【調査】女性社員育成:まずは女性社員本人の意識変革を…企業の8割弱が回答 [02/12]
1 :
きのこ記者φ ★:2010/02/12(金) 08:57:58 ID:???
日本生産性本部(東京・渋谷)がまとめた企業の女性社員育成に関する調査で、
女性の活躍を促すための課題として8割弱が「女性社員の意識」を挙げた。
管理職の理解や家事への配慮より、まずは本人の意識次第と考える企業が多いようだ。
男性の上司に課題を聞く設問では「昇進や昇格への意欲が乏しい」との回答が目立った。
女性の活躍を促すための課題は「女性社員の意識」が76.2%で
「管理職の理解・関心が薄い」(58.7%)などを上回った。
「女性の意識」を課題とした男性上司に具体的な内容を聞くと「昇進・昇格への意欲の乏しさ」(69.8%)
「難しい課題を出すと敬遠されやすい」(49.0%)などの意見が出た。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2010021107062b1
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:02:47 ID:CVdW7HUp
女性にとって幸せは昇進する事じゃないからな。
最近のアメリカの調査でも雇用機会の平等化が進んだ現在の方が昔より女性の
幸福度が低くなってるって出てるし。
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:07:58 ID:tVfJXPUW
個人の思想統制まで行う、ファシズム化しつつあるフェミニズム
雇用もないのに女性の社会進出の促進に税金を浪費する、ビジョン無き税金の無駄遣い
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:08:35 ID:tzhckKc/
男性的手法の組織だし
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:12:54 ID:2VARCNZF
女性には、とにかく大きな責任が発生する仕事や地位を前向きにこなしてほしい。
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:13:01 ID:aVUUG3Pa
一般的にプライベートを捨てでも仕事を優先する傾向がある男性社員と、プライベートと仕事をキッパリ分けて考える傾向がある女性社員とでは出世に差がでるのは当たり前
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:14:37 ID:tVfJXPUW
>>5 そうやって、何兆円の税金や企業経費をドブに捨てきた、男女共同参画
>>3 少なくとも1兆円以上毎年浪費しているそうだね。
男女共同参画なんていう思想の強要は今すぐ止めるべき。
トックに役割は終了した。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:16:10 ID:w1aLJE1e
>>5 育児休暇は必要ないっていうルール作りがまず第一だな
あ、結婚するなも
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:17:35 ID:+pxK4zDu
結婚して専業主婦のなるのがあたしの夢。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:38:01 ID:n0S38JYu
そもそもがオンナという生き物を
組織で使おうとすること自体ムリ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:39:23 ID:tVfJXPUW
>>9 法律婚の廃止は、フェミニズムの悲願だよ。
そのために、夫婦別姓とかやってるだろ、フェミニズム。
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:50:23 ID:8HkIlkxw
男女雇用機会均等法を見直せよ、あれから少子化が始まったのだから少子化
対策にもなるだろ。
女は黙って男性の一歩後に黙って付いて来るぐらいが丁度いいんだよ。その
当時は少子化なんて問題になっていなかっただろ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:56:44 ID:tqxn6FUM
まずはおっぱいを折り畳み式にしてから出直してこいwww
>昇進や昇格への意欲が乏しい
>難しい課題を出すと敬遠されやすい
クソ仕事を他人に押し付けたいだけだろ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:19:19 ID:YQW6Qm31
別にこれはこれでいいよ みんながみんな向上心もって仕事しなくてもさ
ただそういう奴は”雑務””事務”職でいいじゃん 無理におんなじにしなくてもさ
ただ それなら給料やら仕事の内容に文句言うのはおかしいよな
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:23:04 ID:meqU7aKj
勝間さんの鼻の穴でも煎じて飲ませてやればいいよ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:36:36 ID:wZrgG4B1
日本生産性本部
日本生産性本部
日本生産性本部
日本生産性本部
日本生産性本部
お茶くみとコピーの出来る
女はいないかな
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:50:32 ID:7JmzmYtG
男の俺でも昇進や昇格は敬遠するけどな
中小企業の部長職なんてやっともらえて50万円
FXで1週間に入る金額。
そして自分の持っている賃貸物件2件から入る金額。
労働ということは世間体と暇つぶし
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:55:03 ID:ETvEqI3W
最近田嶋陽子見かけないんだがなにしてんだよw?
