【海外】ホログラフィックストレージのInPhase、税滞納で差し押さえ・廃業へ[10/02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/02/12(金) 00:05:06 ID:???
 Blu-rayをはるかにしのぐ大容量を喧伝しつつなかなか実物を見かけなかったホログラフィックストレージの
企業 InPhaseが、ついに製品を発売することなく消えてしまうようです。コロラドの地元紙 Longmont Times-Call
ほかの報道によると、InPhase Technologies のオフィスは税未納で州当局に差し押さえを受け閉鎖されており、
家具などを含む資産は競売にかけられるとのこと。

 2000年にベル研究所からスピンオフしたInPhase Technologiesは、ディスク 1枚で数百GBからテラバイト単位の
大容量を実現するホログラフィックストレージ技術の企業。数年前から試作品のデモと発売予告を繰り返しつつ、
2008 年には一枚 300GBのカートリッジ入りディスクを使うアーカイブ向け製品 Tapestry 300r を年内出荷と
発表しましたがやっぱり延期、結局市販されることのない幻のデバイスとなってしまいました。

 Longmont Times-Call 紙によれば、度重なるレイオフを経て残っていた60名ほどの従業員が最後の支払いを
受けとったのは先週のこと。出資者のひとりは取材に答え、 InPhaseは「再編」中でありまだ廃業したわけでは
ないと語っているようです。一方で匿名の元エンジニアによれば、InPhaseの従業員は過去一年にわたって
ほぼ最低賃金に近い給与で働いており、出資者から「次の出資さえあれば」元の金額に戻すと約束されていた
など生々しい話も報じられています。ディスク一枚あたりでは大容量であってもドライブもメディアも高く価格
容量比的につらかったTapestryの売りが「公称 50年以上」の長寿命であったのも皮肉な話です。InPhaseと
いえばホログラフの読みとり技術特許を任天堂と共同で取得していた話もありましたが、関連 IPの行く末は
まだ明らかになっていません。


▽ソース:engadget (2010/02/08)
http://japanese.engadget.com/2010/02/08/inphase/
▽画像
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/04/4-26-08-tapestry-300r.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:08:04 ID:c6Upnnr4
日本でもオプトウェアとかあったねぇ。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:16:23 ID:+wSgao05
5インチ型カートリッジ式はなかなか普及しないの法則
4名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:35:49 ID:EvU0LJAy
親方株買えなかったのか
5名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:36:40 ID:KDps+m+u
>>2
過去形ナノデスカ…
6名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:39:36 ID:R1yE8EHO
>>2
そういや、そこって日立が資金を突っ込んでなかった?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:41:23 ID:5fHvEFL0
>>2
そこの会社もアレでナニですな。
そしていつものごとくSOBAの会だったような?(w
8名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:41:40 ID:QkZmPeke

ダメでしたか。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:43:01 ID:USPvBFYB
あっという間にオプトウェアスレとは!

さすがビジ板(w
10名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:46:09 ID:PMRR+6rQ
やっぱりペテンでしたw
11名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:00:01 ID:GXEeTxt5
BDを嫌ってる香具師どもが盛んに喧伝していたが・・・。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:02:42 ID:nyf5K3DB
エセ技術?
13名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:31:39 ID:TYSuBJqE
さっさと潰れて人材と特許だけ任天堂に渡せよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:54:43 ID:/6Rfrw9V
ホログラフィックメモリーっていうと、HAL9000を思い出した。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:47:36 ID:y0hVDT6T
Wii2で使うんじゃなかったのか
16名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:05:36 ID:kGFGRo3w
特ア企業が二束三文で買取りそうな予感…
17名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:30:30 ID:TYSuBJqE
>>15
そろそろWii2の発表があるだろうから、この会社がPS3のブルーレイを「古い」とか
「性能悪い」と印象付けるだけの企業だったら面白いよな。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:49:43 ID:52wbzgh1
もう、光記憶メディアはBDで終了でしょうな、
容量的にも今の2層50Gから4層100GBぐらいまでは直ぐに出来そうな話になってますし、
19名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:50:32 ID:52wbzgh1
>>17
Wii2はHD化と互換性備えた強化ぐらいじゃないです?
20名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:58:47 ID:IS15GyHH
なんか見た目は良さそうなんだけど、余程高かったのか?
21名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:37:56 ID:WOORBFhQ
べらぼうに高価な上に耐久性が無かったって書き込みを見たことがあるよ
記録密度を上げると少々の傷でも致命的だから
22名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:30:34 ID:qhhkLIVN
そもそも製品として出荷されなかったんだから高いとかどうとか以前の問題
23恋しちゃってるBOYφ ★:2010/02/22(月) 04:09:47 ID:???
 
24名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:12:31 ID:qx75ZsKT
>>14
(´・ω・`)人(´・ω・`)

コンピュータって、巨大で高価だというイメージだったなぁ まさか、一人で何台も持つ時代がこようとは
25名刺は切らしておりまして
ルカとミクの基本情報技術者講座(序章)
http://www.youtube.com/watch?v=0D1tpSdX4vg&feature=related

海水を真水に変える技術は日本が最先端
http://www.youtube.com/watch?v=8fQYqFYKYII