【金融】新生銀・あおぞら銀の合併交渉難航、断念も…システム統合、中核事業の在り方などで対立[10/02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GOWESTCOpc @西進φ ★
新生・あおぞら銀の合併交渉難航 断念の可能性も

 今年10月に予定している新生銀行とあおぞら銀行の合併交渉が
難航していることが13日、明らかになった。

 世界的な金融危機の影響で業績が悪化した両行は、金融庁の
強い意向も受けて昨年7月に対等合併することで基本合意していたが、
システム統合や中核事業の在り方など経営方針で、双方の主張が
折り合っていない。対立が解消できなければ、合併断念の可能性も
出てきた。

 関係者によると、両行の合併協議では、システムをめぐって主導権
争いが激化しているという。コスト軽減を売りに業界内では珍しい
インド製を採用する新生に対し、あおぞらが障害発生時の対応への
不安などを訴えて調整がついていない。

ソース:共同通信 2010/02/13 13:12
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021301000247.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:22:53 ID:zLmTUhtq
破談になれば

俺の空売りが利益をうむ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:25:00 ID:Bguo6UUm
基本合意ってのは案外基本的なことから合意出来てないんだな。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:32:04 ID:IgHhpiOu
両方倒産させて、ペイ・オフの練習すればいい。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:36:49 ID:/bjF0Z7F
つぶれた者同士、何を意地はってんだろう
6名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:41:10 ID:5Abck3Uv
新銀行東京も入れてやれ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:42:21 ID:FR6LJtbp

地方から東京に1人の人間が移り住むと、
地方は1人頭10億円の資産を無くした事になる。(生涯長期損失)

地方から東京に、年間平均10万人の人間が移り住んでいるから、
1年間で100兆円が東京に奪われる事になる。

1960年代の集団就職から2010年までの50年間、
年間平均10万人の人間が東京に移り住んでいる。
つまり地方は5000兆円、東京に吸い取られた事になる。
地方が寂れるのも当たり前。

8名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:42:44 ID:qCGwtd8B
もとの名前付記してくれ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:43:06 ID:ql0YKRtk
新生はインド製か。
ヤバそうだな。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:46:16 ID:4d0L5JV0
インド人は日本人と違って優秀だよ。
WINDOWSなので落ちないし。
えた、ひにんが作っているLINAXとはおおちがい
11名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:54:40 ID:L2lCvyGN
>>10
LINAXって何だ? タイルか?
12名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:05:21 ID:sTjDDEp7
破談してくれ
新生と あおぞらの定期が合計1000万超えてしまうから
13名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:56:30 ID:NNcL60yL
目黒駅周辺にはレベルの高いインド料理店がいくつもある。
新生銀行の計算センターに勤務するインド人が多いためは常識。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:57:37 ID:R9cIbFYA
市内で日本人がやっているラーメン屋と若い中国人夫婦がやっているラーメン屋があるんだが、食べ比べて以下のようになった。

日本人のラーメン屋
値段 750円
味   5段階の3
量   5段階の3

中国人のラーメン屋
値段  680円
味   5段階の4
量   5段階の4

どうみても中国人の店の圧勝です。

あおぞら銀の経営陣は馬鹿だね。日本だったらいい時代ははるか彼方のものです。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:13:57 ID:B1kXKvSW
両方破綻
まあ経営が悪い銀行同士が合併しても上手くいかないけどね
too bigでも狙ってたのか?
16名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:15:27 ID:nQHCjLe/
>>14
何その意味のない比較は。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:36:59 ID:TponKfkq
>>8
あおぞら銀行 → 朝鮮銀行
新生銀行 → 日本勧業銀行の一部
18名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:15:19 ID:j05PQl6c
新生・あおぞら銀、合併を断念 経営路線で隔たり
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100213ATDF1200512022010.html

 新生銀行とあおぞら銀行は今年10月を予定していた合併を断念する方針を固めた。
両行は昨年7月に対等合併を発表したが、経営方針を巡る意見の溝が埋まらず、
再編による成長戦略が描けないと判断した。
新生は自力増資の検討に着手、あおぞらは地方銀行との連携を軸に成長を探る方針で、
それぞれ単独路線にかじを切る。

 新生では、大株主である米系ファンドの代表が最近来日し、経営陣とあおぞらとの
統合見送りを前提に、今後の戦略を協議したもよう。
金融庁検査を踏まえて、今期決算で不良債権を一掃するのにあわせて、資本増強を実施する方向で、
具体的な作業に入った。(07:00)
19名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:26:58 ID:8I06zSqQ
自民党政権時の、合併すれば、二度目の公的資金注入の確約が不透明になった。
政権交代でJALみたいに。
単独で生きる道をさぐる。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:28:27 ID:ZBXDkeIQ
何千億円も資本増強したら希薄化がすさまじい
出資じゃなくて全額贈与にしてくれ
21名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:29:34 ID:SpM3bt+B
>>3
ワロタ
確かにw
22名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:37:01 ID:jO6t5x6x
【芸能】東原亜希「今年の目標、貯金」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266045531/l50

