【電線】値段36万円…エソテリック、350本限定の最高級電源ケーブルを発売 長さ1.5m [02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
エソテリックは、三菱電線工業、アクロジャパンと共同開発した、電源ケーブルの最高級モデル
「7N-PC9300 MEXCEL」を350本の生産本数限定で3月上旬に発売する。価格は367,500円。
長さは1.5mで、特注で延長も可能。0.5mごとに94,500円のプラスとなる。

三菱電線工業の、高純度ストレスフリー加工の7N(99.99999%)クラスCuを主要導体に使用。
電着によるマグネットワイヤ製造方法で、素線一本一本の表面を被膜絶縁処理するMEXCEL技術を使用。
導体表面積を最大化させ、表皮効果による高周波特性の減衰を極小化、
広帯域特性とパワフルなエネルギー伝送特性を実現するという。

素線(0.32φ)50本を撚り上げて芯線を構成し、スーパーアニール4.5NCuアース線を加えて3芯構造としている。
導体の絶縁体はポリオレフィン樹脂で被覆、内部シースには外来ノイズの混入防止および内部から発生する
ノイズを吸収するため、ポリオレフィン樹脂にタングステン粉体とアモルファス粉体、さらにカーボンを練り込んだ
ハイブリッド高分子ポリオレフィン素材を使用する。

また、銅マイラーテープとUEW被膜編組銅線による2重のシールド層を設けるノイズ対策を施しているほか、
UVポリウレタンで外被覆を構成し、経年変化を防いでいる。

コネクタの接点部には、高い伝導性と機械的特性を持つベリリウム銅を使用。
プラグのブレード外形は厚さ1mm、幅6mmとして十分な接触面積を確保し、熱処理によって剛性を高め、
耐荷重8kg以上の機械的特性を持っている。

さらに、接触部分の平滑性を出すために、バフ仕上げを2度行なった後、0.5μのプラチナメッキ後に
0.3μのパラジウムメッキで仕上げている。

コネクタ本体は特殊樹脂をNC旋盤で削り出し、振動を分散・吸収するスリット入りのボディと
削り出しアルミリング、カーボンケブラーコンポジットスリーブなどで構成。
内部、外部振動などの不要振動を排除している。ケーブル外径は約16mm。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100215_349128.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/349/128/esot01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/349/128/esot02.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:03:31 ID:FEZ/3Ime
信仰が試されるな
3名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:03:40 ID:7u1KqWPR
プラセボ
4名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:03:56 ID:cS33r48R
またオーディオマニアと懐疑派が熱く罵倒し合うスレか
5名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:04:23 ID:cPq+t1n5
バーカ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:06:25 ID:vSSg1ofV
屋内配線はVVFケーブルでもOK!
7名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:07:52 ID:3+1TJ0iz
ぷらしーぽ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:09:16 ID:WIGCDGoG
コンセント迄(通常糞ケーブル) → 高級ケーブル → オーディオ機器
9名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:10:23 ID:Z/a/HPI6
オーディオマニアって結局は自分の側に何もない、ただ他人の才能が作った
作品を受け取るだけの100%受け身の存在だからね。

こういうもので周囲と差別化(できると本人は思っている)するしかないのよね。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:12:53 ID:KyqR/QA2
ピュア板は気持ち悪いが、人生の勝ち組が多いんだろうな
11名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:13:03 ID:jSaBB2IZ
オヤイデのTUNAMIGPXでいいや…。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:13:21 ID:BPZzbCfL
ここまでやるなら発電所も自前で作るべきだな
13ここで定番を:2010/02/15(月) 16:13:37 ID:RA9U/bkx
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:14:14 ID:JE77FDmA
どうせ音は聞こえてないのに
http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/
15名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:14:40 ID:aNMrnyOq
本当のマニアは自宅に電柱に乗ってるような変圧トランスを置いて電源とってる
16名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:14:44 ID:uSdKbY3V
また馬鹿がひっかかりよったがw
17名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:15:09 ID:TxjVMHxA
まずは溜まった耳くそをなんとかすべきだと思うんだ
18名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:19:44 ID:VBVCkJu1
効果はあると思うよ、微々たる程度はね。
価格と比例しないからコストパフォーマンスは激悪だな。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:20:08 ID:XFPIgHOy
身長だったら0.1mごとに200万払っても良い。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:21:05 ID:CGrrZ1q7
太陽電池の電力で動くオーディオで聴く音はピュア
とかいってる動画を、アクトオンTVで見た。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:21:20 ID:gr+No0+h
ここまでこだわるなら結局家作りから考えないと・・・
22名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:21:21 ID:gIn2zfL3
>>6
電工乙
23名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:21:27 ID:9V4jJTmg
>>10
俺もそう思う
24名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:22:16 ID:dyxtq8+C
「お布施」という言葉がこれほどぴったりくる商品も希だろうな
25名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:22:41 ID:9V4jJTmg
>>19
200万なら俺でも買うわ
26名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:23:48 ID:2fXHpnkl
エターナルフォースブラインドテスト!

オーディオ評論家は死ぬ。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:24:11 ID:M6NaHM5c
純金で作ればいいのに。
資産価値も有ってウマだろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:24:48 ID:4O8MYyYP
>>19
0がひとつ足りないと思うんだ。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:25:18 ID:FEZ/3Ime
>>19
2000万なら考えてもいいかな
売る方だけど
30名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:25:18 ID:cvA8wRty
難しくて分からん、5文字で要約して
31名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:25:37 ID:M6NaHM5c
>>25
棒で頭叩けば0.1ミリぐらいなら簡単に高くなるだろ。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:26:00 ID:1FdUwedO
今日の電線病スレはここでOK?
33名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:28:52 ID:+4XgzMBV
>>30
 高杉ワロタ
34名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:29:04 ID:1Dw3UFbN
ケーブルなんてそこそこの値段の物なら、それ以上の価格の物と大差はない。

格安ケーブル<<<<そこそこの価格のケーブル≦超高級ケーブル

よってコストパフォーマンスはそこそこの価格のケーブルなんだが、
このそこそこの見分け方が難しい。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:29:08 ID:MCjfynJX
>>19
頭の先にシリコンでも埋めれば良いじゃない
36名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:30:07 ID:uqgnqGxD
おっと、小数点以下0五つの純度のケーブルですか

しかし電線からのクオリティーなど考えると、これはどれだけステレオの
高音質化に効果あるのかな。費用対効果は。。
普通のオーディア用高級ケーブルで十分なのでは。

37名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:31:31 ID:qw76dHFZ
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:32:06 ID:6q7jsNYg
電源ケーブル350本とは....

