【外食】カルビが無料に 「牛角」が100万皿分の無料チケット配布[10/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
焼肉チェーン「牛角」を運営するレインズインターナショナルは9日、
カルビの無料券を店頭配布するキャンペーン
「さあこい!カルビ好き!100万皿カルビ無料キャンペーン」を
同日から展開すると発表した。配布期間は28日まで。

「牛角カルビ」「ネギ塩カルビ」「中落ちカルビ」のいずれかが、
1人1皿分無料となる。期間中に100万皿分を配布する。

例年、2月の客足が伸び悩むことから、同社史上最大の無料キャンペーンを
展開し、来客の増加につなげる狙い。チケットの有効期限は3月16日まで。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100209/biz1002091259009-n1.htm
■レインズインターナショナル http://www.reins.co.jp/
 ニュースリリース
 http://www.reins.co.jp/media/65/reins_100208a.pdf
2名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:23:59 ID:lMSAK+i6
かっぱえびせん
3名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:27:36 ID:WevBAWPY
乞食速報か
4名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:29:17 ID:ydIMcLcU
牛角って安いイメージだけど、そうでもないよね。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:31:42 ID:2eG8nbfl
これは物乞いというほどお得な話しじゃないぞ
焼肉代数百円やすくなってもなぁ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:32:02 ID:0a00ESuf
2〜3年前くらいから急にまずくなって行かなくなったな。
出てきた肉が全部凍ってたよ。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:33:19 ID:eDgNnK5u
湖池屋のほうが好きだ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:33:56 ID:0wCEBi4A
そういや去年は銀座でダイヤモンド配ってたな。
あれ、売るといくらになるんか。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:34:43 ID:YDT1Js94
2月と何月だっけ 売り上げ落ちるの 
10名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:38:37 ID:5suZcZ98
肉の日だけに
11名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:43:45 ID:jq/ZQmWd
なんだ、ポテトチップスじゃないのか
12名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:45:50 ID:jq/ZQmWd
2月は肉の日(毎月29日)が4年に1回しかないからな
13名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:47:58 ID:q3OTT+ZJ
以前カルビ肉を頼んだら、パサパサの乾いたのが出てきたな・・
ロースでもカルビでもない・・
14名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:17:10 ID:VpGRPEoM
「げんかや」も質がおちたよな

だれももう行かないと言ってるよ

15名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:18:50 ID:l6P12VmC
また、会社休んで並ぶやつが出てきそうだ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:20:30 ID:9qErfsKJ
割引券配っても誰も受け取らない。
女の子泣きそうになってありがとうございますのあいさつしてた。

これampmの売却代金が原資?なんと無駄使いな。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:21:13 ID:FFkOUi76
ここってアメリカ牛?
18名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:22:57 ID:DsOJEts3
年々肉質が落ちまくってきてるよね。
久しぶりに食べに行ったらあまりに美味しくなくてびっくりした。
低価格でまずいはもうはやらんと思うんだけどな。
似たような値段でマシなとこいっぱい出てきたし。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:32:26 ID:X+nWUvX2
ただ券でもいらねっとか言われても頭下げるしかない仕事なんて・・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:46:17 ID:opFMn5ne
焼肉産業は今、そうとう苦しいらしいね。牛角はどうなのか知らないけど。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:58:27 ID:iMm+R09u


