【レジャー】消えゆく『自治体スキー場』…不況・財政難で [02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
利用客の減で苦境が続くスキー場。自治体が運営から今季限りで撤退する動きが
相次いでいる。

不況に財政難や合併などの影響が色濃い。スキー場支援で早期健全化団体に転落する
町もある。冬の貴重な雇用の場でもあり、閉鎖を巡って山あいの街が揺れている。

「平日は1人の客も来ないこともあるよ」。3月末で廃止が決まった新潟県魚沼市営
大湯温泉スキー場で、1960年の開業時から管理人の桜井宣雄さん(68)は嘆く。
2月の週末も、新雪に恵まれたゲレンデに客の姿はまばらだ。

魚沼市は2004年に6町村が合併し、5か所の市営スキー場を抱える。赤字は
08年度に計1億1200万円に達し、すべての経営から撤退を打ち出した。
規模の大きな1か所は民間の譲渡先を探すが、残りも来季で閉鎖する。

地元説明会では批判が相次いだ。山本慎一・市観光振興室長は「いま手を打たないと、
未来にツケを回す。もっと早く撤退すべきだったが、地域経済や雇用への影響が大きく、
引きずってきた」と語る。

山形県米沢市も市営小野川スキー場を今季で閉鎖する。管理を民間委託するなど努力を
続けたが、年約1300万円の赤字。地元では「住民と協力して活性化策を」と存続
させる会が結成された。1月下旬の住民説明会で議論は平行線をたどった。

青森県大鰐(おおわに)町は、大鰐温泉スキー場を運営する第3セクターへの支援で
財政が圧迫され、10年度に早期健全化団体に転落する。

スキー場支援を巡って町は二分。二川原和男町長(68)は「雇用や温泉街への経済
効果を考えれば、閉鎖は考えられない」と3セク支援を盛り込んだ補正予算を提案、
議会は1票差で可決した。

しかし、来季も営業を続けるためには、スキー場支援と町の財政再建の両立を国に
示さなくてはならない。そのタイムリミットは3月に迫る。3セクはスキー場拡張などで
債務が約60億円に上る。町は約8割を損失補償しており、前途多難だ。

■長野県は財務分析を開始

スキーの本場・長野県は、公認会計士らからなる経営支援会議を設立し、1月から
スキー場の財務分析などを始めた。

多い時に県内で110あったスキー場は94か所(昨季)に。一方、利用客はピーク時
(1992〜93年)の3分の1。「すべてが現状のまま存続していくことは困難」。
スキー場の今後について県の検討会がまとめた提言は、関係者に衝撃を与えた。財務
分析などは提言を受けた取り組みだ。県観光振興課は「どう改善すれば良いのか迷って
いる経営者は多い」と話す。経営支援会議の結果次第で、スキー場の統廃合が進む
可能性もある。

●今シーズンで閉鎖される新潟県の大湯温泉スキー場
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100211-479187-1-L.jpg

●位置図とグラフ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100211-479165-1-L.jpg

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100211-OYT1T00370.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:24:55 ID:RpdaN6Tq
さぶい
3名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:35:24 ID:9pJ1fjDA

今はみんな日帰りの時代だからな
遠出して泊まりで行く辺境田舎は流行らないよ
4名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:37:22 ID:khGtBgTt
こういう地方の旅館、ペンションって
本当にいい加減なとこばっかりだよ
ほっといても冬になれば客は勝手に来ると思ってるとこばっかり
5名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:39:36 ID:++wEF237
こういう無駄遣いで大きな借金を作っておいて
地方は疲弊している金よこせとか言うのだから呆れて物が言えない。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:46:58 ID:oruXcsQe
荒れ地しかなかった英国のゴルフ、森林限界上にある欧州のスキー場。
いずれも旨く自然を利用したのに、日本のは反対、自然破壊の象徴。
おまえ等禿げ山を見て悲しくならんのか。雪崩の危険のあるところまで作るのは国土破壊以外の何者でもない。
元の自然に帰せ。地域活性化とかいうぼったくり精神でやったところでリピーターは来ない。
この教訓は村興しとか地方振興とかで税金をつぎ込んだ全ての地域に当てはまる。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:01:18 ID:Fgr0t4f3
スキーしない、車載らない、ゲームしない、酒飲まない…。
日本人は何して遊んでるんだろう。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:03:55 ID:9o9twBmg
田舎からすれば、厄介ものだった雪が金儲けの道具になった。

