【医療】再診料690円に 診療所は-20円、病院は+90円[10/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
医療機関で2回目以降の外来受診の際にかかる「再診料」が、4月から病院、診療所とも690円に
統一されることになった。
新年度からの診療報酬改定を検討している中央社会保険医療協議会(中医協=厚生労働相の諮問機関)で
10日、決着した。診療所を現在より20円下げ、病院は90円上げることで、病院に重点を置く方針に
転換した。

再診料は診療所が710円、病院は600円。これは、診療所が外来、病院が入院というすみ分けが
背景にあるが、病院勤務医の疲弊が問題化したことで、病院への配分の是正が診療報酬改定の焦点の
一つになった。
前回の2008年度改定でも病院勤務医の待遇改善の財源として診療所分の引き下げが検討されたが、
開業医主体の日本医師会の抵抗などで断念した。

10日午前の中医協の総会では、公益代表の委員側が「財源制約の下で、診療所の再診料を一定程度
下げることで対応せざるを得ない」と指摘。「再診料は、診療所にとっては収入の1割を占める
基本料的な性格を持つことなども考慮」し、690円という新たな財源が不要なギリギリのラインを
示した。自己負担が3割の現役世代の場合、1回ごとの再診料は診療所で6円安く、病院では27円
高くなる。

再診料の統一は、昨年末の診療報酬改定論議の中で決まった。ただ、診療側の中医協委員が、
診療所分の引き下げに抵抗し、調整は難航。この日の中医協総会でも、公益側委員の提案に
診療側の委員が抗議して退席した。

しかし、710円で統一すると新たに220億円の財源が必要になることから、押し切った形だ。
一方、夜間や休日診療に対応したり、医療費の明細書を無料発行したりする診療所には、再診料に
加算することで理解を求める。

「医療崩壊の解消」を掲げる鳩山政権の誕生により、診療報酬は10年ぶりにプラス改定される。
ただ、医科分で増額される4800億円の財源のうち大半を入院に回す方針も決められたため、
外来にあてる財源は400億円に限られていた。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201002100167.html
“再診料の推移”というグラフは
http://www.asahi.com/national/update/0210/images/TKY201002100182.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:13:01 ID:TFYm2R+O
逆だろう、
再診料が安くなけりゃ
医療技術が低い確率の多い診療所なんて利用しないよ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:18:30 ID:pqHUGY67
>>2
30円で高い医療技術が買えるの?(笑)
4名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:20:25 ID:K7nHFiNS
キリが悪いから700円にすればいいのに
5名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:21:09 ID:IuRCzely
>医療費の明細書を無料発行したりする診療所には、再診料に
加算することで理解を求める。

どういう意味、詳しい人教えて?
6名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:22:38 ID:TFYm2R+O
設備や技術に比例させるべきだね

それが低い方が逆に報酬が高いってどういう論拠よ?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:25:49 ID:s/S55efx
>>3
医療機関に掛かることで生じるコストを水道代程度にしか考えてないのが今の国民の大半を
占めてるわけで・・・。湯水の如く医療費を使えた一昔前の幻想を断ち切るために医療機関に
掛かる際はドンドン自己負担を増やすべき。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:27:17 ID:pc0clO2s
身体のトラブル700円♪
トイレのトラブル8000円♪
おまえの身体は便所以下♪
9名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:30:04 ID:/1n7131g
デフレでこの10年民間企業は給料が下がり続けてるんだ。
医療界も物価スライドで診療報酬下げろ、ここは一律500円で。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:33:32 ID:pc0clO2s
>>6
>>1
>診療所が外来、病院が入院というすみ分け

外来は診療所に任せて、病院は入院メインにしてね?
だから病院の外来は点数を下げるからね?
儲からないでしょ?だから病院は外来やらないでね?
というのが当時の厚生省のバカ役人の考え

