【家電】ソニー:有機ELテレビの国内出荷を3月で終了…日本市場から有機ELテレビ消滅[10/02/16]
1 :
西進φ ★ :
2010/02/16(火) 03:19:57 ID:??? 有機ELテレビ、3月で日本撤退 ソニー「需要が一巡」
ソニーは、2007年12月に世界で初めて市場投入し、国内で1社だけ
販売している「有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビ」の国内出荷を、
3月いっぱいで終える。すでに生産は終了しており、ネットでの販売も
とりやめた。ソニーの撤退で、日本市場から有機ELテレビが消えることになる。
ソニーは撤退する直接の理由を「昨年4月施行の有害サイト規制法に
基づき、有害サイトの閲覧制限機能のないデジタル家電は今年4月以降
出荷できなくなる。有機ELテレビには、その機能を付けていない」と説明
している。閲覧制限機能を取り付けることも可能だが、「有機ELテレビは
発売から2年がたち、需要は一巡した」(広報担当者)と判断。今後は
手持ちの在庫分だけの販売となる。
ソニーは有機ELテレビを次世代の薄型テレビの「本命」と位置づけ、
07年12月に他社に先駆けて11型を発売。最薄部が約3ミリという画面の
薄さと映像の美しさが話題となった。だが、11型で約20万円という価格は、
同社の最新機種の40型液晶テレビが買えるほど割高。米調査会社によると、
世界累計販売台数は1万台以下という。事業の採算が合わなかったことも、
国内撤退を後押ししたもようだ。
ただ、有機ELテレビは「他社がまねできない、ソニーらしさの象徴」(ソニー
幹部)。北米や欧州、中南米など海外市場では販売を続け、研究開発も進める。
写真:ソニーの有機ELテレビ。11型で最薄部の厚さは約3ミリだソニーの
有機ELテレビ。11型で最薄部の厚さは約3ミリだ
http://www.asahicom.jp/business/update/0215/images/TKY201002150498.jpg ソース:朝日新聞 2010年2月16日3時2分
http://www.asahi.com/business/update/0215/TKY201002150482.html
2 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:20:22 ID:qnpSS1JZ
サムソンだらけになるのか
もう日本企業はサムスンに勝てそうにないな・・・
5 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:22:17 ID:VrQm3x0d
機能よりも安さが求められているという現実をようやく受け入れたかw
おいおい有害サイト規制法が原因かよ こんな利権製造機の金のムダだろ 補助金出してルーターにでもつけとけよw
撤退する前に22V型出せよ
おいおい・・大画面化するんじゃなかったの?ずっと待ってたのに 終わりてw
>>5 つーか11インチなんてサイズにそもそも需要がなかった。
有機EL買える金持ちは最低でも20インチはないと使えないだろう
SED諦めて、有機ELの大型化を期待していたらこれだ
日本メーカーはイギリスメーカーと同じ道を辿ってるな このまま衰退していく可能性大
12 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:33:18 ID:82Zi8c0d
大型化の問題も寿命の問題もん 解決したって話が全く出てこんからな・・・
もう有機EL自体が次世代液晶にそぐわないっていう結論が世界規模で認めちゃったからなぁ サムスンが必死になって頑張っているけどモバイル用途でも視認性の面から酷評されてどうしようもない
14 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:35:26 ID:9Jme//FG
サムチョンは、necから有機el部門を買収しただけであって サムチョン主導じゃどうにもならんからな necが捨てた部門だもんな。
15 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:35:36 ID:NOLKQvPl
政権交代でも善い事無しの日本 いつまで続くの?
16 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:36:28 ID:nHDeEQhO
日本の技術www
液晶が安くなりすぎた。 50インチが$1000で買えるような状況で、 小さいサイズで値段が倍以上では、 差異化のメリットが全くない。
18 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:39:00 ID:6c9LkxSD
発売中止と言うより、買った奴そろそろ寿命じゃないか?
19 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:40:10 ID:9Jme//FG
こんなしょうもないディスプレイより okiのLEDディスプレイのほうが将来性あるよ ドットで表現できるから、PC用にも使えるしな
20 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:41:36 ID:iMFXE8cK
素直に売れないから撤退しますと言えないところがダメ企業の典型。
金融で金儲けして、ものづくりは赤字
>ソニーは撤退する直接の理由を「昨年4月施行の有害サイト規制法に 嘘つけ 新型をまったく出してないから対応する気がないんだろ で、新型が出せない理由は大型パネルを量産する目処が立たないんだよな
>>1 死亡製品の記事の写真の解説が死亡製品の記事の写真の解説がそんなに大事なことなのか?
24 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:44:55 ID:EIkMVSM6
糞品質外国三流メーカーなんてどうでもいい 3DTV3DBD3Dカメラで圧倒するパナソニックと有機技術のトップ住友化学が共同開発中の超美麗大型ELに期待。 今年か来年には出るだろう、楽しみに待て。
25 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:46:46 ID:9Jme//FG
>ソニーは撤退する直接の理由を「昨年4月施行の有害サイト規制法に まあ、こんな意味不明なことを主張するようじゃ よほど不良品が続出したんだろうなあ。
前に展示品見たけど 確かにキレイなことはキレイだけど感動しなかった 小さすぎたな それより4倍速液晶のデモのほうが感動したもん
27 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:49:08 ID:R1Sx8W3p
あら、大画面化断念したか。 ま、大画面化出来ない有機ELの使い道なんて携帯とかカーナビくらいしかないし。 それだって安価にならないようじゃ意味ないしね。 後々になって見切りを付けて良かったと思えればいいんじゃない? 逆なら痛いけどw
結局次世代テレビの本命は何?
(´・ω・`)バックライトLED液晶で十分明るいし薄いし長寿命、ドットLED出来たらなお頑丈だお
30 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:49:42 ID:82Zi8c0d
>>24 2011年内に30型を10万円台で出すと
随分前に言ってたな
音沙汰無しだが
単純にボリュームの大きい所ほど投資額も大きくなり、特性の改善も進む。 それだけの話 すべてはLCDの前に屈服する。
>>10 わしも
でもこんな様になるとも思ってたよ
ところでSEDとかFEDってもうダメなん?
完全にストップして動かんのかなぁ
34 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:54:14 ID:dA498hYs
大コケしたって事かwとんでもない赤字だろ?
