【エネルギー】WINPRO、家庭向け風力発電機を8月に発売…量産で価格120万円[10/02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/02/13(土) 00:38:21 ID:???
 風力発電機を製造するWINPRO(ウィンプロ、新潟市、原明緒社長)は8月、家庭向けの小型風力
発電機を発売する。日本と中国の工場で分業して量産、価格を最低で120万円程度に引き下げる。
国内外で初年度1000台の販売を見込む。政府の風力発電の普及促進策の拡充を期待して、家庭向け
市場に参入する。

 販売する小型風力発電機は高さ7メートルで、風を受けるブレード(羽根)は長さ2.2メートル。発電能力を
示す定格出力は600ワット。風力だけで一般家庭の使用電力の数%から1割をまかなえるという。

 同社は2009年4月、中国・上海に子会社「上海原達能源科技公司(WINPRO上海)」を設立し、
本格生産に乗り出した。アルミニウム合金のブレードなど重要な部材は燕市などの協力工場、
発電装置などは中国で生産して、燕市の自社工場で組み立てる分業体制を確立し、生産コストを
引き下げる。


▽ソース:NIKKEI NET (2010/02/11)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100210cfb1001810.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:43:19 ID:F5apSGUU
太陽光発電じゃないと政府の補助金がでませんっ ><
3名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:52:07 ID:ujNW6Um3
ゼファーだと80万じゃなかったっけ?
4名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:52:44 ID:lSbOIBSF
こんなの隣の家に立てられた日にゃ、風切り音煩くてカナワンだろ。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:54:56 ID:LiQ25Jj/
個人の騒音対策関係諸法の不備をついて、120万の風力発電を設置する自己中心的な野郎のために、
周辺住民はそれ以上の精神的・肉体的・経済的負担を負うことになるんですね。

目に見えて分かります。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:56:02 ID:LiQ25Jj/
この会社の社員の住宅にも設置してくださいな。
たぶん、近所との人間関係が悪化しますからww
7名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:58:35 ID:LiQ25Jj/
音と臭いと光は、継続的に負担させると、人間の人格は変わります。
今は良くても、10年後20年後には確実に社会的に認知されてることでしょう。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:16:10 ID:kn1u0z+7
俺がイメージした「風車」とは少し形が違うな
9名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:19:30 ID:Wp4K2vd6
>小型風力発電機は高さ7メートルで、風を受けるブレード(羽根)は長さ2.2メートル
どこが小型なんだよ。近所迷惑だ。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:22:40 ID:VusrX9PF
羽根が回る音は大丈夫なのかね
11名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:23:23 ID:VusrX9PF
>風力だけで一般家庭の使用電力の数%から1割をまかなえるという。

明らかに太陽電池の方がまし
12名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:31:18 ID:Dq4hLCfl
風力発電は、低周波音による騒音公害が意外と大きな問題らしいね。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:37:21 ID:B1rO5MBq
風力発電は危ないんじゃないかな。大型だと倒壊、ブレードの落下事故もあるし、
小型だと早稲田大学のやつみたいに、ブレードが砕けて吹き飛んだなんて
事故もあるからな。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:38:15 ID:1y4VMI/2
TINPOに見えた
15名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:48:05 ID:B1rO5MBq
これ、新潟総合テレビに設置されてる、太陽発電とのハイブリッドのやつか。
電気が通じてないところに設置するのにはいいかもね。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:49:52 ID:iR+NsKm9
窓を開けたら 風がある日は絶えず ブゥーン ブゥーンと唸りを上げている状態か
エコキュート以上に隣接する住宅の負担が大きそうだ。

この手の音は一回気になりだしたら
終わりだからなぁ。

住宅街で導入などを推進したら
訴訟問題が多発しそう。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:49:13 ID:JgTL50F2
>>12
風車から低周波音がでるというのは都市伝説
18名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:25:06 ID:jjKOWEvd
ミーミーだかムームーだかしらんが音が出てるのには違いない
1917:2010/02/13(土) 21:27:05 ID:JgTL50F2
小型のプロペラ風車は結構うるさいというのは都市伝説ではなく事実
20名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:41:51 ID:C63PsQKN
で、ここの垂直型風車はうるさいの?
21名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:49:24 ID:ry/EUMAs
>>17
低周波かどうかは知らないが
絶えず風切り音がしているという状態は気持ちが良い物ではないぞ。
特に、それを不快に思い始めたら最後で
地獄の日々だぞ。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:58:35 ID:O0Z41gBd
>>21
耳に聞こえない低周波音で本人も気がつかないうちに病気なるというのはウソ
騒音がストレスになって不定愁訴を訴えるというのは風車に限らず
道路とか鉄道とか工場とかの騒音でよくある話だ
23名刺は切らしておりまして
使用電力と電気代金は完全正比例ではないが
電気代金が1割減るとしよう。
俺は毎月5000円〜8000円(冷暖房による違い)で
年間8万ぐらいだから、1割なら8000円お得になる。
120万円回収するのに150年。
151年間壊れなければお得か?

120万円をネット一年定期預金したら8000円以上つく。
だから150年ぐらい今よりも低金利になるとしたらお得?