【交通】青函フェリーの共栄運輸が新造船…高速値下げで利用増[10/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 函館−青森航路で「青函フェリー」を運航する共栄運輸(函館)は、3千トン級のカーフェリー新造を決めた。
既存船の老朽化に加え、高速道路料金値下げなどで青函航路全体の利用車両の総重量がピーク時の水準に
回復したため。2014年就航を目指す。

 保有2隻のうち1995年就航の「はやぶさ」(1777トン、定員80人・乗用車57台)に替わる船で、定員200〜
300人、乗用車100台規模となる。総事業費は30億円超の見込み。「はやぶさ」は売却する。

 青函航路のカーフェリー需要は09年3月に始まった高速料金値下げと08年11月の室蘭−青森航路廃止の
影響で増大。函館市によると、共栄運輸と北日本海運(函館)が共同運航する青函フェリーと津軽海峡フェリー
(同)の運航分を合わせた利用車両総重量は09年、前年比8%増の2369万トンと、ピークの95年の2373万
トンに迫った。


▽ソース:北海道新聞 (2010/02/10)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/214785_all.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:11:21 ID:+Xt4XyYM
とりあえず2げと。
時期尚早だな。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:16:39 ID:idYnMRU/
ナッチャンはどうなっちゃったんだ?
4名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:24:53 ID:Dgbuj0Fh
>>2
2014年なら遅すぎだろ。まあ、競争相手がいないようだから先に食われることはないんだろうが。
だからのんびりなのか。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:28:38 ID:/MxjyWRB
20年しかもたないのか
6名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:18:46 ID:QKleFG/k
高速道路値下げでフェリー会社は苦しいってニュースは何度も聞いたけど、
高速道路値下げで儲かっているフェリー会社もあるんだな。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:25:20 ID:N05sab3n
橋もカートレインもない、青函だからこそか。
室蘭ー青森間を廃止したせいで、客が集中してるんだな。

なんとかなってるから、新造するってところか…

しかし、10年で売却対象になるのね。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:42:03 ID:Y1gxrXwh
高速値下げと何にも関係ないじゃん。
青函トンネルに自動車を通してからいえあ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:44:40 ID:gEEsZ4Qs
高速値下げがこの先いつまで続くか分からないと思うがなぁ
強気ですな
10名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:45:05 ID:HGxtLe/P
高速値下げ>車でほっかいどーいってみよー ってことだろ
ちなみにキャンピングカーの登録台数増加って話もあるのだよ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:46:31 ID:4h0zStxy
あさかぜ21
12名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:47:56 ID:zqrhWt3E
連絡船廃止後も青函航路はがんばっているね。
おじさんはうれしいよ
13名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:11:33 ID:Gy/9h/q3
ライバルだった東日本フェリーが経営破綻して、北海道〜本州間の航路が縮小された分、
青函航路に集約されたのかも。
青函フェリーの「はやぶさ」の写真に○の中に漢数字の「七」の屋号が見えたので、
共栄運輸は栗林の関連会社なのかって。
出身、室蘭なもので、「栗林商会」を思い出してしまいました。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:12:55 ID:LRoPxrJN
>室蘭−青森航路廃止
これ酷いな
函館から室蘭分余計に運転しろってことか
15名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:34:26 ID:65HHMw97
高速値下げで車上生活者がかなり北海道に入ってきてる
漁港とかにいる、冬になってから見なかったけど
16名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:53:09 ID:+YCFuJXO
ナッチャンの復活希望
17名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:01:52 ID:Ko7lvKXq
こういう前向きな話題は嬉しい、ホッとするな。
九州から青函フェリーにエールを送ります!
いつか北海道をツーリングするとき、ぜひ利用したいな。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:47:01 ID:07zfBTAZ
>>13
栗林グループだね。
栗林商船の子会社。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:56:56 ID:mQMeqV5T
一方、四国はフェリーが撤退
20名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:16:48 ID:dVD+NNjp
関東からなら大洗だよなぁ
21名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:36:28 ID:CF1g3isk
冥土の土産にナッチャンワールドのエグゼクティブ乗った。
速いし静かだし、席は漫画喫茶みたいでなかなか快適だった
シャワールームは誰も使ってる気配がなかったが。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:03:14 ID:JT5Pd92t
10年程前の夏に車で北海道を10日ほどかけて旅行したが、行く先々で「東京からわざわざ車で来たんですか」と珍しがられた。
去年の夏、10年ぶりに車で北海道めぐりをしたが、行く先々で駐車場には本州ナンバーがあふれていたな。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:56:33 ID:4b95qkKw
ドル箱は八苫だろ
24名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:17:38 ID:fgUga26g
ナッチャンは、来週の19〜21日の間
イベントで横浜港大さん橋埠頭に来るぞ

21日は久里浜港から東京湾クルーズやるから
チケット取れたら乗れる。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:19:27 ID:CrctbhCK
>>24
また来るのかうれしい。
もう日本で見るのは最後だろうと
思って前回見に行ったわ。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:42:37 ID:oDn0kODj
電気自動車が実用的になったら、青函トンネルを電気自動車に開放しないかな
27名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:09:27 ID:ujNW6Um3
>>26
自殺でもしたいのか?
28名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:38:29 ID:ljyphwcR
>>14
室蘭-青森は、もともとねぇ。首都圏からっていなら、時間さえ
合えば八戸-苫小牧方がよほど便利だもん。

>>16
賛成!

>>26
その前に津軽海峡大橋が開通するんじゃね?
29名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:45:05 ID:OfYNe/9U
橋と並行するフェリーは減収で
競合する橋がないフェリーは逆に増収になるのか
高速の割引制度は、なかなか奥が深いな
30名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:59:41 ID:x3xHMjPc
ナッチャンの復活と、内村に置いてかれたナンチャンの復活では、どっちの可能性のほうが高いだろう
31名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:00:11 ID:qnkOWpmj
2014年か。
完成したら別の目的に使われるんだろうな。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:23:41 ID:jOD4/tdv
前に青函フェリー乗ったけど、客室も汚いカーペットのみでほとんど貨物船状態
33名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:37:23 ID:5dbzEejO
青函フェリーはトラック乗せるのが主だもの
トラック運転手が休憩できる程度の客室しかないだろう
マイカーは旧・東日本フェリー(現・津軽海峡フェリー)がメイン
34名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:36:59 ID:xrDWoqgh
いきさつを知らない人は、ただの
汚いフェリーだと思うだろうな。
一般客への開放は最近のことだしな。

道南フェリーの緑の船体が一番
かっこよかった。
35名刺は切らしておりまして
>>28
流石に海峡大橋は無理がある。

ずっと海の上なんぞ怖くて走れんわ。