儲かるから作れ作れで作りすぎ。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:06:37 ID:Tqe6SuWQ
>>7
格差社会のおかげで余暇時間に遊興消費できる人間も減ったからな
10名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:10:42 ID:QO8+YlFi
1/4まで減ったのか、たまには行ってみるかな
11名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:16:29 ID:kRnrD6jd
スキーが流行ってたバブル世代の若者はもう寒さが身にしみる年だし、
今の若者はスキーには興味ないだろうし八方ふさがりだな。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:31:11 ID:Tqe6SuWQ
まあこれからは中国人頼みで生き残りを図るしかないんだろうな
13名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:34:22 ID:kRnrD6jd
ニセコみたいにオージーに発見されたのは数少ない幸運か?
14名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:37:36 ID:G9aPSt88
自治体スキーなど不要www
15名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:38:24 ID:KRkxt0Nf
それでも担当役人は地元の給与の3倍の高給取り
16名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:46:50 ID:n31FQ8VM
白馬五竜にある、とあるペンションは
風呂に入ってると電球が真っ二つに
割れたり、夜中に電話が鳴り出したり
おもしろかった。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:48:35 ID:MannKLJX
この先、スキー場の経営が改善する見込みなんて全くないのだから
赤字がふくらむ前に閉鎖した方が良いだろ、常識的に考えて

18名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:50:14 ID:OSjOmNhI
もちろん公務員さまの給料は安泰ですよ
きまってんだろw
19名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:55:42 ID:gY7xVrig
そして誰も
責任をとらない
20名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:04:21 ID:64ERr/+G
夏場に山腹のスキー場眺めると折角の自然が台無しで…。
スキー場は大幅に減らすべき。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:23:41 ID:LxUfuz7T
犯人は美樹本
22名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:25:12 ID:SOv0Rv1D
>>20
ゴルフ場もな
23名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:35:01 ID:64ERr/+G
>>22
だな。
飛行機で成田を離発着する時とか、折角の田園地帯がゴルフ場の虫食いだらけで泣きたくなる。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:35:31 ID:jviFndJM
昔じゃ考えられんかったが、あっけなかったなw
25名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:39:02 ID:BoRc62ac
民宿のほり穴式トイレが二つ 右側木戸あけて ぽっちゃん 跳ね返りを待つ
左側からもぽっちゃんと跳ね返る音3つ  手を洗ってたら左側のドアがあく
女子アナばりのお嬢登場そこでこちらに向かってぽつり  あなた夕ご飯なに召し上がりました?
どこで出会いがあるかわからんもんだ なつかしなつかし


26名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:47:13 ID:RLcj+aFD
スキーは西洋かぶれの競技じゃないの。
飽きられたんでしょ。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:58:34 ID:BBo0E6yo

雪の降らない地方にもスキー場。市民もその存在を知らない

リバウェル井川スキー場
http://www.city.shizuoka.jp/deps/norinsoumu/riverwell.html
28名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:44:44 ID:+pknvCUx
ちょっと歌がヒットしたくらいで
永遠に客足が続くとか思って参入した自治体が馬鹿
29名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:16:11 ID:UOyR+5eh
ゴルフ場が一番いらね
30名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:21:55 ID:b7E1nZHz
レトルトカレーを3000円で食わせていたからな。
海の家ですら600円程度だぞw
31名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:46:29 ID:Zznh1qBx
閉鎖って簡単に言うけど
傷付けた自然は当然元通り復旧させるんだろうな!
32名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:51:57 ID:vsXpFXr3
脱サラしてペンション経営を始めた団塊って、唯一の負け組じゃね?
33名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:00:11 ID:+JlABD5g
ただでさえ休日にわざわざ辺境の山に行くってのに
たいして楽しくない中途半端な規模のスキー場が多すぎる。
90年代までに作りすぎたんだからもっと減ってもいい。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:03:32 ID:0evkBojD

