【鉄道】広島−首都圏間の新幹線、航空機とのシェアが11年ぶり50%[10/02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
178名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:36:10 ID:moNUeN+O
>>43
JR西日本が使う数字は東京都−広島県の新幹線利用者数と羽田空港−広島空港の
利用者の中の割合だったはず。
したがって飛行機利用者には羽田利用者の出発地・目的地が神奈川、埼玉、千葉などの
他県の人が多く含まれるので、新幹線シェアがかなり低く出る。

だから、東京都−広島県、東京23区−広島都市圏、関東−広島県などで比較すると
既に6割以上が新幹線になっているはず。

(5年前のJR西日本発表は新幹線シェア4割ちょっとだったが、同じ時期の国土交通省の
幹線流動調査でも上記流動の半数以上が鉄道だった)
179名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:46:53 ID:1UPEgvuV
んじゃ、2000年くらいに新幹線シェアが38%まで落ちたっていう数字は、
実はもっと多かったってこと?
どっちの取り方で38%だったんだろう?
180名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:43:05 ID:UYzdNGN8
>>178

>JR西日本が使う数字は東京都−広島県の新幹線利用者数

じゃあ>>55に書かれている
「具体的には東京〜広島だったら新幹線は東京都区内〜広島市内発着データのみ」
というのは間違いで、福山や三原も含むのが正しいわけ?
181名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:28:57 ID:jIEu2onw
>>179-180
その通り。

http://www.westjr.co.jp/company/action/issue/data/2008.html
上記URLにあるe-bookの75ページに載っているが、比較は東京都〜広島県で
出典はJR・・・「都道府県流動」、飛行機「航空機統計月報」となっており、平成14年度の
JRシェアが38%となっている。
182名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:40:05 ID:tW4/xHUc
結局飛行機なんてどんだけ空港に行くまで便利かどうかだからな
伊丹羽田がドル箱なのはそういう理由だろ。

広島も岩国空港が開放されれば相当変わるだろうけどな。
183名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 18:43:00 ID:uNQPjzv9
広島から頻繁に首都圏までいかないといけない社会構造が
そもそも異常
184名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:01:52 ID:13gkKem+
>>182
岩国なんて流行らないよ
市内より西に住んでるとめんどくさいもん。便も少なくて不便だし
そっちまで行くなら途中の広島駅から新幹線乗るわ。

でも新幹線高いわ、遅いくせに。JRもかなり殿様商売
185名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:42:47 ID:FkcfAZg9
>>184
安くあげたいなら自転車かヒッチハイクでもすればいい
新幹線が遅くて気に入らないなら車で300km/h以上出せば新幹線より速く着くぞ?
安全かどうかは知らんがね
186名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:52:32 ID:1UPEgvuV
もう数分は早くなるんじゃないかな? 東海道でも直線300km/h・カーブ280km/hの計画あるし。

どうでもいいけど、早く新大阪〜姫路の270km/h制限を取っ払え!
今は新神戸停車だから実質的には新神戸〜姫路だけど。
187名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:00:03 ID:1UPEgvuV
東海道の早朝・夜間で米原〜京都のみ330km/h走行することも決まっているらしいから。

本当は山陽も320km/hにしたいくらいだが、JR西にそいいう余裕が無い。
100系引退・九州さくら導入で、山陽も300km/h車の比率が上がるから、前を遅い
こだまに押さえつけられることも少なくなるけど。

ただ、新幹線がスピードアップしてもリニアが名古屋まで出来ちまえば、名古屋20分乗り換え
としても、品川〜広島だったら3時間30分切るようになるけどな。
188名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:24:01 ID:vn8UW2H/
>>182
羽田-伊丹はドル箱なんかじゃないぞ。税金の間接投入で維持されてる様な物。

