう」なんて声も。確かにややこしいかもね。とはいえ、
社長いわく「社員は日常生活でも『ありがとうございます』という感謝の言葉がスッと
出るようになった」とは、ちょっといい話だ。まあ、何より社長が社名を決めるときに
「もったいない」をチョイスしなかったことが幸いでしたな。

【本気でつけたの?編】

■社名:宇宙防衛軍  イベント企画制作・運営

こちらは、サーチライトやレーザーなどを用いた照明演出を得意にするこの会社。
「実はウチ、最初は地球防衛軍だったんです。同じ業務内容で、兄弟で経営していたん
ですが、'06年に独立して会社を興す際、宇宙防衛軍にしようかなって」(代表取締役
・篠崎久氏)と、何だかノリ一発でつけた感じだけど......。

「それは否定しません(苦笑)。ただ、一応理由もあって、ウチの照明機器は、たとえば
戦時中のサーチライトなど、もとは軍事用の機材が多かったんです。さらに、私は『
ウルトラマン』など特撮モノの全盛期に幼少期を過ごしたので、その手の世界観が好き
なんですよね」

そんな夢のある(!?)社名とはいえ、登記は一苦労だった。

「『軍』という言葉は芳しくない、と法務局で3か月くらい審理され、やっと登記できた」

一難去ってまた一難。今度は電話応対で悩まされる事態に。

「電話帳にも『宇宙防衛軍』で出ているせいか、『村に怪獣が出たから退治して!』
みたいなイタズラ電話が結構来ます。『ウチはこういう業務内容の会社です』と丁寧に
説明するのもツボみたいで、先方は笑いをこらえてますよ」

ビジネスの電話や打ち合わせで社名を聞き返されるのも日常茶飯事。

「最初は明らかに『怪しい......』って反応です。でも、『例のイベント照明さんね』と
すぐに覚えてもらえる。仕事はちゃんとしていますから、地方自治体とかお堅い取引先も
多いんです」

※続く
3ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/17(水) 00:11:13 ID:???
>>2の続き

ちなみに、篠崎氏の名刺上の肩書きは"参謀長官"らしい。

「雑談のツカミで、大笑いできればヨシ、と。おかげで仕事でもよく『長官』って呼ばれ
ます。担当外の人から『名刺をください』と言われることも多い。きっと、飲み屋とかで
笑い話のタネになっているんでしょうね」

■社名:あいうえお  人材開発・教育研修広告デザイン

『あいうえお』って雑すぎない!? ......と思って調べてみると、店名などで意外と
使われていることが判明。ただ、法人登記された社名となると、やはり珍しいようだ。

「確かに珍しい社名かもしれませんが、おかげで印象に残るみたいですね」と、代表
取締役の渡辺直行氏。そんな社名の由来は?

「会社を設立するにあたり、子供向けワークブックの制作を受注したんです。『ひらがな
あそび』という本。そのクライアントが『太郎次郎社』という特徴的かつ覚えやすい
社名で、ウチも似たような名前をつけたいと考えた。で、ひらがなの本を作るわけだから
『あいうえお』なんてどうかな、と」

雑談のネタにもなるし、社名で困ったことはない、とはいうものの、以前、こんなことが。

「銀座のとある飲食店を会社で利用したとき、妙に大歓迎を受けまして。いい席に通して
くれて、対応も極上。何か変だぞと思っていたら、俳優の高橋英樹さんの事務所『アイ
ウエオ企画』と勘違いしてたようなんです。それがわかった途端、急に適当な扱いに
なりましたけどね(笑)」って、高橋英樹の事務所はナゼそんな名前に!?

■社名:正義の味方  人材開発・教育研修イベント企画制作・運営

本格的な演出と、遊び心の利いた設定で人気のご当地ヒーロー・超神ネイガー(秋田県)を
はじめ、岩鉄拳チャグマオー(岩手県)、跳神ラッセイバー(青森県)といったヒーロー
キャラのショーやグッズ販売を手がける、この会社。

「ヒーロー=正義の味方という連想で、単純明快な社名です。正義の味方という言葉は、
月光仮面の作者・川内康範さん(森進一『おふくろさん』の作詞家)が最初に使ったとか。
月光仮面は戦後の殺伐とした時代を生きた子供たちに夢を与えた存在。そこで、ウチで
手がけるヒーローも、子供たちに夢や希望を届けられる存在でありたいという思いを
込めて、社名に使わせていただきました」

何とも折り目正しい感じがヒーローっぽいけど、社名を不審がられることってないの?

