【機械】三菱重工、米で風力装置 新工場海外シフト、貿易摩擦を回避[10/02/15]
<日本経済新聞 2010/02/15(月) 朝刊>を読んだら、一連のトヨタ叩きの本質が、
オバマ政権のグリーン・ニューディール政策推進に沿った国家的謀略だとよく判る。
三菱グループはその事に気付いて対応策を立て始めたようだ。
日本経済新聞 2010/02/15(月) 朝刊
(1面)
米国の風車事業を巡っては、三菱重工が自社の特許を侵害しているとして、GEが三菱重工製
風車の輸入差し止めを米国際貿易委員会(ITC)に申し立てた。ITCは年初にGEの訴えを退けた
が、GEは別の訴えを起こし、係争が続いている。
三菱重工は風車を米国製に切り替え、投資や雇用面で米国経済に貢献する姿勢を強調。紛争を
有利に解決したい考え。三菱重工の風車の売上高は年間約1000億円で、米国向けが9割を占める。
三菱電機は10年度に米国と欧州で太陽光発電システムの組み立て工場を建設することを検討し
ている。
米国ではオバマ政権のグリーン・ニューディール政策を受け、風力発電機や太陽光発電システム
の需要が急拡大する見通し。同政策は環境問題への対応だけでなく米国内での雇用創出も大きな
狙いとしており、日本からの環境装置輸出が拡大すれば、貿易摩擦の要因になりかねない。
日本の環境装置各社は現地生産の拡大で雇用創出に貢献し、摩擦を未然に防ぐ考えだ。
(3面)
「きょうのことば」 新エネルギー
▽・・・なかでも、今後、利用が増えると見られているのが風力と太陽光だ。民間調査機関の
富士経済の予測によると、世界の風力の発電能力は2020年に08年比で4.9倍、太陽光発電は
14倍に拡大する見込み。新エネルギー関連産業は成長が期待できる分野として、日米欧だけ
でなく中国やインドでも企業の参入や投資拡大が続いている。
>>21 (5面)
「核心」 トヨタの酸っぱい贈り物 客員コラムニスト 西岡幸一
約10%もの高失業率にあえぐ不況でオバマ政権への不満が高まっている。そこにゼネラル・
モーターズ(GM)から覇権を奪い取ったトヨタの頭の高い対応。普天間移設問題でぎくしゃくして
いる日米関係に余計な緊張を生みかねない。
(9面)
「経営の視点」
米国では昨年、製造業の象徴だったゼネラル・モーターズ(GM)が破綻した。トヨタは結果的に
GMとの合弁を解消し、米政府が打ち出した販売奨励策では最も恩恵を受けた企業となった。
競争の結果ではある。だが、同社の勝ち方は自信を失った米社会に何らかの感情的なしこりを
残し、トヨタを長年評価してきたアナリストや政財界関係者たちさえ「アロガント(傲慢)」という言葉
を使い始めた矢先だった。
>>22 (9面下部広告)
週刊ポスト [ 2010年02月26日号]
<「ニッポン沈没」警告リポート>
アメリカ「国家戦略」の標的に!
トヨタ「日米開戦」の難局
●オバマ グリーンニューディールの“罠”
●GMに流れる「最高技術機密」
●スクープ記者にピュリツァー賞
●運輸長官発言「運転を止めるべき」
――これは米国が突きつける
“2010年ハル・ノート”ではないか
オバマ大統領は昨年12月、ノーベル平和賞受賞演説で「平和のための正義の戦争はある」と
口にした。アフガン戦争を念頭に置いた言葉だとされているが、この時すでに、「米自動車産業
のための戦争」の決意を固めていたのではないか――。昨年8月のトヨタ自動車事故から、
豊田章男・社長の“謝罪会見”まで、一連の経緯を丹念に辿ると、「次世代エコカー」まで視野に
入れた周到な米国の“国策トヨタ批判”の姿が浮かび上がる。
http://www.weeklypost.com/100226jp/index.html
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:08:11 ID:HL3U0YgD
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:44:34 ID:HL3U0YgD
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:49:40 ID:HL3U0YgD
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:38:22 ID:5cSk/w42
エコカー、太陽光発電、高速鉄道・・・
どう考えても、米国の最大のターゲットは日本になる。
【日米】米の競争相手「中・独・印」 大統領一般教書演説、日本触れず[10/01/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264777323/ 競争相手として、大統領が演説で言及したのは、中国、ドイツ、インドの3カ国。オバマ氏は
「彼らはクリーンエネルギーに真剣に投資している。関連の雇用が欲しいからだ。米国は
(競争力で)2位に甘んじることはしない」。
景気対策の一環として、28日にも予算づけする路線を公表する見込みの米国内の
高速鉄道建設を巡っても、「欧州や中国(ばかり)が、最速の列車を有している理由は
どこにもない」と、米国の競争力強化を訴えた。ここでも、新幹線を擁する日本への言及は
なかった。
http://www.asahi.com/international/update/0129/TKY201001280525.html 85 七つの海の名無しさん 2010/01/30(土) 15:37:11 ID:uKgKfNTp