35 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:54:23 ID:R1Sx8W3p
それよかCELL REGZAレベルの液晶テレビがエントリーモデルになって欲しいな。
>昨年4月施行の有害サイト規制法に基づき、有害サイトの閲覧制限機能のない >デジタル家電は今年4月以降出荷できなくなる。 タイマーメーカーのテレビの趨勢などどうでもいいことなんだが これはなんだ?初耳だぞ。
37 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 03:59:24 ID:tjLoQsfF
もういい加減ソニーに期待するのやめようや
38 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:05:03 ID:fN28qjuC
有害サイト規制機能なんか簡単につけられるけど、 別に売れるものじゃないからもういいやってことでしょ。 在庫分はあるから規制がない国では売るけどねって感じ。
40 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:06:35 ID:QBJ7AS8+
そもそも「世界初」だけの名声の為に出した商品じゃんw いかにも売りっぱなソニーらしい商品だw
41 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:08:18 ID:+x7DiZiu
どうして直接的な理由で有害サイト云々の説明が来るのか。 需要が一巡したを先に持ってくるべきだろw
42 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:12:28 ID:Uz1jOfX8
43 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:15:46 ID:UOrsGtRx
>>1 ソニーの失敗は「高品質・高価格」の製品で勝負を掛けたことだろうな。
しかし今の世界市場の趨勢は、「低価格・標準品質」を求めることにある。
すなわち、巨大な低下層市民(中印・南米)の存在が高品質で高価格なものより、
安くて一応使える商品を求めている。
それに見事に対応して成功したのが中国と韓国。
ま、ソニーだけでなく日本の企業は市場の正確な分析を怠ったってことだろう。
有害サイト閲覧制限機能とやらは 他の今売られているテレビには付いているのに この有機ELテレビには付いていないってことか? よくわからん
45 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:18:04 ID:VmUVcR+l
やっぱり寿命問題が解決できなかったか。 情弱が有機EL有機ELって騒ぐのがうっとおしかったよかった。 有機EL終了のお知らせ
47 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:22:52 ID:QhXUNNN/
韓国大勝利
48 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:25:48 ID:t9bPdNCb
>ソニーは撤退する直接の理由を「昨年4月施行の有害サイト規制法に >基づき、有害サイトの閲覧制限機能のないデジタル家電は今年4月以降 >出荷できなくなる。有機ELテレビには、その機能を付けていない」と説明 >している。閲覧制限機能を取り付けることも可能だが、「有機ELテレビは >発売から2年がたち、需要は一巡した」 前半の閲覧制限機能云々の説明はいらないよなw
SEDもダメ、有機ELもダメならまだ当分クソ液晶使うしかないのか
50 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:29:19 ID:FHyWo8Mp
市場一番乗りの名が欲しくて無理やり出しただけだからな。 >北米や欧州、中南米など海外市場では販売を続け、研究開発も進める。 中南米で誰が買うんだよ。麻薬カルテルのボスか?w 有機ELはSONYの鬼門。 トリニトロンを引き継ぐのはこれだ!と入れ込んで液晶に見向きもしなかったもんで、 完全に液晶時代に出遅れ。安売りでシェアを伸ばすも、いまだに赤字続きの TV部門。後から入ってきて市場を荒らすだけの嫌われ者。 おまけに有機ELの開発は遅々として進まず、力をつけてきた韓国勢も 有機ELの研究を進めているので、今後普及価格帯で量産化のめどがついても トリニトロン時代のような独占は無理な感じ。 とどめに高級品向け技術として、利ざや稼ぎに使おうと思っていた LEDバックライトを使った超薄型TVも、サムスンやLGが普及機に惜しげもなく 投入してきたので泣きっ面に蜂。また赤字で売らなきゃ。
ソニーや大企業叩けりゃなんでもいんだろお前らw 叩く理由もレスにより真逆の内容だったりするし ほんと最近の日本は、つかネットはネガティブ万歳だな
始まる前から終わっちゃったな
53 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:33:29 ID:UOrsGtRx
>>51 オメエも言いたいことがあるなら筋道立てて言ってみろよw
ソニー製品って、昔は良く買ってたんだけどな。 今はほとんど買わなくなった。 壊れやすいとか、マイナスイメージが強すぎる。
55 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:35:12 ID:Pg9H34o7
まぁ日本はこういう技術が多いよなw たくさんの人に使ってもらうより技術者の趣味。 実利より精神論。
電子書籍みたいに撤退した後に流行るんじゃないの?
58 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:40:55 ID:QBJ7AS8+
まあ次出すときは韓国台湾中国あたりで作れるようになって 生産委託出来るようになってからだな それでソニーブランド付けてうればある程度利益になるだろう ソニーも液晶テレビ台湾に生産委託とかしはじめてるし
59 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:41:31 ID:8k6xk7QD
大画面化を待ってたのに。ソニー頑張れ、液晶も ブラビア使うから有機ELの研究開発頑張れ。
60 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:42:16 ID:etgCR6Vs
これって、このモデルは終了…という意味じゃないの? 11インチのOEL専用ラインで作っているわけでもないんだろうし。
61 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:42:40 ID:QBJ7AS8+
そもそも有機ELの開発部隊はもうどのくらいいるのかねぇw
あら? 40型を出すとか言っていたがその前に日本からは撤退か
63 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:43:05 ID:ODh1412O
子どもの頃から知ってるSFのガジェットが、 ついに現実のものに! と欣喜雀躍したが、カネがなかった
>6 全然関係ないよな?
>北米や欧州、中南米など海外市場では販売を続け、研究開発も進める。 研究し続けてくれるなら何より 早く液晶から開放されたい・・・
66 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:46:49 ID:vcXCo0nf
寿命にしても大画面問題にしても 昔の日本企業なら「意地でも何とかしてやる!」っていう意気込みがあって 実際に何とかなって日本人にしか出来なモノを作ってきた でも、今の日本っていう国は、国全体が 「ダメなものに対し如何に早くそれを見抜いて、損切りし、被害を最小限に出来るか」のほうが正しくて重要って感じになってるからな 日本のモノ作りがどうして廃れたのか、今回のニュースで本質を垣間見た気がする
67 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:46:59 ID:RIFS8u86
3Dとかどうでもいいから普通の液晶テレビを安く売れ
68 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:47:27 ID:iYgTBdJ7
昨年4月施行の有害サイト規制法に 基づき、有害サイトの閲覧制限機能のないデジタル家電は今年4月以降 出荷できなくなる。 いつの間にこんな法案通ってたんだ
69 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:50:07 ID:QBJ7AS8+
>>66 今は消費者保護法も厳しいし意地だけではやってられません。
70 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 04:55:20 ID:73FqTM1p
生産は終了だが、海外市場では販売を続ける・・・海外にも生産拠点があるのか?
>>11 だろうな。過ってのRCA真空管の東芝をTR新興ソニーが追い詰めた様に、ソニーも
2世代経つと終わりか。
72 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 05:06:02 ID:+x7DiZiu
年末当たりのニュースソースでも次世代大画面有機ELの販売を遅らせるって記事あったけど、 技術的な問題より出したところで高いし売れないし赤字増えるしって意味のことが書かれてたな。
そろそろトリニトロンタイプのパソコンモニタを再販しないかねえ。
74 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 05:07:32 ID:6q9KcHnv
新製品の連敗記録がまた伸びたな。
75 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 05:11:03 ID:zJ6a/FfL
有機ELは、「アップル」の「マッキントッシュ」と同じ道を歩んでしまったのだろうね。 「松下幸之助」と「盛田昭夫」の有名な対談がある。 「同じ商品を販売するにせよ、ライバルが居るか、居らんかだけでも、お客さんの利益に叶うんですよ」。 ふと気づいたら、有機ELのパテントは、ほぼSONYの独占。ゆえに、別のメーカが参入しなかった。
大久保利通も発言してるように関西人は有能だが、東京人は無能 首都権益の盗みで維持されるだけの不毛な土地 東京人は流刑朝鮮人の子孫、生まれつき未開バカの土地 こんな朝鮮盗賊部落所が首都では日本も疲弊するはずだわ。
77 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 05:33:42 ID:IBkOYIjC
期待してただけに残念だが、今のソニーじゃ無理だとは思ってた。
78 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 05:36:48 ID:IZ/pZeTX
S・E・D! S・E・D!
79 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 05:44:41 ID:lOeKGw8V
さて買うか
>他社がまねできない、ソニーらしさの象徴 撤退の速さは他社の追随を許しませんね!
81 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 05:52:57 ID:ebDis8Fn
金にならない研究はやめるべき
82 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 05:54:53 ID:ebDis8Fn
>>73 お前は25万で21型CRTで買うのか?