たこ足にもほどがある!
39名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:37:36 ID:g64JsUuM
定電圧電源でも自作すればいいのに
40名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:38:53 ID:uPKTtwb/
おれん家のコタツあまり温かく無いんだがこれ使うと温かくなるんか、そうなら買うが
41名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:39:36 ID:Fcu24PQ5
>>1

真のマニアは自家発電だろw
42名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:41:05 ID:fyM4h4Dy
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:42:36 ID:/8/AxvPY
少なくとも100V変電直後から全部がこのケーブルならいいがな(w
1%程度がこんな高価なの使って変わるのは1%未満だろ。
ムダムダむだ。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:44:02 ID:Mfs67MEl
これ騙されたふりしたやつが
税金対策に買うんだと思う
45名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:44:34 ID:9rjdzOk3
↓電線マンが一言
46名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:46:11 ID:/8/AxvPY
36満あるなら、
本番風俗で36人の穴にちんこつっこんどくわ。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:50:03 ID:dLkopRQc
前にヤマギワだったと思うが、50cm100万円というコードが額に入って
売ってたな。100万円という値段を頭に置いて聴くと、至上の音がするんだ
ろうな。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:57:54 ID:n5Af68zr
俺の耳には100円コードとの差がどうせわからんだろう。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:59:19 ID:ZU6u8dMC
違いがわかる男が買えばいい。そして金をガンガン使ってください。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:00:18 ID:iE+q507w
値段36万円の電源コードを買ったつもりで100円コードを使って、
残りはハイチの救済に寄付してくださいね。
51名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:04:04 ID:VdKLxB1H
好きでカネをドブに捨ててるんだからもう構わないでくれ!www
52名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:07:10 ID:gWYLpIdJ
マジレスすると、ケーブルより接点の影響が大きいから、
電源ケーブルは交換式より直結が望ましい。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:07:48 ID:mf48nYTc
↓住友電工・古河電工・フジクラの電線御三家が
54名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:08:48 ID:UrBXacI0
ピュアな連中はおいといて、実際のとこどんな場所で使われるのかな。
市販品のようだし・・・
55名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:09:30 ID:fgpCi3Bb
ブレーカーから機器のトランスにVVF直結が最強だろ?

電源だけ変えても壁の中は1m200円ぐらいのVVFなのに・・・
56名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:19:50 ID:QJn5bIOW
>350本の生産本数限定

350人のオーヲタが釣れたら、1億2千万の売上げですよ。
もうウハウハ。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:22:43 ID:iC2phxDS
こんなの買うくらいなら
普通にMILスペックのケーブルを買うわw
58名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:23:23 ID:xdJHDTZr
値段が高けりゃ良い音に聞こえるんだろうなw
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
59名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:23:33 ID:DcGX/rFD
オクで転売したら儲かるだろうか
60名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:24:15 ID:iE+q507w
原価、いくら?
61名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:27:35 ID:mPVInEiU
プラシーボの実験
62名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:31:13 ID:SD7Cfn7I
>価格は367,500円

Agかと思ったらCuですと!?
目を覚ませよw
63名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:32:49 ID:s3BsxvXw
確かに火力発電と原子力発電では音が違うよなw
64名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:33:31 ID:OZSza051
このあたりになると,「計測」にかからない「感性」の世界だから,
「いい音」だと思えれば価格は関係ない世界なんだろうなぁ.
65名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:34:30 ID:3ZBTGhn3
高すぎ、3万6000円くらいで売れよ
66名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:36:04 ID:WGCkeC31
レコード演奏家って言うんだよなwww
67名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:36:09 ID:OZSza051
純オーディオ的には聞くに耐えない音なんだろうけど,ホロヴィッツの演奏会
やC.クライバーのニューイヤーコンサートはテレビの中継でも十分感動できたなぁ.

68名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:38:57 ID:cvA8wRty
利益どのくらいなんだろ?1割だったとして300本ほど売れれば
1000万円程度は儲かるのかな
69名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:39:19 ID:QTUhkUia
ここでバカにしてるけど
俺も金持ちだったら、高級オーディオにはまると思う。。。
太陽電池で動くオーディオの音はピュアとか、たしかにそんな気もするW
70名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:39:27 ID:Ty2lSZGB
そもそも海外高額少量生産メーカーが使う電源のところのトランスが1kVAの定格であっても15000円しないだろJK
(トロイダルトランス 8kgの試算で)
71名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:39:45 ID:WdoKjdjw
ケーブルだから高いと思うんであって、手作りの美術品みたいに見て楽しむものだと思えばかなり安いものではないだろうか。いや、マジで


72名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:40:53 ID:pu/udtSv
自転車のワイヤーロックかとおもた
73名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:43:25 ID:N1cIq9Rh
マジ基地の極み
74名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:44:11 ID:q41O16n/
電源ケーブルより電源回路の方が重要だろ
75名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:45:12 ID:160RUE6J
信号のケーブルならまだ分からんでも無いが
電源ケーブルにこれだけ金掛けるぐらいなら
電池を使った方がいいような気がする
76名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:46:30 ID:rvDthDBM
>>69
太陽電池、確かに晴れの日はヌケのいいピュアな音質は素晴らしいが、
雨の日は低域が強調されすぎる傾向にある。ましてや雪の日なんかは・・・

で、上は太陽からの距離が1億5000万km地点での特徴。
それより自宅〜太陽間の距離が長いと上記特
77名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:48:40 ID:b+ZCVTMj
電源周りは大事だと思うがこれはないわ
録音された環境より音が良くなる事は決して無いって事が
わかってないよな
78名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:50:24 ID:iPnGPaHF
壺かよw
79名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:52:21 ID:mf48nYTc
>>76
バッフルバッフル

ところでお前らのリスニングルームの空気は何使ってる?
80名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:52:27 ID:AstXxQYR
もう自分で発電しろよ
81名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:53:58 ID:yM8W9hJ/
通は、これをパソコンにつなぐな
2ちゃんねるの雑音が消えるかもしれん
82名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:54:19 ID:LuJrsAoq
>>19
胴体だけ伸びるんだったら嫌だな
83名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:55:18 ID:28g7eTXi
高周波特性の減衰とか、
電柱からの引き込みを含めると、ほんのわずかいい場所があるだけじゃん。
仮に効果があったとしても、短くすればいいのでは?
0.5mのその辺の線>1.5mのこの線
じゃないの、たぶん。