クリーンエネルギーや鉄道で、意識的に日本を除外するということは、実は日本を恐れている証拠だ。
かつて、ゲノム解読競争での英米共同発表でも、日本の貢献を意識的に除外していた。
122 七つの海の名無しさん 2010/01/31(日) 01:00:51 ID:Z4s8+xfG
日本を一番意識してるからあえて名前を挙げなかったというのが正しい解釈
日本はいまだにアメリカの植民地なんだよな。
経済的にも政治的にも軍事的にも。
せめて自衛隊が軍隊になれば話が違うのかも。
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:49:15 ID:t/hje+y5
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:51:26 ID:5cSk/w42
【話題】 リコール・トヨタが標的にされた内幕 中間選挙の苦戦で米民主党が保護主義シフト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1266248247/ 「1994年の頃とそっくりですよ。アメリカが日本政府に、米国製自動車部品の購入拡大目標を
表明しろと迫った時期があったでしょう。ワシントンはあれとそっくりな状況なのです。11月に
中間選挙を控えて、議会民主党は支持率が低迷して焦っています。
まず、分かり易い敵を外に作り、その敵を威勢よく強硬路線で叩いてみせることによって、
人気を回復しようという意図が露骨ですよ。トヨタは公聴会で、去年、米政府の救済を受けた
ビッグスリーよりひどい目にあわされかねません」
ワシントンでのロビイスト活動の経験もある専門家は、筆者の取材にこう危機感をあらわにした。
1990年代半ばにかけて宮澤喜一、細川護煕、羽田孜、村山富市、橋本龍太郎の5代にわたる
内閣を苦しめた、あの日米自動車摩擦と構図がそっくりであり、事態を軽く見てはいけないというのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/230
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:13:37 ID:outbWI1W
結局アメ公の思惑通りか…
やっぱこの世はゴネ得なのね
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:53:35 ID:eRFnjSxY
日米自動車摩擦と同じか。
外需頼みは怖いねえ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:07:37 ID:gffI1T1k
アメリカ人の作ったトヨタ部品が大事件を引き起こしたんじゃあなかったの?
アメリカ人にまかせてだいじょーびか??????
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:16:25 ID:MMzKDkQn
こういう製品は、現地組立で雇用を創出することが期待されるから、
日本の主力商品にはならない。
プロペラと発電機を輸出する程度。
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:22:45 ID:9cOhWO0p
まあアメで売るならアメで作るのが筋だろ
日本人は株でも買っておけばいい
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:27:01 ID:lObG1cIH
三菱や財閥に資本を集めれば集めるほど米国に貢いでしまうね
統合による国際競争力向上なんて言っても日本人はおいてけぼりだね
>>36 プロペラと発電機ってそれって全部じゃん。
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 15:45:12 ID:veoEK3Bp
【トヨタの苦悩】プリウス・リコール問題(上)「極限の燃費」落とし穴
◆複雑すぎる構造
ハイブリッド車(HV)は、“走る半導体”と呼ばれるハイテクの固まりだ。電気モーターと
ガソリンエンジンを最適のバランスで併用し燃費を向上させるため、さまざまな動きを制御する
半導体が、ガソリン車の3倍以上の100個超も搭載されている。
「これまでの知識の延長線上では対応できない世界に突入している」。自動車メーカーの
開発関係者は、こう漏らした。
HVには、2種類の動力と同様に停止エネルギーで電気を起こし再利用するための
「回生ブレーキ」と従来の「油圧ブレーキ」の2つを搭載。コンピューター制御で使い分けている。
コンピューターの世界では、ソフトのバグ(不具合)は日常茶飯事だが、命を乗せて走る
自動車には許されない。
「HVの構造は複雑で、すぐには理解できない」。トヨタのおひざ元、名古屋市内の販売店の
担当者はため息を漏らした。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20100210000.html 次世代カーは、半導体やソフトウェアで日本が巻き返すチャンスとなる。
当然、米国にとっては、脅威だろう。
>>36 だからアメリカやドイツやイギリスは政府が助成してでも風車工場誘致を働きかけているんだよ
それに比べて日本は海外で作ればいいだろ言う国内産業空洞化を促すばかりの対応
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 01:09:20 ID:QruJyQgc