一組さまのご飲食代金が3150円以上の際にご利用いただけます



だってさ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:01:46 ID:E3tEv3Nv
上場詐欺のレインズか
23名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:19:34 ID:aRs7nGS/
もうそろそろ皆気付いてると思うけど、
牛角で焼き肉食べるならファミレスでステーキ(BIGサイズ)食った方が余程経済的でかつ美味い。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:25:27 ID:vvWZusad
ここ肉落ちたよな。
昔は週末なんか並んでたのに、今はがらんがらん。
客を舐めてるからそうなる、一度失った信用は戻らん。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:14:25 ID:zlZvEraa
もうこの手ではムリだな。
一人500円引きだろ?
ビール一杯無料とおなじだから
そんなのどこでもやってるし。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:34:15 ID:Bc5UpNph
>>23
俺みたいにステーキより焼肉好きな奴はどうすんだ?
27名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:35:38 ID:zAkRbvDh
落ち目だよね
28名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:36:27 ID:i8lJ6ePw
>>24
ガラガラなのはどこの焼肉屋でも同じ
もう焼肉自体が時代遅れなのかもね
29名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:50:06 ID:DVTY9DRv
年末にどうしても焼き肉食いたくなって、上野あたりの牛角いったら、
夕方6時で満員ですといわれた。
>>24
是非どの辺りか教えてくれ。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:26:19 ID:zAkRbvDh
次は若者の焼き肉離れと言われるんだろうな。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:28:42 ID:i8lJ6ePw
焼肉から回転寿司に流れたんじゃないかと思っている
32名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:33:20 ID:fV7E50KV
普通にマズくなったよね
アメリカ牛使えない?せいか
あるいはオレが年取ったのか…
33名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:26:59 ID:rY4I7vOH
34名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:29:17 ID:J6yNkUSQ
普通にマズくなったな
店員の態度も悪いし、その態度の悪い店員をしかる声が
召し食ってるフロアにまで聞こえてくるし
35名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:37:06 ID:LWoVtTiQ
近所のスーパーの黒毛和牛バラ切り落とし100g298円のを、エバラの黄金の味で
炒めただけのほうが100倍旨い件について…。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:37:00 ID:fK+ZgycC
>>17
> ここってアメリカ牛?

プリオンいっぱいの可能性が否定出来ないのが何とも・・・・


http://oriharu.net/gabana_n/Zaakan/hibi0512/hibi-niisi-051229.htm

2005/12/7
---X-FILESより抜粋

吉野家ディー・アンド・シーは、アメリカの食肉加工大手などとの仕入れ交渉を本格化させた。
吉牛は、禁輸前はほぼ全量がアメ産だったが、当面のアメ牛流通量は
禁輸前の2割前後に留まるため、今後はメキシコ産牛肉も混ぜる予定で、
アメ牛でなければ美味しくないと言ってたのは、やはりウソウソだったようだ)。

現行法では、外食産業は食材の原産地表示義務は無いが、
農林水産省は2005/7に出したガイドラインで表示を促し、BSE感染死亡問題が
大問題化したときの責任を回避する目論見。

焼肉「牛角」のレックス・ホールディングスもアメ牛使用を前向きに検討。
社員をアメリカ食肉加工業者に派遣して、安全性を確かめているという。
オーストラリア産の使用は続け、メニューに原産国名を表示して、客に選んでもらう予定だが、
混入するキケンはあり、さらに異常プリオンは洗ったり、煮沸消毒だけでは消えず、
他の肉を汚染する可能性は100%だ。

ファミレスすかいらーくは「安全は国が保証しているので問題ない」として、誰が知っての通り、
今まで日本という国は数え切れないほどのウソウソを言い続け、
BSE問題も責任者不在だというのに、国の言葉を盲信する姿勢。
来夏以降のメニュー改定期に、アメ牛を使うことを検討。

イオンは、「安全性に関する自主基準を設けて販売再開を検討する」として
前向き姿勢に転じた。
現地アメリカの食肉産業従事者が「安全では無い」という肉を安全だと言うこと自体が、
ウソッパチだ!

CNNはアメリカでBSE感染牛が数頭しか見つかっていないのは、
(見つかっては食肉業界がダメージ受けてはマズイから)検査をしないからだと報道した。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 03:00:35 ID:pG+kfBtQ
>>26
そんなことは自分で考えろ
好きなようにすればいい
誰も文句は言わん
38名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:17:39 ID:vmle5H8L
牛角や牛繁あたりで旨いだのまずいだの言うなよw

ただ肉の管理はけっこうしっかりしてるはずなんだけどな
パパイン酵素という白い粉をたっぷりまぶして半日は
置くからなあ。それで柔らかい肉にするんだぜ。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:51:49 ID:7mkfehf2
沖縄じゃないんだから。
肉本来の質落としたのがバレバレだからみんな行かなくなったんだろ。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:52:28 ID:DIzpqcie
わかりにくい割引チラシで釣る詐欺の店
41名刺は切らしておりまして
>>21
10人で行けば、一人315円でカルビ一人前食えるわけか。
ホームレスとかに教えてあげれば喜ぶかもしれん。