【港湾】戦略港湾の選定基準、「民間の活用が盛り込まれているかも大事」…前原国交省 [02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
前原誠司国土交通相は14日、現在候補を募集している「国際コンテナ戦略港湾」の選定基準について、
「民間の知恵もお金も入れる観点が必要」と述べ、名乗りを上げる港湾管理者などが提出する計画書に、
民間の活用が盛り込まれているかどうかも考慮して判断する考えを示した。名古屋港を視察後、記者団に語った。

国交省は国際競争力を高めるため、予算を重点配分している国際コンテナ港湾を現在の6港から
6月までに1〜2港に絞り込む。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100214ATDF1400214022010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:33:19 ID:IY/fCxAY
前原国交省
3名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:40:20 ID:7Dh6bqRW
航路を考えると、沖縄と青森になるのか?
4名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:40:51 ID:tsEPQxiV
一言言えば民主に戦略はないだろう

ただ、自民がやってきたことの反対のことをしてるだけ

外交でも米をとるか中を取るか決め切れていない段階では無理だろうね

ロシアとなら北海道〜日本海側を
米となら太平洋側
中なら西日本となるわけで

一番荷扱いが多いところを選択するだけじゃ「戦略的」とは言わん
5名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:42:41 ID:Qx/JcJLA
>6月までに1〜2港に

東京港、横浜港、名古屋港、四日市港、大阪港、神戸港からか
どこがなるかな?
6名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:51:46 ID:7Dh6bqRW
港湾組合が24時間化を認めたところを選定するべきだな。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:52:31 ID:8q02912l
>>6
戦略とはこういうことじゃないの?
海の料金で空の速さを

正直太平洋側の港を整備してもしょうがないと思うんだけど?

http://www.ss-express.biz/company/05.html
8名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:52:50 ID:RnTY2n63
どこを選んでも結局、博多港に抜かされると思うが。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:56:18 ID:RnTY2n63
その1〜2港って
東京&横浜なんだろうなw
10名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:56:52 ID:7Dh6bqRW
福岡は韓国よりも立地が劣るらしいよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:59:50 ID:8q02912l
アメリカメインで貿易していた時代ならまだしも
今はアジアだからね。
単純に現在のコンテナ取扱高で整備する港を決めたら
戦略も何もあったもんじゃない
小学生でも選定することができる。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:05:00 ID:AZOhY/1k
結局、成り行きで決まるんだろ。アホくさ。
13きのこ記者φ ★:2010/02/15(月) 00:05:46 ID:???
ソースが間違ってるのを直すべきでした
国交省→国交相の間違いです。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:05:49 ID:NHyDXvl1
阪神と京浜で決まりだろう
15名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:17:18 ID:cOU3+0Fh
明治以降、国は関西を虐げてきたから、その流れのまま阪神は除外されるかもな。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:19:29 ID:QHVYNYBR
前原も死ねよ
悪を見て見ぬふりの民主党員はみんな死ね
17名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:35:38 ID:gvgkl6Pa
2つなら太平洋側に1港、日本海側に1港が妥当だろうね。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:40:27 ID:VBVCkJu1
>>4
民間の資本と協力が欲しいというだけだよ。

日本には港が腐るほどある、空港のように造りまくってきた。
問題は浅くて狭いから今の船だと利用できないwww

そして造り直していく金など国にはない。
ようは利用したかったらお前ら自分でやれ、ちょっとは政府も協力するってことかな。
ちなみに自民はどうして良いのか分からないので先送りして放置してきた。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:50:52 ID:xUYKUI2y
>>18

放置ってか

税関の処理能力や湾口労働組合を抑えられなかったのが一番大きいのか
24時間開港は目指すとこだけどこの2点で挫折する

20名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:03:14 ID:/Fv93X4D
・24時間運用ができるところ。
・ターミナルオペレーターが統一できるところ
・ポートオーソリティが統一できるところ

とか、考えていると五大港はむしろ積極的にはずすべきだろ、特に京浜と阪神。
民主さんよ。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 04:10:33 ID:k6yVvUHb
自民党時代の港湾行政は戦略以前の港ヤクザの世界だったからな
小泉一族とか
22名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 06:53:20 ID:oboi5JIg
>>1
> 「民間の知恵もお金も入れる観点が必要」

民間から1000億、国から3000億みたいな感じか

23名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 18:01:41 ID:B5n2fhGD
|桟橋    桟橋 
陸    海    埋
|桟橋    桟橋
地    海    立
|桟橋    桟橋

こういう構造だと効率が悪いから

〜〜〜陸地〜〜〜
    ||
  桟橋 桟橋
海   貨物   海
  桟橋 桟橋
海   センタ  海
  桟橋 桟橋
  海     海 

として、埠頭間での貨物の移動がスピーディーに出来るようにすればいいと思う
それと、湾の入り口から奥まった所が多いから
もっと入り口近くに設置するべきだと思う
津波対策として可動式防波堤を設置して
24名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:08:25 ID:a/EWljcD
日本のハブ港 関連スレ

【港湾】戦略港湾の選定基準、「民間の活用が盛り込まれているかも大事」…前原国交省 [02/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266157892/

【港湾】横浜港をハブ港に…国に働きかける為、横浜市と関係業者が推進協設置 [10/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264049236/

【海運】「内航海運」強化策、国交省に提案検討 神戸市 [10/02/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266064146/

【港湾】名古屋港の民営化を検討…河村市長 国の重点整備先選定にらみ [02/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266212089/
25名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:38:05 ID:FdylriM8
貿易がアジアにシフトしてること考えたら
神戸と長崎でいいんじゃないの。
京浜は時代遅れだからいらないだろ
26名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 03:39:46 ID:/1A3DOd8
財界の財布をアテにするなら九州は脱落だな
27名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:04:40 ID:dV/1FB5k
>>25
こwwwwうwwwwwべwwwwwww
28名刺は切らしておりまして
24時間運営+民営化して手数料を下げる名古屋でいいんでないの?