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 01:38:51 ID:QruJyQgc
>>21 週刊ポスト
>>23も書いているが、プリウスも三菱重工製風車の特許紛争と同様に、
一連の欠陥騒動の最中に米企業から特許侵害で米国際貿易委員会に訴えられており、
同委員会はそれを受理して審査を開始しているそうだ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 02:11:31 ID:QruJyQgc
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 02:17:40 ID:zPEKkGjX
何かオバマの新政策で沸くハズだったこの辺の産業は軒並み中国企業なんかに受注されちゃって
アメリカ国内で雇用が思ったほど出なくてアメリカ人がムカついてるとかCNNでやってたな。
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 03:33:53 ID:Mnf5Mwso
裁判もあるしアメリカで製造するのはいい判断なんだろうな。
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 05:36:03 ID:AxmYr0nK
/\
/ ⌒ \
/ <◎> \ 日本のものはわれ等の物ユダ
/ \ われらの物もわれ等の物ユダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ イルミナティイイイイイイイイ
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
/⌒ヽ
| / /\
| | / ⌒ \
| | / <◎> \
| | / \ ユダヤじゃ、ユダヤの仕業じゃ!
| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 05:44:44 ID:52eAArKe
やはり日本の特許行政は手ぬるい
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 11:58:44 ID:eTr/G9jh
また訴訟食らってたな
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 04:00:45 ID:0xjvQFHT
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 15:34:00 ID:1ZXCBF0v
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 15:37:43 ID:9Yt3ypUl
>>41 テレビディスプレイ製造と近い太陽電池と、多方面に活用できる電池の方が
雇用に貢献してるのだから、そっちを優遇すればいいだけ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:34:24 ID:3o0h6tlC
>>40 ソフトウエアで走る車は信用できるか
この不具合を直すのに必要なのは、プログラムの改良バージョンをダウンロードしてインストール
することだけ。まるで、マイクロソフトのウィンドウズのバグを直すかのようだ。
不思議な話ではない。最近の車は電子制御システムで動いており、デスクトップパソコンに
匹敵するほど多様なソフトを搭載しているともいわれる。ドアのカギを開けるのも、座席の位置を
調節するのも、エンジンをかけるのもプログラムの役目。エアバックやスロットル・スピード制御など
の安全装置も電子制御だ。
かつて整備士の聖域だった車の主要装置の大半において、コンピュータは欠かせない要素に
なっている。リコールされたトヨタ車をはじめ多くの車が採用する「電子スロットル制御システム」
では、ドライバーの足とエンジンは物理的にはつながっていない。旧来の車と違って、ドライバーが
アクセルを踏んでも、アクセルペダルはスロットルを制御する金属ケーブルに作用しない。代わりに、
スロットルに電子信号を送り、より多くの燃料を注入させるのだ。
さらに進化した「電子制御運航システム」では、ステアリングシャフトやステアリングコラムも不要
になるだろう。右折したいときは、タイヤを回すよう車がモーターに信号を送る。つまりドライバーが
握るハンドルは、Xボックスでカーレースゲームを楽しむときと同じ程度の機能しか果たさなくなる
わけだ。
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/02/post-1019.php
日本に雇用がなくなる日
そんな日が来ようが俺は恐れないぞ
>>54 飛行機のフライ・バイ・ワイヤやFADECの浸透を見てると、こういうのに違和感を感じられないが、
違いがあるとすれば車は飛行機とは比べものにならんほど、短期間に他種類のが開発されてるんだよなあ。
>>53 太陽電池はロビーイング力があって電力会社にも物言える
大企業が影響力を発揮できた
風力に使われる部品に関係する産業の裾野は遙かに広い
しかも発電コストは太陽光の1/4
日本企業も特許推進室など200名体制くらいの部署を設立すべき。
でないと海外企業。特に特許で儲けているGEなどには太刀打ちできない。
それに特許出願もままならない。
自己の技術を守るには自己の特許出願のみだ。