実際は「病院のほうが安いじゃん、病院いこ」と
患者が病院の外来に殺到して3時間待ち3分診療になった
11名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:34:03 ID:Xjd4quYZ
>>8
マジレスすると、体のトラブルには毎月、健康保険料を引かれてるし
国からも補助が出てる。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:36:31 ID:Ldk/bZhL
病院の待合室で血圧を測ろうと思ったら、そこで老人どもがたむろしてて・・・
13名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:39:17 ID:I73OTvxS
一年ぶりに医者に行くと初心料でぼったくられその上再診料までもですか
14名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:41:23 ID:vbFi6XB6
また開業医喜ばしてるな。こいつらの報酬が癌なのに・・
15名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:43:27 ID:2951EyRP
また医療費亡国論者が沸いてるな。こいつらこそが癌なのに

16名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:45:00 ID:TFYm2R+O
>>10
専門性の高い治療を必要とする患者ほど
長い持ち時間に耐える体力がないから
人気のない技術の低い医療機関を受診することになる
17名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:56:48 ID:SiedvGc2
医者は呑まず食わずで働け。給料なんかやる必要ないよ。
医者は国民のしもべだろ?
18名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:59:19 ID:u3C0yLFn
大病院で複数科受診しても再診料は一科分は可哀想だ。
タダ働きしろか?安いから暇な年寄朝早くから並んで
院内はしごしているぞ。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:01:20 ID:HO2cwG3q
>>16
元気とヒマがある老人しか大病院には行けないかもね。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:12:00 ID:sMbBExMd
診るだけで、完治させなくても報酬貰えるんだから、凄いよねー
21名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:36:28 ID:zK0QoOPV
一昨日の日経、大当たりだったな。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:17:50 ID:Sb6Ym3Av
結局医療費上げは嘘
23名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:45:50 ID:BzuXHejC
また開業医のぼろ儲けか
24名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:46:49 ID:d1y5F+Ja
大病院に行きたい人うちに来てくれたら
紹介状どんどん書きますよ〜という紹介状で儲けるスタンスの町医者もいるから
棲み分けは完全に崩壊しているな

大病院は再診料3000円で
本当に大病院での診察が必要だった症状の患者だけ
2310円還付するというような仕組みが必要

必要な人ほど
混雑する大病院の外来に行けないという現状はどうかしないと
25名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:11:13 ID:Sb6Ym3Av
もっと受診抑制かけないと医療費は減らないよ。
救急車呼ぶなんてもってのほか。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:18:59 ID:K+xeFNIj
開業医撲滅すればいいのにな・・・





そうすれば、勤務医が吠え面かく



血圧だけで、世間話されて足腰が痛い、手足ばしびれる、チンコが立たないとか・・・訴え多数ざまあみろ
27名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:38:04 ID:Sb6Ym3Av
開業医が撲滅したら病院も撲滅するよ。
北斗の世界にようこそ。
めでたしめでたしだ。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:35:25 ID:Tbwe+whF
来年は590円でいいだろう
29名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:48:39 ID:osIgboo5
日本医師会が民主党を参院選で応援したら増額します
30名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:53:25 ID:F8K1PSTg
結局は国民負担が増大するこの先さらに医療が崩壊する流れに落ち着きそうだな
31名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:51:49 ID:5w7NtD0n
日医会員の開業医はせめて時間外の1次救急くらいやれ。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:54:09 ID:Ohotx8GQ
実際の診察以外に、当直待機に保険点数が付くように出来ないもんかね。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:59:02 ID:d5m8jOYy
日本みたいに平等な医療でアメリカ並みの医療費は無理だよ。
税金をいっぱい払ってくれる大金持ちが、多額の医療費を使って長生きするのと、
年金を受け取るだけの老人が、多額の医療費を使って長生きするのじゃ社会の負担が違いすぎる。
アメリカで、Appleのジョブスみたいな人が、肝臓移植とかで何千万使うのと、
日本で年金生活者が、肝臓移植で何千万使うのじゃ、社会の負担が違いすぎる。