地元の利権者のために税金が使われること自体おかしい。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:18:57 ID:3aA8Cxtf
なんにもやんないでスキーにくるわけないだろ

スキーの映画を作るとか、スキーのアニメを作るとか、なんか金出してブームを作れよ
36名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:00:37 ID:l7aBuZsx
 なんか撤退が結論にあって、どう旨く閉鎖させるかにエネルギーが
費やされている様な気がするがそれでいいんだろうか
 若い人の人口が減って、結婚もできないから家族連れも少ないし
車も持てないからスキーに金を使う事もできない 八方ふさがりの
状態か
 スキー人口を増やす事に何かよい方法は無いものか 
温泉 、旨い食事、 安い宿泊費 彼女ができる、彼氏ができる・・・
で出したお金以上に見返りのある満足感
 これを考えてこそ 地域が旨くまとまり、将来につなげる音ができると
思うが、 ・・冬になって まとまった雪が久しぶりに降っても マスコミ
のスキーの話題はバンクーバー なんか違うだろ
37名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 21:07:40 ID:Qi3F3NYU
基地外土建屋がいらないスキー場を作るのが悪い。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 21:16:23 ID:Hv/t0rlI
車がないとできない。(宅配便で先行輸送めんどい)
道具が高い、重い、シーズンオフは邪魔。
寒いのイヤだ、雪を見ながら温泉で一杯ならいい。
金ねーし。

こんな状態なのでスキーは衰退。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:12:01 ID:Fgr0t4f3
閉鎖するんだったら、ちゃんと木を植えて元通りにしとけよ
40名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:15:14 ID:BoRc62ac
なんでもチャンスをつぶすだけの団体か?
41名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:17:15 ID:9efwaidA
これは花巻市営・鉛スキー場の事ですね。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:35:32 ID:304VTaPb
宮城のスキー場も半分で十分だな
43名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:57:56 ID:OAytf3eX
最近、久しぶりにスキーしたいと思ってたらこんなことに
44名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:01:53 ID:PHiljmjT
ぶっちゃけもう、スキーだのスノボだのやるような時代は終わっているからな。

45名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:03:28 ID:aoNbRDgD
アルペンってまだやってるの?
46名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:05:22 ID:SihNRz0F
やっぱ道具ウエアなんかが高いんだよね。
んで泊付きになると更に金掛かるし
47名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:37:18 ID:LzWxfd/5
>>39
それは、また杉林にしろってこと?
原生林に戻すなら放置が最適なはずだよね。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 00:24:58 ID:zxTlhDeJ
放置林なんて、酷いもんだよ
まだスキー場にして、自然に手を加え続けてる方がマシだろ
きちんと野焼きとかするし
そもそも日本に原生林なんて、わずかしか残ってない
49名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 00:59:23 ID:5J0WGZNO
>>48
放置林は人工林を放置したものだから酷い。
スキー場を放置したあとに戻るのは自然林。

CWニコルの林とか参照。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:14:12 ID:h5aUbFRT
本当にいろいろな原因があるんだろうが
PCの普及も大きいだろうなぁ・・

家に居てもヒマしないしw

趣味の多様化ってよく言うが大体家でパソコンいじってるだけ
20歳代が仕事以外で一番時間と金を使うのがPC関係って統計でちゃんと数字としてでてるからな
51名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 04:35:44 ID:5RSVsoDc
スキー専用(スノボ禁止)のゲレンデが、
夜行日帰りバスツアーの範囲に無くなってから行かなくなった。