ノイズに関しては、単純にノイズカットの絶縁トランスかました方が
安くて効果がありそうだな。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:57:00 ID:rvDthDBM
>>75
いやいや安い電池なんか使えないだろ。

産地にこだわったボリビアユウニ塩湖産、高純度ストレスフリー加工の(99.99999%)クラスリチウムを主要導体に使用。
電着によるマグネットワイヤ製・・・

・・・本の生産本数限定で3月上旬に発売する。価格は967,500円。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:57:09 ID:oof0DLbk
まぁ、信仰の対象はいろいろあるからなw
興味ない側から見れば、多宝塔や学会の仏壇買う奴とこの手のケーブル買う奴は大して変わらんw
86名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:59:11 ID:+UxsNt13
空気があるとどうしても湿度の影響が出ますから
リスニングルームは常に高真空を保っております
87名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 17:59:15 ID:EAimhAMg
こういうのを即買いする人も多いのか
88未通女:2010/02/15(月) 18:01:06 ID:jTyGTgO0
ブレーカー以降総圧着接続にするだけで激変するのに…
89名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:04:17 ID:aU+9mVgV
なにこれw

>表皮効果による高周波特性の減衰を極小化

で、電源ケーブルなんでそ?
高周波関係ないんでない?w
それとも、高周波で電源供給するシステムとか?w
ワケワカランw
90名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:04:23 ID:g64JsUuM
このてのものはPCの電源メーカーに作らせりゃいいのに
91名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:09:10 ID:yiVWL7/f
ちなみにエソテリックはTEACの高級オーディオブランドな

92名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:11:25 ID:o0KUgmAW
鉄オタみたく他人様に迷惑かけたりしないから
そっとしておいてくれ。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:14:55 ID:Z8kdIs4z
聴覚とか味覚は視覚ほどに明確さがないからな。どうとでも通ぶれる。
歳をとればトータルに感覚は衰えてくるはずで、聴覚や味覚だけが鋭敏になる
っつうことはない。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:15:22 ID:B5/AKrjS
おれもケーブル屋になるわ
95名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:17:14 ID:iPnGPaHF
>>92
趣味に関しては、構われるのも計算のうちだろ。
どんな趣味でも、客観的に見るとアホくさいわけでw
96名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:17:35 ID:OKDwFD5J
この値段なら目の前で演奏させたほうが安くね?
97名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:18:16 ID:XNQR7o6x
オーディオ専門誌見ると、たくさんの聞いたことのないメーカーが広告出してるのでびっくりする。
高級品ばかりなんだが、会社が成り立っているところ見ると、買ってる人いるんだろうな。
98名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:19:30 ID:qwXYPEWE
いくらピュアな人たちでもさすがにこれは買わないんじゃないの
馬鹿にしすぎだろ
99名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:19:57 ID:6QTg5CQ+
確かに電源ケーブルを良い物に変えるとオケなんかの奥行きが増すね。
このケーブルは鉱山からの採れたてを使ってるのかな?
まさかリサイクル銅じゃあるまいな。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:20:13 ID:z+r5K/5f
>>68
この手の商品は9割が利益
101名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:20:58 ID:xCGkKrWb
>>89
ホント意味がわからないよねw
50とか60Hzで表皮効果なんかねえよ
ってか、電源ケーブルで高周波特性良くても意味無いだろ
その高周波は「ノイズ」なんだからw
こんなの詐欺に近いな
102名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:21:22 ID:CEK5xX5k
完璧な正弦波を求めて、モータージェネレーター導入している奴、挙手。
103未通女:2010/02/15(月) 18:23:37 ID:jTyGTgO0
>>100
もっとあくどいのがあるよ。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
104名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:26:22 ID:YuN9U0jL
交流電源使っている時点でダメなんじゃないの?
機器は全て電池で駆動するように改造しないと
105名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:26:55 ID:kc0ghAKJ
最強の電源を引くために庭に発電所をつくったぉ。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:27:40 ID:v98DtRc8
こんなんに引っかかる奴が全国に350人いるという読み。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:30:09 ID:a2IGHWPO
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。

108名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:30:27 ID:EJ0ag2zB
レコーディングスタジオとかが買うんだよこういうの
ハッタリでも高い値段の機材いれとくとみんなビビってくれるから
個人のマニアはむしろ自作する
109名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:30:38 ID:BWUPyLS0
何の為にこれ買うのか教えてくれ
オーディオマニアが本当に買うのかw
110名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:30:39 ID:yUTgDY8D
どうでもいいけど、銀より銅線のほうがいいの?
111名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:31:46 ID:HdbND6Gl
オーディオなんて気持ち気持ち
112名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:33:52 ID:08sUHUN8
内部の配線は気にならんの?
113名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:34:43 ID:W8l5IPPu
10万の安定化電源いれたほうが普通に効果が出そうだ
114名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:36:40 ID:7qfMCu1C
>>21
ピュアオーディオ界ではそんなのは既に当たり前過ぎて書く必要もないくらい極普通のこと。
基本的に家の設計からして、いい音を出すようにしてる。
というか、スピーカーの特性にあわせて家を作る。
そのせいで住居スペースが犠牲になったり日当たりが悪くなったりしてるが、
そんなことは些細なことらしいぞ、彼らにとっては。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:37:49 ID:o0KUgmAW
>>108
だよな。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:38:53 ID:g0y37sZO
(´・ω・`)誰が買うんだお
117名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:41:32 ID:XdPn54jL
発電所から家までは普通の銅線だろ。
ほとんど意味ないし・・・
118名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:41:56 ID:uj28xuNQ
メーカの宣伝材料だろ。
誰も買わん。
119名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:42:29 ID:/8/AxvPY
>62
銀?
120名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:43:13 ID:L8kIVgkE
100m3500円のVVFケーブルが一番いい音がする。
こんなケーブル買うんなら自分で正弦波安定化電源作るわ。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:56:03 ID:CEK5xX5k
これも凄いぞ・・・。単三完全バランス説・・・。当方電工持ち。

ttp://www.procable.jp/products/hataya.html
122名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:56:51 ID:0cdAdKWv
これは確実にマジキチだと断言できる
でも趣味の世界だからどう使おうとアリなんだよね
123名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:56:54 ID:k+0u8Uvu
>>120
正弦波なんてLPFで簡単に綺麗になるが
AMPの駆動電源がDCなんだから
いくら綺麗にしても全く意味はない
バッテリ使う方がよっぽど理にかなっている。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:58:51 ID:fgpCi3Bb
>>108
素人向けのレコスタはな

プロ向けだと、クリーン電源ユニットとかで(ry
125名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:59:11 ID:udYHeplK
電源コードで変わるのは知ってる。
ただ、コンセントまではその辺どうでも良い電線だわな。
間に何かかませたら良いのなら、別にケーブル全体じゃなくても
良いのではないか?