34名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:59:11 ID:LpoNgQbT
>>9
収入は1/10以下になったで
というかこの再診料下げでもう耐えられそうにないので潰れますが
35名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:02:55 ID:I+bcsMth
>>24
その還付方式はいいかもな
36名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:04:35 ID:R4udwCr2
しかしいつも不思議なのが勤務医と開業医が対立する構図で記事が書かれていること
開業医なんて全員元勤務医なのにな
いままでずっと勤務医やっててここ10年ぐらいで開業した奴が一番の負け組みかな
37名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 02:17:49 ID:WdMzsIbn
ざまあw
38名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:12:48 ID:sNtyzeUA
外国人の医師に「一日何人の患者を診ているのか」と聞くと10人ぐらいと答
えます.日本の医師は50人から60人の患者をみていると言うと「オー,ク
レージー」という答が返ってきます.日本の医療は医師の技術料が非常に安い
のが特徴です.医師の技術料はアメリカの2割程度です.人間の生命は地球よ
り重いといいながら,それを守るための医師の技術料がこの程度なのです.
http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/index.html
39名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:24:03 ID:oJA+jpex
>>38
別に人間の命は地球より重くないし、重いと思ってるのは一部の人権団体くらいだろ?
アメリカが異常に高いということになぜ気づかない。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:29:06 ID:pPUlGEDV
大病院のほうが診察料金も薬代も安いからな。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:30:25 ID:Nei2mxus
>>39
先進国で、日本の医療費が最低だって知ってる?
医療の質は、WHOで日本が世界一だけど。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:40:51 ID:zbT+axPG
開業医なんて基幹病院からオチこぼれた
負け組なんだから再診料を病院の半分以下で充分すぎるだろう

医療機関にミシュランみたいに格付けすべき
星何個とか
五つ星病院は再診料10万円とかランク分けすりゃいい
43名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:15:15 ID:YerxnB8d
>>42
デカイ病院に患者が集中するのを抑えるために、国が「まずは診療所へ」というのを推し進めている。

軽症や内科的疾患なら診療所へ行き、より専門的治療が必要なら紹介状もって病院へ行くようにしている。

大病院の初診療加算が高いのには、軽症患者お断りの意味合いがこめられている。

ちなみに診療所だから技術が低いとかないから。CTなどの大掛かりなシステムは足りないが、大病院のレジデント上がりの医者よりよほど疾患を見抜ける。
しったかしてるお前のような人間はお医者さんごっこやってる幼女に診てもらえ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:47:14 ID:x1OAJMa4
その紹介状システムも、>>24のように機能してないからなあ

大病院での軽症疾患の治療は
保険料請求を満額認めないとかしないと流れは変わらない
45名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:50:00 ID:Bpm9qyDW
大病院で軽症患者の救急車利用・時間外受診は保険適用外にするのが一番。
払わないのは食い逃げと同じだから警察に通報。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:42:32 ID:unmHx14l
>>42
それやると下は据え置きで上は天井無しになるぞ
例えばその例なら再診料100万とか、紹介無しでは一切アクセス不可能とか
現状の医療がそれだけアンバランスに安売りし過ぎで
資本主義的には本当はそれが正しいとも言えるんだけどね
47名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:03:57 ID:i+qKGgH0
> 診療側の中医協委員が、
> 診療所分の引き下げに抵抗

なにいってんだ
日医はずして日教組自治労の連合メンバーいれたくせに
48名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:08:36 ID:uUML5xUg
相変わらずビジ板の書き込みはひどいなw
医療と公務員ネタはてんで頭悪い
49名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:50:41 ID:JEiKTjzP
3年前に、疲れがひどくて、近所の総合病院に行ったら、肝炎で緊急入院。
自力で歩けるようになって退院に合わせて、肝臓専門医がいないため、
セカンドオピニオンを受けて、近所の総合病院で不安になったので、
転院をした。(肝臓で有名な病院で、親切で有名な先生)

セカンドオピニオンは自費だったが、それ以降は保険診療となったが、
診察料が安すぎて申し訳ないと思うくらいだった。
その代わり検査費用や薬代が、保険適用でも、すごく高かったけどね。
保険適用で1ヶ月で2万くらいかかったかな。