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:02:03 ID:tVfJXPUW
>>19 笑顔でお茶くみとコピーができる女性など、絶滅危惧種。
一度でいいから女性社員に「○○くん、お茶頼む」って言ってみたい。
トンカツ屋のおばちゃんにしか言ったことねーよ
>>19 簡単な仕事を頼むと、そんなの自分でやって下さいと言うし
比較的難しい仕事を頼むと、女の私がやるんですか?ときたもんだ
で、言い過ぎるとパワハラになるんで、適当に難しく見える楽な仕事をさせてます
自分のやる(出来る?)仕事を囲いすぎで使いづらいわ…
まあ指導する方もあきらめて適当に指導してるから仕方ないけど
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:12:36 ID:G7kLP8Gm
「名ばかり管理職」 になるのは馬鹿は、男性だけ。
意識改革が必要なのはサヨク・フェミニストたちのほうでしょう
そもそもほとんどの女性は社会で「活躍」することなど望んでいませんよ
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:21:54 ID:pYC/3tyY
ずっと今の収入だけでいいんです。
肩書なんていりません。
ただ、今のなれた業務はそのままに、
転勤もなく
時間通りに帰れて
予定の休日を。
ハッキリ言うからな。
ウラヤマシイ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:06:53 ID:iOk36hPD
若い女性の間では専業主婦志向が強まってるし
無理して活躍させなくてもいいんじゃないか
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:10:51 ID:XpAP5VHM
厳しいことを言うと泣くし、、
コピーは男の部下にしか頼まない。
コピーが必要な仕事は、コピーは自分でしてから、
女の子に仕事をまわすようにしています。
正直、女は職場にイラネ
確かに職場に女がいなくても何も困らないな。
イレギュラーが減る分効率的になりそう。
と考えるとわざわざ非効率にするために税金数兆も使ってたのかよ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:25:39 ID:WJQT2Pm+
>>1 正論だな。
日本女性の社会進出とやらは結局女の意識の低さが原因。
逆に言えば無理矢理引っ張ってるフェミ左翼が問題。
やる気がないならやらなくて良いのに。
女に管理職や昇進させる必要が無いだろ
男特有の懐の深さが無いから女は人の上には立てんよ
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:37:54 ID:ZLpO2tFd
♀なんて使い捨てバイトの25歳定年
(25で強制解雇ね)でいいんじゃね
本人も職場も
かわいいこってその頃の年齢でハラんで寿退社するし
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:41:23 ID:fTiLbF8h
>>1 何をバカなことを言ってるんだ?
人材育成を任された立場としては
「今ある環境と素質を前提として、当該人物の力をどれだけ引き出すか」
が求められるわけだろ?
んな、環境や素質の問題なんて言ってるのは己の役割を放棄しているだけじゃないか?
やれない仕事なら引き受けるなよ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:49:18 ID:WJQT2Pm+
>>34 女社員の育成担当なんて貧乏くじも良いところだと思うよ。
やる気もない奴を頭数合わせのために一人前に育てろとかどんな罰ゲームなのかと。
昇進なんていらない、責任なんて取りたくない、適当にいい男捕まえて寿退社。
考えることは男とスイーツ、ブランド品、芸能人くらいのこと。
そんな連中をどうやって育てろってんだw
どんな育成のプロでも「やる気のない奴は辞めろ」ってのは共通した認識だろ。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:25:28 ID:fTiLbF8h
>>35 >女社員の育成担当なんて貧乏くじも良いところだと思うよ。
>やる気もない奴を頭数合わせのために一人前に育てろとかどんな罰ゲームなのかと。
それが会社の命令なんだから仕方ないだろう。
できない仕事ならちゃんと無理だと言えばいい。
もちろん査定には響くだろうけど。
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:39:37 ID:WJQT2Pm+
>>36 だから"貧乏くじ"なんだよ。
会社としてもやりたくない、社員も誰もやりたくないし出来るとも思わないけど
お上の意向である以上誰かがやらないといけない。
