【経営】採用や待遇を工夫して何でもこなせる社員育成、一足早い業績回復へ--神奈川県内の中小企業 [02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
長引く不況で製造業の苦境が続く中、特徴的な人材戦略で差別化を図ろうとする
中小企業が出ている。採用や入社後の待遇を工夫することで、一人で何でもこなせる
優秀な人材を育成し、一足早い業績回復につなげようとしている。

由紀精密工業(茅ケ崎市)は切削加工を手掛ける町工場。社員12人のうち4人が
大学院で学んだ経験がある。

機械工学を専攻していた社員(34)は約3年前、大手ソフト会社から転職してきた。
入社後まもなく、中枢を担う生産管理システムを開発。現在は同分野の責任者を務める。

開発から営業、現場作業まで一人でこなす。給料は以前より減ったというものの、
与えられた裁量は大きい。「仕事が細分化された大手と比べ、何でもやる分だけ
自分のアイデアが具現化できる」点に魅力を感じているという。

同社は3年前から専門性の高い分野への特化にかじを切った。今では「学歴不問の
採用でも専門性を持った人間が来る」(大坪正人常務)ほどに。電子部品から人工
衛星の部品加工、設計まで幅広く対応。1月以降、稼働率は100%を超え、
今期は黒字になる見込みという。

金属素材を包装する特殊紙を加工・販売するクラフト(相模原市)は、高校を卒業
したての人材ばかりを集める。若いうちから熟練技術を身に付けてもらう戦略だ。
育った社員は生産設備の改造までやってのける。

関和雄社長は「育てた人材が1人欠ければ生産性低下に結びつく」と、人材重視を
強調する。週休2日、基本的に残業はなし。大手企業と同じような条件も整えた。

●大学院卒の社員が現場作業に汗を流す由紀精密
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/100211/7_155213.jpeg

◎由紀精密工業 http://www.yukiseimitsu.co.jp/index.html

◎クラフト http://www.c-craft.co.jp/

◎ソース
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002110021/

◎関連スレ
【金融/行政】返済猶予法施行で中小企業支援は実施されているか--金融庁、金融機関を検査へ [02/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265530751/

【経済政策】経産省、中小企業向けの『景気対応緊急保証融資』を15日から開始--総枠36兆円 [02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265377462/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:34:29 ID:z2+VREgE
商品もさぞかし高値だろうな。
競争できないな。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:37:20 ID:ZtMhQiRp
宮崎県宮崎市  巴 外科内科
4億円を盗んで自宅新築、診療所新築、バカ息子(現 院長 巴 寛)の獨協医大卒業費用8000万円に使用。
主犯 門岡 貴美子、 巴 美也子、 巴 淳一
4名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:41:10 ID:nVl/9txm
●大学院卒の社員が現場作業に汗を流す由紀精密
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/100211/7_155213.jpeg

なんか奥に黄色い大仏顔があるのだが・・
5名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:42:33 ID:mAsgV3lT
以前の会社ではいろんなことをやってたが、
忙しくなると1人が別々の仕事を同時にやることが出来ないってのがネックになって、
月100時間以上の残業をする羽目になる。
>1の例にある会社は結構時間的に余裕があるようでうらやましい。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:48:12 ID:2EUP2+78
本当に何でも一人でこなせるんだったら独立した方がいいな。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 17:45:06 ID:X0QIrhKq
>>6
でも、たくさんでやる楽しさってのもあるんだよね。仕事には。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 17:47:26 ID:YZWjJK6m
バ間接部門がないのが中小のいいとこやね(・ω・)
9名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 17:55:36 ID:ZfVT/aig
>>7は幼少期徒競走を手を繋いでゴールしたゆとり
10m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/02/11(木) 18:05:55 ID:pNtzvSea
きちんと社員の育成に時間と金をかけるって大切だね。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:09:35 ID:0zO5NSLL
>>1
中小企業で金をかけずに社員の定着率を高める方法
社長の生活を見直すべし、
中小企業の社長の給料は、社員の給料が年収500万を超えるまでは
年収300万にすべし、
当然その生活水準だと生活を楽しめないと思うが、
中小企業の社長が生活の質を高くしようと考えるのが間違いの元、
会社に寝泊りして、食事は吉野家の牛丼で上等
車は軽で、カミさんをパートにだし、子供は国立以外の大学には
行かせないようにする。
底まですれば、社員の定着率は少しは上がる。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:11:42 ID:1r7QA84w
人材育成は大事だよなあ、