自己満足の面が大分あると思う。
126名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:00:45 ID:vIAypRJp
>>108
ないない
ノイズ防止にクリーン電源は入れてるが電源ケーブルは付属品
接続ケーブルはソニーの一番安いのとかだよ
127名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:01:16 ID:Rk7EY0HW
人が寝静まった深夜3時頃の電気はキレイだとか言ってたな昔の話だけど
今じゃ生活の多様化で昼も夜もない
というかそもそも信頼に値する話かどうかさえ判らない
128名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:01:32 ID:ZZMsak8X
演奏・作曲する側はこの手のもの全然使ってないんだけどねー
まあサンレコとかに一部怪しげなのが載ってたりはするがw

クラシック畑の連中なんかラジカセで満足してたりするし、
ぶっちゃけ、音を聴いてるか音楽を聴いてるかの超えられない壁がある。
まあ音を聴いても作り手側以下だけどなw

だいたい、昨今の音楽教育で楽器弾けるやつが量産され、ギターもDTMもずいぶん敷居が下がって
音楽人口が国内でも800万人くらい、動画サイトでもはしゃぎまくってる中で
ただ聴くだけのために金かけるとかダサすぎるんだよ。そういうのもうありえないから。

若者のオーディオ離れ(笑)
129名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:03:16 ID:cZCVs+Sy
>>125
ひとまず配電盤をオーディオルームだけ別付けにして
配線も専用のにするのは結構初歩だ。

普通のから専用線に変えた段階は誰でも音質の変化がわかる
130名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:03:30 ID:AwiJL7V2
どんな微細な音質の変化も敏感に感じ取れる人は
いるかもしれないけど、そういうのって全人類の1%以下じゃない?

殆どの人にはブラシーボでしかないだろう
ましてや18000も聞き取れないオッサン連中が購入対象じゃなあ
131名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:06:05 ID:FNX6Vmfk
100均のHDMIケーブル使ってる俺が通りますよ
132名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:06:08 ID:iPnGPaHF
300万と10万のブラインドテストとか無かったっけ?
300万が負けたやつ。
133名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:08:51 ID:o0KUgmAW
>>132
あったねぇ。
自作派からするとあの10万のやつをいじり倒したくなる。
134名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:12:08 ID:vIAypRJp
たしかに音は変わることは変わるけどさ
変わることは否定はしないよ

エソテリックの機器はカネかけてる割に良心的だけどケーブルは利幅大きいらしいから経営きついのかな
お布施だと思えば?
135名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:14:07 ID:NLi0UwcT
一回芸能人格付けチェックみたいのやらせてみったら面白いだろうなw
136名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:15:19 ID:c/lBbuA/
137名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:18:35 ID:MmWNXCtx
ほとんどの人が勘違いしてると思うけど、このケーブルは普通のコンセントに挿すもんじゃないぞ。
200vの電源を別に引いて、整流してからオーディオ機器までの間につなぐために使うんだよ。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:23:56 ID:webVUNSS
仮に参萬六千円でも目が飛び出るちゅー話だわ。
なんじゃこのぼったくりいんちきは。
ブラインドテストで検証せよ。
139名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:24:14 ID:bMU2NcEe
コンセントから電力会社までは単なる電線ですけど何か?
140名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:30:34 ID:xCGkKrWb
メッキも良く分からんよなあ
せっかくプラチナでメッキしたのに
なんでその上からパラジウムをメッキしちゃうかなあ
重ねれば重ねるだけ良いみたいな考え?w
141名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:32:35 ID:zX0ZHwbD
中部電力は確かに低音が豊か
142名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:33:57 ID:zp3tum++
壁コンは何となく音が変わりそうな気がする
143名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:39:30 ID:S96JgXz7
未だに電気かよ。
真のオーディオマニアはもはや電気なんか卒業してるわ。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:42:46 ID:XdPn54jL
マニアは発電所のすぐ側に家を建てる。
勿論原子力のほうが安定した音が再現できる。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:46:44 ID:PQhFdDpe
値段からしたら金使ってもお釣りが来そうだがw
146名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:20:02 ID:c3+B0ba/
>>1
さっぱり分からん・・・
日本語?
147名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:23:50 ID:UrBXacI0
148名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:29:23 ID:7OUqlyYe
電源ケーブルが高周波を通しちゃマズいだろw
149名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:37:34 ID:YybZrow+
電線といえば後藤だろw
もりもりいきましょうw
150名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:41:05 ID:oHbfFrEs
こりゃ、ピュアオーディオクソ野郎にはたまらない一品ですな。
151未通女:2010/02/15(月) 20:49:06 ID:jTyGTgO0
>>147
あくどくはないね。
152名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:59:59 ID:+eK3jldv
>コネクタの接点部には、高い伝導性と機械的特性を持つベリリウム銅を使用。
これ、どこでつくってんだ?
ベリリウム混ざってると作るのかなり面倒くさいんじゃなかったっけ?
153名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:11:40 ID:0ca5qsLS
せっかくイイケーブルつかっても
つなぐオーディオ機器がこれじゃダメだろう
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
154名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:20:25 ID:F9gO1ryK
自転車のワイヤーキイにしか見えん
155名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:44:46 ID:rbL6jQjR
金が余ってた時代・・・俺にもあった
懐かしいなぁ・・・
あん時は、値段を気にせずとにかく「欲しい」「こんなバカな商品、俺しか買わねーだろwww」
そんなのを気にせずどんどん買ってた。