タレントの東原亜希が2012年2月12日のブログで、銀行のことを話題にしている。

銀行には、定期預金の相談と娘の口座を開くために行ってきたらしい。
実際、東原は「お金」のことがよくわからないといい、女性銀行員にいろいろと教わってきた。
「こどものために何かあったときちゃんと残したいから毎月積み立てのやつ申し込んだ〜」と
将来を見据えている。

もっとも、「お金」の話は難しく、本人は「頭がウニだったよ」とおどけてみせた。
それでも、難しいと済ませることなく、きちんと向き合っていきたいと決心。
「今年の目標、貯金」とも語っていた。

ソース:J-CASTテレビウォッチ(02/13 15:39)
http://www.j-cast.com/tv/2010/02/13060086.html
23名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:37:21 ID:hJangjcS
【芸能】東原亜希「今年の目標、貯金」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266045531/

銀行ヤバスw
24名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:05:20 ID:VZXAL00g
>>17
お前バカか
長銀は友達が破綻したとき勤めてたから良く憶えてるぞw

あおぞら銀行 → 日本債券信用銀行
新生銀行 → 日本長期信用銀行
25名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:11:48 ID:/R4p+Ucq
>>24
日債銀の前身は朝鮮銀行だよ
26名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:37:32 ID:8I06zSqQ
1957年、朝鮮銀行と台湾銀行の残余財産を元に、長期信用銀行法に基づく長期信用銀行として設立
割引日本不動産銀行債券(ワリフドー)及び利付日本不動産銀行債券の二種類の金融債を発行し、
資金調達を行っていた歴史的に、民族系企業や韓国外換銀行などとの取引が厚く、
しばしば政治家の隠し資金を匿名口座で預かっていたことから「政治家の貯金箱」
「田中銀行」「竹下銀行」「金丸銀行」と呼ばれた
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%C9%D4%C6%B0%BB%BA%B6%E4%B9%D4
27名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:41:53 ID:wYrxd6Hx
銀行アウトってことは基本空売りで投資すっか。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:42:47 ID:3uqCi6LQ
>>26
なんという田中派
汚沢銀行はドコよ?
29名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 21:09:34 ID:TponKfkq
金丸が金庫に隠してたのは
ワリコーでもワリチョーでもなくワリシンだったなw
30名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:44:20 ID:Huvdquxv
たんす預金最強伝説?
31名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:48:51 ID:AXd+xsUO
こういう合併の財務的な作業は投資銀行を雇ってるの?それともセルフフェラみたいに自社でやってるの?
32名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 07:46:28 ID:Je1vkt19
自民党政権とズブズブだった銀行。
民主党政権は「異例の2回目の公的資金注入」をしないだろう。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:01:46 ID:R3O53XLG
公的資金注入は、民主党案を自民党が呑んだからじゃないの?
34名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:34:46 ID:A+TxvRfu
新生、あおぞら、りそな、中央三井とかみんな一緒に
この際合併しちゃえばスッキリするだろ
35名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:48:12 ID:6y83cX2y
>>34
中央三井は住友信託と合併が決まってる
しかし合併難航って…新生もあおぞらも単独でこの先生きのこれるとでも
本気で思ってるのかと(ry
36名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:12:45 ID:vx0fps6s
そもそも、信託銀行って、普通の銀行とどう違うんだ
37名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:42:12 ID:LL7LWR8R
新生ってなんでこんなに調子わるくなっちゃったの?
38名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:45:01 ID:QrajUbTd
運用が悪かったのさ。
e-bankと似た構図。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:45:32 ID:5voTAJ+n
>>37
漏れが、無料で振込みしまくったからかなw
40名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:36:04 ID:JX0J/Bqk
明日発売の週刊ダイヤモンド 14p.〜16p.

「金融庁検査で破談寸前?
 新生・あおぞら統合交渉の行方」

(16p.から抜粋)

 金融庁は、内部体制にもメスを入れている。その一つがシステム。社社長がシティグループから連れてきた
インド人幹部が、ドキュメントも作らず1人で構築から運用、管理まで手がけており、金融庁はその不透明さを
再三、指摘してきた。
 そのつど、この幹部はインドに帰ってしまったり、「人種差別だ」などと反論して検査を拒んだりしてきたが、
今回ばかりはそうもいかない様子だ。


・・・新生銀行のシステムは、スモールビジネスレベルですか?
インド人が一人で作って管理して、ドキュメント残してないって、怖すぎるw
41名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:37:15 ID:JX0J/Bqk
>>40
おっと、タイプミスしてしまった。

×社社長
○八城社長
42名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 19:06:30 ID:BadaJDJy
アナリストが予想するように2000億円も引き当てをすれば身ぎれいになるだろう。
それには2000億円の増資が必要だが、時価総額が2000億円しかないので無理だ。
結局、あおぞらとの合併をなんとか実現し、さらなる公的資金を受けるか。
毎年、小出しに引当と増資をしていくか、MSCBのような危険な増資に頼るか。
新生と組みたくないあおぞらの気持ちもわかるが、どちらも目くそ鼻くそ。
地銀中位行並みの時価総額と脆弱な収益基盤で単独でやっていくのは無理だよ。
43名刺は切らしておりまして
>>40
>インド人幹部が、ドキュメントも作らず1人で構築から運用、管理まで手がけており

スーパーエンジニアだなw