【港湾】名古屋港の民営化を検討…河村市長 国の重点整備先選定にらみ [02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
政府が国際コンテナ貨物港の重点整備先を絞り込んでいるのを受け、
名古屋市の河村たかし市長は15日、名古屋港の選定に向け、
民営化や使用料の改定などを検討していることを明らかにした。

名古屋港を視察した前原誠司国土交通相は14日
「名古屋港は過去の実績でいくと(選定は)だめだ」と述べたという。

河村市長は15日の記者会見で
「(重点港が)東京に決まり、名古屋の自動車の部品などを(東京へ)
運ばないといけないとしたら、中部地区への打撃は相当」と危惧(きぐ)。
名古屋港選定に向け「価格競争ができる港の姿を提案したい」
と話した。

関連スレ
【港湾】戦略港湾の選定基準、「民間の活用が盛り込まれているかも大事」…前原国交省 [02/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266157892/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 14:39:57 ID:QZFUY4J0
生き残るために競争に勝とうとするのは当然ことなのに
東京コンプとか言い出す馬鹿登場↓
3名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 14:44:27 ID:OGe6l2NY
東京プリン
4名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 14:50:29 ID:LEdKXSED
港をヤクザにくれてやる
かwww
5名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 14:56:11 ID:SOkj8mDS
治水って民営化できんのかな
6名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 14:56:18 ID:6IrMloi4
東京砂漠
7名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 14:56:37 ID:ntD7fxQl
と、東京昆布!
8名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:37:58 ID:/Fv93X4D
これも関連スレにしとけよ

【港湾】横浜港をハブ港に…国に働きかける為、横浜市と関係業者が推進協設置 [10/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264049236/
9名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:03:14 ID:a/EWljcD
同じく関連スレ
【海運】「内航海運」強化策、国交省に提案検討 神戸市 [10/02/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266064146/
10名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 00:04:58 ID:TgEmvAaJ
需要は開拓するものであって待つものではない。名古屋はいつも東京と大阪の需要を待つだけの通過都市…
名古屋市と中部空港の間を様々な経済特区の集合体を配置してみたら結構いい感じになるのでは。

名古屋港、セントレア、小牧の宇宙空港に囲まれて創出される新しい経済モデルを世界に。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:23:40 ID:gywGe01O
神戸以上に厳しそう
12名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:27:28 ID:h6WRvDGp
港湾と交通機関は24時間稼働させるべきだ
13名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:33:54 ID:51hnZ4tG
中部の貨物は航空の需要が少なく海運が圧倒的だから、セントレアに無駄な金をかけずに名古屋港に投資すべきって以前から言われていたような。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 21:27:14 ID:U5RtCr8V
名古屋港も今のとこ釜山のフィーダーなの?
15名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:51:01 ID:4ZJPH7+G
イタリア村は民間
16名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 01:11:13 ID:GgxmKGii
>>11
前原氏と仲の良い河村市長によると「選ばれるのは1港だけっぽい」そうです。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:12:41 ID:IvO27XQa
と言うか、こんな輸入の少ない港湾も珍しい名古屋港なんだがw
18名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:40:15 ID:vT1WbHXu
太平洋側はきびしいね。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:41:44 ID:C4rdPCwr
そんなホイホイ民営化できるもんなのかねぇ
20名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:11:13 ID:4d4f5Vkq
>「名古屋港は過去の実績でいくと(選定は)だめだ」

国内のコンテナ取扱量の順位は東京、横浜、名古屋、神戸、大阪の順だけど、
名古屋で駄目だってことは、東京と横浜だけ重点整備するってことか?
それともスーパー中枢港湾のくくりで、京浜港と阪神港は整備するけど伊勢湾は駄目ってことか?
21名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:49:12 ID:NjPC4U/x
>>20
つーか京浜も伊勢も阪神も工業製品の輸出港で、ハブ港湾ではない。
だから前原の「過去の実績云々」も疑問符がつく。
それとも「実績」とは運営体制のことを言っているのかな。しかし、そうなると
まともにポートオーソリティを民営化している港湾、ターミナルオペレーターを
統合しているところなど国内に一港もないと思うんだが。むしろ飛島は24時間
運用をしていて有利なはず。

>>19
それなんだよね。だから俺はハブ港湾の選定は五大港などの古い港は積極的に
はずすべきだと思うんだけどね。古いところほど調整が大変。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:36:32 ID:LgCKleMO
作ったが使われていないところで役務慣行のリセットができればいいのか。
北九州にすれば釜山からのスイッチが簡単そうだな。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:57:14 ID:+qv3VvwJ
「京浜」と「阪神」は輸入輸出量とも大きくバランスがいいが
名古屋は輸出量は大きいが、輸入量が極端に小さい。
名古屋は港湾整備の意義が小さい感があるよな。
今後の内需を考えるとどこもこれ以上整備する必要はないがね。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:43:53 ID:vT1WbHXu
>>22
北九州にするくらいなら博多で下して陸送した方が早いでしょ。
関門橋の速度制限もあるし瀬戸内海も島だらけで速度落とすとこもあるだろうから
25名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:27:24 ID:2MNpVi21
プサンをハブにさせるから、危険な舟が関門海峡を通るんだよな。
有事に何隻か沈められたら、後々大変だ。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:58:22 ID:CdAyOlfv
浦賀水道って、もう限界だろ
27名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 06:48:25 ID:r3zxXQNc
一つだったら京浜、二つだったら京浜と名古屋だろうな
阪神は京浜と同じマーケット立地型だから厳しいな
28名刺は切らしておりまして
太平洋側を選んでもハブになれないのにね。