【決算】ダイキン工業、09年4〜12月期は減収減益[10/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/02/13(土) 01:44:57 ID:???
 ダイキン工業が8日発表した平成21年4〜12月期連結決算は、主力の空調機器の販売不振が影響、
売上高は前年同期比19・9%減の7541億円、本業のもうけを示す営業利益は48・4%減の367億円、
最終利益は43・8%減の189億円の減収減益だった。

 夏季の天候不順や企業の設備投資抑制などによる空調機器の売り上げ低迷のほか、円高による
海外売上高の減少などが響いた。

 一方、同年10〜12月期の売上高は、前年同期比7%減の2562億円、営業利益は約3・2倍の184億円、
最終損益は88億円の黒字(前年同期は52億円の赤字)と、空気清浄機の販売好調や、中国での売り上げ
拡大などで回復傾向をみせた。


▽ソース:産経関西 (2010/02/09)
http://www.sankei-kansai.com/2010/02/09/20100209-020272.php
▽第3四半期決算短信 (PDF)
http://www.daikin.co.jp/data/investor/zaimu/h22/tanshin100208.pdf
▽株価情報
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6367
2名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:52:04 ID:/BwQmnsR
頑張れ大阪の企業
3 律   ◆A6CKLxbEzM :2010/02/13(土) 01:57:45 ID:Ro/KgVO8
−2σライン
4名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:03:30 ID:WhxvWbej
頑張ってヤマダ電機を潰してください
5名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:06:09 ID:BoRc62ac
いっつもモップ使ってなく汚れてもないのに
交換と集金しにくる。
交換サイクルのばしてくれよ。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:07:56 ID:G5RQcZtj
>>5
それドーナツ屋だろw
7名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:08:19 ID:1HCwCsxV
>>5
それダスキンやろ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:10:35 ID:H6Rq9u/k
■エアコン買うならジョーシン電機が正解■

ジョーシンはヤマダやコジマに比べたらエアコンの設置業者はよい。
なぜならジョーシンの設置業者になるには電気工事の資格が必須だから。
ヤマダはいらないらしい。
つまり、平均的には設置業者のレベル、しいてはエアコンの寿命に利いてくる。

エアコン購入は設置が絡む。

【エアコン設置の信頼度】
町の電気屋さん>ジョーシン>>>ヤマダ、コジマ>引越し業者

だと知り合いの修理屋から聞いたことがある。
(あくまで平均的であって、ヤマダでもよい業者さんに当たることもあるらしい)
まずこのような順序になる理由として考えられるもの

・電気屋さんは家電専門で販売は元より、設置、修理も含めた「商品全般」の専門家(もちろん有資格)
・ジョーシンは、エアコン設置業者採用時に電気工事士資格が必須。「電気」の専門家(もちろん有資格)
・ヤマダは、採用時電気工事士資格は必要なし(設置工事費用も安い)。「設置」の専門家(無免許の可能性大)

・特に引越し業者の方が一番素人らしい。
・夏の設置は特に注意。(引越し業者がヤマダのエアコン設置をしていることが多い)
これを聞いて町の電気屋は価格が高いこともあって、ジョーシンで購入することにした。

田舎だからジョーシンもコジマも無くて比較しようが無いけど
ヤマダが糞だってのは判る。エアコン設置に限らず。
一昨年の妹の部屋の設置の時なんて真空ポンプ持ってきてなくて
「あれ?真空引きは?」っていった途端に舌打ち、
挙句に「事前に言ってくれ!今日はもう出来ない!」と逆ギレ。
で、再三の催促を無視して4週間後に設置だもん。
購入先の選択肢が少ない地方ってのはキツイと実感するよ。
つーか真空引きしないのを前提で来てんじゃねーよ!って思う。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:48:41 ID:V27NoIrR
益が出てるだけでも大したもん。
10名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 21:39:49 ID:l7aBuZsx
頑張れダイキン
今年はエルニーニョが収まり夏が暑いぞ
早く原材料を調達してどんどんエアコン作って
くれ
 おれ株買うから
11名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 21:41:19 ID:J8IZq6FB
中国エアコンメーカーと提携したダイキン工業

中国のエアコン業界はかつて数百社がひしめいていた。国際競争よりも激烈とされる中国内のつぶし合いを切り抜けてトップに立つ格力が、
日本のエアコン大手ダイキン工業 と組んだ狙いは「インバーター技術」にある。
創業時から格力を率いる技術者会長、朱江洪氏は「日本との技術力の差はよく分かっている」と認める。

「エアコンのベンツ」――。中国で高級イメージを大事にしてきたダイキンは、
「虎の子」のインバーター技術を中国メーカーに売って、何を得ようとしているのか。

井上礼之会長は「安く作る技術とそれによって得られる市場」と明快だ。
現地の安い部品 と安い労働力を使って基幹部品を生産し、ダイキンの世界の工場に供給する。

ダイキンの生産規模は格力の4分の1。日本の業界ではインバーター技術の移転を
「ひさしを貸して母屋を取られる」と疑問視する声もある。ダイキンの技術陣も当初は、反対した。
中国に技術を渡せば、模倣品があっという間に広がりかねないからだ。だが、井上会長が
「中国の環境規制は想像より速く進んでいる。うちがやらなくても他社がきっとやる」と押し切った。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200911010352.html
12名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 21:45:42 ID:HMN+JGvT
MC75K買った。
大満足です。

ダイキンさん、ありがとー。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 21:51:32 ID:HMN+JGvT
MCK75Kが欠品で2ヶ月待ちって言われてMC75Kを買った。
加湿器はヤマゼンの1980円のやつにした。

約35畳に対応するらしいこのパワーを7.5畳の部屋で使わせてもらってるからか集塵能力が凄くて驚いた。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 02:52:46 ID:pVR0qKPT
がんばれダイキン
15名刺は切らしておりまして
ダイキンだいすき