25万で買う気がなければ言うべきじゃない
結局大画面化は不可能だったのですね。さようなら。
84 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 05:58:54 ID:ebDis8Fn
85 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:02:04 ID:ebDis8Fn
>>83 大画面化はできる。
やる気がなかっただけ
画素そのものを大きくした方が寿命が伸びるので大画面には向いている
大画面化で斑のない発光になるかはわからんけど
86 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:02:42 ID:APFpM31g
>>75 Macは販売台数の最大記録を最近塗り替えたばかりだがw
87 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:04:35 ID:CRcVqaEi
ダイヤモンドトロン使ってるけどこっちの方がいいよ^^
次モデルはいよいよBraviaブランドになるわけで XELはさっさと消えるがよろし ZXは3D対応モデルに変更するのかな
89 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:15:26 ID:ebDis8Fn
液晶は長寿命で最強だからな 色で言えば表面発光は最強 画質が悪くても大形のパネルを作っていくか 進まないだろうな 同じ画面をだいしてるとCRTの焼き付けが起るだろうから
90 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:21:46 ID:hK8A5xEz
>>43 将来予測は難しいね。過去や現在の延長線上で考えてもダメ。
LEDの開発が本格化した90年代後半に、
将来の主力市場が欧米日ではなくBRICSになる! なんてこと、
誰も考えなかっただろうね。
今後は、研究所も「今後伸びそうな地域」に頻繁に引っ越した方が
良いと思う。
91 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:30:34 ID:dCGYUcni
作れるものも売れるものもなくなったでござるの巻
92 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:31:51 ID:CRcVqaEi
3Dはまだ売れないだろうしな。新興安売りくらいか。
金がかかるオナニーだったなw
94 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:33:16 ID:FHyWo8Mp
>>75 >ふと気づいたら、有機ELのパテントは、ほぼSONYの独占。ゆえに、別のメーカが参入しなかった。
んなわきゃーない。赤字出してまで先に売りだそうとしたバカはソニーだけだったと言う話。
利益が出るモバイル用の有機ELなどは、各社出してるだろ。この分野ではサムスンがトップだな。
まあソニーはブランドイメージがた落ちで、たとえ赤字でも技術力をアピールする必要があった。
切羽詰ってなりふり構わずだったんだよね。ほかのメーカーはそれを「ばーか」と横目で見て
ほくそ笑んでいたろう。
結局後続機種も出せないまま発売取り止めで、無理してたのがバレバレ。
却ってイメージダウンになりましたw
寿命が短いのに高価だからでしょ 半永久の寿命ならいくらでも売れる
96 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:38:08 ID:9c/Jin2p
薄くて大画面なら勝負できたのに、初期の液晶も大型化出来なかったから改良加え続ければ何とかなるのかな?
>>85 凄い新説だな
そういやサムが大画面商品化!とか言ってたが、どうなったんだろう?
98 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:38:52 ID:zQZ2EVLx
なんでこの会社はいつも消費者の需要を調査しないわけ?
99 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:44:14 ID:zAuKhig5
そりゃEL-1は無理だろ。 せめて24WUXGA出せよ、PC用として買うから。 あとは寿命だな、最低でも5万時間は欲しい。
100 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:50:04 ID:JNA+GLoG
PSP-4000に使ってよ、有機EL。 次のPSPはスライド式のキーボード付にしてもらいたいな。 テレビ観ながらPSPのネット環境で実況する奴が増えるかもよ。 親指一本で打つより親指二本で打つ方が断然速いからな。ウィルコムのW-ZEROの初期の奴はデザインはなかなか良かったんだが通信速度が遅いのが難点だった。 ああいうヤツをPSPで出してほしい。
101 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:51:46 ID:iYgTBdJ7
有機ELのウリである高精細度を活かすには 24inchぐらいだと映像ソースがFullHDでも間に合わないんじゃねーの
102 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:55:05 ID:cdbsa7bd
東芝とキヤノンが開発してたSED?はどうなったのさ?
103 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:56:57 ID:BDUPGAWI
コレって売り続けるつもりだったのか 実験的な販売じゃなかったの
104 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 06:58:34 ID:R25+WWZe
どうでもいいがHI8の安い再生機出してくれ1万円ぐらいで カメラ壊れて再生出来ないじゃねーか
106 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:04:25 ID:mIpE9+Hx
>>103 ソニーの宣伝になるからってのが大きかったはず。
107 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:13:08 ID:463bwz68
あと3年で大型、長寿命化と歩留まりのよい量産技術ができないと、 ほんとにテレビ事業が終わる
108 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:13:21 ID:6E6bt1Ks
こういうものにあっさり見切りつけるようになったら 日本のメーカーももう終いだな もう韓国には白旗揚げとけ
110 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:21:06 ID:FHyWo8Mp
今は文系の毛唐がCEOやってるからな。技術に思い入れなんてねーよ。 技術の目利きもできねぇ。わかるのは、今儲かってるか否かだけ。 今、金にならなけりゃ即切りだ。 そうやって手持ちの引き出しがどんどん少なくなっていくんだよな。
111 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:24:19 ID:CRcVqaEi
ま、技術で食うつもりはないんだろさ。いいじゃないか。
112 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:24:29 ID:vhcXhWJI
日本人もテレビなんてほとんど見なくなったからなぁ 日本で売れる見込みがないものをソニーが作る必要なんてないでしょ? ソニーも慈善事業じゃないんだから
113 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:24:53 ID:gsuzOMPL
んで次は何よ? 液晶なんて表示媒体としては過渡期用でしかないはずなのに いつまで使わにゃならんのよ
飛び付いて買っちゃった奴が哀れ・・・
115 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:33:01 ID:vCf5rOzo
>「他社がまねできない、ソニーらしさの象徴」 サムスンの方がよほど進んでますが(苦笑
116 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:34:30 ID:1YtuIZ78
NOR型フラッシュメモリがNAND型に駆逐されつつある状況と似ているな
117 :
叩く人 :2010/02/16(火) 07:35:11 ID:i7aZLf+z
下手すると有機ELパネルも液晶みたくサムスン製パネルを使うかもしれんな。 日本では現世界市場の9割を占めるサムスンほどのカラー有機EL工場はないし、計画はあったがたしか延期になってたよな。 五年後には日本の液晶パネルは壊滅的打撃を受けるかもしれんね。
118 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:35:57 ID:vCf5rOzo
液晶も残像がなければ別に今の画像で俺は不便はないけどなあ。 あの残像がイラっとする。 だから未だにブラウン管だ。
119 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:37:01 ID:vCf5rOzo
>>117 有機ELは暗いし、屋外で使うには不向きだと思うけどねえ。
なんか、ソニーってすぐあきらめる印象が・・・ QUALIAだってそうだし。 Betamax の呪いか・・・
>>115 お前のいってるの試作品だろ。進んでるなら
はやく量産化して発売してね。
朝鮮人も一度くらい市場を開拓してみろよ。
人の後ろばかり歩いてないで。
勇気ある撤退
123 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:45:20 ID:FHyWo8Mp
液晶が進化しすぎたか・・・
2011年頃まで日本のテレビメーカーは絶滅するべwあのシステムのせいでw
126 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:53:08 ID:TaN/7Nmr
少量生産のラインで作ってるはずなので、20万円で出しても作れば 作るほど赤字だろ。 大型化や低コスト化のためのデータがそろったからやめるのか、 見通しがたたないからやめるかのどっちかだと思う。 サムスン・LGみたいに新規投資話が出てこないところを見ると、 後者の可能性が高そうだけど・・・。
こういうの、撤退って言うのかね。 CESには24.5インチの3D有機ELテレビ出してたじゃん。
128 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:03:37 ID:HMC1mRB/
なんつう寿命の短さだよ まだ市場に出たのついこの前だろ?期待させやがって…
129 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:04:22 ID:zAuKhig5
サムスンのは小っこいから据え置きテレビ用途にゃ使えないじゃん。 大型化しなくていいなら技術的なハードルなんて無いに等しい。 今求められてるのは大型テレビ用有機ELパネル。
130 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:06:15 ID:CRcVqaEi
レーザーテレビはどうなったんだ?あれも全滅か?
