【鉄道】ハイブリッド式新機関車来月完成…JR貨物の試作車[10/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/02/12(金) 01:11:45 ID:???
 JR貨物は10日、排出ガスを従来型より30〜40%少なくした国内初のハイブリッド式ディーゼル機関車の
試作車が、3月末に完成すると発表した。貨物駅構内で貨車をけん引して別の貨車に接続する「入れ替え」
という作業に使う。

 これまでの機関車DE10型の老朽化に伴い、開発を進めていた。4月以降、東京都品川区の東京貨物
ターミナル駅などで走行試験し、2011年春から量産する。

 車体の色は、目立ちやすい赤とし「Hybrid」の文字を入れた。動力源としてディーゼルエンジン発電機と
蓄電池両方を併用することで、排ガスだけでなく、騒音や二酸化炭素(CO2)の排出量も大幅に減らせるという。

 現在、全国で115台のDE10型が稼働しているが、導入から最長で40年が経過。JR貨物は今後、通常の
輸送に使う機関車でもハイブリッド式を導入することを目指している。


▽ソース:47NEWS (2010/02/10)
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021001000756.html
▽画像
http://img.47news.jp/PN/201002/PN2010021001000879.-.-.CI0003.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:15:21 ID:KDps+m+u
何故輸出入用のコンテナは鉄道貨物に乗らないのか?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:16:38 ID:qRiM9GJx
リコールにならないようにw
4名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:17:39 ID:UuYv+kTP
>>2 規格違うんだ いっしょだと思っていた
5名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:18:30 ID:6Z7qt5LC
ブレーキは大丈夫か
6名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:18:35 ID:b7PtJ1f9
入れ替え用に特化したタイプで、長距離走行には向かないのかな?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:22:12 ID:/e0kcIv1
良くワカランから機関車トーマスで例えて
8名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:22:34 ID:KDps+m+u
>>4
どっちでもいいから歩み寄ってくれれば会社でコンテナ持つんだけどねぇ…
9名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:23:26 ID:1Os816O3
DE10というよりはDE11の後継か。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:28:57 ID:MAsUiMxg
>>6
たぶんそうだろうな
長距離用はエンジンを定常的に回すからハイブリッドの恩恵少なそう
11名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:31:22 ID:JRXXWDl6
排ガス云々だったらガソリンエンジンにするべきだろ
12名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:34:18 ID:aI2YKiPF
回生ブレーキは、電車ではありきたりの技術でしょ
新幹線も使ってるし、まあ、電力をそのまんまパンタグラフで送電
という形だけども
13名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:34:26 ID:VCv9+FJi
>>2
船舶用コンテナを乗せる貨車を作らないと。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:42:34 ID:W4GngZYl
20FT海上コンテナ搭載可能な貨車もあるようですよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%B2%A8%E7%89%A9%E3%82%B3%E3%82%AD200%E5%BD%A2%E8%B2%A8%E8%BB%8A

それはそうと、パンタ併用の電気式ディーゼル機関車って実用難しいのかしら?
3島会社内なんかメリットありそうだと思うのですが。
特に貨物列車のために電気流し続けてる、肥薩おれんじ鉄道とか・・・
15名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:42:49 ID:vpOBgpSl
列車は自動車より加減速が緩やかだし信号もないし
ハイブリッドの効果薄いと思うんだが
16名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:43:01 ID:idYnMRU/
>>2
台車と台車のあいだが窪んだ貨車でないと高くて乗せられない。しかも一台に一つ
だから効率も悪い。トレーラーに積み替えても高さ制限で引っかかるところが多い。
あまりメリットないのよ。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:44:18 ID:USPvBFYB
>>11
Go/Stopが多い上に大トルクが必要な場合は電気が一番良い。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:47:30 ID:4j4QEVI1
>>2
飴だったら二段重ねでやってるんだけどね。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:27:46 ID:U+azVDrB
>>3
http://www.youtube.com/watch?v=M6U_pcTSxiw

こんな事言って大変な事に。。。こだわり?