宝くじなんて、当てるもんじゃねーな。
今は借金暮らしだもんな。
156名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:51:07 ID:wnwlbFR+
この電線を使ってスマートグリッドやれ
157名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:57:27 ID:KjrQxLvH
最初の慣らしに、ドライヤーの延長ケーブルに使うとか。
158名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:18:58 ID:+UT2aTrV
弱者を釣るためにスレを立てたのが見え見えw
159名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:39:21 ID:IKmz8/uA
スピーカーケーブルかと思えば、タダの電源ケーブルじゃん。これって家庭のコンセントに
繋ぐんでしょw 発電所から家までこのケーブルで結べよw
160名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:43:13 ID:eWNSteYB
これでPCを繋ぐと、アラ不思議。
161名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:43:59 ID:+eK3jldv
良く考えたらコンセントの抜き差しでベリリウム合金の微小粉末が発生する可能性があるじゃん
こんなもの売っていいのか
162未通女:2010/02/15(月) 22:53:53 ID:jTyGTgO0
>>161
めっきで保護してるのはその配慮なんだろうな、
深呼吸しながら頻繁に抜き差ししなけりゃ大丈夫じゃね?
163名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:55:15 ID:cAi6pSCl
金ってのは、こうやって使うんだろうな
大金持ちにとっては誤差なんだろう
164名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:41:56 ID:GmVJooAe
まるで小説のアメリカンサイコに書かれてる文章のようだ。
165名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:43:45 ID:7SlA3nqg
こんな金あったらシステム全部バッテリー化する方がいいだろ
166名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:52:47 ID:uaNkkb8i
スピーカーは値段で差は出ると思うけど、
電源ケーブルまではなあ・・・
167名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:55:03 ID:XePBkL4A
エソテリック自体は変なメーカーではない。
CDプレーヤーは売れないし食うためには仕方ないんだろうな。
168名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:57:30 ID:kUQCj8i8
ttp://audio.ge3.jp/modules/products/index.php?content_id=3
これと比べるとどっちがよりボッタクリ?
169名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:04:56 ID:0d83zYw4
(´・ω・`)物理科を卒業したおれには(以下コピペ略
170名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:31:07 ID:RCV7Iwnv
ベリリウムは毒物ですぜ。
171名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:35:20 ID:RvFK/xvw
オーヲタは最高級という言葉に弱い
172名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:41:31 ID:o007BDz0
買う人が居て
お金が回り回るんだからアリかも
173名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:44:05 ID:8FS/efc0
写真を見る限り外観は普通だな
前に何処かで紹介してた最高級LANケーブルなんかは
手作り感満載のうさんくさい外観だった

で、電安法による型式認可はとってるのかな
174名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:44:54 ID:UoyHOnLY
基本的にやってることは、催眠商法と変わりない
買う方が納得していれば詐欺とはならないのが、この商法の強み
175名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:49:35 ID:rIvfWaFM
マジレスすると実験室レベルの極超低ノイズ環境構築には需要がある
でもこの会社からはちょっと買う気になれない・・・・
176名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:49:53 ID:0lgdX1Ht
プラセボ プラシーボ 思い込み
177名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:50:32 ID:gTpTCdCW
コストパフォーマンスととは縁遠い人種だねオーディオマニアって
178名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:01:04 ID:At089WKH
1800円のインシュレーターですら、もったいなくて、
ずっと購入を躊躇してんのに…ええ、10円玉置いてますよ。
179名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:03:47 ID:fiXgyQKz
350本1億2000万ってメンドクセーから
1本限定1億2000万でやれ
180名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:03:53 ID:1OsqjbbJ
ピュア板仙人なると聞く姿勢のチンポジによっても音が変わるという。
左向きで高域が伸び、下左よりだとハイスピードな表現。
右向きでピアノの左手方向の表現がきらびやかに、勃起状態では実体感あふれる音像。
残尿感を残したままだと定位がふらつくので注意。ブリーフの場合は
ゆるいパンツだと音がホログラフィックのように浮かびあがる・・・
181名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:04:33 ID:jIWS87dr
ホスピタルグレードのコンセントからシナノの安定化電源を通してアンプへ・・・ってか。
182名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:04:55 ID:2YEMZYaY
何と言おうか…
完全に昇華しきった世界とでも言おうか。

頑張って景気の下支えしてくれ。
183名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:06:47 ID:q2ckkyVi
マジに発電機とか売りだしたら売れるんだろうな。
不安定な市販電源じゃ音が汚れるから
自家製ピュア電源で聴きましょう、みたいな。
184名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:10:36 ID:sDhJ6sA8
もう無線で伝達しろよ
今の技術ならできるだろ
185名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:11:52 ID:MtmzZ49d
オフィス向けレーザプリンターのケーブルでよい.
15Aまで流せるよう太いし,シールドもしっかりしている.
PC廃棄品のゴミの山からとってくればいいよ.
186名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:18:07 ID:Mp4snqhE
発電所と家庭の間で入るノイズは無視ですかそうですか
187名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:19:50 ID:4kPCqpkF
>>167
こんな製品出すようになったら堂々と変なメーカーの仲間入りだろ
188名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:40:29 ID:NjEv2/Mk
ティアックといえばテープデッキのメーカーだよね。
189名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:43:03 ID:me32vV3N
惜しい。35万円だったら・・・いらんけど
190名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:47:26 ID:pRgOMxCC
>>177
どんなマニアでもコスパからは一番遠いだろ
191名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:12:13 ID:ePT3O6rv
>>121
映り込んでいるのはカップ麺とオレンジジュースっすか?
192名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:27:41 ID:cVkzx/pe
まあお金の価値は収入次第でいくらでも変わるから
1%の音質差に100万だしても彼らにとっては「コストパフォーマンスがいい」のかもしれない。

こんなんで1%変わるか知らんけど。

193名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:50:06 ID:dCeC5hwI
電源は電柱から直接取ったりするんだよな
194名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:57:31 ID:mD4sS58S
その銅を金に変えたら、どんな音になるのかな
195名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 03:17:56 ID:nHDeEQhO
KOSSもティアックの扱いだっけ?
196名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 03:43:53 ID:kJlx5XH8
>>89
電源の周波数なら表皮効果は関係ないわな、ほぼDCだし。
高周波伝送に使うなら、コネクタが話にならん。
そもそもコンセント側を・・・・・って感じだな。まさにマニアのための製品だな。
197名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 03:44:52 ID:TOGa+Yoq
(´・ω・`)そもそも部屋の中って外部からの電波ノイズまみれだろ?

