【百貨店】西武・そごう百貨店の改革に手こずる セブン&アイ…異なる企業文化で [02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:17:06 ID:TxF6Rq6Q
地方に百貨店を作っても閉店してるからなあ…
イオンが大成功してる謎に迫ってみるとか…
商品は個人的に好きなタイプのものが揃ってるけど
6名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:24:25 ID:PvRcllly
まあ、有楽町閉店は理解できるけどね。
人はいっていないもん。
だけど西武がいままで旗艦として扱ってきたのだから
潰すことで旗艦沈没→艦隊全滅となるわけだ。
ブランド力が一段下がるけど、そこまで考慮にいれているのかな。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:24:47 ID:TxF6Rq6Q
通路が広いと家族で買い物をしてくれるから金を使ってくれるってあるみたいね
8名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:25:12 ID:hKijO01/
なんで百貨店業界なんていう斜陽産業を好んで抱え込むかねぇ?
7iはネット通販業にも手を出してるし、考えりゃ解りそうなもんだけど
コンビニ式経営で立て直す、よほど自信があったのだろうか?
9名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:30:16 ID:QKBByKkA
まあそごうは心斎橋本店を閉めたことですべて終わったな。来年くらいには
名前ごと消えてるだろう。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:36:53 ID:mv7n83rj
八王子そごうはどう?八王子市民としてはどうなるのか興味ある
11名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:37:07 ID:OU2IT/IE

過信!
12名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:40:07 ID:SLzjRr6Z
百貨店でもコンビニでもホームセンターでも、PBがズラーッと並ぶと萎える。
品揃え豊富なのが売りだってのに、味気ないパッケージのPBなんかやだ。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:05:10 ID:8IjVxdPR
鈴木の限界をみたなあ…
14名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:14:10 ID:AeNhuhXG
セブンイレブンのオナーの涙と汗が。。。。。。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:21:21 ID:TxF6Rq6Q
何でも土地代によるんだよね
日本はヤクザという不動産屋が悪の根源なんだよ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:23:49 ID:Gc1B22MJ
西武を傾けさせた堤さんだけど、堤さん時代は先進性と文化の香りがして買うなら西武だった
和田さんになってから効率と利益追求でしょーもないPBを置きだして
センスの無い百貨店になっちゃった。で、ゼブン傘下でスーパーの子会社みたいな
気がしてもう買いたくなくなった。西武は完全にイメージ落ちたね。

17名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:33:22 ID:18Z/IAKf
>>12
まあ取扱商品の一つとしてやるのはあってもいいかもしれないが
大々的にやっちゃったからな。
単なるでかいコンビニに落ちぶれた
18名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:38:21 ID:TxF6Rq6Q
PBって何ですか?
19名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:39:05 ID:PMKysChr
要はここにわざわざ来なければ買えない様なものを
置けなかったわけでしょ

せっかくきたのに中身がヨーカドーならもう来る気なくなるわな
20名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:42:22 ID:TxF6Rq6Q
西武だけ知らないけど…
そごうもヨーカ堂も良品が多いよ
西武百貨店てレベル低いと思ってたけど
あっは、自分の地元ではねw
21名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 02:04:13 ID:QoSwdD91
老害勘違いジジーの鈴木が消えればいい。
こいつに、立て直しの能力も才能もない。
こいつにあったのは
客じゃなく、加盟オーナーを奴隷同様超低収入で働かせ搾取し
本部だけが潤うという奴隷商法システムを構築したことだけ。

加盟オーナが人並みに利益取ったら本部の利益は一切なくなる。
つまりオーナの利益を本部が盗ってるだけ。両者繁栄ではない。

このジジーがほんとに優秀だったら
業態がなんであろうと立て直せる。しかもこれだけの全権と資本があるのに。
ところが出来ない=実は無能という簡単なこと。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 02:06:03 ID:TxF6Rq6Q
ということでネズミ講だけは排除しましょうw

23名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 02:18:58 ID:/WXqqyK/
>>18
PB=Private Boxの略で、各フロアの隙間部分に個室ビデオを設置したんだよ。
堤時代に築かれた文化の香りがこれでおじゃんになった。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 02:20:59 ID:TxF6Rq6Q
個室ビデオを設置することの文化が理解できませんけど
25名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 03:29:36 ID:TxF6Rq6Q
試着室の…
26名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 03:37:01 ID:aLgrRqTd
>>23
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
27名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:20:15 ID:8OIgNKA0
>>24
PBでぐぐってみ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:34:47 ID:m9BS6xd5
心斎橋や有楽町はじめこれだけ閉店させられると、プライドズタボロで百貨店の社員モチベーションなくなって
るだろ・・・
もう恐怖感に支配されてるだけで、商売どころじゃないと思う。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:45:02 ID:HIYOFHiA
百貨店はトイレだけあればいいのに
30名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:16:03 ID:lOzrxCu+
>>28
恐怖感はないが、「もういいや」って言う気分になってるw

閉鎖するにしても従業員にまったく話が回ってこないで、いきなり
上層部だけで決定しているからな。
マスコミ発表で知るんだから。
とにかくセブンが気に入らなくて経営者変えるのは許せるが、
閉鎖店舗を簡単に決めたり、量販店にはしてほしくない。

