【鉄道】ハイブリッド式新機関車来月完成…JR貨物の試作車[10/02/10]
何故輸出入用のコンテナは鉄道貨物に乗らないのか?
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:16:38 ID:qRiM9GJx
リコールにならないようにw
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:17:39 ID:UuYv+kTP
ブレーキは大丈夫か
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:18:35 ID:b7PtJ1f9
入れ替え用に特化したタイプで、長距離走行には向かないのかな?
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:22:12 ID:/e0kcIv1
良くワカランから機関車トーマスで例えて
>>4 どっちでもいいから歩み寄ってくれれば会社でコンテナ持つんだけどねぇ…
DE10というよりはDE11の後継か。
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:28:57 ID:MAsUiMxg
>>6 たぶんそうだろうな
長距離用はエンジンを定常的に回すからハイブリッドの恩恵少なそう
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:31:22 ID:JRXXWDl6
排ガス云々だったらガソリンエンジンにするべきだろ
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:34:18 ID:aI2YKiPF
回生ブレーキは、電車ではありきたりの技術でしょ
新幹線も使ってるし、まあ、電力をそのまんまパンタグラフで送電
という形だけども
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:34:26 ID:VCv9+FJi
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:42:34 ID:W4GngZYl
列車は自動車より加減速が緩やかだし信号もないし
ハイブリッドの効果薄いと思うんだが
>>2 台車と台車のあいだが窪んだ貨車でないと高くて乗せられない。しかも一台に一つ
だから効率も悪い。トレーラーに積み替えても高さ制限で引っかかるところが多い。
あまりメリットないのよ。
>>11 Go/Stopが多い上に大トルクが必要な場合は電気が一番良い。
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:47:30 ID:4j4QEVI1
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:27:46 ID:U+azVDrB
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:45:23 ID:8FNm0UIE
モーター駆動なん?
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:50:40 ID:ulCWW0Zj
電気で蒸気を作って蒸気機関車はどうか
>>7 トーマスがジェットエンジン付けた巻
じゃないか?
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:06:33 ID:kzCQmrXR
これは抜けるのか?
やはり、核融合機関車でしょ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:14:13 ID:Aj72duPK
凸型電気式DLは初めてではないか?
>>15 入れ替え作業は加減速は緩やかだが負荷の変動が激しい。
エンジンは過負荷時の燃費が非常に悪いからハイブリッド化で
エンジンは高効率域で回し続けて電力を貯め、電力の変動により
その負荷に対応出来るようになれば効果は高まる。
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:16:41 ID:RASfkxPu
>>15 入れ替え用で何度も往復を繰り返すからでしょ
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:41:16 ID:O2GQELv/
新型も前後非対称なのね。
つうか、保線に使ってるモーターカーはどうなんだ?
電気機関車に電池を積んで、ヤード内は非電化で走る。
そうすればガントリークレーンみたいに上からトラックへ積み替えが出来てウマー。
っていう話かと思った。
分かる?
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:51:37 ID:oGf9Zl6u
>>10 長距離用の新型は単純な電気式にしてるよね。北海道で活躍しとる。
ちなみに北米のDLも幹線用は全て電気式。長大貨物列車牽引をこなせる超大出力エンジンだと
液体式変速機が重機みたいなサイズ、重量になるんで、メンテナンスを考えても電気式のほうが
効率が良いんだそうな。
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:08:47 ID:o7yWQfsM
>>18 車両限界が全然ちゃうしな。あっちは電化もされてないし。
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:10:43 ID:o7yWQfsM
>>29 ドンガラはどうせ廃車のDE10そのまま流用してんでしょ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:15:44 ID:zrmA8Dbo
これ出力稼ぐのにリチウムイオン電池使ってんだよな。大丈夫か?
ニッケル水素のギガセルにしときゃ良かったんじゃないかと。
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:07:55 ID:F7QfWL6O
>>5 鉄道の世界での回生ブレーキはもう当たり前の技術だぜ
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:10:59 ID:hwy4oIZh
ブレーキが効かん車
>>18 北米といえどもコンテナ2段重ね運用しているのは
二段重ね用に車輌限界変更した一部の路線だけ
>>33 実験車輌じゃあるまいし…
試作車だから新造。でもまあおそらく産業用汎用機関車を
ベースにしていると思うが
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:16:21 ID:yvhx1at+
>37
二段重ね対応のためにトンネルを削ったところがあるが、角だけ削っててワロタ。
>>35 そうなんだが、実際のところ新幹線でもちょっと前まで空走事故は起きている。
やっぱり滑走防止システムが効いて制動力が弱まったときに云々という類のもの。
あと、滑走したときに車速が本来より遅いと勘違いしてしまうとか、散々な不具合がいっぱいあった。
新幹線の場合は近くに車両がいないので、衝突事故にはならないが…
新幹線の場合は、こういった不具合を経験してるから、
今はそのノウハウが生かされているだろうことが期待できるけどな。
さすがに同じ業種だから新幹線じゃなくても大丈夫だと思いたい。
まぁ確かに回生ブレーキと機械式ブレーキの協調動作という点では鉄道は経験が長いな。
しかし当たり前の技術というには、難しい点は多すぎると思う。
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:49:19 ID:1yMszTiB
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:02:05 ID:AxNUjROS
>>1 なんかハイブリッドらしい先進的なデザインみたいなの
想像しちゃったけど今まで通りのディーゼル機関車
ってかこれが普通か
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:04:05 ID:iBy5DrKH
「潜水艦」の「ディーゼルエレクトリック」と同じ原理のハイブリッドだね。
蒸気ディーゼルハイブリッド機関車
客車と貨物のハイブリット?
ここまででエレファントでてきません!
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:27:47 ID:e7p3wA6u
過度、富、蟻のどこが一番早く模型化するんだ?
>>16 クンロクならそうだろうけどハチロクなら載るんじゃなかったっけ?