「ほとんどないです。他県の方が想像する以上に、ネイガーは秋田で大人気ですから。
社名を名乗ると『ネイガーの会社ね』とすぐに察してもらえる。あえて言うなら、飲食店
で領収書を発行してもらう際、宛名を伝えると一瞬『えっ?』と戸惑われることがあり
ます。でも、たいていは『あ、超神ネイガーの関係者の方ですか?』なんて気づいて
もらえるので。ネイガー(のイベント)といえば『正義の味方』が秋田の常識といいます
か......」とは、すごい浸透度。

とはいえ「岩手や青森では、チャグマオーやラッセイバーとウチの会社との関連をすぐ
には連想してもらえないことが多い」とか。秋田では無敵の正義の味方も、県外に一歩
出てしまうと、アウェーの洗礼を受けるってこと!?

※続く
4ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/17(水) 00:12:15 ID:???
>>3の続き

【誤解されそう編】

■社名:ハードロック工業  ゆるみ止めナット製造・販売

「音楽事務所とか楽器メーカーと勘違いされることはありますね」というこの会社。
が、実際はナット界のトップ企業だ。

「弊社のメイン商品はハードロックナット。"ハードに(=堅く)ロックする(=締める)"
という意味です。ウチの社長は以前、Uナットという商品を扱う富士精密製作所という
会社を経営していたんですが、それだと社名と商品名が結びつかない。そこで、'74年に
新たな会社を立ち上げるときに、"この商品はこの会社が作っているんだ"と一目瞭然で
わかるようにしたいと考え、主力商品の名をそのまま社名にしたとのことです」(企画部
・小林雅彦氏)

また当時からナットでの世界進出も視野に入れていたそう。

「富士精密製作所のような日本的な社名よりも、英語にしたほうが海外でウケがいい
だろう、と。実際、欧米の取引先などは、こういったシャレた社名に対して食いつきが
よくて、海外進出も順調です。この社名は海外での認知度アップにかなり貢献してくれて
いると思います」

ただ、一つだけ難点が......。

「アメリカではさすがに『ハードロック』での商標が取れなかった(笑)。向こうには
『ハードロックカフェ』とかもありますからね。現在は『ハードロックナット』で
再申請しています」

音楽はさておき、ナットの"日本製ハードロック"は世界に誇れそうだ。

※続く
の続き

■社名:ヤリステ  コンベヤ、自動箱替え装置などの開発・製造・販売

「インパクトがあるので覚えてもらいやすいですが、"やったらやりっぱなし"のように
とらえられてしまうと、マイナスイメージになってしまいますよね(苦笑)」と同社の
広報担当者も自認しているが、実はこの「ヤリステ」の由来には古い歴史があるとか。

「百数十年前の社長のご先祖様は鎗鍛冶の職人だったんですが、弊社の創業者に当たる
そのご先祖様は『捨松』という名前だったそうなんです。その"鎗屋の捨松"を略し、
さらに"捨"の字を変えた『鎗須定(やりすて)』という社名で、しばらくは事業を営んで
おりました。ただ、お客様などから、漢字だと読みづらいという声があったため、'84に
『ヤリステ』とカタカナ表記に変更し、現在に至ります」(広報担当者)

そんな由緒ある名前とは! でも、読みやすくなった半面、あらぬ誤解を生んだのは
想定外!?

■社名:あたりや商事  不動産業

同社のHPによると「客がよい物件に"あたり"ますように」が由来らしいが、どうもあらぬ
商売を想像しちゃう......。怒られるのを覚悟で電話すると、二代目社長が開口一番、
「私の代で変えようと思ったんだよ。昔、わざと車に当たる商売あったじゃない。
そんな仕事してんのかって冷やかされたから」と、ぶっちゃけ発言。

でも、一流会社の社長や重役から「変えないほうがいい。会社も社員も目立たなきゃ
出世しない」と助言され、考え直したそう。

※続く
5名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:13:10 ID:5y4tZ5xP
早く続けよw
6ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/17(水) 00:13:11 ID:???
>>4の続き

「今流行りの横文字やカタカナの名前なんてすぐ忘れちゃうけど、ウチは一度聞いたら
忘れないもんね。社名を考えたのは創業時の番頭らしい。昔、遊郭にあった弓矢打って
『あたーりー』って言うやつ。そこからつけたと思うんだ」

え、「よい物件に"あたる"」では!? 「あとからそれらしい理由を考えた」って、こじ
つけかい!

【誤解されそう編】

■社名:もっこり竹の子観光  観光バス業

「たんぽぽ」「ひまわり」などの候補の中から選ばれたという「竹の子」。"あっという
間にすくすく育つから"ということで「竹の子」が選ばれたというのは理解できるが......
なぜ「もっこり」?