有機ELは面光源の市場が確立しない限り、ディスプレイ市場も成立しないよ。 白色LEDが一般化->長寿命なので頭打ち->新規需要の創出 あと10年後ぐらいだな。
画質最強だが一般人はシャープ画質で十分ってこったな アメリカ人なんてもっと下でも十分っつってるし いまだにそもそも大型の量産化の目処がまったく立たない時点でオワットル プラズマもずいぶん消費電力少なくなったし
133 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:14:10 ID:qvD5Y80W
なんだよ、ずっと液晶で我慢しなきゃいけないの?(・´ω`・)
この3年間 結局どのテレビメーカーも有機EL出せなかったね そんなに大型化って難しいのか 採算取れないのか
ソニーが有機ELテレビ撤退→サムスンがソニーの有機EL技術者を招聘→サムスンが有機ELテレビで独走 こんな感じですか?
137 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:22:03 ID:CRcVqaEi
リアプロ全滅してるじゃないか。。安くて大きいの欲しかったのに。
高学歴や家柄のある人たちだけでなく、中産階級の人たちもTV番組を見なくなった 現在アメリカでTV番組に熱心に見るのは低学歴の下層民が90% そういう連中は貧乏だから三流ブランドサムソンフナイしか買えない。
139 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:23:30 ID:zAuKhig5
SEDなぁ、結局特許裁判は勝ったんだよね。 でもその間に市場は激変、完全に時機を逸した格好。 特許問題をクリアにしてから臨まなかったキャノンの失態だね。 あれがなければもっと違った展開になっていただろうに。
140 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:25:18 ID:CRcVqaEi
3Dも望み薄だなこりゃ。
こったいなってん
143 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:40:27 ID:OY/s2ZOv
固体青色レーザーの連続発振時間が延びれば、レーザーTVが出てくるかも。 プロジェクター方式で。
144 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:42:28 ID:Al1RD4Ok
どこがビジネス速報だよw
145 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:47:51 ID:Cvy85tLc
日本の消費者が終わってるから、見限って欧州や米国で売るわw ってことか?
146 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:51:41 ID:hAQiIPYK
2012年辺りからこれが主流になるのかな
147 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:55:56 ID:y+V9+YQu
ソニーはグローバル化して株主が収益でぎゃーぎゃー言うから もう社運をかけて単独決済で突っ走る創業時の勢いは無いんだろう。 大きくなりすぎて官僚化が進み責任取りたくない集団経営者が 物作りでなく短期回収の金儲けしか考えないチンマイ会社になったんだろ。
148 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:57:05 ID:73fNt7c/
だから言ったろ 有機EL消滅するって 後、燃料電池とかも
149 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 08:59:31 ID:5Z04WtgL
高画質=大画面の大衆認識のもとでは続かない。 携帯電話用でせいぜいだったか。 でもよく市販化した。偉いとおもう。
ちっともビジネス速報じゃねーのな。 ν速と統合して、ネトウヨ連呼してろよ。
151 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:03:03 ID:USQo854N
サムスンは、再来年ごろ有機ELテレビを出すみたい。 3Dには、液晶よりイイらしい。
152 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:05:04 ID:73fNt7c/
3Dなんて流行らないから 供給サイトの勝手な都合だけでマーケットは出来ないから
まあ今は高価、短寿命、大型化困難な有機ELに力を注ぐより 安価で大型化が容易な3Dテレビに力入れた方がいいもんなあ。 他社が全然追従してこなかったのも不味かった。 製品本体にしても 幾ら画質がキレイでも映像ソースが大したことない地デジだったり そもそも比較すべき11インチ液晶テレビなんてなかったし。 しばらく有機ELは小型情報端末だけかなあ。
154 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:14:19 ID:R25+WWZe
>>127 2、3年後にもっと大きい有機ELテレビを、発売したりして
無理だっつーの 自己発光=発熱=寿命劣化と光量自然劣化の本質的欠点は絶対どうにもならないから ましてや大画面だとなおさらその欠点が際立つ
156 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:19:02 ID:CRcVqaEi
その寿命の短さがソニーには都合が良かったんだろうけどね。売れないんではなw
157 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:19:26 ID:iXGxrx3P
有機ELって耐久性がないの?
158 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:21:50 ID:WiGJgm1x
有機ELの27型15万を待ってた俺涙目www
有機物だからな
海外では安くてそこそこの品質が求めらているのは周知の事実 そして国内も金持ってる層が減って高価格の商品は売れなくなっている
161 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:27:04 ID:MexlonkD
金持ってる層は増えたんだよね実は。 中間層がいなくなって二極化した
液晶は光源と偏光部分やカラーフィルタが分離されているからこそ それぞれ分けて改良し続けられる 全部一体化した有機ELは原理としては革新的だったかもしれないけど、 今なお洗練されている液晶には敵わない
163 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:30:08 ID:QVkGIIzh
なんだよ 近未来世界によくある壁に付いてる100インチくらいのTVまで期待していたのにw プラズマや液晶って5mm以下まで薄くできるもんなのかな
まさか有機ELの立ち上がりが ここまで遅くなるとは予想もしなかった 液晶下落もだが・・・・・・
165 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:33:07 ID:l3wqQBy4
腐ってやがる・・・早すぎたんだ
40型がいろんなポインヨ考慮して5万円台で買える時代なんだから通用はしないわな
167 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:39:44 ID:mcYPV5j0
>「昨年4月施行の有害サイト規制法に基づき、 >有害サイトの閲覧制限機能のないデジタル家電は今年4月以降出荷できなくなる。 >有機ELテレビには、その機能を付けていない」 ネット規制に全力を入れてた自公政権 ネトウヨはスルーw
サムソン・LGのように小型でやっていく路線の勝利だった 日本の技術者って不思議でこういったところに特攻するくせに iPhoneのようにさくさく動く携帯とかそっちの方向には頑張らない
損ny
170 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:44:53 ID:z56yyLd4
テスト販売が順調に終了くらいの意味しかないのに、有機ELオワタとか言ってるやつの多いこと… まあこの記事もずいぶん恣意的だが。
このテレビが出る前から、有機ELこれから来るなどとマスゴミに散々おだてられていた頃から、 ずっとこんなの無理って言い続けてましたが
172 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:48:39 ID:QBJ7AS8+
338 :名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2010/02/16(火) 02:30:30 ID:0BjEtmrK0 SONYが開発していたOLEDは大型化とコストダウンのどちらも極めて困難と判断 開発も止めて薬品&装置メーカーの囲い込みを解除。 OLEDに関してはEPSONと提携し将来EPSONがTV等に耐えうるパネルを開発すれば 採用する予定。 SONYが囲い込みを解除したので、ほぼ同方式でLGがパネルを発表しています。
16型ぐらいが欲しかったんだけどなぁ
174 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:53:27 ID:3lqLL5JF
>>167 まだ生きてたのか?在日朝鮮人
ゴキブリは豚の餌でもあさってろよ
ソニーが手がけると、どうせまた行き詰ってすぐ撤退するイメージが付くからな。 先進的というよりはむしろ、異端というのか枝葉、あだ花って感じ。
176 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:59:32 ID:kuPNO1Z+
有機ELテレビを買えなかった俺は勝ち組
177 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:06:37 ID:1lbe8KtL
>>170 アンチの多いソニーだし
馬鹿が多いとも言えるが…
>>170 ずいぶん前からSONYが有機関連の店じまい始めたって話は出てたし
Sonyの有機はオワタでいいんじゃない?