こっちは九州なんで、まともに滑りたけりゃ、
少なくとも広島・島根あたりまで行くしかないんだよね。
そこまでが夜行日帰りツアーの範囲。
鳥取の大山は、九州からだと夜行日帰りバスツアーがない。
スキーで体力使い果たすので、自分で運転してまで行く気はない。
九州にもスキー場はあるけど、いい雪は稀だし、コースも良くない。

瑞穂ハイランドはボート禁止で結構粘ってて、スキーヤー天国だった。
スカイライン〜チェスナットの3.5kmくらいのコースもあって、
あのあたりじゃ屈指の良コースだったが、結局ボード解禁した。
それからしばらくは行っていたが、
やっぱりマナーが悪いボーダーが多くて、スキーを楽しめない。

特に、リフト降りてすぐの邪魔になる場所で、ボードに靴留める奴。
完全に前ふさがれて止まったら、後ろから突っ込まれたこともあった。
そのあとすぐに係員がリフトまで止めてた。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:42:30 ID:C1wvSFKW
しかし、スキー場の来場者が減ってるのは今に始まったことじゃないのに、
なんで対応がこんなに遅いのか。

税金で運営しているから、経営なんてどうでも良かったんだろうな。

53名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 07:02:47 ID:T3VRLDSt
>>51
スキー屋でボーダーうざいとは思うが
専用ゲレンデは年齢層高過ぎでケアホーム一歩手前
雰囲気も暗く告別式状態
やっぱり若い娘が居ないと活気がない
54名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 07:31:18 ID:XUfabBfF
利用者を無視して、カモとしか考えていない田舎乞食
ザマー

まずいカレーが1500円〜2000円とかありえないつーの
田舎者はなにをやっても無駄
55名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:38:56 ID:epFm1EsY
大鰐町は、赤字垂れ流しのスキー場の存廃で議会で何年も揉めてきたあげく、
ついに早期団体になってしまったのに、まだ存続させるつもりていること自体に驚いた・・・
56名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:45:28 ID:vNW/42Ii
少なくなるパイをめぐって利権者同士の話し合いがつかない。
このようなことが、他の分野でも起こるだろう。
たとえば、予算を公務員の給料にまわすか、公共事業に廻すか。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:50:23 ID:rYRZPsGh
これからはもっと厳しくなるだろうしな。

スノボも日本で禁止になるだろうし
58名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:54:52 ID:8UkxkA3j
>>26
やっぱり相撲だよな。
59名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:06:26 ID:lrqADaMA
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
60名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:30:48 ID:QrajUbTd
>>55
他に山村で産業など思いつかない。
せっかくの雪国興業だったのに、
どこかの東北武士道野郎が「会津! 質実剛健! 清貧!!」など言い張って、
山村の産業を破壊してしまった。

若者も村に寄り付かない。
全ては、セゾンバブルを憎み潰した、保守論説誌の質実剛健論が悪い。
61名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:34:06 ID:/ugQoCk3
てゆーか、地元の人はスキー場使わないのか?
せっかく目と鼻の先にいいスキー場があるのにさ
62名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:39:27 ID:YOrDjdjy
岐阜のスキー場は高速道路できたせいで関西からの客でほとんど埋まってしまう。
つか行くと関西弁ばっかりでうんざりする・・・。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:50:57 ID:ZyUJZeUb
>59
ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい ごめんな・・・ うぅ・・・
64名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:12:21 ID:U52X1fnp
スキー業界も、日本中で金を出し合って、「けいおん!」や、
「らき☆すた」の舞台をスキー場にして、深夜のアニメ放送枠で
流すぐらいの投資してみろよ。

ブームなんて、黙って待っててもなかなか来ないぞ。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:32:18 ID:Z+DDxPgI
スキーとスノボはWiiのゲームで十分です。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:33:55 ID:pgOrPot2
まぁ、しかし、見てると若者は何に消費してるのか分からなくなってくるな・・・