電波吸収室じゃないと、どんなケーブルも短アンテナだぜお
198名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 04:05:48 ID:DtPNo92N
純銀ケーブルってのはないのか?
199名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 04:25:23 ID:m49xhWZG
偽物で大儲けだな
200名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 05:46:18 ID:D19KlEJ3
ケーブルで音は変わらない

違いが認識できる人間は居ない

でピュア板で結論出ているのに
未だアフォな商売してんだね
ボロ儲けらしいぞケーブル詐欺
201名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 05:50:11 ID:JIat8OTd
まず、自宅の屋内配線からやり直せよ
202名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 06:02:11 ID:AfDDT6lf
次はプラチナ使ってみる。
203名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:46:55 ID:4Snr3jKW
そんなにノイズが気になるなら脳神経に直接電極を接続しろよ
204名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:25:53 ID:AeCgYLQe
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228291379/120-123
120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:30:22 ID:DgD49GUp0
ただのアッセンブリじゃねーかよそれ
重要なのは素材の原産地だよ

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 20:51:08 ID:0I6jOnXT0
素材っていうか銅地金の生産地よりも、その素になる銅鉱石が出鉱した鉱山(ヤマ)を合わせるのがいい感じなんだけど、どうかな

日立鉱山産のはなんか、やっぱり太平洋っぽいというか、ちょっと色味も音も迫力あるけど大雑把な感じがするんだけど、
足尾銅山産のは低中音域に張りもあるし、色味も艶やかな感じがしない? 日光の紅葉の中継とか本当に綺麗。

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:39:55 ID:tqP7V5E10
奥の深い世界ですなぁ

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:16:10 ID:8PsiXnLz0
やっとケーブルの味わいが分かる発言が出てきたな
玄人の中でもほんの一握りのベテランしか知らないヤマの違いに言及するとは脱帽だ
だが出来ればこんな場末の掲示板ではオフレコでお願いしたかった
これを商売のタネにしてる人間も居るんだから2chの厨房どもには勿体無い情報だ
205名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:36:32 ID:q2ckkyVi
パワーストーンやサプリメントと同じで、この手の商品には
必ず一定マーケットがあるんだろうな。
206名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:16:11 ID:dlWJEEBX
そのうち赤外線伝道ロスの少ない高級リモコンとか出てきそうだぜ。
30万円くらいで。
207名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:19:47 ID:0El7dmtv
このケーブルを体に巻くだけで健康になれそうだな。
208名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:22:52 ID:RvFK/xvw
>>204
凄い世界だ・・・
209名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:45:17 ID:4JJq4Fk6
こんなに高いケーブルでも品質管理、出荷検査に使うのは
せいぜい数万円のテスターでチェック項目は導通試験ぐらいなんだよね。
ちなみにアジレントとかシーメンスとか数百万~数千万する超精密測定器でも
電源ケーブルなんて数千円ww
210名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:51:54 ID:+2a2QkEs
>>197
高周波は表皮効果でケーブルの表面を流れるから太い方が有利って利にかなってるのかも
211名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:57:54 ID:q2ckkyVi
35万使えるなら、クラでも月一回、ジャズ、ロックなら
毎週ライブ聴きにいけるはずだが。
よもや、スーパーCDの方が音がいいとか言い出すんじゃないだろうな
212名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:39:35 ID:tSW/ylzU
【遊びの流儀】ハイエンド・オーディオ 2008.1.6 12:50
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080106/acd0801061250004-n1.htm

いきなり音が格好良くなった。電源コードだけで?

 「衝撃的でしたよ。で、これはもっとすごいのを買うしかないって、いろいろ調べて
PADというメーカーにたどりついてね。『一番すごいの下さい』みたいな。太いケーブルに
電磁波を防ぐ液体が封入されてるんですよ。1メートルが10万円だったか30万円だったか」

 えーと、電源コードですよね…。

 「そう。ところが、買って帰ってつけてみたら、最悪。音がこもっちゃって。言われました。
これは最高級(ハイエンド)の機材に使うものですって。軽自動車にフェラーリのエンジンを
積むようなもんですね。思えば、それが地獄の始まりでした」 (以下略
213名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:47:14 ID:fnSsRzKQ
こんなもん聞き分けられる耳を持ってるんなら
それだけで商売ができそうなレベル。

物凄く味覚と嗅覚の良い人は水道とかで働けるように。
214名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:59:03 ID:STdNyySL

しかしあの発電所ネタといい、どこまで本気なのかネタなのか分からなくて
ピュアオーディオ系は怖いなw

散々ガイシュツだろうけど、その金で何回ライブとかクラブとかフェスとか
行けるんだよっていう。

外は音質がとかライブはDQNがとかその手のこと言い出しそうだけど、
要するに自分の部屋から出たくない、他人に会いたくないんだな。

何かのネタであったけど、100万円出したオーディオセットで
聞いているのはアニソンとかいうのもお約束ネタ
215名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:37:41 ID:tqQvEiyQ
友達を連れてきました。www
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246940168/
216名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 15:37:51 ID:86/BKCbF
>>204
鉄屋の友達から、鉄鋼石の品質を安定させる為にいろんな産地のをブレンドしているって話をきいてなるほどと思った俺でも
銅線でヤマによる音の違いが分かるのはオカルトだと思う
217名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 15:38:19 ID:ZA34oa2B
電力会社を変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は銅と銀のハイブリッドが最高ですよ。
おかげで、ウチはipodですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに同じ電力会社でも電力設備の違いでも味付けに差がでるよ。

電力設備     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
原子力     解像度     サ行強め     A
石炭火力   実体感      クラシック苦手    B+
石油火力   中域粘り    低域モッサリ B-
LNG火力    音場広め    音が平坦 B
水力     透明感/SN   低域スッキリ    A-
風力     ハイスピード    高域強め B
地熱      低域量感     地味     C+
太陽熱    暖色系/艶    陰影苦手    B+
太陽光    鮮度抜群    音像細め A-
バイオマス  ナチュラル      低域薄い    B
波力・潮力  なめらか    ベースゆるい C



で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
218名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 15:44:50 ID:AuRtf+1e
オヤイデの安物OFCケーブル使ってるな
あと、ガレージメーカー(っていうか個人)が作った奴を買ったり
219名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 15:48:06 ID:PPOrNo37
この最高級(笑)ケーブルを三千円の安物ケーブルですって聴かせたら
深み(笑)がないとか酷評しちゃうんでしょ?
220名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 15:48:40 ID:t/JZgi9k
これでプレイしたいものだ
221名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 17:27:51 ID:+4aodoHJ
6千円のケーブル持ってるけど
元のケーブルとトッカエヒッカエやって違いが分かる程度だな
家族にコッソリ元のケーブルに戻されても気付く自信は無い
36万円のケーブルだと違うんだろか…買わないけど
222名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 04:27:17 ID:ecBNheFF
ブレーカーもVVFも壁コンも電ケーも標準品が一番
223名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 05:17:51 ID:JPnmN9TQ
>>217
朝から牛乳吹いた(w
224名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:30:57 ID:qgJZM/if
>>2-1000
オカルトと決めつけるキチガイが沸いてると聞いて、すっ飛んできますた!!!