税金使いまくりの羽田や伊丹の発着枠を浪費して新幹線対抗でダンピングしまくり。
搭乗率激減したけどファーストクラスのせいで小型化不能なJALなんかは赤字転落している
可能性が高いし、空港施設の利用料適正化で維持整備費用をANA,JALに
ちゃんと負担させたら成り立たない様な状態。
189名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 04:48:47 ID:8c7rJ+QV
>>182
空港までの利便性が良いからドル箱になってるのは羽田福岡だな
羽田伊丹なんざもうまともに利益を出すのは無理
190名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 05:20:31 ID:YCiBXfSC
そんな路線温存してるのバカみたいだな。
とっとと消せば、羽田の枠は空くわ、リニアも進むわで万々歳なのに。
191名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 05:53:56 ID:c2lEZraj
新幹線は好調でも、在来線は衰退しまくってる広島都市圏
減便は勿論、快速は年々減便の荒し
在来線の定期特急は無くなり、不定期の夜行特急だけ。
そして、反JR組合が支配し国鉄車王国。
192名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:11:33 ID:hfyfkLpX
羽田伊丹線廃止論を唱えてる奴って、どうせ嫌阪厨だろ?
193名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:45:56 ID:9J659Hfy
>>192
廃止は声高に叫ばないが、あんな路線は小型機で往復させておけばいい路線というのは
確かだ。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:01:55 ID:tu4+Dppa
飛行機側からみれば、羽田-伊丹は値下げよりも逆に思い切り値上げしてやればいいと思う。
今の価格差で新幹線に乗らずわざわざ羽田-伊丹を選ぶやつって、
よほど新幹線が嫌いか、よほど飛行機大好きか、よほど1分1秒でも早くつくことに価値を見出しているか、
もうそんなレベルの人ばかり。
こういうタイプはちょっとやそっと値上げしても新幹線に逃げることはない。

逆に東京-広島や東京-金沢(小松)のような鉄道と飛行機の激戦区で
浮動層が多い区間は、飛行機は値下げする必要がある。
195名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:40:06 ID:rhxqaq7Q
>>187
車両だけじゃなくって保安装置も東海道と九州はデジタル化になる(なった)のに、山陽だけ
旧式の物の取替えが進んでいない。これもスピードアップ阻害化の要因。
196名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:07:32 ID:5uly8IrJ
高速道路料金が異常に高かった今までの日本が異常だっただけ

2002ー2004年 国内輸送量の割合 

      日本   アメリカ  イギリス  ドイツ
鉄道   27%   0.2%   6%   8%

自動車  66%  79.6%  93%  88%

航空   6%    20%   1%    4.5%

水運 0.3% 
197名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:34:51 ID:leW/5EM3
>>196
イギリスてそこまで自動車な感じはしないのだけどな。
産業革命で漠然と鉄道を大事にしてるイメージがあったが、そういうのは偏見か。
198名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:45:27 ID:EhFIlh1Z
今時自動車や航空マンセーは流行らんよ。
アメリカでさえ高速鉄道の導入を決めたり全国の中期後大規模都市で
ライトレールやコミューターレールの復活がブームになっている時代なのに。
199名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:48:27 ID:mmUhojNr
>>1
西日本が良かった、みたいな話だけど
広島の新幹線が増えて儲かる絶対的な額は
東海の方が多いだろう?
200名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:55:39 ID:YCiBXfSC
>>196
それは日本に比べて鉄道がダメだからでしょ。
イギリスなんて鉄道一回崩壊寸前まで行ったし。

逆に高速の整備具合はすごいけどね。
今の日本の高速でヨーロッパみたいなトラック輸送は無理。
あっちの高速のトラックの率と量とんでもないよ。
田舎路線まで、東名みたいな感じ。
201名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:10:24 ID:r118ZIHu
>>199
のぞみ中心ダイヤに移ってから、東海も対山陽に力入れてるからな。
'03年10月改正以降、山陽直通のぞみは段階的にかなり増発したから。

202名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:14:40 ID:GIKSyrCC
満鉄調査部、国鉄労働組合、鉄道は昔から左翼の巣窟。
鉄道マンセーは左翼のやることだ。
日本ほど道路が未発達な国も珍しい。
203名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:42:24 ID:rhxqaq7Q
>>201
東海道の増発に多額の費用をかけても収穫逓減に陥っているからじゃないのかな?
巨額の投資で品川駅を作ったけど、増発効果で乗降客増えたのは朝夕だけとか。
それでも、新大阪のホーム増設とかやっているけど。