通販との融合を強化したり、セブン銀行を活用とか、そごう・西武の商品をセブンで受け取りとか、
そういうのならいいと思うが。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:51:26 ID:+VG9EM9I
ヨーカドーの感覚だな…
32名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:51:41 ID:y8J1s9/D
有能な人が鈴木に意見できないセブンの限界ってこと?
33名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 15:22:43 ID:fo2PIO/X
コンビニは工業的な手法で経営ができる
コンビニからSM・GMS・百貨店と離れるとそこには
文学的手法を追加する必要がある。

鈴木にはここが分からない
IY改革にも失敗してるのに百貨店改革なんて絶対無理
量販店・百貨店自体が業態的に終わっているんだけどね
34名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 18:27:42 ID:y8J1s9/D
ショッピングモールや百貨店が業態的に難しいことはわからんでもないけど、
なんで家電量販店はそこまで凹んでないんだろう。

取引上の優位性を利用して、メーカーとかを締め付けてるからじゃないのか。

とすれば、そこはセブンと同じ気がするので、絶対無理な感じにも見えないん
だが。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 18:48:17 ID:Pn3LAqB5
セブンという冠がイメージを悪くする一要因だろw
36名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 19:00:20 ID:UPHo6HC/

セブンが扱うモノには 人的要因の比重が高いけど 電機屋はロボット生産やからなああ
妥協点に限度があるやろ
37名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 19:04:48 ID:21Fy2Wuj
百貨店も24時間営業にすればえーやん。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 19:20:35 ID:hnuWDGuv
奴隷ビジネスで成功しただけの
セブンの鈴木には
何らアイデアがないからね


 
39名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 19:37:10 ID:UPHo6HC/

どこの経営者にもアイデアなんてないやろ 数字のお化けの合理脳の差と下品甘受の差だけやろ
40名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 20:18:43 ID:XS1lW5OI
そごうの食品売り場へ行って、セブンイレブンと同じ「7」のマークの
PB商品を見ると一気に萎える。
安いモノ買うなら、最初から百貨店には行かない。
付加価値を求めて買い物に行っているのに・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 20:55:52 ID:YPdH5sZJ
>>40
7 & Iの中では、セブンイレブンブランドは充分高いって認識なんだろう。

どう考えても勝ち組はセブンイレブンだけなんだから、ヨーカドー系の
無能が口はさむ方がおかしいよな。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:06:03 ID:UPHo6HC/

今日の勝ち組が 明日は負け組!
こんな異変が加速してるよな イマドキ不安定日本
43名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:08:31 ID:UPHo6HC/

結局 似たもの同士で 特別秀でたのが おらんのやろな
日本 標準化脳ばかりかいな
44名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:37:38 ID:YH5pwWDx
もともと百貨店に企画・開発力なんてなかっただろ。
いい商品を探してきて、それを綺麗にディスプレイして高級感を出し
高く売るだけの商売。それすら出来なくなってるんだから潰れて当然。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:39:43 ID:Nvq3Sbbv
スーパーとデパートは相性悪いね。
スーパーが親会社のデパートで成功した例は皆無。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:53:11 ID:iX0SSJ/9

そんなことより、ロビンソン百貨店をどうにかしてくれ。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 15:02:30 ID:1Jg6zcWu
何を今さら。
感性の西武、「女の時代。」「おいしい生活」とか西武ブランドが堤清二時代に
絶頂にたっしたけど不動産金融で失敗した後に登板した和田さんは堤時代を全否定して
チェーンオペレーション化させてきた。

セブンはセブンで12月の池袋の食品で2桁増を達成して結果を出しているけどこの食品改革を郊外店にひろげるべき。
郊外店は特に食品が大切なのに大手百貨店は郊外店の食品が下手。
繁盛している地方百貨店の食品売り場は質の良い百貨店らしいものとスーパーで売ってるものを
それぞれ豊富に置いて毎日の買い物に来てもらっている。
大手は百貨店は毎日来て欲しいという意識がない
48名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:57:50 ID:6lHoJlUo
要は百貨店もFC化して、オーナーこき使って収奪すりゃいいんじゃん。
IYの不採算店を、FCオーナーに賃貸、○○西武百貨店にする、ど〜よ?
49名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:36:19 ID:O+uA0KjO
>>47
八木橋と丸広あたりが該当?
50名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:50:49 ID:WlwBBuX6
セブンイレブンて
リスク&損失を全てフランチャイズオーナーに負わせることで
本体だけが大黒字というイノベーションの欠片も無い商法だろ・・・・。

マスコミて相変わらず、取材対象に対する突っ込み不足だよな
51名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 16:50:36 ID:uAqIqFM+
>>48
それじゃあ昔のそごうだ
52名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:59:48 ID:Faje34/a
あげ
53名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 05:06:42 ID:lXVS666k
セブン・プレミアムを百貨店にも販売させたとこから
こうなるのは目に見えてた
54名刺は切らしておりまして
デパート・カジュアル化?

ダ埼玉にあるSOGOに毒吐きに来るだけの客がいる。
商品見ていると毒吐き客が「こんなの見てんのかバーカじゃねえかー」や
「不味そー」言うので客は気分害してその場を去る。
買えない悔しさと馬鹿にしながら売り場をウロウロ歩いて
毒吐きしてデパートが潰れればよいとさえ思っている客もいる。
そんな客でもスーパーのようにカジュアルで低価格商品が
デパートに並んでいたら飛びつきやすいだろう。
毒吐き客はデパートに金持ち風でツンケン顔して高級服着て来る客が
ウザいらしい。