    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }  ガラッ
    |┃≡゙;  i_i  ,/      ____________
    |┃. ,r'     `ヽ、    /俺の耳はネ申耳、絶対間違いない!
    |┃.i"       ゙;  < 聴きもせずオカルトと決めつける糞頭
    |┃:!. ・     ・ ,!   \連中の決めつけには黙ってられねぇ!!
    | (ゝゝ.   x  _,::''      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  | ネ申耳  r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
225名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:53:51 ID:bETw9Vnm
こんなケーブルよりもアースをしっかり取ったほうがいいよ。
226名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:56:25 ID:JegYTP3M
特別な音感とかあれば違いが分かるの?
それとも、普通の人でも違いが分かる?
値段を見ると、それなりの効果がありそうな感じはするのだが…。
227名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:57:08 ID:Y6+fp+gq
上でも出てるけど、発電所、変電所から自宅まで、なんの変哲もない
電源ケーブルで送られてきてるのに、その総延長距離のわずかコンマ0000%位の部位を
高級品に変えたからって何だってんだろうね。

228名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 08:00:41 ID:b43AcXFI
名前からして騙す気マンマンじゃないかwww
ここまでくると宗教だな。
229名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 08:03:24 ID:ZN3LvllE
屋内配線とかブレーカーも変えないといみない。
230名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 08:07:08 ID:4DVBvZVA
耳毛毎日剃ったほうがマシ
231名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 08:20:00 ID:2GUxAs1J
いいよなぁ。こんな程度で稼げるんだもん。
232名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 11:18:36 ID:aalanQjn
ケーブルに36万使うくらいなら ノイズ除去 正弦波(制御?)出来る
装置付けた方が効果ありそうな気がするけど
233名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 11:25:44 ID:aalanQjn
>>144
釣りかもしれんが 発電所で発電した電気は直で家庭には着ません
大回りして届いていますので 近くに家建てても無駄
234名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 11:32:18 ID:f2n9Amom
>>225
アースは下手にとるとノイズ源になったりするな
アースとればよくなるかどうかは機器や組み合わせによるとしかいえん
235名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:10:22 ID:IlWCuqkH

やっぱ気になるのはその高価なシステムで何を聴いているんだろう、だなw
236名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:37:00 ID:f2n9Amom
やっぱりジャズやクラシックが多いとおもうよ
普通のJPOPとか、もともと音質が悪いから、いくらシステムをよくしたところで意味無いし
237名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:42:21 ID:9QQLb2xQ
>>229
マニアは当然変えてる
酷いのになるとマイ電柱、マイ発電所まで
238名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:43:57 ID:0WLAcwb9
もはや宗教だな。
壺や教祖の残り湯に匹敵するわ。
239名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:44:41 ID:Q0IND9gn
音厨ってラジオ聞いたら発狂して死ぬんだろ?
240名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:46:13 ID:MNWnjaN3
>>229
電柱の変圧器から変えるらしいよ。
241名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:52:40 ID:+b5NCuj0
ちなみにうちのリスニングルームは半導体の集積回路が作れるほどのクリーンルームです。
埃が音に影響するのは当然だからね。
242名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:58:06 ID:HeKyZf3R
こんなんで音が変わるなら
部屋の温度・湿度とか外走ってる車の台数とか
自分の髪の長さとかでも聞こえ方が一々変わるのかね
243名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:14:23 ID:E/aO6len
PCに10万の電源ケーブル使ってるけど、
intelの速さも、ADSLのインターネットもかなりスピードアップした。
光学マウスのカーソルもキビキビ動くようになったし、凄い満足だよ。
244名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:16:25 ID:Jf8tpqhm
やつらはデジタルケーブルでさえ製品によって音が違うとか言い出すからな
245名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:20:33 ID:zl1T04KF
オーディオオタだからついつい買ってしまった・・・
246名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:28:47 ID:aalanQjn
仕事で使ってるオシロの電源ケーブルでも標準で付いてきたもの使ってるくらいなのに
人間の耳が聞くものに36万のケーブルなんぞ意味無いだろ

もし これが純銀ケーブルなら興味あるけど 銅はイラン
247名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:31:16 ID:bdLDrMdo
>>241
そんで全身坊主でその部屋に入る前に風呂に入ってから裸で入るの?
248名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:35:51 ID:P5uWRDib
全く新しいシールド対策で最高の情報量と音質を実現!
狛蛇(ハクジャ)230,000円
https://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=21_29&products_id=126
249名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:36:44 ID:rNhwZy4Q
>>247
髪の毛や下の毛があったら音質変わっちゃうだろ
250名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:46:42 ID:IlWCuqkH

ジャズってのも、本来はそういういいシステムで自宅のリビングで
聴くための音楽じゃないんだけどな。

その手の奴らが有り難がる昔の奴は特に。

「目黒のサンマ」の殿様がお屋敷で食べた高級サンマみたいな矛盾。
251名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:54:28 ID:s6Ry6UdC
でもコンセントから先は普通の銅線w
252名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 14:21:22 ID:P5uWRDib
『電源ケーブルの選択』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7174885/
253名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 14:59:52 ID:L8zZOj6L
なんだかんだいって即買いした奴、数十人はいるな。
254名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 15:01:44 ID:Vg7fQaW4
他人の酔狂を揶揄したって野暮ってもんだわな。それに
国内で消費してくれるんだぜ。

嫌味とかじゃなく本当にありがたいことだよ。
255名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 15:30:21 ID:yYa4NTFh
確かに電源ケーブルはアホらしいな
コンセントから先の発電所までの電線を全部これにしなきゃ意味が無いw
256名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 15:41:36 ID:t0TTexMB
出たーw 電線音頭


ケーブルで音は変わる(キリッ
257名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 15:44:40 ID:9qF63gFZ
>>255
接続先が家庭内コンセントだと失笑ものだな
258名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:02:14 ID:aTPJFOCM
UPSなどから電力を供給すればいいと思うんだが、そこら辺どうなん?
259名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 18:03:52 ID:tb8R7F7F
これを繋げる海外高額アンプ500万!としてもだ。
トランスはせいぜい2万。ネジ端子の大型フィルターキャップを使用していても合計で1万せんからな。