即戦力で一人で何でもこなせる人材とか
グーグル並みの待遇じゃなきゃ引き止められない
13名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:54:02 ID:Ss5qxljG
人材を育成しますというのは、年を取った人間を取らない為の口実。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:55:57 ID:6iojhC9m
>>5
一人でなんでもこなせるってのは、そういう時に適切に他にも
仕事を割り振れるってのも含むんじゃないの。
一人で抱え込んで自爆するのは、あまり優秀な人ではない。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:56:45 ID:B/LFIQlD
>>11
お前、多くの中小企業の社長が資金繰りに走り回ってるのを知らずに
典型的なイメージで書いてるだろ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 19:11:55 ID:MLVtf0Gi
>>6
時間は使い方を効率化する事は可能でも
増やす事は不可能

独立してもソロでやっていけるかというのは別問題なんだよ
17名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 19:14:53 ID:hisk7eyh
一方、大手企業はこれを「仕事の属人化」と呼んで忌避した。

どっちがいいかはわからんけどね。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 19:16:48 ID:YvH6uJF6
>>17
つまり社員一人が抜けただけで会社が回らなくなってしまうのが怖いんだね
19名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:10:59 ID:0zO5NSLL
>>15
たいていの中小企業の社長は連帯保証人になって
きりきり舞いになっているのはわかっている。
ただ少しでも儲かると、すぐに自分の懐に入れて自分だけが贅沢をするからな
まずは従業員に報いること、自分が贅沢をするのは社員の給料が
年収500万を超えてからだ。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:18:43 ID:/vWJ5xjr
まぁ生き残りは出来ても雇用と賃金は悪化なのではなぁ
結局仕事が海外に行ってばかりでは多くの所は耐え切れずに体力が尽きてお先真っ暗な結末に……
21名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:15:04 ID:wy9O9GEG


2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング 総合/業界別編 : NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikki.ne.jp/event/20100113

総合ランキング 1〜100位

_1位 全日本空輸(ANA)      21位 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
_2位 伊藤忠商事         22位 ソニー
_3位 三井物産          23位 東京海上日動火災保険
_4位 資生堂           24位 東日本旅客鉄道(JR東日本)
_5位 オリエンタルランド     25位 バンダイ
_6位 三菱東京UFJ銀行     26位 住友商事
_7位 サントリー         27位 日本放送協会(NHK)
_8位 パナソニック        28位 日本テレビ放送網
_9位 ベネッセコーポレーション  29位 大和証券グループ
10位 三井住友銀行        30位 エイベックス・グループ・ホールディングス
11位 明治製菓          31位 住友林業
12位 フジテレビジョン      32位 日本生命保険
13位 JTBグループ         33位 三井住友海上火災保険
14位 丸紅            34位 キヤノン
15位 三菱商事          35位 カゴメ
16位 味の素           36位 第一生命保険
17位 花王            37位 テレビ朝日
18位 東海旅客鉄道(JR東海)   38位 ニトリ
18位 凸版印刷          39位 みずほフィナンシャルグループ
20位 電通            40位 集英社
22名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:28:33 ID:3W/XzBld
>>15
独立して軌道に乗ったのはいいが、人を雇うと少しの息抜きしてる姿でも腹がたつようになった。
損益と利益の綱渡りが、こんなにも精神的に厳しいものだとは思わなかったよ。
社員は給料貰えないだけの有限責任だろ、気楽な稼業だよ。
この会社売って、俺を部長で雇ってホシイ。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:38:37 ID:hrID72Cw
つまんない仕事をいかに面白くやるかだな
24名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:53:17 ID:31wYX3rd
日本は、クソ非生産、税金浪費国賊に近い、地方国会議員、地方公務員、
天下り、開業医を徹底的に破壊しないと衰退していくばっかり。
25名刺は切らしておりまして
>>22
自分との戦いだ、耐えろ
あんたが社員を監視しているのと、同時に社員もあんたを監視している。
「のに」という言葉は厳禁だと思え、
「自分がこれだけ働いているのに」とかは絶対に考えるな
自分がこれだけ働いているのだから、少しは贅沢をする権利があるとか、
楽をする権利があるとか考えるな。
楽をするのは引退する時、会社をたたむ時だけだと思え、
それができなければ、今すぐ会社を売り飛ばして引退しろ。