認定された病院で専門医に見てもらう場合は、初診・再診料を保険適用外で、
増額してあげてもいいと思うよ。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:52:15 ID:RQD1LryM
>>45
時間外だけじゃなくて時間内でも大病院の外来満員をどうにかしろって話だよ
51名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:58:56 ID:q0xyZcrU
>>49
専門医が居ないんだったらセカンドオピニオンじゃなくて紹介じゃないの?
52名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:07:48 ID:JEiKTjzP
>>51

紹介は転院が前提。
セカンドオピニオンは、転院はせず、相談のみが前提。

入院した病院は、通院させたかったみたいなので、
自分からセカンドオピニオンを申し出た。

そしたら、見事に、治療方針が間違っているといわれたよ。
結果として、即転院を決めて、治療開始。

今は、完治して、2年間の経過観察も問題なく、もう定期健診は
しなくても大丈夫といわれて、病院に行く必要がなくなった。

今でも、転院先の先生には感謝している。すごく有名な先生で
患者も多いから診察時間は短いけど、簡潔に説明してくれるし、
治療方針も医者の都合だけでなく、患者の価値観も考慮して、
決めてくれるいい医者だった。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:13:37 ID:6GJVjBXW
他の国と比較して文句がある医者は
日本を出て行けばいいじゃねえ
高度成長時代じゃないんだから
税金使って医者にしてもらって非国民もほどがある
54名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:13:05 ID:0dq7c8mc
>>53
はいはいネトウヨネトウヨ
55名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:26:02 ID:wgbvTZsg
>>53
真面目な医者が逃げ出した結果が
現状のたらい回しと医師不足なわけだがw
56名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:53:37 ID:4lqZWk+8
国民負担は増えるだけなんだよな結局
57名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 14:02:34 ID:wieLdFju
それでも、日本ほど低コストで高水準の医療サービスを受けられる国などないよ。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:53:32 ID:O8nfVHHA
>>57
それも勤務医や夜勤・オンコールで頑張ってるコメディカルのおかげだ。
間違っても日本医師会やその会員たる平日9時5時開業医のおかげじゃないw
59名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 22:26:46 ID:7Fq3YVv7
じゃあ医師抜きで開業すればいいじゃないw
60名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 22:42:08 ID:Sv5Mp+hV
61名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:12:53 ID:8jwLn4wA
診療報酬は国によって定められてるのに、
>>58みたいな的外れなレスをする馬鹿がたえない。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:31:20 ID:lhyk8mLj
>>61
それなら国の方針(勤務医や救急・産科の重点配分化)に文句言わないように
63名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 09:19:14 ID:/M8xz5wI
そもそも、初診とか再診とかで金が掛かる上に金額が違うってどういうことよ。
初めてだろうが、二回目だろうが、同じだろw

やったことに対して金が掛かるのなら分かるけどな。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 10:07:28 ID:VYdTassk
しかし勤務医には還元されなかった。
診療報酬を医者本人に支払う制度にしないとダメだろ。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 10:43:00 ID:YDrmtxp5
国民皆保険なんて廃止にすればいいのに
66名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:10:35 ID:kqT/KJPB
>>65
保険診療だけやってる開業医の殆どが潰れるぞ

>>61
何の役にも立ってないつぶクリ医乙
67名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:17:21 ID:piJ/W/GB
お金のある人は大病院へそうでない人は開業医へ

最近、近所の中堅総合病院が潰れて個人開業の
内科が二つ潰れてるんだけど・・
68名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:44:12 ID:7vul8OO8
家の辺りもここ10年程で医療機関は大小合わせて5つは潰れたな
新規開業は1つかな
69名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:18:38 ID:buxH/QgJ
開業医も医師というステータスに胡坐をかくなって事だ。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 08:40:45 ID:xZPRASqc
これからは、競争社会だってこと。
以前と違うのは、成長期の上を目指す競争じゃなくて、沈んでいく船の生き残り競争だってこと。

