【酒類】地ビール業界正念場 高コスト、デフレ…税制見直しも追い打ち [10/02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 規制緩和で誕生し、全国に広がった地ビール(発泡酒含む)が正念場に立たされている。
デフレ不況の荒波が強まる中、2010年度の税制改正では酒税の軽減割合も縮小されることになった。
割高でも手間ひまをかけた味と文化は生き残れるか。

 全国各地で地ビールが生まれたのは、1993年の政権交代で誕生した細川内閣で翌年、酒税法が改正されたのがきっかけ。
ビール事業の認可対象となる年間生産能力が2000キロリットルから60キロリットル(発泡酒は6キロリットル)まで大幅に引き下げられた。
事実上、大手ビール会社でないと越えられないハードルがなくなり、95年から新規参入が相次いだ。

 誕生から15年。すべての参入者が成功しているわけではない。
全国地ビール醸造者協議会によると、2003年度のピーク時には251を数えた地ビール製造業者は、07年度には202社に減少した。

 同協議会の黄金井康巳会長は「デフレで低価格競争の時代、地ビールは苦しい立場に置かれている」と話す。
少量生産で冷蔵輸送が必要なものが多い地ビールは高コストになりがちで、「大半の業者が一般のビールの倍以上で販売しているのが現実」
(黄金井会長)という。

 大手ビール各社が、価格の安い発泡酒や「第3のビール」を相次いで発売してきた中、地ビールは、いつの間にか“超プレミアムビール”の
座に押し上げられてしまったのだ。
さらに追い打ちをかけそうなのが、今回の政権交代後の税制優遇措置の見直しだ。具体的には、200キロリットルまでの地ビールの
出荷について、03年から酒税負担の軽減割合を20%としていたところを4月1日から15%まで引き下げる法案が現在国会で審議中だ。

 影響について黄金井会長は「各業者ともこれ以上価格に転嫁することはできない。自社で吸収するしかないだろう」と予想する。
国内ビール出荷の1%にも満たない地ビールだが、前回の政権交代の置き土産として、各地で独自の文化を築いてきたのも事実。
アルコール市場全体が縮小する中、愛好者に支えられ実は総出荷量も微増傾向だ。

 地ビールなどの許認可申請を多く扱い、業界動向に詳しい行政書士の鈴木祐一郎氏は「ブームに乗って身の丈以上の設備や
販売網を整備した業者が今になって大手との価格差に苦しんでいる。むしろ小回りの良さを生かして、デフレの中でも地道に
味と品質で愛好者を増やすしかないだろう」と指摘している。


▽ソース:中日新聞 (2010/02/11)
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010021102000140.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:36:16 ID:LiQ25Jj/
中小企業がいじめられてるな。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:37:42 ID:PHiljmjT
日本のこうした優れた中小企業が国家によって潰されていってるん
だよなぁ。

で、古臭いカビの生えた自動車産業にいまだ縋っている始末。

Googleのような企業が生まれてくるわけがねぇな。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:38:36 ID:OZ7dTzA3
優れた企業?プw
5名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:38:48 ID:mEzvytyh
さすが民主党ww
6名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:41:01 ID:69vWDU1Z
酒税はアルコール度数に比例してかけるのが分かりやすくてよい。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:41:03 ID:PHiljmjT
>>4
おまえみたいなカスは、チンタオビールでも美味しく飲んでろよ。

8名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:44:36 ID:0dDSHKI8

まあ、地ビール業界も「自民党にお灸を!」とか、「一度民主党にやらせてみよう」
とか言って票入れたんだろ?