179 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:21:44 ID:TY6MDZQ4
パイオニアのKUROに続き任天堂のせいで また一つ家電の歴史が終わるか あー潰れないかな任天堂
液晶なんかと違って発光も発色も全部一役の有機ELって超すげー、超かっこいい、 みたいな、厨房的分かりやすさはあるけど、反面、全部一役ってことは現実問題、 あちら立てればこちら立たずという本質的欠点が必ずつきまとうものなのに、 いっつもいい部分しか取り上げられず、いつか本気を出すからみたいな過大評価 ばっかりだった いい加減有機ELの幻から目を覚ます時だと思うよ
>>162 TV用有機ELは、白色発光にカラーフィルタが
主流な訳で…
183 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:37:06 ID:UoyHOnLY
一方韓国企業はどんどん有機ELを出荷していた。 ホント日本の技術力は地に落ちたな。もう底辺国でしかない
185 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:40:44 ID:RYiX5ik7
>>183 こういうヤツってニュー速民か何かだろ?
186 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:44:17 ID:UoyHOnLY
>>185 現状をちゃんと認識しなければ、その後の対応を見誤るよ
日本を無理矢理持ち上げて天狗にしたって、喜ぶのは敵対国だけだ。
187 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:44:59 ID:CRcVqaEi
どっちも日本企業じゃないんだがな。
188 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:48:22 ID:RYiX5ik7
LG、15インチ有機ELテレビを11月に発売 遠くない将来に40インチ級も
韓国のLG Electronicsは8月30日、15インチ有機ELテレビを9月に発表することを明らかにした。
商用モデルではこれまでで最大という。
自己発光素材を使ったアクティブマトリックス方式有機EL(AMOLED)ディスプレイは、
バックライトが必要な液晶ディスプレイよりも画質が高く、消費電力が少なく、薄型だ。
だが有機ELディスプレイは高額なため大量生産には至っておらず、市場では比較的安価な
液晶ディスプレイが優勢だ。
有機ELはハイエンド携帯電話分野には進出しているが、この技術をPCやテレビに応用
するためのコストはまだ非常に高い。
ソニーは2007年後半に世界初の有機ELテレビを発売したが、その後まだ新しいモデルを出していない。
LGは声明文で、15インチAMOLEDテレビを9月に独ベルリンで開かれる家電展示会
IFA 2009で発表すると述べている。
このテレビは韓国で11月に、2010年に他地域で発売されるという。
LGによると、調査会社DisplaySearchの予測では、有機ELテレビの出荷台数は2011年に
32万台、2013年に233万台に達するという。
「遠くない将来に40インチ級(有機EL)製品を発表する計画だ」とLG幹部は語って
いる。
ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/31/news024.html
ソニーってほんとしょうもない企業になったモンだ ここ最近裏切られてばっかだ
191 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:54:33 ID:2HyTULj2
相変わらず撤退が大好きだなw
192 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:54:54 ID:RYiX5ik7
>>189 いや、リンク先消えてんだけど。
わざわざこういうコピペ持って待機してんのかお前ら?
193 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:56:34 ID:UoyHOnLY
>>188 日本企業のコメントを馬鹿正直にとる人の方が珍しいと思うがなw
企業イメージを損ねないようにコメントするのは企業として当然だろ。
194 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 10:58:08 ID:RYiX5ik7
>>193 まあ、そりゃそうだw
株価もあるしな。
だから
>>189 のLG幹部のセリフも俺にはフカシにしか聞こえない。
量産化できるならそれなりのブツはねえのかと。
高価で画質がいいなんて高級オーディオと一緒で一部マニア向けの商品だしな。 それなりの価格と画質のところで折り合いがつくものをみんな選ぶでしょ、そりゃ
196 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 11:17:47 ID:SsRdXf3C
有機ELはELの寿命ではなくTFTの方に問題がある。 液晶ならTFTには微小電流しか流れないが有機ELだとTFTに大電流が流れる、 TFTには高性能が要求されバラつきが大きかったり劣化すると画質に直結する。 TFTの問題も概ね解決されそうだからそろそろ市場に出てくる、 価格は液晶と同じで大量生産されれば急激に下がる、 残念ながらLGやSUMSONが先行するだろう。
197 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 11:18:53 ID:CRcVqaEi
高級品は韓国勢で日本は安物液晶で住みわけか。
198 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 11:24:24 ID:hYsVGx6w
今度はエプソンあたりの出番か。 諏訪に、チョンがぱくろうと現れるのかな
電子ペーパーとか曲面液晶とか夢が広がりんぐの話はどうなったん?(´・ω・`)
200 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 11:26:29 ID:hYsVGx6w
>>197 欧米で、サムスンは貧乏人向け家電のポジションなんだが。
有機ELはいろんなメーカーが研究してるっていうし、今後出ないってわけじゃないでしょ
202 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 12:02:43 ID:2MSOA4li
有機物だからお早めに召し上がりください
次につながんなかったのかよ、だっさ。
204 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 12:07:24 ID:Sif8+OQ+
大画面液晶でも試作レベルでは韓国はすごい派手に出してたけど、 結局商品化では日本の方が早かったじゃない。
北米や欧州、中南米など海外市場では販売を続け、研究開発も進める
>米調査会社によると、世界累計販売台数は1万台以下という。 >事業の採算が合わなかったことも、国内撤退を後押ししたもようだ。 海外でも全然売れてないんだ 販売続けても無駄じゃないの?
207 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 12:26:33 ID:uPX+DZBt
SEDは開発中止 ELは発売停止
どうせ松下や三星が出した後、あわてて出してくんだろ
209 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 12:29:33 ID:UoyHOnLY
>>206 在庫が余ってるから海外販売をやめるにやめられないんだろw
日本の場合は法的に売れなくなるから、改修か撤退しかなかった。
技術的には改修もそんなにかからないはずでそれさえケチったってことはどういうことなのかわかるだろ?
ソニーは自社のウォークマンのフラッグシップモデルの有機ELディスプレイもサムスン製だし
昨年からあちこちで開発部門はとっくに無くなってるって書き込みがあった。 後はどう発表するかだといってたので別に驚きはない。 大体ウォークマンが他社製の有機ELパネル使ってるって時点でもうみんな解ってたろ。
ちなみにTV局のマスターやサブのモニターって今何使ってるの? 液晶?プラズマ?ブラウン管?有機EL?
民主不況なせいで日本はどんどん海外に技術で遅れをとっていくね(´・ω・`)
日本製のテレビなんて日本人しか買わない 車もそうなるんだろうな
サムスンSDIはじめ台湾のパネルメーカーも有機ELは 携帯機器向けのパネルを量産して商売を軌道に乗せる方針 高付加価値のプレミアム小型テレビを再三度外視で少量生産のソニーと違う
216 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 13:31:54 ID:8FVlxcjz
法的に売れなくなるってことは、 3月末になると対応してないテレビは叩き売りになるってことか!!!
217 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 13:39:17 ID:QsqpSZd7
(´・ω・`)薄型ブラウン管はまだかお
218 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 13:39:19 ID:ITBi+B6g
げ! もっとサイズがでかくなったら買いたいと思ってたのにorz
219 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 13:42:20 ID:jaOCB8yb
ラブホテル専用テレビでも有害サイトの閲覧制限機能が必要なのか?