どの業界でも今の時点で底辺だったら、切捨ては確定で、生き残る事はもう無理。
医者も無関係じゃいられないってことだな。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:25:44 ID:qgqr2E19
>>42
ここがお笑い。
勤務医が負け組で開業医が勝ち組なんだよw
72名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:33:13 ID:qgqr2E19
>>55
逃げ出した理由は、低賃金・長時間奴隷労働
医師ほど労務管理が無視されてる職業もない。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:19:41 ID:vmGbRkfz
>>63

お前馬鹿か。

初診の方が、病名確定するまでに、いろいろ検査や検討しなければいけないから、高いんだよ。
再診はその手間がないから、その安い。

テレビで見たけど、子供を生んで復帰した子育て中の女医は昼勤しかしないかわりに、
初診患者を集中的に診ることで、他の医師との不公平感をなくす努力をして、
医師を確保する工夫をしているところもあるんだよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:38:59 ID:qgqr2E19
どっちにしろ740円とか690円とか、人間を直す値段じゃない。
3−5万ぐらいは頂かないと採算が取れない。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:54:40 ID:xZPRASqc
>>73
子育て中のなんちゃって医者が、初診で診断するって、逆じゃねえの。
血圧とか安定していて薬だけのんでる年寄りを見るんだったらともかく。
診断こそ経験積んだ医者がやるべきだろ。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:56:37 ID:vmGbRkfz
>>75

テレビでやってたのは、子育てといっても若手ではなく、30代後半で
小学校低学年の子供がいる女医だった。

さすがに新人に初診ばっかり診させるのは、病院にとってもリスク高すぎだろ。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:58:03 ID:qgqr2E19
>>75
振り分け外来ってのがあってな。
初診は検査をオーダーするだけ。
しかし面倒くさいんだよ。
2回目以降を専門医が診る。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:06:33 ID:xZPRASqc
>>77
総合病院の馬鹿医者に検査散々されて、最後は気のせいにされた。
人に聞いて別の個人病院いったら、2週間で直ったぞ。

胃カメラとかも、当たった医者で全然つらさが違う。
へたくそほど時間も長いしな。拷問かよw
技術や能力に個人差ありすぎ。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:15:11 ID:+RfTB16q
ある程度、医師の代わりになる医療器械の開発はまだですか。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:18:27 ID:qgqr2E19
>>78
病院になんか行くからだよ。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:24:59 ID:vmGbRkfz
>>78

新人でも有名な専門医でも同じ診療報酬というのは、気の毒な気がする。

といって、利益主義になりすぎても困るので、航空運賃みたいに、
標準診療報酬を定めて、病院独自で上下20%程度の幅で決めることができれば、
いいと思うけどね。
新人医者は-20%、専門医は+20%みたいにね。

ただ、これを導入すると+20%払ってもいいから専門医に診てもらいたい
患者で専門医が悲惨になる気もするけどね。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:00:08 ID:lHP3ttwp
>>78

下手だと時間ばかり食う上に劣化部分を見落とすんだよ。
工業用ファイバーと一緒だ、検査対象が痛がるか痛がらないかの違いだけでw

検査で痛くない医者は、大抵腕がいいぞ。
検査だから痛いのは仕方ない、とかいう医者は大体駄目。
基本の注射ですら技術で全然違う。
83名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 03:19:36 ID:s/v6BsLg
縫合が下手くそで 患者を死なせまくる
医者であっても、
医者ギルドが揉み消してくれるお陰で
平然と生き延びて来たのが医者の世界。

何人 殺そうと反省なんかしないから、
努力もしない、練習もしない。

どうしようもなく事故率の高い医者には
退場して貰うしかない。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 03:27:21 ID:s/v6BsLg
>>74
>3−5万ぐらいは頂かないと採算が取れない。

ちゃんと治せる医者にならば
払っても惜しくない。

しかし、人殺しが商売の医者に払うのは
泥棒に負い銭。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:30:55 ID:DodzSrDH
>>84
自由化すれば自然とそうなるよ。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:31:51 ID:DodzSrDH
>>81
簡単だよ。
病院に気軽にかかれないように、受診制限をかけるだけでいい。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:53:29 ID:V9D4Tjbc
アメリカも、日本みたいに、医療保険制度を導入したいそうだが、安易にやると、

