【経済/国際】「新興国の資産バブルは長くは続かない」とファンド疑問視…新興国から資金流出[10/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/02/16(火) 23:45:30 ID:???
 アジアを中心とする新興国の株安の背景には米国のヘッジファンドなど資金の出し手に「新興国の
資産バブルは長くは続かない」という見方が広がってきたという事情がある。ユーロ圏ではギリシャなどの
財政赤字が深刻化。主要国・地域でも台頭してきたリスクに投資家は敏感になっており、株安はブラジルや
ロシアといったアジア域外の有力新興国にまで広がっている。

 新興国の資産バブルに注目しているのは、世界の景気や金融政策の動向に沿って投資戦略を組み立てる
「グローバルマクロ」というスタイルのヘッジファンドが中心だ。「新興国の資産バブルは持続不能とみて、
香港の不動産会社の株式を空売りするといった戦略を採るなどしている」(米独立ヘッジファンド首脳)という。


▽ソース:NIKKEI NET (2010/02/14)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100214ATGM0301S13022010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:47:31 ID:LymjKoMs
このスレは長くは(ry
3名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:50:41 ID:77LPlM/C
まさにリアルこち亀・・・
4名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:54:45 ID:FfaxjEj5
5名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:01:21 ID:K8QiCK5X
空売りって制度、世界で禁止にしろよ。
百害あってなんちゃららだろ、コレ。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:03:46 ID:2C0g7AMS
>>5
百利あって一害なしなんて諺は無いぞ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:03:56 ID:HKPACnyh
こういうファンドが泣きながら買い戻したとこがたいていの場合本当の天井なわけだが
8名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:04:23 ID:OY/s2ZOv
最近この手のポジショントークが多すぐる。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:05:41 ID:b5IqBAyc
アメリカのバブルとその崩壊を全く読めなかった日経新聞が、何で今急に新興国のバブルとその崩壊を読めるようになったのだ?
10名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:07:31 ID:VeXeeQvc
日経を真に受けると会社が倒産する
11名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:08:26 ID:oOGRhW55
いや、逆に崩壊が読めないから、こうやって自分から起こそうとしてるんだよ
12名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:17:30 ID:Tz2BG02R
引き揚げた資金はどこに突っ込むの・・・
13名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 09:23:10 ID:bJXP4aP9
中国って凄いな、四千年以上も途上国でトップを走り続ける事が
できるそのパワー! 

ところであまり喜べないが日本が又、米国債の最大外国保有国に
戻ったって、この辺は中国にも嗤われてるカモ
14名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:06:18 ID:w9dNp86n
上がりすぎて美味しくないから下げて
下がった所を買いたいってワケですね
15名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:42:06 ID:EJ3uIX+j
>>12
レバをたたむだけ
つまり最終的に資産が消滅する
帳簿上の話だけどね
もちろんお札も消える
16名刺は切らしておりまして
福建マネーは、不動産から逃避済みだ。なんという分かりやすいサイン。

福建=住友銀行