【交通】札幌圏のタクシー、需給調整難航…各社に温度差、独禁法もカベ[10/02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/02/09(火) 00:46:17 ID:???
 札幌圏のタクシー業界で、供給過剰を解消するため台数の削減に向けた論議が大詰めを迎えている。
規制緩和による車両の大幅増に加え、長引く景気低迷で各社の経営は厳しく、運転手の待遇も悪化して
いるためだ。ただ、経営規模の異なる各社にどう削減台数を割り振るかなど、実効性には課題も多い。
削減が進み、需給改善につながるかは不透明だ。

 タクシー業界を巡っては昨年10月、新規参入などを制限する特別措置法が施行された。小泉政権下での
規制緩和を見直す動きで、同法に基づき全国でタクシーの供給過剰地域が指定された。各地では、
事業者や行政が参加し、改めて地域の適正なタクシー台数などの協議が進んでいる。

 札幌市を中心とした札幌圏でも業界団体の札幌ハイヤー協会(加藤欽也会長)や道運輸局などが参加して
「タクシー事業適正化・活性化協議会」を設立。昨年10月30日に第1回の会合が開かれた。道運輸局は
その場で、現在より最大35%削減した台数が地域のタクシーの適正規模との試算を提示した。


▽ソース:NIKKEI NET (2010/02/06)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100205c3c0501b05.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:57:06 ID:XZ5awCpw
本当にいい迷惑だ!

小泉の規制緩和のせいで無茶苦茶になった。

構造改革なくして景気回復なし?景気がその後一度でも回復した事なんてあったか?

奴は、既存の産業を破壊しただけ、何も生み出さなかったんじゃないか?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:57:11 ID:Kpsin4Ly
独禁法なんていいながら官僚と会社が互いに改善努力を放棄、新規参入を
なんとかこじつけては書類審査で落とし、赤字がでればお上の税金補助に
頼る。そんな社長に私はなりたい。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:00:07 ID:Ig3sj1zL
需給と言うかタクシー会社が他社より台数多ければ有利と言う需給に沿った状態だろw
根本わかってるくせにそこに触れないんだからwwww
5名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:03:59 ID:XZ5awCpw
問題は、タクシーだけじゃない。

全産業の問題。

国内の産業がこれだけ活力がなければ無い袖はふれない。

30歳代の年収(約600万円)が、20年前の2分の1(300万円)近くになってるってなんだよ?

国内は、少子化で人口は減り続けてるかもしれない。

だけど、それ以上に内需の産業をおろそかにしてきた政府の失政だろう。

その象徴がタクシー産業、限られたパイしかないのに、

小泉はサービス産業は260万人の雇用創出ができるって嘯いてたぞ。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:07:31 ID:gcdsPoSz
それだけ営業が苦しくなってるのに、ヤメようとする会社がないのは異常だろ。
まともに競争原理が働いてない証拠だ。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:13:43 ID:Ig3sj1zL
>>6
会社は上前はねるだけだからな、
運転手との完全歩合で割合法規制すれば変わるかも
道路は修羅場と化すけどね
8名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:23:31 ID:yGLWWjc2
すべての業種で参入規制すれば、新規雇用が全く生まれなくなるよね。
高い賃金を払う企業が新規参入できなくなると、労働者の待遇は悪くなる。

過剰な官僚人件費を減らしたほうがいいよ。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:32:07 ID:Ig3sj1zL
>>8
タクシーは特殊だからそれはあてはまらないと思う
消費者はタクシーを選べないし運ちゃんの営業努力がその後の売上げに繋がらない
何らかのルール作りは必要な業種だと思う
10名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:33:23 ID:N3eA3+Qm
>>8
>高い賃金を払う企業が新規参入できなくなると
供給過多な市場では安い賃金を払う企業しか新規参入しない罠
11名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:54:05 ID:gQd/3yHF
台数を制限する必要はないだろ