患者は、ちゃんと診察してもらえず、おカネをぼったくられるばかりで、たいへんなことになると思いますよ。

どうせ低所得層などは、無料になるか、それに近くなるわけで、する必要のない診察や検査、治療が増えるだけですから。

日本の場合、病院の経費のほとんどが非課税になるし、控除されるから、男の医者なら、病院はまるでハーレムみたいになったりするし、

そんな中で、きちんとした診療など、できるわけないですよね。出されるクスリも多すぎで、不適当だったりもあります。

こうなる前に、病院はすべて公立にして、人口にあわせ、効率よく配置させるべきだったし、

医者の腕にあわせて、診療報酬も、変えるようにするべきだったと思います。

医学部の定員も、劇的に増やすべきだし、高すぎる医者の給料も何とかしないといけないのではないでしょうか。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 10:43:29 ID:qh9Eert2
統合性失調症の人間は一行空けてレスするような場合が多いらしいな
89エセ共産:2010/02/23(火) 11:05:58 ID:XePM5kZ9
>>78
カモられ自慢ですかw


>>86
救急車とかみたいに、大騒ぎし過ぎて外したら高額請求とか良いかもな。
俺は請求させないように交渉するから良いw
90名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:12:00 ID:DodzSrDH
>>89
威力業務妨害ですか
91エセ共産:2010/02/23(火) 16:07:49 ID:R2FZBWIA
バカ言うな、重病を疑うだけの根拠があって
結果的に健康だったのなら、懲罰請求は不当だろうがw
92名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:24:12 ID:DodzSrDH
>>91
それを誰が公平に判定するか、ですよ。
絶対暴れる奴が出てくる。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:37:10 ID:loy8JTMA
>>86

一部の病院では、すでに行っているよね。でも、すでにパンク状態。
自分は肝臓で有名な病院の有名な先生にセカンドオピニオンで相談したら、
入院先の医者がダメすぎる判断で、診てもらえることになった。
(普通はセカンドオピニオンは転院目的ではないのだけどね。)

その先生は、完全予約制だけど、パンク状態で、1:30からの予約をしていても、
実際には14時や14:30過ぎになることがある。
30分間隔の予約だけど、とにかく患者数が多いから、患者も診察時間を
短くするように質問事項などを事前にメモ書きしている努力をしていてもこの状態。

それに、多くの患者は1ヶ月間隔で診察だけど、かろうじて1ヶ月先の予約が取れる。
予約日の直前になって都合が悪くなって予約変更しようとしても、1ヶ月先になるから、
その月だけは別の医者になってしまう。


>>91
救急の高額請求は難しい問題だよな。
自分では軽症と思っても、命にかかわる前兆かもしれないしね。
逆に苦しくても、命にかかわらない場合もあるし。

ただ、今すぐにすべきことは、悪質なケース(タクシー代わりにつかう・泥酔・
昼間の混雑がいや)の場合は高額な自己負担(保険適用外)を導入することじゃね
94名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:53:13 ID:DHN30UwR
>>9
公務員を下げるべきだよ。
デフレで一番喜んでる連中だから。
デフレで税収落ちてもこの連中の
給与には影響でなかった。
95エセ共産:2010/02/23(火) 20:25:16 ID:8/IAfrKy
>>92
そんなの裁判所や行政に決まってんジャン。

医療機関にもリスクはあるんだから、ある程度は健全でしょ。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:33:41 ID:9YkSXVIp
>>88
×統合失調症
○池沼
97名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:27:46 ID:E4o5ra28
運ばれてきた救急が軽症とわかったら日医会員の診療所へ即刻送るべし。

むろん、トリアージ等の費用は自費で。
98エセ共産
本当に受診しなきゃいけないのは
保険料収めてばかりの働き過ぎのリーマンだな。