で、結果的に誰か一人不幸な奴に押しつけられる。
これは出来ないとか無理とかそういう問題じゃない。
要するに適正ややる気といった要素を一切考慮しないで頭数だけなんとかして
体裁を取り繕おうとするフェミサヨの腐った思考がこういう歪な労働環境を生み出してしまった。
それに乗らされる男も乗ってしまった女もみんな不幸だよ。
派遣制度って、女性事務職なんかでは、キツイ仕事したくない責任イヤだっていう人と
そんな相手に育成コストかけたくない会社の双方にとっていいことなんだな。
男と同じ責任はヤダって人は最初っから派遣にいけば良いのに。
2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング 文理/男女別 編 : NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikki.ne.jp/event/20100113 文系‐女性 1〜10位 理系‐女性 1〜10位
_1位 オリエンタルランド 総合順位 5位 1位 味の素 総合順位 16位
_2位 全日本空輸(ANA) 総合順位 1位 2位 資生堂 総合順位 4位
_3位 資生堂 総合順位 4位 3位 花王 総合順位 17位
_4位 ベネッセコーポレーション 総合順位 9位 4位 明治製菓 総合順位 46位
_5位 JTBグループ 総合順位 13位 5位 サントリー 総合順位 41位
_6位 三菱東京UFJ銀行 総合順位 6位 6位 アステラス製薬 総合順位 37位
_7位 明治製菓 総合順位 11位 7位 オリエンタルランド 総合順位 5位
_8位 伊藤忠商事 総合順位 2位 8位 武田薬品工業 総合順位 35位
_9位 三井住友銀行 総合順位 10位 9位 カゴメ 総合順位 33位
10位 凸版印刷 総合順位 18位 10位 住友林業 総合順位 33位
やっぱ食品、化粧品多いな。男との違いが見れて面白い。
いまだにこんなことを言ってるんだ。
いちいち、会社は本人の希望なんか聞いてないだろ。
中国みたいに男女関係なく登用すればいい。
結婚しても仕事続けるのも普通だし。
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:57:36 ID:ukGwL8mo
こういうアンケートでグダグダ言ってる会社も海外に行くとなぜか
男女の比率とか意識せずに採用するから不思議。
育児休暇も普通に取らせているし。
日本の職場は男ばかりの会社でも、中国の関連会社だと普通に
男女比が同じくらいだったり(入れ替わりも激しいから一定ではないけど)、
女性が多い職場、管理職やってる職場なんかいくらでもある。
もちろん男性が多い職場もある。
無能な奴は男女関係なく無能だから。逆もしかり。
男ってだけで有能だと思ってたり、女ってだけで無能だったりしてる奴が
海外赴任するととたんに自分が無能なだけだったのだとわかる。
会社に無能な女が多いとしたら、それは採用してる会社と採用担当者や
社員が無能なだけ。バカな奴のまわりにはバカしか集まらん。
というわけで、火を付けていくぞw
女の上司の下では働きたくない
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:58:38 ID:ZQD3RNea
女性社員を使う最大のメリットは「人件費が安いこと」とか言われたら「なにくそ」と思うんだろうか?女性は。
機械化やIT化できない人手を多く使う労働集約型の産業には女性が多いよ。
日本企業というか社会が女性に対して信用が無いんだよ。その信用は容易に築けないから4半世紀とか半世紀もかけて
女性がわが身を犠牲にして茨の道を歩んで掴み取るしかないのよ
キャリアウーマンやフェミニストより(本当は)セックスシンボルになりたい女性の性、その女性から産まれる育てられる男という
存在の矛盾、人間社会の縮図だよ。
日本の女子大が糞過ぎるから仕方ない
社会で役に立たない勉強をさせ、女子大生はインカレで男を見つけてくることしか考えてない
アメリカで女子大というと、リーダー養成所だったりする
上位マネジメントから信頼を得るための仕事のやり方、責任の取り方、
プレゼンテーションスキル、
部下を気持ちよく仕事させるにはどうするか、
などなどを身につけさせて卒業させる
日本とアメリカでは、入社する時点で女性自身の意識がぜんぜん違う
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:16:45 ID:Jy1tV5HB
>>1 内容が正しすぎて 哀れですね。
フェミニスト団体が必死で
「女性を雇わないのは女性差別よ! むきーっ!」などとヒステリーを起こしていますが、全部うそです。
正しくは
>>1 のとおり、メスの意欲も能力も乏しいことが真実なのです。
次から女性団体が苦情をいってきたら、こう反論すればいいだけです。
「わかりました。次から男女に かかわらず、能力や資格取得比率に応じて男女を雇います。」
これだけで女性の比率は激減します。
疑うなら調査、検索。