220 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 13:43:54 ID:ueFKGAcq
有機ELテレビでもサムチョンにボロ負け決定だな。 もう10年後ぐらいには日本メーカーはテレビ作ってないんじゃねーの
221 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 13:44:04 ID:ZOHTnaQZ
ゆうきを捨てたと・・・
222 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 13:49:27 ID:6q9KcHnv
液晶は、色をちゃんと表現できない。 elの需要は、あるよ。
223 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 13:57:08 ID:/FMEda1+
ソニーにはもう幻想しかない これはあきれた
>>222 人の目は色を補完する機能があるから
一般人はそんなことキニシナーイ
>>222 ハイビジョンでもう十分な気がする。白黒→カラー→ハイビジョン
で最初の→ほどハイビジョンで人がいっせいに買うかって言うと買わなかったしな。
出来たとしても値段がある程度お手ごろになって、
自宅のテレビが買い替え時になって初めて買う選択肢が出てくる気がする。
それより薄い・曲げるの曲げるを進化させて
完全に折り曲げられるようにならんかな。
227 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 14:06:36 ID:2HyTULj2
電子ペーパーはKindle次第だな。
228 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 14:10:59 ID:IYUZOLj7
非圧縮のハイビジョンが現状存在しないんだよね 放送用VTRはフルスペックじゃないハイビジョンVTRで しかも圧縮率も高い。テロップ入れすると劣化するくらい圧縮してる それをMPEG2で送信してるものを見てるわけだから ほんとオリジナルに比べると醜い どこかで非圧縮ハイビジョンをみられないかなぁ ほんと奇麗だから 万博(地方博)で使ってた1吋幅テープのデジタルVTRだけが非圧縮だったのかな どっかで非圧縮のハイビジョン見られればいいのになぁ
20-26インチのサイズの薄型テレビ、まだ10センチ位厚さがあるし、重い。チューナー部と別にしていいからもっと薄く軽くできんのだろうか。
230 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 14:25:42 ID:3N1LASSh
>>200 10年前の話?
今のサムスンは高級品扱いされてるぞ
231 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 14:28:43 ID:STjAYUVf
コレ、技術云々ではなく家庭用TVとして有機ELが相応しいとは言えないってのが本音にあると思います。 ユーザーの使用環境を精査した上での判断では?
ウォークマンXの次期モデルはどうなる。 つうか自社じゃなければいいのか。
>>224 絵を描いてると、液晶と現実の色の差にはきついものがあるよ(´・ω・`)
ブラウン管でやれ、ですか、そうですか…。
234 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 14:34:13 ID:IYUZOLj7
液晶はカラコレやるときしんどい
235 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 14:44:41 ID:+BD+GMWJ
この件について同社広報センターに確認してみたところ、
「XEL-1の生産を1月で完了していることは事実。
背景には2009年4月に施行された『青少年ネット規制法』により、
有害サイトをフィルタリングできない製品は今年4月以降出荷ができくなくなることがある」とコメント。
「撤退というと、今後有機ELテレビを発売する可能性が無くなるように捉えられるが」との記者の問いかけには、
「今後のテレビの製品化については未定だが、中大型化に向けた技術開発は継続して行っていく。
一時的に有機ELテレビのラインナップがなくなることは事実だが、
今後の商品化の可能性が無いわけではなく、必ずしも『撤退』という表現は正しくない」とした。
同社広報センターはまた、「フィルタリングの規制の影響が無い海外市場では、XEL-1の販売を続ける。
ほかにも、業務用機器向けの電子ビューファインダーやフレキシブル有機ELなど、
テレビ以外のアプリケーションでは今後も有機ELの積極的な開発や応用を続けていく」とコメントしている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/16/25333.html
高柳先生が生きていたら何て言うだろうか
つい先月のCESに25型出してたのにね 旬の立体テレビ向けとか言って。。。
今のソニー社内 『おいおい、撤退って言われてるぞ。 3月に出す後継と4月の新型どうすんだよ。』
239 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 15:18:51 ID:ZOulhZXX
もはやSEDに期待するしかないか……
240 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 15:28:08 ID:MLcfvrF4
SEDは、やるやる詐欺
今現在有機ELをまともに取り扱ってるのって サムスンだけだろ シェア7割くらいあった気がする
242 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 15:42:41 ID:QJ9FzUS6
サムソン 勝ち組か
>Samsung SDI社で,シェアは26%。 >同社は,有機ELパネル全体の出荷枚数ではRiTdisplay社に首位を奪われたが, >アクティブ・マトリクス型パネルの出荷枚数シェアでは首位を維持している。 サムスンはアクティブでやっぱり一位だよ 日本勢はパッシブのころはまだ元気があったけどね
有機ELでソニー大勝利と言っていた方々は、今何をしてるんでしょうか? 糞画質の液晶を、有機ELが駆逐するはずだったのでは…
>>238 まあ,3とか4とかでは
無いのかもしれないが,
そういう計画があるのかもしれないねえ。
まあ,マーケティング的に
無策すぎであることには変わらないが。
ソニーは
本格的にマーケティング部門を
見直した方がよくないか・・・
有機EL=SSDみたいなもんだろ 携帯電話向けの3インチ程度の有機ELなら、すでに普及しているぞ ハードディスクはすでに1TB超えでも安くなっているが、SSDでそれをやったら何百万円になってしまう 有機ELでも、30インチとかになったら、何百万円になるんだろうな SSDの価格を見ると、同じ容量で、ハードディスクの5年ぐらい前の価格かな(4GBぐらいまでなら安い) 有機ELも、それぐらいのペースで液晶モニタに追いついて欲しい
世界初のTVなんてアドバルーン揚げるより 携帯向けに地道に商売してる韓台勢が賢かった
もう一回ブラウン管に回帰しないかなー(・´ω`・)
FED(Field Emission Display) と SED(Surface-conduction Electron-emitter Display) の 違いがわからん(´・ω・`) Wikiで見てもさっぱりだ
252 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 16:49:55 ID:CbMLhmcx
本当に欲しい人がいると思って売っていたんだろうか? 最近のソニーはマーケティングが無茶苦茶な気がする ローリーとか
>>249 コストじゃかなわないからこその高付加価値路線なわけで。
CLIEとかフルカラー有機EL&その搭載機器ではソニーは先駆者でしたよ。
まあ,過去の話なわけですが。
254 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 17:12:28 ID:QBJ7AS8+
さて、SEDに死角は無くなったわけだが、来ないのか?
CLIEが先駆者…だと…?
257 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 17:26:18 ID:QJ9FzUS6
コンシューマ向けは儲からないんだな 利益が ソニーは企業向け開発へ
258 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 17:47:40 ID:ITHsStRG
サムスンは 抱えている裁判 全部終ったのか?