20名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:45:23 ID:8FNm0UIE
モーター駆動なん?
21名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:50:40 ID:ulCWW0Zj
電気で蒸気を作って蒸気機関車はどうか
22名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:52:41 ID:ik08ahS4
>>7
トーマスがジェットエンジン付けた巻
じゃないか?
23名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:53:27 ID:ik08ahS4
>>21
いや蒸気で電気発電だろJK
24名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:06:33 ID:kzCQmrXR
これは抜けるのか?
25名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:13:57 ID:zc7Ealne
やはり、核融合機関車でしょ。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:14:13 ID:Aj72duPK
凸型電気式DLは初めてではないか?
27名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:16:00 ID:Clxefulr
>>15
入れ替え作業は加減速は緩やかだが負荷の変動が激しい。
エンジンは過負荷時の燃費が非常に悪いからハイブリッド化で
エンジンは高効率域で回し続けて電力を貯め、電力の変動により
その負荷に対応出来るようになれば効果は高まる。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:16:41 ID:RASfkxPu
>>15
入れ替え用で何度も往復を繰り返すからでしょ
29名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:41:16 ID:O2GQELv/
新型も前後非対称なのね。

つうか、保線に使ってるモーターカーはどうなんだ?
30名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:48:20 ID:3jl/suKG
電気機関車に電池を積んで、ヤード内は非電化で走る。
そうすればガントリークレーンみたいに上からトラックへ積み替えが出来てウマー。

っていう話かと思った。

分かる?
31名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:51:37 ID:oGf9Zl6u
>>10
長距離用の新型は単純な電気式にしてるよね。北海道で活躍しとる。

ちなみに北米のDLも幹線用は全て電気式。長大貨物列車牽引をこなせる超大出力エンジンだと
液体式変速機が重機みたいなサイズ、重量になるんで、メンテナンスを考えても電気式のほうが
効率が良いんだそうな。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:08:47 ID:o7yWQfsM
>>18
車両限界が全然ちゃうしな。あっちは電化もされてないし。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:10:43 ID:o7yWQfsM
>>29
ドンガラはどうせ廃車のDE10そのまま流用してんでしょ。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:15:44 ID:zrmA8Dbo
これ出力稼ぐのにリチウムイオン電池使ってんだよな。大丈夫か?
ニッケル水素のギガセルにしときゃ良かったんじゃないかと。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:07:55 ID:F7QfWL6O
>>5
鉄道の世界での回生ブレーキはもう当たり前の技術だぜ
36名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:10:59 ID:hwy4oIZh
ブレーキが効かん車
37名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:01:40 ID:kGFGRo3w
>>18
北米といえどもコンテナ2段重ね運用しているのは
二段重ね用に車輌限界変更した一部の路線だけ
>>33
実験車輌じゃあるまいし…
試作車だから新造。でもまあおそらく産業用汎用機関車を
ベースにしていると思うが
38名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:16:21 ID:yvhx1at+
>37
二段重ね対応のためにトンネルを削ったところがあるが、角だけ削っててワロタ。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:01:08 ID:zVr+ScD1
>>35
そうなんだが、実際のところ新幹線でもちょっと前まで空走事故は起きている。
やっぱり滑走防止システムが効いて制動力が弱まったときに云々という類のもの。
あと、滑走したときに車速が本来より遅いと勘違いしてしまうとか、散々な不具合がいっぱいあった。
新幹線の場合は近くに車両がいないので、衝突事故にはならないが…

新幹線の場合は、こういった不具合を経験してるから、
今はそのノウハウが生かされているだろうことが期待できるけどな。
さすがに同じ業種だから新幹線じゃなくても大丈夫だと思いたい。
まぁ確かに回生ブレーキと機械式ブレーキの協調動作という点では鉄道は経験が長いな。
しかし当たり前の技術というには、難しい点は多すぎると思う。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:49:19 ID:1yMszTiB
>>36
(・∀・) カエレッ!!!
41名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:02:05 ID:AxNUjROS
>>1
なんかハイブリッドらしい先進的なデザインみたいなの
想像しちゃったけど今まで通りのディーゼル機関車
ってかこれが普通か
42名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:04:05 ID:iBy5DrKH
「潜水艦」の「ディーゼルエレクトリック」と同じ原理のハイブリッドだね。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:08:28 ID:xrffFaJl
蒸気ディーゼルハイブリッド機関車
44名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:16:16 ID:7TWJ7J3K
客車と貨物のハイブリット?
45名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:20:05 ID:xOSauXpA
ここまででエレファントでてきません!
46名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:27:47 ID:e7p3wA6u
過度、富、蟻のどこが一番早く模型化するんだ?
47名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:15:24 ID:4SLbbLnR
>>16
クンロクならそうだろうけどハチロクなら載るんじゃなかったっけ?
48名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:44:10 ID:NpmttVEK


ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

1位 東急目黒線          72.81
2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
6位 京王井の頭線         63.31
7位 JR山手線          60.77
8位 JR中央線(東京〜三鷹間)  59.81
9位 埼玉高速鉄道線        59.56
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ
49名刺は切らしておりまして
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円

少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目などといったメトロと都営地下鉄しか
通っていない都内主要スポットへのアクセスにおいて、乗り換えを重ねても東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩まないのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」