【鉄道】秋田内陸縦貫鉄道、存続決まる 北秋田、仙北市が支援 県に国の補助…秋田 [10/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 第三セクターの秋田内陸縦貫鉄道(若杉清一社長)について、沿線の北秋田・仙北両市が財政支援し、
県が国から補助を受けて安全対策費を負担する形で存続させることになった。寺田典城前知事は廃止を含めた検討を打ち出したが、
方針を転換。12日の開業20周年記念式典で合意する。

 新方式は内陸線を国道105号の代替交通と位置づけ、存続を前提とする。会社は列車運行を担い、両市は会社の財政支援と集客に取り組む。
県は両市の財政負担軽減に加え、総額10億円超とみられるレールや橋、車両整備などの安全対策費を県費、国の補助、基金で負担する。

 県と両市の負担割合は、10〜12年度は現行通り県1億円に対し両市1億円。13年度以降は県5000万円に対し両市1億5000万円とする。

 県と両市は08年9月に当面の存続で合意する一方で、12年度までの赤字額や乗客数をみて存廃を検討するとしていた。
県建設交通政策課によると、線路施設を自治体が保有し、列車運行を会社が担う「公有民営方式」で国からの補助を目指していたが、
線路施設保有に両市が難色を示していたことなどから方針転換した。


▽ソース:毎日jp (2010/02/12)
2名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:37:11 ID:NV0EH0lc
またかよ

アメリカもきえちゃったね

ドラゴンヘッドだな
3名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:38:28 ID:NV0EH0lc
またかよ

アメリカもきえちゃったね

ドラゴンヘッドだな

おれよ、なにもしてないけどな、パンちゃんがよ

かってにね
4名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:43:14 ID:swa0xUGQ
これ誰も乗ってないんだから
ハイエースを使ったミニバスとかに置き換えられないんか?
5備餡子φ ★:2010/02/13(土) 17:43:16 ID:???
6名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:49:45 ID:ZBw+OYKU
葬式鉄憤死
7名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:03:36 ID:0kqFpywo
わざわざ人口稀薄地に鉄道を新設するなら、ほくほく線や智頭急行のように
特急のバイパス的な役割を持たせる手段が最適だが、それが出来なかった時点で終わり

バイパスに出来なかった原因には秋田新幹線もあるが、それ以前にバイパスが成立するような
需要も存在しなかった
8名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:19:40 ID:gUuOkMFV
ほくほく線も北陸新幹線出来たら脂肪しそうだな
9名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:34:53 ID:zUCjcza/
>>1
>秋田内陸縦貫鉄道
せめてJR各駅間で通過連絡運輸を取り扱ってもらわないと。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:46:15 ID:Mvqy5+Em
ほくほく線は
北陸新幹線開通を初めから見込んでるから
溜め込んでるはずではあるのだが・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:50:08 ID:ZwyA5i2Z
秋田内陸獣姦鉄道だと?見に行きたいばい。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:50:26 ID:pdWPXZhh
こういう3セク鉄道って、高千穂鉄道みたいに、一回災害食らったら終わりだよな。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:00:59 ID:bNCDbMc/
>>12
あれは盲腸線だから。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:10:55 ID:pdWPXZhh
>>13
会社にカネがないから災害復旧できません、って話だろ。
盲腸線じゃなかったらどうなるというものでもないだろ。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:12:16 ID:c6lj5w95
盲腸線じゃなくとも需要がなければ結果は同じ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:29:00 ID:+hTnMccY
高千穂鉄道は、日本誕生の地と呼ばれる高千穂に行く鉄道だから、本来はネトウヨをはじめ、チャンネル桜とかが寄付金を募って復旧すべきだよ( ・ω・)y─┛〜〜
17名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:32:02 ID:ZQpvgt44
>>15
需要があろうがなかろうが俺は乗りに行く!
18名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 04:03:52 ID:1z9CcoDA
死に体の秋田が無駄金使います宣言か
地方はなぜ自分たちが滅ぶのかわからないのか
19名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:26:55 ID:epFm1EsY
沿線の過疎っぷりはひどいし、開通が古い区間は設備の更新費がかかりそうだし、
車両もそろそろ置き換え時みたいだしで、廃止にはいいタイミングだと思ってたのだが、
結局県主導で存続か。秋田県は沿線自治体に甘すぎますな・・・

とりあえず残すからには、最低限でも沿線自治体の通学バスを廃止させて鉄道利用させるぐらいはしないと駄目ですな。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:27:46 ID:EyYH8RgS
>>18
乗る人がいない鉄道にお金を補助しても仕方がないだろ。
秋田県が滅んでしまうぞ。
滅ばないまでも衰退して夕張化は必死だな。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:33:23 ID:JOXVQs8C
乗降客数の数字ない?
22名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:53:41 ID:c2lEZraj
一日1000人も乗らない大赤字路線を税金で維持なんて、経済圧迫させるだけの事
地元のエゴで残すという行為は県全体の経済悪化を意味する、残してもどうせ客は増えないんだし。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:24:45 ID:zhnypjOA
> 国道105号の代替交通

今後、この国道には投資しない、改修しない、通行止めになったら廃道にする、
そこまでメリハリのある考えであれば、存続という判断は正しいよ。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:39:29 ID:gwp5xHBl
よく残したなあ
ここは危ないと思ったが
せいぜい使ってやれよ
25名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:42:07 ID:gwp5xHBl
>>22
じゃあいらない道路もつぶせよw
公共交通への理解が低すぎるんだよ日本人は
26名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:47:25 ID:Sqdtrn+w
>>25
> 公共交通への理解が低すぎるんだよ日本人は

地元の人が車の方が便利だから使わないのに
この言い方。

27名刺は切らしておりまして
>>20
君は日本語が読めないのか