それならば、車両をつくって山陽直通を増やしたほうが費用対効果がいい、と。
204名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:44:25 ID:XYfjaEty
♪広島行くなら新・幹・線
   (ひろし〜ま、ひろし〜ま、ひろし〜ま)
205名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:46:50 ID:ceBMQFBe
電車って3時間以上は好きもんしか乗らんやろ
206名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:18:50 ID:V1t4JYIi
>>185
何でそんな喧嘩腰なんだよ
そんな極論言ってどうすんの?馬鹿なの?
207名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:18:54 ID:8c7rJ+QV
イギリスはビーチング・アックスで枝を切られた幹線鉄道が死んだ
日本も鉄道に引導を渡そうとそれを真似した(赤字83線→特定地方交通線)
だが、主要幹線は死なずに生き延びて今に至る
208名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:37:26 ID:uoHg9bdL
>>206
遅くて高いと言ってるからもっと安い方法か早い方法を提示してあげただけじゃないか
あ、全線350km/h以上で値段も今の半額になるくらいの資金提供でもしてくれるなら話は変わると思うぞ
それかいちいち移動しなくていい場所に引っ越すのが一番か
209名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:49:25 ID:rhxqaq7Q
>>207
幹線を守るために快復見込みのない路線を切ったんだろ。イギリスだって鉄道全滅を望んでローカル線を
切ったわけではなく、結果として失政だったってわけで。
210名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:00:08 ID:c2lEZraj
ヨーロッパの鉄道はもはや、ただの観光用で残しているような物
海外の観光客用や、道路を敷けない険しい山岳地帯の集落の移動手段用などの。
211名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:20:31 ID:en+ugMaF
>>197
海外では都市内鉄道と都市間鉄道だけで
郊外と都市を結ぶ郊外鉄道は日本独自の鉄道スタイル

これは東急や阪急などの私鉄が沿線に宅地開発をしたから。
212名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:10:46 ID:WwbdAup1
>>151
オカヤマンがインチキだってことだけは分かる

【岡山市と広島市】

新幹線   岡山○ 広島○ ※岡山(JR西:山陽新幹線) 広島(JR西:山陽新幹線)
地下鉄   岡山× 広島△ ※広島(地下鉄協会加盟:路線距離1.9km:3駅)※1
空港鉄道  岡山× 広島× ※岡山も広島も空港へ直接アクセスする鉄道は無し
環状高速  岡山× 広島△ ※広島(南道路が未完成)
都市高速  岡山× 広島○ ※広島(広島高速道路)※2
地下街   岡山○ 広島○ ※岡山(岡山一番街) 広島(シャレオ地下街)※3
新交通   岡山× 広島○ ※広島(アストラム:路線距離18.4km日本最長)※4
LRT     岡山× 広島○ ※広島(広電:路線距離35.1km日本最長)※5
180mビル 岡山× 広島× ※岡山(両備グレースタワー108.6m) 広島(アーバンタワー166m・「190m予定」)
臨海都市  岡山× 広島○ ※広島(商工センター地区 宇品海岸地区)
ニュータウン 岡山× 広島○ ※広島(西風新都 計画人口10万人)
副都心   岡山× 広島○ ※広島(井口商工センター地区・宇品地区・緑井八木地区・五日市地区・可部地区・段原地区)

人口        岡山市 70万人 広島市117万人
10%都市圏   岡山市150万人 広島市142万人(呉都市圏25万・東広島都市圏20万含まず)
 5%都市圏   岡山市   不明 広島市185万人
1.5%都市圏    岡山市161万人 広島市204万人
DID面積(km2)  岡山市 78.46ku 広島市135.07ku
DID人口密度   岡山市5,797.9人/ku 広島市7,436.9人/ku
区数        岡山4区 広島8区
プロ野球      岡山× 広島○
プロサッカー     岡山○ 広島○
車メーカー     岡山× 広島○
巨大家電量販店 岡山× 広島○

※1 アストラム地下鉄駅 http://ku-gyou.net/shitetsu/ast-kenchoumae.html
※2 「写真で見る広島高速道路」をクリックhttp://www.h-exp.or.jp/
※3 シャレオ地下街:http://www.machi-ga.com/34_hiroshima/hiroshima-naka-kamiyacho.html
※4 アストラムの高架状況http://www.youtube.com/watch?v=PdCeLJleA5I&feature=related
※5 広電:現在4割までLRT化(システム含む)http://www.youtube.com/watch?v=EMqX-9a73T8&feature=related
213名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:22:30 ID:YCiBXfSC
>>210
いやそんなことはないw
ただ日本に比べると乗客数も本数も少ないってだけで。
高速化の投資もじゃんじゃん行われてるし。
214名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:18:16 ID:hfyfkLpX
このスレって、広島〜首都圏の交通機関について語るスレなのに、
なんでか岡山の話題を出すなんて、おまえら「話題の宝庫」すぎる。