歩合制の禁止または、制限で、客があろうとなかろうと一定の給料を義務付ければ
台数は自然に制限されるだろう
12名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:55:26 ID:bVqBLAc3
都内のタクシー全部禁煙かと思ってたら
ANZENとかいうタクシーは喫煙車で臭かったです
そうやって卑怯な手で喫煙客で儲けようという
汚い会社も出てきてるんですね
よほど困っているのでしょうか
13名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:07:53 ID:OooZbGFL
北海道のタクシーって安いんだよな
小樽行ったら400円台でワロタw
14名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:08:10 ID:m5J+OhkN
東洋経済(の編集雑記)によるとわざとやったそうだけど
最終的にイギリスみたいな資格制度を作る心づもりだったとか
>>2みたいな抵抗勢力に負けたんだよ
15名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:11:18 ID:ZSMf8nQg
自由競争と市場原理に任せておけよ。
稼げなくなればちゃんと退場するってばよ。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:48:54 ID:UPSJp59N
>>15
それでダメだから今の状態w
17名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:58:47 ID:HTHSmuvw
あんだけタクシーあふれてんの知ってんのに、
タクシーの運ちゃんになるしかない状況っつうのもあるしな。
回復傾向とは思うけど仕事はねえぞホント。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 07:23:23 ID:0CNq20Ey

小泉・竹中のせいで、日本が破壊されたよ。
アメリカの手先・売国奴だし。
靖国神社のパフォーマンスに、すっかり騙された。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 08:42:32 ID:wLY/zjLN
そしてぽっぽのパフォーマンスに騙されて日本は再起不能に。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 09:29:48 ID:5aU2h3XW
>>16

>15のいうとおり、タクシー業界では、そろそろ淘汰が始まる。ってときに
労組から連合、民主党への働きかけで再規制となったんだ。

自由化で優良会社を残すチャンスをみすみす逃し、クソもミソも目一杯
詰まって水膨れした状態が今。横並びで疲弊している。
国交省は運転者の待遇改善の金看板を持ち出して業者に有利な
同一地域同一料金制にするために、値上げを半強制し始めた。
しわ寄せは、もちろん利用者な
21名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 09:43:34 ID:gmgf1R/R
入札制にすればいいだろ
高い値段つけた業者から1台ずつ台数枠を買っていく
行政が恣意的に数を割り振るより、賢いやり方だと思う
22名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 16:22:53 ID:gmVrUw7c
>>21
その金を業界のために使えば文句も出ないかもな
23名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 22:41:10 ID:Ymj0/igl
元々893系や<ヽ`∀´>系が多い業界だしなぁ。
そういう事業者を排除する仕組みを作らないとダメなのに、沖縄の三和みたいな
露骨な所ですら排除出来ない現状。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 08:25:47 ID:tJe3qHH+
最低賃金900円くらいにして、
最低賃金分は完全保証にすればよい。
体力のない会社はつぶれるし、
やる気のない運転手も解雇。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:40:46 ID:gnyy/G8P
最低賃金保障しないと会社は台数増やすだけだしな、料金上げても意味がない。

ところで会社は台数増やす以外に売上げ上げるにはどういう方法があるんだ?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:00:12 ID:JzVTEhNS
客に対して愛想の悪い運転手から淘汰されればいいね
27名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 07:52:53 ID:hbcX4OLe
札幌の町はタクシーが多すぎる
どこを見てもタクシーだらけ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 08:03:02 ID:4lmTzzQA
マスゴミはけしてタクシー会社の利益等と甘下りには触れようとはしない。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 08:03:11 ID:y+A1rPi4
タクシーは日常の足ではなく、贅沢品。
負け組の自分には縁が無い。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 05:53:03 ID:Assc5+bF
車を保有するくらいならタクシーに乗りまくったほうが安い
31名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 06:03:22 ID:kRuwgVu5
>>24
おk
32名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:41:09 ID:o/KztBYJ
完全自由化して事業者が淘汰されれば残った企業が残存者利益が
得られるのに
33名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:01:19 ID:3ec/xDIR
MKは繁盛しているようだね
34名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:05:20 ID:I8B/FW7J
もう全部国営タクシーにしちゃえよ
35名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:10:24 ID:C/sOMcYA
こんなもの市場原理に任せればよいだけだろう
36名刺は切らしておりまして
クモスケ恥を知れ