車も板も買えないなんて・・・かわいそうな人生だわ・・・
67名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:43:53 ID:QrajUbTd
若者は、消費も出来ないほど収入が低いか、
他人に合わせて使わないか、どちらか。

収入が低いのは、国内消費が少ないから。
だから国内の消費産業が低迷し、雇用も給与も低迷している。

国内消費が少ないのは、外的要因を除けば
どこかの文藝春秋などに陣取った老人達による「清貧論」のせい。
消費を害悪とみなし、バブル退治を標榜し、消費らしい消費を全て潰しつづけた彼らのせい。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:52:42 ID:W0h+7jMh
このままじゃ広瀬香美も廃業してまう
69名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:55:00 ID:XyVoYfwk
>>67
自民党は結局、老人マンセー党だった。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:18:48 ID:vBkcLF+H
バイパス沿いにある旧アルペンの店舗や廃屋を見ると時代が変わったことを感じる
71名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:28:02 ID:/LdF2gSl
越南タイムズ2月4日号転載 スキー場再編計画地元説明会
>市内にある5つの市営スキー場の内、大湯温泉・薬師・小出・大原の4つを廃止し、
>残った須原スキー場に機能・役割を集約し、スキー場の一本化を図る
>「魚沼市営スキー場再編計画」が昨年12月に発表された。

一番大きなスキー場に集約するわけだね。前向きな撤退じゃん。
俺は小出スキー場のレーシングチーム出身なので、寂しいけど。
廃止する4つのスキー場は、他所から客を呼べる規模に無い。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:33:03 ID:5uly8IrJ
全日本スキー連盟「日本のスキーを語る2005」

日本については、80年代後半のスキーブームについて

<教授は「日本人はスキーを何に使っているのか」と笑っていた。私は、その問いに「日本では
スキーはスポーツではない、流行りもののファッションなのだ。若者たちはヨーロッパの有名メーカーの
スキーを買い車の屋根に積み、車の後席にヘルメットを積んで走るというのがカッコイイと思っている。
その為に、何台かのスキーを買い、スキーラックを買って町の中を走っている。」>

と書いています。すなわちファッション=レンタルするものではない、ということなのでしょう。

私が驚いたのは、80年代後半から90年にかけて、世界のスキー市場の半分を日本が占めていた、
そしてわずか10数年後の現在は、その市場はピーク時の15%程度までに落ち込んでいる、ということです。
この数値を見ると、日本におけるスキーは、一過性のファッションだったんだなあと納得。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:35:00 ID:gEIMNx4F

今がおかしいのではなく、バブルの頃が異常だっただけなんだが。

結局、かつての成功神話にしがみついて、的確な状況判断能力が無くなってしまったんだな
ー>日本人は。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:44:41 ID:NUNw+O3R
雪の無い時期のゲレンデって悲惨だからな。
ゴルフ場と同じ自然破壊だよ、あれは。
さっさと潰して植林したほうがいい。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:45:59 ID:DulL6/hs
>>27
静岡のスキー場はイェティーぐらいしか知らなかったけど、あるんだ。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 13:17:54 ID:s+SDtHDp
>>4
お前、部屋から出たことないだろw
最近はそんなことないよ。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 13:24:06 ID:IYkrxxq6
団塊ジュニアこと氷河期の連中はスキーもスノボもやらない奴が多いな
78名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 15:09:32 ID:4+ukQIWK
>>6
頭悪過ぎだろ…
79名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:51:33 ID:fNUisDRR
スキー靴を何とかセイ
締め付けられて、痛くて痛くて。
その上、歩き辛い
80名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 16:56:05 ID:QKLusA3X
若者スキー離れで貴重な地方の雇用の受け皿がなくなるということです。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:36:05 ID:c+OsQHi9
最長700mで、ペアリフト1本のロコスキー場に東京から客が来るわきゃ無い。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 03:44:46 ID:R3lDK7CN
日本人の行動は良くも悪くもメダカ型だからな。
人がスキー場やり始めたらみんないっせいにスキー場を作り始めて、
世界のスキービジネスの半分を占めてしまったり、ゴルフがはやり出すと、猫も杓子もゴルフクラブを
振り回し始めたりと。
83名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 03:52:13 ID:Nh7j7um/
そう言われると、最近、女子ゴルフとかの話題が激減したよなw みんな、もう飽きた?
84名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 03:56:26 ID:TELzdHWp
若年層が行くにはお金がかかりすぎるからね
首都圏からは遠い。