話題がいっぱいありすぎて、飲み会とかでも「面白い奴」って
周りから言われてるんだろうな。羨ましいや・・・
215名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:11:25 ID:/Fv93X4D
地下鉄   岡山× 広島△ ※広島(地下鉄協会加盟:路線距離1.9km:3駅)
↑単に予算引っ張ってくるために無理やり地下鉄にしただけなのに「あれは地下鉄ニダ」だとwww
環状高速  岡山× 広島△ ※広島(南道路が未完成)
↑つか完成時期も決まってないのにwどこにどう繋がったら環状になるんだよw
都市高速  岡山× 広島○ ※広島(広島高速道路)
↑あんなぶつ切り都市高速w完成しても、対面交通で都市高速を名乗るなんて恥w
地下街   岡山○ 広島○ ※岡山(岡山一番街) 広島(シャレオ地下街)
↑上の交差点まで廃止して通行人誘導したのに、空き店舗だらけの地下街w一等地はコンビニw 
新交通   岡山× 広島○ ※広島(アストラム:路線距離18.4km日本最長)
↑同じ路線を「地下鉄」「新交通」で二重に数える浅ましさwゴムタイヤ式で電気喰いなのに利用客は5万人で打ちどめw
LRT     岡山× 広島○ ※広島(広電:路線距離35.1km日本最長)※5
↑低床車入れただけでLRT気取りw単に長い路線長が残っただけ。国交省から停留所の安全改善要求されているのにLRT気取りw
臨海都市  岡山× 広島○ ※広島(商工センター地区 宇品海岸地区)  
↑中心にラブホが建っている宇品が臨海都市wただのマンション街じゃねーかw自分で書いていて恥ずかしくないのかw
ニュータウン 岡山× 広島○ ※広島(西風新都 計画人口10万人)   
↑計画人口の計画期間内の達成率四割w、しかもすでに10万人計画は放棄済w
副都心   岡山× 広島○ ※広島(井口商工センター地区・宇品地区・緑井八木地区・五日市地区・可部地区・段原地区) 
↑ただの住宅街・沿道型商店街を副都心だとかw

10%都市圏   岡山市150万人 広島市142万人(呉都市圏25万・東広島都市圏20万含まず)
↑「(呉都市圏25万・東広島都市圏20万含まず)」含まずだとかw浅ましい言い訳w
216名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 13:34:33 ID:TcUrWe/t
>>208
偏屈だなお前
217名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 08:40:30 ID:F8kBgfyK
岩国空港民間航空再開おめ
岩国と新幹線で広島空港オワタだなマジで…
218名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 09:22:26 ID:NpWIYNAa
福山にのぞみが止まるのってこういうのもあるよね
宮沢もあるのかもしれんが

219名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:00:08 ID:VWAFT4tV
福山は県東では大きな市だからね。
220名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:10:42 ID:JJDT6H8/
広島県に新幹線駅は5つも要らんわ。
221名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:13:42 ID:dbiyu4MP
軍民共用までまだ2年あるし。
その間に、のぞみは全部N700になるな
オワタのは広島西飛行場でしょ
222名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:13:07 ID:BGPMt1+V
>>221
スカイマークが茨城〜神戸〜広島西、なんてのを開設してくれると面白そうだけどなあ。
無理なのかね
223名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 09:48:24 ID:gatyun8b
>>222
滑走路の有効長が実質1400m以下だから
スカイマークのB737は就航不能じゃないかな?
224名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 13:08:33 ID:HTB5gkTG
スカイマークがジェットオンリー志向を止めて、プロペラ機を導入すればいい。
225名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:44:05 ID:CEZ5cGcS
>>223
> 滑走路の有効長が実質1400m以下だから

リージョナルジェットで短距離滑走路で飛び上がれるのがあればなあ。

226名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:26:00 ID:CjsC8W9y
>>224
ジェットオンリー指向?
単一機種にするならそりゃジェットじゃないと駄目だろう
227名刺は切らしておりまして
737だけに割り切れば入れる空港はそれなりに挙がると思うが、空港自体が無駄に増えすぎたしなあ。