「ただの『竹の子観光』だと物足りない気がしたんです。そこで『笑っていいとも!』の
"笑って"のように、頭に何か響きのいい言葉をつけようと考えたとき、"もっこり"が
フッと頭に浮かんだんです。まあ、最初は周囲から反対されましたけど」(三瓶久一社長)

社名が面白いという理由で新規の取引先ができたというメリットもあるようだが、バス
ガイドさんが恥ずかしがっちゃうんじゃ?

「会社設立当初は、『もっこり竹の子観光バス』をご利用いただきまして――と言うのに
躊躇していた方もいたようですが、最近では小学校の遠足などでは、『もっこりバスに
〜乗ってます〜♪』と替え歌を唄うぐらい馴染んでもらえてますよ。ただ、皇居で行わ
れる叙勲のセレモニーでの送迎の仕事は、車体に社名が入っているために、宮内庁関係の
方から『次回からはご勘弁ください』と断られたこともありますがね(笑)」

宮内庁で「"もっこり"とはいかがなものか」と議論させる社名って、ある意味スケールが
デカい!

■社名:特命機動  ビジネス支援・企画開発など

新規事業の立ち上げのサポート、ウェディングプロデュースなど、顧客のさまざまな
要望に応えていくという同社。それにしても、この物々しい社名の由来とは?

「以前勤めていた会社で、私は上司から社内の問題点を探って報告したりする"特命"を
任ぜられていたんです。正式な部署名ではなかったんですが、内々では『特命機動部門』
なんて呼ばれていまして(笑)。その後、独立することになった際、前職での経験を踏まえて
『特命機動』がいいんじゃないかと」(代表取締役・佐藤秀光氏)

警備会社と間違えられるのはしょっちゅう。右翼団体と勘違いされたこともあったとか。

「大企業や行政機関には、名前がいかつすぎて警戒されてしまい、最初にどのような
会社なのかを説明するのが大変。電話では伝言を頼んでも『"匿名希望"では伝えられ
ません』と断られたり、探偵事務所だと思われて『うちの社員が何かしましたか?』と
恐縮されたこともありました(笑)」

だが、必ず覚えてもらえるというメリットも。得意先から冗談で「特命係長」などと
呼ばれたりして、意外と評判は上々らしい。

※続く
7ライトスタッフ◎φ ★:2010/02/17(水) 00:13:26 ID:???
>>6の続き

■社名:元旦ビューティ工業 金属屋根の製造・販売

美容関係にも思えるし、何だかめでたい雰囲気もあるこの社名。聞けば、「営業先で
化粧品会社と勘違いされることもある」とか。して、その由来は!?

「創業者で現会長の名前である舩木元旦(ふなきもとかつ)の元旦と、創業当初の開発
商品だった屋根材の商品名『ビューティ』を取って社名にしたそうです」

意外とストレートな命名っス。ちなみに会長は元旦生まれで「同業者から『がんたん
さん』と呼ばれていたことと、世間でもよく認知されている言葉がいいだろうという
ことで"がんたん"と読ませた」とか。由来を聞いて改めて社名を見ると、イケメン会長の
姿を想像しちゃうのは考えすぎ!?

■究極の珍社名!? [さるやまハゲの助]誕生秘話をしりあがり寿さんが語る!

'94年に会社を辞めて漫画家専業になって、じゃあ自分の会社を作ろうと書類は整えたん
ですけど、1年ぐらい名前で迷っちゃって。なんかやっぱりカッコいい名前つけようと
思って、いろいろ考えたんですよ。もうあんまり覚えてないけど、「風」とかそんなの
(笑)。なんか漢字1文字にしたかったんです。でも、どうもスナックみたいになっちゃって
ねー(笑)。

そうやってグズグズしてたら、ウチの奥さん(漫画家の西家ヒバリさん)が業を煮やして、
「ギャグ漫画家なんだから、もうコレでいいでしょ!」って出してきたのが「さるやま
ハゲの助」。それで目が覚めたましたね、何をカッコいい名前にこだわってたんだろうと。

この名前で困ったことは特にないけど、領収書もらうときは恥ずかしいですね。だいたい
聞き返されるんですよ。レジ込んでるときとか、そういうの嫌じゃないですか。しかも、
何度か言ってわかったと思ったら「はるやま」とか「かげやま」とか、ありそうな名前に
勝手に変えて書かれるんですよね。

あと、前に税務調査が入ったときに理由を聞いたら「名前が面白かったから」って
言われて「えーっ!?」て思ったけど。でも、こういう名前だと、小さな申告漏れとか
あっても許してくれそうじゃないですか。「さる」で「ハゲ」じゃしょうがないなって
(笑)。

【しりあがり寿さん】
'58年、静岡県生まれ。会社員兼漫画家を経て専業漫画家に。朝日新聞夕刊で『地球防衛家
のヒトビト』連載。1月には「新春さるやまハゲの助ロックフェスティバル」も開催した

(おしまい)