自業自得だから、潰れたらいいよw



9名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:44:59 ID:ZwyA5i2Z
JALや銀行は、どんな犯罪犯しても国が救済。
中小企業は、無能政治家に潰されても自己責任。

自民も民主も潰せよ。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:50:33 ID:Fgw20YlX
景気回復が最優先って時におかしなことしかやらないのが民主党。
麻生のままだったら先進国中、一番に立て直せてたのに。
わかりやすく政権交代した月から日本の信用暴落。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:52:59 ID:McT4pSCT
はっきりいって地ビール不味いんだよ

旅行とかでその場限りで飲む時は許せるけど
家に土産で持ち帰った地ビールって不味すぎ
12名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:55:37 ID:FyBtlGU/
おい、お前いくつだよ?どこの世界にな、『これが俺の仕事でーす!』なんて
100%胸張って言える奴がいるんだよ。どんな業種だってなぁ、大なり小なりやましいことや、
自己嫌悪で胸の奥がひりひりすることはあるさ。その胸のうずきを場末の居酒屋の生ビールで流し込んで忘れたフリするのが、
働くってことなんじゃないのか?
13名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:56:01 ID:fnJtxXNR
なんでBIZ板に頭の悪い自民工作員がいるんだ。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:57:02 ID:v/Gz4bwe
たまぁに飲むとうまいよね地ビール
15名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:01:51 ID:j9M700kV
輸入ビールキット使って自分で作るといいよ。
2週間で出来る。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:06:35 ID:fAliYryr
アルコール度数からしたら税率高すぎ。
おまけに残ったら捨てられる資源のムダ。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:29:04 ID:qUhM6TLb
ハードロックカフェみたいにブルーチーズのハンバーガーとか
スペアリブ料理とセットにしないと売れないよ
18名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 20:01:31 ID:UfGojs+P
これに限らずいったん決めた事を簡単になかったことにするのは勘弁してほしい。
その業界に入った奴が悲惨すぎるだろ。日本は転職が難しいのに人生台無し。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 20:28:01 ID:4Y5uq3o4
>>1
>少量生産で冷蔵輸送が必要なものが多い地ビールは高コストになりがちで、
地ビールメーカーって規模小さいのに多くの種類の製品を生産しすぎだもんw
零細メーカーは2種類程度に減らせよ! って思うわ。
販売量を増やすにはコンビニやスーパーで取り扱ってもらう必要あるんだけど、
広い陳列スペースが貰えるはずないんだから、製品の種類なんて少なくていいんだよ。
割と有名な輸入ビールにベルギーのシメイってのがあるんだけど、
年間12,300kL製造で4種類(世界販売3種類と地元専用1種類)だけだぜ。

要冷蔵だと物流や販売のコストが高くなるのは当然だろw
雑菌を取り除く濾過をするか熱処理するかして、常温販売できるようにしないから、
販売店が取り扱ってくれないんだよ。

>>18
減税導入の議論時から期限付きでの減税だって言ってる+減税期間の延長されている。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 20:28:11 ID:OhQlqsTA
>>1
>少量生産で冷蔵輸送が必要なものが多い地ビールは高コストになりがちで、
地ビールメーカーって規模小さいのに多くの種類の製品を生産しすぎだもんw
零細メーカーは2種類程度に減らせよ! って思うわ。
販売量を増やすにはコンビニやスーパーで取り扱ってもらう必要あるんだけど、
広い陳列スペースが貰えるはずないんだから、製品の種類なんて少なくていいんだよ。
割と有名な輸入ビールにベルギーのシメイってのがあるんだけど、
年間12,300kL製造で4種類(世界販売3種類と地元専用1種類)だけだぜ。

要冷蔵だと物流や販売のコストが高くなるのは当然だろw
雑菌を取り除く濾過をするか熱処理するかして、常温販売できるようにしないから、
販売店が取り扱ってくれないんだよ。