インレットはせいぜい400円。
260名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:04:36 ID:rGrlMoeR
>>258
インバータのようなノイズ源繋ぐのはいかがなものか
261名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:11:27 ID:zONHdWYk
オーディオ用のインバータは、一般インバータとちがってノイズには相当気を使ってるはず
262名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:27:34 ID:Tp9/UM60
>>249
ネタか釣りかわからんがクリーンルーム維持するには
巨大な空調が必要だぞ その騒音と言ったら音楽聞くどころの話でない
263名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:28:53 ID:WH7KwB9L
>>261
そのオーディオ用インバーターなるものが200万するわけですね。
そんでオプションで36万の電源ケーブルと・・・
奥が深いですw
264名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:28:45 ID:CLzZmaSE
どうせ原価は大した事ないんだろうから
コッソリ機器付属ケーブルに入れといたらどうだろう
見向きもせずに捨てられちゃったりして
265名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:05:29 ID:g+0VCdj9
こんなのより、
ぶっちゃけ5000円のトランスフォーマーのおもちゃのほうが技術的に凄いと思った。
266名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:15:03 ID:ihkV4v3p
俺もセレブで勝ち組なもんだから、
USBケーブルは、ヤマダで高いのを買うんだぜ。
100円ショップでUSBを買ってる奴もいるみたいたが、
あんまり安いケーブルでプリンタとか動かすと、
字とか来たないからな。

267名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 05:51:54 ID:GQtncvZ1
コウモリとかウサギ並にいい耳を持ってないとこんなもん聞き分けられないと思うがなあ。
268名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 06:38:38 ID:0LRpp4wa
素人はチリ産の銅にすぐ手を出すが
玄人ならパプアニューギニア産だろ
日本の高温多湿には相性がいい
酸化を防ぐために真空で運用することも常識
269名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:12:38 ID:tLGqE+HS
今や真空シールドは常識だな。
電磁波も防いでくれるしな。
270名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:35:45 ID:ICzQ9UC9
350本の限定生産だから、発売したらすぐ買わないと売り切れちゃうかも。
271名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:38:58 ID:9smdrzpL
どういう人が買うんだろ?
このスレを見る限りでは、あんまり意味が無さそうな気がするが…。
272名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:43:00 ID:Bxj5CcT4
>>242
あと気圧とか、空気の組成とかも重要
273名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:54:06 ID:Vx+qUpqV
ようし、XP用PCに買う!これで7に勝てるな。
274名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:09:50 ID:0LRpp4wa
>>161
なんかこえーな

黄砂飛来時における環境大気中ベリリウム化合物の高濃度現象について
ttp://kanpoken.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/syohou/17t01.pdf
275名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:50:01 ID:J0oTocEE
>>19
女装コスプレはあまり身長高過ぎないほうがいいよ
276名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:26:38 ID:WHxgfb/A
>>265
ドイツのエニグマの組み立てキットがあるんだが、
こういう電線買う人は興味ないかな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sieikan/enigma02.html
277名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:37:40 ID:7tU4oi3v
俺、この手の商品の小売やってる会社に勤めてことがあるけど、
最高240万円の商品が売れたことがあった。
スピーカーケーブル単体の値段だったのかどうかは忘れたけど、
値段はしっかり覚えてる。
278名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:38:15 ID:404bt9D3
空気の密度が濃いと音が耳に届くまで歪みが大きくなる。
マニアはアルプスに家を建てる。
279名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:44:30 ID:7tU4oi3v
もうひとつ思い出した。
最初に25万円くらいのをお勧めするんだ。
音を聴かせて、「ね、素晴らしいでしょ?」と何度も言っといて、次に
「これよりはもちろん劣りますが…」と言いながら5万円くらいのを聴かせる。
そうすると、5万円のが売れちゃうw
280名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:45:47 ID:XPlWLrFU
VVFでいいんじゃね
281名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 11:23:57 ID:sxXzB/6G
>>271
金が余ってる人。


こういう消費は賞賛されるべき。たっぷり現金のストックを持ってる人に国内で
金を使ってもらうのは、良いことだよ。そうでなくっちゃ世の中ますます不景気に
なっちゃう。
282名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 14:46:27 ID:GGH6zMoi
間に合った

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   民主党議員の皆さん、犯罪ぐらいで辞めないで!     |
 |_________________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
283名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 15:14:48 ID:2lKJazJ9
まあ何も買わずに貯め込む金持ちよりか、
使ってくれる金持ちのほうが全然ありがたいな。

でも高級オーディオの世界では日本製があまり人気ないのがつらいとこだね。
284名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 15:43:16 ID:Qv9W+1tK
HDMIケーブルも高い奴を買ってるバカがいるんだよな
デジタルだから安い奴でも変わらないのに・・・
285名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 16:07:24 ID:Om/Bc8qb
20年ほど前のオーディオマニアだった頃
無酸素銅線だの、純銀線だの金メッキだのオーディオ誌推薦の
ケーブルやパーツにバイト代つぎ込んで音が良くなったと悦に入っていたら

三菱マテリアル勤務の父親に鼻で笑われたよ。
そんなもんにそんな高額な詐欺みたいな値段ついてるのかとな。
286名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 16:41:09 ID:sxXzB/6G
>>283
まあ、日本のメーカーは、伝統的に高品質や高機能を追求することは得意でも
高級を追求することは苦手で、それが祟って高価格帯のモデルをだしては
失敗してるから...

外国製が人気であったとしても、売上全部が海外に流れるわけでなし、金融機関に
預けてその金がスコーンとまとめて海外での投資にまわっちゃっうよかずっといいよ。
287名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 17:29:44 ID:DWQUci2C
>>35
http://d.hatena.ne.jp/sueme/comment?date=20080726§ion=p2
立て烏帽子被れば何とかいけそう。意味があるのかは知らんが。
288名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 17:32:29 ID:d/Zh/sjH
>>10がすべてを言い当てた
289名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 18:53:09 ID:chsLYc96
これは宗教だね。お布施を払えば自己満足が得られる
290名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 18:55:32 ID:VztokYdf


>>286

そうだよな
>>日本企業は高機能品や高品質品は作れても高級品は作れない

要するにマーケティング能力や市場分析能力やブランドイメージ創出能力がゼロ。
消費者を読めていないし、消費者に新しい物を売り込む(洗脳する)力がない。
そういうのこそ高付加価値で新興国に真似できない物なのに。

これじゃぁ今後は追い抜かれていくだけだよな。

291名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 19:00:29 ID:Jm/9Uwnw
こんなものが売れたところで高々バブルにしかならない。
292名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 22:54:05 ID:RTLJWUry
>>280
それでそれなりの謳い文句つければ
10万くらいで売れるかな?
293名刺は切らしておりまして
>>292
信号が通過していく過程で導体が共振し♪ドレミファソラシドーと鳴ります