259 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 17:49:43 ID:QBJ7AS8+
サムスンはNECの有機EL部門買収 LGは出光と提携
>>256 ま、待て。元・Palm信者だが、CLIEで有機EL使ったのが先駆者と言ってる
だけでCLIEが先駆者と言ってるわけじゃないぞ彼は。
CLIEと書くだけで腸が煮えくり返るのは分かる。分かるが、ここは……。
って、やっぱり腹立つな……。
>>260 CLIE。。。懐かしいw
今でも文鎮代わりに使えるぞ
>>155 蛍光灯のように画面ごと取り替えればいいじゃん
263 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 18:58:14 ID:aZHD5ZZ5
264 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 19:08:29 ID:tJ8Z34uM
ソニーは平面ブラウン管なんか作ってたせいでこうなってしまった 確かにブラウン管の即応性は優秀だけど消費者が求めてたのはそこじゃなかった
ディスカウントストアでポラロイドの有機ELテレビが売ってるけどな。 ワンセグだけど
266 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 19:25:49 ID:kEkohPsl
VAIOtypeTに有機ELディスプレイ搭載して欲しかった。
やっぱ駄目だったか。 ここまで液晶が市場席巻してると、 多少の高画質くらいじゃ売りにはならんわな。
268 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 19:37:26 ID:65qfwIeE
もう、なんの取り柄もない 昭和の会社になっちまったか
269 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 19:43:47 ID:On5xsvXH
あれってネットも出来たの? 知らなかった。 逆に機能落として値段も という発想にはならないということは
270 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 19:53:41 ID:8FVlxcjz
>>269 今のテレビ、ふつうにブラウザ機能あるぞwww
3Dも似たようなことになるんじゃないだろうな?まあすでに3d映画とかでてるけどさ、これからそれが 一般家庭に爆発的に普及するとは到底思えんよなぁ。眼鏡いるし。
>>271 3Dはパナソニックもやってるからブルーレイより早い速度で広まるよ
テレビの買い替えについても地デジ云々ってよりも3D云々って言った方が判り易いしな
ウォークマンの有機ELパネルは前から他社製。 ブラビアのパネルも他社製。 これらの製品は海外じゃパネル自社製のサムスンと同じ値段で売っているのだから相当辛いと思う。 こういうやせ我慢方針が経営を圧迫してると思う。
>>274 合弁ってのを完全無視するのもどうかと思うけど。同条件じゃないだろけど。
液晶ってシャープが開発したんだろ なんでパテント固めて朝鮮企業にパクられること防がなかったんだろうか
277 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 23:21:00 ID:qDKxrJ2H
有機ELって誰が欲しいって言ったの? 求められてないんだよ、今は
278 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 23:25:03 ID:bTM0j6Vb
もう日本には高いテレビを買うような金持ちはいなくなったか。 ヒキニートと無職ばっかり。
液晶なんてもう朝鮮とか台湾のメーカでも作れちゃうんだよ。 有機ELがダメなら、本命はSEDだよな。キヤノン頑張れ。
結局液晶が安くなりすぎてもうディスプレーは国内では商売にならないんですよ。色再現性を押してマスモニとか業務用で先生きのこるしかないかな
悪い冗談なのか本気なのかキャノンもとうの昔にSED辞めたよ。
有機ELはアメリカでTVとして売られてるし通販でも買える 別に高くないが?
283 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 23:30:40 ID:qDKxrJ2H
業務用なら液晶ディスプレイはシャープか
金ね〜から液晶買うしかない
結構前から有機ELでもサムソンとかには 追いつけないのではないのか なんて言われていたけど、そうなりそうだな
ソニー、有機ELテレビ「XEL-1」国内販売を終了
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/16/news034.html ソニーは07年末に発売した世界初の有機ELテレビ「XEL-1」の国内販売を終える。海外販売は続け、有機ELの技術開発も続行する。
ソニーは2月16日、2007年12月に発売した世界初の有機ELテレビ「XEL-1」の国内販売を在庫限りで終えることを明らかにした。
1月末に生産を終えており、ネット直販の受注も2月1日で終了。国内唯一の有機ELテレビが市場から消えることになるが、海外販売は
続け、有機ELの技術開発も続行する。
国内販売終了の理由について同社広報センターは、「XEL-1のネット機能が昨年4月施行の青少年ネット規制法に対応していないため」
と説明。同法ではネット接続機能付き端末を製造するメーカーに、有害サイトのフィルタリング機能を付ける義務を課しており、
フィルタリング機能のないXEL-1は今年4月から出荷できなくなるという。XEL-1にフィルタリング機能を追加することも可能だが
「発売から2年経ち、需要は一巡した」と販売終了を決めたという。
XEL-1は、画素が自ら発光する有機ELの特徴をいかした高画質が売りで、価格は20万円。中鉢良治社長(当時)は発表時の会見で
「技術のソニーの復活と、反転攻勢の象徴にしたい」と意気込んでいた。販売台数は明らかにしていないが、当初の生産計画は月産2000台。
海外での販売は続けるほか、有機ELの技術開発も続行。「業務用カメラのビューファインダーに有機ELを採用したり、
有機ELの3Dテレビを2010 International CESに参考出展するなど、技術開発や有機EL搭載アプリケーション開発は精力的に続けている。
画面の大型化技術の開発も続行している」と広報担当者は話している。
287 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 23:47:35 ID:B7J0pVCA
海外で売り続ける、開発もし続けると言ってるのに なんでソニーの有機オワタ論者ばかりなんだ? 制限機能つけてまで売れないほど日本経済がヤバイってことだろ
288 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 23:47:55 ID:HDPrscZa
ソニー、有機ELテレビ「XEL-1」を生産終了−海外向け販売や研究開発は継続
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349284.html ソニーは、有機ELテレビ「XEL-1」の生産を1月末で終了し、国内における有機ELテレビの販売を終了する。
生産終了の理由は、2009年4月から施行された「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる
環境の整備等に関する法律)に基づき、2010年4月以降に有害サイトのフィルタリング機能のないテレビ製品の出荷が
できなくなるため。XEL-1には、有害サイトフィルタリングの機能を備えておらず、「設計変更なども検討したが、導入を見送った」
(ソニー広報センター)という。
今後国内においては在庫分のみの販売となる。ただし、北米や欧州など海外向けの有機ELテレビ販売は継続するほか、
有機ELの研究開発や高画質や薄さなどを活かした様々な応用製品の開発は継続して、進めていく。
XEL-1は2007年12月に世界で初めて発売された有機ELテレビ。11型/940×540ドットの有機ELパネルを採用し、
「技術のソニー復活の象徴」として、有機ELの特性を生かした高画質や高コントラスト性能とともに、最薄部が3mmという
薄さを活かしたデザインなどを盛り込み発売された。実売価格は約20万円。
>282曰くアメリカで安く有機L TV買えるらしいぞ。 流石、Biz+板
ソニー有機ELテレビ、国内撤退 海外向けは継続
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021601000351.html ソニーが世界で初めて製品化し、国内で唯一販売していた次世代薄型テレビ「有機ELテレビ」の国内出荷を
3月末で終了することが16日、明らかになった。在庫が無くなり次第、販売も終了、事実上の国内撤退となる。
北米や欧州など海外では販売を続け、大型化などの研究開発も継続する方針。
有機ELテレビは液晶テレビに代わる次世代薄型テレビと期待されたが、約20万円と高価だったことや、
技術的に大型化が難しかったこともあり、販売不振が続いていた。
ソニーは2007年に画面の最も薄い部分が約3ミリという11型の有機ELテレビを他社に先駆けて発売した。
しかし09年4月に施行された「青少年ネット規制法」によって、今年4月以降は有害サイトの閲覧を制限する機能のない
製品の出荷ができなくなるため、この機能に対応する有機ELテレビを投入するのは採算に合わないと判断したとみられる。
関西は韓国の子分。 親玉に勝てるわけがない… トヨタは家電業界に参入してソニーを買収したら? 電気自動車は家電でしょ。
トヨタはパナと組んでるよ。太陽電池は凶セラ
294 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 04:20:29 ID:t/j7aRHd
ソニーの規格ビジネス v.2 ★成功 CD、8mm/Hi8、3.5inchFD、ステレオミニプラグ、Blu-Ray (但し、CDはフィリップス、BDはパナ・TDK等複数企業の協力あり) ★業務用として成功 (民生用としてはいまいち普及せず) DAT、βマックス、DVCAM、HDV、 ★やや普及したが、早めに消えた メモリースティック、MD、DVD+R、DV、Mini DV ★失敗 MDDATA、HiMD、Net MD、ATRAC3、Lカセット、DUAD Type? UMD、CCCD、DDCD-R、HS(日立、3Mと) ★現在判定中 Felica、NFC(フィリップスと)、SACD 松下の失敗: DCC(フィリップスと)、DVDオーディオ、SDオーディオ、 PD、3DO(三洋、LGも)、HighMAT(マイクロソフトと) ビクターの失敗: VHS-C、VHD、D-VHS 東芝の失敗: スマートメディア、 HD DVD 富士フイルムとオリンパスの失敗: xDピクチャーカード 参考: サンディスク: コンパクトフラッシュ アイオメガ: ZIP, Jaz
295 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 04:25:54 ID:FcAmI4Zf
有機ELの大型はパナソニックが来年発売するよね。 他のメーカーは追随出来るのか
296 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 04:33:26 ID:2J6ohubz
>>294 パナソニックとオリンパスはデジカメのフォーサーズが失敗例として
挙げられるぞ。
297 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 05:33:04 ID:3Q8ZycKp
>>294 UMDはPSP専用のカセットみたいなものだろ
298 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 06:40:39 ID:PtmBHf35
>>296 フォーサーズとマイクロフォーサーズは成功してんじゃないの?