>>18
減税導入の議論時から期限付きでの減税だって言ってる+減税期間の延長されている。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 20:56:47 ID:McT4pSCT
地第三のビール作ればいいんだよ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:31:18 ID:FCZlKVRq
>>21
それなら、第3の地ビールで良いんじゃ?てか、
>大手ビール各社が、価格の安い発泡酒や「第3のビール」を相次いで発売してきた中、地ビールは、いつの間にか“超プレミアムビール”の
>座に押し上げられてしまったのだ。
なら、徹底的に味を研究して、本当に超プレミアムビールとして売っていけばいいのに
23名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:15:06 ID:5uly8IrJ
地酒はうまくいってるのになあ
地ビールはなんでダメなんだ?
24名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:36:35 ID:Mr38OMF4
>>23
日本にビールの文化がないからだな。
ほとんどの人がビールはどれも一緒という感覚でしょう。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:12:15 ID:MYyvlR7k
>>23
地酒はとんでもない優遇を受けてるからな。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 11:03:08 ID:799yHHZR
>>25

税制とか違う?
27名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:07:39 ID:evS14j30
>>1
身の丈=販売量だと思うけどね。
大量に売れているなら、大量生産できるだけ設備投資してたって問題ないだろ。

設備稼働率低すぎ。設備を使わずに放置が無駄な設備投資なんだよ。
設備を極力フル回転させるだけ販売しなきゃいけないのに、販売できていないから、
設備投資費を回収できなくて苦しいんだよ。しっかり営業しろや。


>>21
発泡酒にスピリッツを入れる方式の新ジャンルが作りやすいだろうね。
ただ、リキュール用の酒造免許も取らないといけないのが欠点かな(年間6kリットル)


>>23
地ビールメーカーによる、パッケージ形態と価格設定の選択ミスと、流通事情の無視。

数量が出る日常飲み用としては設定価格高すぎる。
日常飲み用は、大手ビールメーカー500ml≒地ビールメーカー350ml程度を設定価格にするべき。
数量が出ない非日常用は現在の価格でもいいけど、それだけでは数量が出ないから苦しい。

おみやげ物用などの特別なビールはガラスびん入りがいいけど、
数量が出る日常飲み用のビールは消費者や小売店はアルミ缶入りを望んでいるが、
地ビールメーカーの多くはガラスびんのみを採用していて、アルミ缶入り商品を出していない。

要冷蔵の商品って、流通にコストも手間もかかるから、あまり取り扱ってくれない。
にも関わらず、要冷蔵のビールこそがホンモノのビールだと言い張る地ビールメーカーの体質。
数量が出る日常飲み用ビールは、冷蔵不要で賞味期限3ヶ月にするべき。

ヤッホー、エチゴ、銀河高原などの地ビールメーカーでも販売量の多いところは、
そういう感じで、消費者や小売店などの流通事情を意識した商品を出しているから売れている。
28名刺は切らしておりまして
>>25 >>26
地ビールや地酒の酒税割引の根拠になっているのは租税特別措置法の第87条なんだけど、
地ビールは200kL分を44.4円/L割引、地酒は200kL分を30.0円/L割引な。
地ビールのほうが割引額大きいんだぜ……。

地酒メーカーは大手を意識したパッケージ形態や価格設定をしているし、流通も意識している。
主力商品である安酒のパッケージは、大手も零細もガラスびんから紙パックに切り換えてる。
大手日本酒メーカーの製品と零細地酒メーカー製品との倍率による価格差は、
大手ビールメーカーの製品と零細地ビールメーカーの製品の価格差に比べれば小さい。
地ビールメーカーよりかは流通事情も考えていて、主力商品は火入れ(熱処理)している。
後、地ビールメーカーよりかは、輸出に積極的。

大手メーカーに桶売りすることで、設備稼働率を上げたり、
酒造免許維持に必要な量を生産できてたりするってのもあるけどな。
日本酒マニアは大手メーカーによる桶買いを悪として見ている人が多いけど、
桶買いがあるおかげで零細酒造メーカーが酒造免許を維持できていて、
自社ブランドの地酒も販売を継続できていることを認識していなんだよね。
いつまでもそれに甘んじていて、販路拡大を怠るクソな地酒メーカーも多いけど。