スキーやるのが普通だった、30代後半以上を狙うしか
ないだろうな。子供用スキースクールと大人向けにスキーは
する元気ないがゆっくり寝てる、食事楽しむ、温泉楽しむみたいな
もんで。大人が子供放置して寝てられる場所。
子供がスキー楽しいとなれば、またくるだろう。

でもそうなるとペンションとか半端な施設はいらなくなるから、
やっぱり厳しいだろうね。結局淘汰されるしかない。悲しいが。

車のって、高い高速代払って、高い宿泊費払って学生が行ってたんだよね
嘘のようだ。バイトしながら、雪山こもって合宿とかいうのもいたが、
とにかくスキーは昔からお金が半端なくかかった。時代にあわないって
ことだね。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 05:00:10 ID:/rE8K0x0
>>76
実際そういう感覚で始めるアホ経営者は多いんじゃないかな
俺のアホ親父は「店なんか国道沿いに作れば勝手に客が来る」とか抜かしてたし
86名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 05:39:33 ID:AxmYr0nK
                  /\
                /  ⌒ \ ゴルフ場と同様につぶれたら
              /  <◎>  \   我等がただ同然で頂くユダ
            /            \ 
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  イルミナティイイイイイイイイ
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
/⌒ヽ 
|  /      /\
| |     /  ⌒ \
| |    / <◎>  \
| | /           \  ユダヤじゃ、ユダヤの仕業じゃ!
| /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
87名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:42:47 ID:oFkE3Uwz
>>30
でも経済成長の源の付加価値って、そういうことなんだけどな
88名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 09:41:24 ID:JsZWhC7T
>>84
新潟や長野は首都圏の隣だろ?
89名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:41:32 ID:Shhf788A
>>88
隣ったって文京区から新宿区に行くようなわけにはいかないんだよw
90名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 22:10:47 ID:R3lDK7CN

ヨーロッパでは、スキーは金持ちのレジャー
地元民以外でスキーをやるのはお金持ちばかりで、日本のように学生がバイトして行くような場所ではない
日本ほど大衆化した国も珍しい。 これは日本の美点でもあったんだが、長続きしなかった。
最終的には、他国と同じような水準まで落ちるだろうな
91名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:16:33 ID:2j25ljLv
かれこれ20年前の「スキーをせぬ者は人に非ず」みたいな空気が限りなく鬱陶しかった
92名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:27:55 ID:njROoP8G
>>1不況・財政難で

すぐに不況のせいにするが
リフト係りは態度悪し、レストランはまず過ぎ。

スキー場はろくなサービスも考えずカモるばかりで
客に切られるは当たり前。仕事をなめてる。

何もしないで金が降ってくるのは乞食だけだ。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:30:58 ID:ILZLAU7z
>>92
システム頂点の資産家を忘れている
94名刺は切らしておりまして
おれも大学生の時(7年前〜)は毎冬いってたけど
全く行かなくなったな
お茶とお菓子とネットがあれば何日でも潰れるし
安い、疲れない、事故らない、環境にイイ
となればスキーなんて行かないよな

でもスキーは楽しいかったから、また行きたいと思ってはいるんだが、
どうも一歩が踏み出せない