299 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 07:16:25 ID:GGaNfv3f
パナの有機ELテレビにかけるしかない
300 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 07:20:13 ID:9+H2/vjn
>>287 海外では在庫が吐けるまでは、とりあえず売るってことでしょ。
「研究開発は続ける」なんてどうとでもいえるし。どの程度続けるのか?が大事なのでは。
有機ELが「世界で売れているのに日本で売れない」商品だとは考えにくいし、
日本で撤退したんだから、遅かれ早かれ海外市場もそうなるかと。
ただ時期的な問題で、日本は有害サイト規制法の実効期間の関係で早かったというだけの話。
これだけ、雇用もきつくなって引きこもりやニートが増えると、 大企業への嫉妬ややっかみ混じりの日本オワタ論者が増えるのも理解出来る。 でも、本当はこんな社会にしているポッポ内閣に怒りをぶつけないとね。
>>265 小さいのならウォークマンとかでも採用されててめちゃめちゃキレイ。
あくまでテレビをやめるって話かと。
303 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 08:55:09 ID:944pXLRF
有機ELは終わってる 始まってもいなかったけど
304 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 09:10:10 ID:MR15UjV3
あのメンツでは、無理。
306 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 10:42:33 ID:DMBpVk9K
>>302 ウォークマンの有機ELはソニー製なの?サムスンから買ってるんじゃないかな
307 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 10:50:31 ID:mZpK/Y51
任天堂のお陰で日本の良い所がどんどん消えていくな 嫌な世の中になったものよ
308 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 10:53:11 ID:944pXLRF
お陰の使い方間違ってるよ そんなに心配している自分自身がまず日本語勉強しなおしな
309 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 10:57:28 ID:bLaGFAUu
このスレの住民のIP発信源を調べたところ、ほとんどが韓国からの発信なんだが・・・・。 何処の国の工作員が必死になっているの?
310 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 11:01:25 ID:mZpK/Y51
任天堂って書き込むとどこの板のスレでもすぐに飛んで来るよな あれがいつも不思議なんだ
312 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 13:16:52 ID:2J6ohubz
>>298 マイクロフォーサーズは成功しているがフォーサーズは壊滅。
314 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 17:21:01 ID:n1JdLiUA
>>313 有機ELは寿命が短いから面光源にして交換式バックライトにするとかなら現実的なのに、
これを恒久的なTFTと組み合わせるなんてミスマッチもいいとこ。
なんでそんな奇妙な組み合わせに対してマスゴミは総出でマンセーしたんだろうか。
そんなマスゴミを見て経営判断を誤ったのが三洋電機。有機ELディスプレイに投資して
撤退。三洋電機が潰れたのにはソニーにも原因がある。
315 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 17:26:24 ID:944pXLRF
>>314 当時のマスゴミの有機ELの一斉持ち上げとソニーと関係があるとでも?
316 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 17:49:15 ID:n1JdLiUA
>>315 有機ELはみんなが光源として一歩一歩手堅く開発していたつもりなのに、ソニーが
突然にTFTに組み込んでマトリクスにして、皆が「アレ〜〜?なに考えてるのソニー」
それから業界の迷走が始まった。マスゴミがあちこちでマンセーってそんな感じ。
現実知っている俺たちはいつもイライラさせられていた。
クソニーが撤退してくれて本当に清々したよ。
韓国人にとっちゃ止めて貰いたいんだろうがなw
318 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 19:44:47 ID:P6kfsyIL
まあソニーと有機ELで組んでた出光は 韓国LGとも組みはじめたしな そっちの方が期待できそうだあ
319 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 19:48:46 ID:H/JR7pky
>>314 よく分からんのだが、
後ろのバックライトを交換できるようにしたかったってこと?
そんなテレビありえるの?
320 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 22:04:30 ID:/mpbfcbp
SEDに期待とか書いてる人がいるけど、もう開発チームは消滅してるんだけど… 正直、期待されても困るんだけど…
一巡したつーのは、32インチぐらいの客のニーズに答えたから言えよ 11chなんて、誰も欲しがらないだろ
322 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 22:13:31 ID:aG9y79ig
当のソニーが一番 「これからは3Dテレビ、3Dテレビ」 とハッスルしてると思ったら案の定こっちはフェードアウトしてたのかw
たぶん、販売台数の曲線が 非常に純粋なロングテールだったんだろうw
324 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/17(水) 22:56:39 ID:PNnVuM5D
プラズマでイイジャン
チョンには作れない日本だけの技術だ!って騒いでたネトウヨ哀れw
>>319 バックライトは、液晶TVでは交換出来るのは多いのでは?
海外製だとサービスの面で難しいかもしれないが
>>291 Panasonicと組んでいるから
株式の持ち合いはあるかもね、
>>294 Felicaは十分でしょう世界的に見たらやや〜になるんだろうけど
SACDは民生用の観点からはDATと同じようなもんな気がする
331 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/19(金) 00:14:25 ID:x3kEyY9h
サメは2億年前からほとんどモデルチェンジしていないのに 未だに海洋の主流の位置に属している。これがどういうことか分かるか?
>>332 原祖の生態を知っている生物の一つ。
その時代の最新鋭の脳を搭載したとはいえ、もう何億年も経っている。
だから滅茶苦茶小さい。
どういうことか。
>>332 生き抜くためには情けは不要ですね。
分かります。
335 :
名刺は切らしておりまして :2010/02/19(金) 14:03:17 ID:dC+wmgZI
>>288 >最薄部が3mm
この価値観が昭和だよな。「ベゼルが3mm」の方が魅力があるのに。
つまり、何が言いたいかというと、 原始的なシステムほど、(どんな条件にも適用でき) 変化に強い(タフネスである。)ということ。
>>336 ほとんどの種はモデルチェンジを繰り返して原始的なモデルは淘汰されてる気がするが。
要するに、高度に繊細に発達した種は大きな変化に最も弱い。 例えば、天変地異など起きたらネズミなど哺乳類の中で一番下位に属しているものが残ったりする。
339 :
名刺は切らしておりまして :
2010/02/26(金) 22:17:04 ID:QkWDwhMz はやくどこか32型以上の有機ELTV出してくれ