【話題/OS】Windows XP未開封品の価格が上昇、10万円台が目前に[10/02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
314名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:53:06 ID:pw+njSBX
>>313
と聞いてピーターポールアンドマリーを思い出す
あなたはオッサン俺もオッサン
315名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:04:52 ID:ZQMAUL4Y
>>310
うちのXPはPen3時代から使い回しているXP Home無印だが
SP3統合CD作ってクリーンインスコすればいいだけじゃん。
最初一手間かかるだけだよ。
C2D E8400、P5K-Eの自作機にあっさりインスコ出来た。

でも無印のオク相場はSP適用済みのと比べると割安なようだね。
316名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:20:10 ID:VtTsSODh
2014年最後のサポートを更新したあと
念のために統合メディア作っておくか
317名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:25:29 ID:twxl7diZ
7のhomeより上なら、XP付いてくるじゃねーか
318名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:44:07 ID:P8vo0cUd
>>315
統合にどのソフト使ってる?

無印に統合DVDをセットにすれば、SP3と同等で売れるんじゃね?
319名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:50:11 ID:sPfeaIfE
>>315 ではないが、自分はSP+メーカーを愛用している

nLiteは自分に合わなかった・・・ ただのナマケモノ。

PC-9821用の2Kパッチも出来ると言うこと無いんだが・・・
320名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:45:01 ID:dcs+ynya
>>317
ダウングレード権じゃないの?
メディアはどっかから拾ってくる必要があるんでないの?
321名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:35:12 ID:I12YPtBh
>>320
XPmodeのことだろ。
代わりにするには用途が限定されるけどな。
322名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:12:31 ID:dcs+ynya
>>321
ああ、あの糞ヴァーチャルPCのことか。

あれは本当に非常時だよなぁ、XPmodeって言い方もよくねぇよなぁ。。
323名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:38:01 ID:I12YPtBh
>>322
クソというほどひどくはないけど。そもそも、エンタープライズ向けなんで、デバイスドライバがうまく動くぐらいエミュ能力が高ければおk。
エロゲはどうでもいい。
324名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:44:34 ID:P8vo0cUd
>>323
デバイスドライバは解決しないんじゃなかったっけ?
VMソフトと同じであくまでソフトを動くようにするもんだろ。
325名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:54:06 ID:I12YPtBh
古いプリンタ、スキャナが動けば実用的には問題ない。他のものもいけるらしいが自分は試してない。
326名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:53:29 ID:JuDVIU0D
こうなることを予見して2年前にパッケージ版買った俺すげーw
327名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 02:00:54 ID:n1p8eCGa
俺なんか・・。
DSP版の存在を知らなかった頃Meのパッケージ版買ってしまったよorz
今でもたまには使うけど。(XPうp版のクリーンインスコ時)
328名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 08:36:58 ID:dfU7wDlV
>>324
実際に使えよ・・・エロゲ程度ならVPCでだいたい動く。
そもそも、Vistaですら、殆どのアプリが動く。
ちょっとメッセージが増えたり、若干いじる必要があるだけ。

粘着アンチしてるのはOSX使ってる奴だろ。
VMやブートキャンプマンセーっぽいし。

もっとも、OSXのVMはVMの中でも最後発でお情けで出してもらっただけだし、
ブートキャンプに至っては、只のデュアルブートが今更できるようになっただけ。

叩いてる連中って、露骨に情弱なんだよなぁ
329名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 09:22:50 ID:UJWd6t9p
VPCは、DirectXが
330名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 10:03:04 ID:Y0NtXsV3
>>329
8か9ぐらいまで動いたんじゃなかったっけ?
簡単なポリゴン3DもVPCで動くよ。

さすがに、リアル彼女とかは無理だけど、わざわざVPCで動かす必要あるか?
つか、そもそも、あの手のゲームはノートじゃ素のままでも動かすの大変なんだし、
普通に自作でパーツ変えて動かす事自体を楽しめよw
331名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 10:22:12 ID:xhqqxOzy
この前までTechNetを毎年更新必須と勘違いしてつかえねーって思ってた情弱のオレだが、それより上がいるんだな。
332名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 11:36:51 ID:R72mmlco
もしかして64bitバージョンのパッケージ版はもっとレアなのか?
333名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 15:18:32 ID:H0l6yn90
>>328
エロゲ情報強者ってだけで、そんなに威張んなくてもいいだろw
334名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:54:00 ID:oHbfFrEs
>>328
VPCみたいなカスエミュよく使えるな。

今一番能力低いVM環境なんだが・・・

VMware > Parallers >> VirtualBox >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VirtualPC

335名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:44:25 ID:UPeVrwav
>>334
残念だけど、仮想環境で一番信頼されてるのはVMとMS。
企業ユースで見た場合、この2社以外を選択する馬鹿企業は潰れてもおかしくない。

まぁ、VMがNo1なのは事実。
・・・・・が、OSXで採用されてるのは、No1企業のお遊びであって、本業的にはESXかWin版なのよねw
336名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:46:05 ID:/qj812T+
VPCってMS製のくせにDX対応がVM以下なんだよな
337名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 08:07:55 ID:HL2wcY+W
Virtual PC は、もともとPower PC 用の完全なエミュレータで開発が始まっているから、VMwareとパフォーマンス面で劣るのは仕方がない。
VMwareにしても、主な用途はサーバーなんで、最新のDirectXに対応することが重要なことじゃないし。
338名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 18:40:11 ID:02/S3JLD
で、98SEのPC3台を1枚のW2KメディアでUPして所有しているのだが、
XPの中古メディアは1枚で、キーだけ3枚買えばいいのかな?
339名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 19:15:27 ID:lD92sgJi
>>56
そいつが無職じゃね?w 仕事によってはパソコン使わない仕事もいくらでもあるしな。
340名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:14:32 ID:MpMI+L9/
とりあえず今、win95のソフトをやりたいのだが・・・どうすればいい?

俺のXPで起動しようとしても、
「起動するには3M以上の空きメモリが必要」なんたらというあり得ない「ハァ???」な警告が出てしまう。

いやさ、昨日部屋を掃除してたらはるか昔に買った音楽CDを見つけたんで、
リッピングしようとPCに入れて、たまたまディレクトリを見たら実行ファイルとフォルダがあるのを発見
readmeを見たら、

[動作環境]
 [Windows95]
  本体:Pentium-90MHz以上のCPUを搭載したWindows95日本語版対応のPC
  システム:Windows95日本語版、搭載メモリ32Mbyte以上
  ディスプレイ:640×480ドット、16bitハイカラー以上を表示可能なもの
  CD-ROMドライブ:マルチセッション対応の4倍速以上のCD-ROMドライブ
  サウンドボード:Windows95日本語版対応のPCMサウンドボード及びスピーカー

で、エクストラトラックを楽しめると書いてあるんだよなぁ。
ていうか、95とXPって完全上位互換ではないのを今更ながら知ったわ。
341名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:38:23 ID:DibkCyMk
>>340
互換モード。

もしくは、CPUやメモリ搭載量が多すぎて逆に、メモリ不足というエラーが生じる
というよくある問題だ。

なんで、VMware PlayerでWindows9xの環境を作る。これがベスト。
DOSのゲームならDOSBoxを使う手もある。あとは、ReactOSとかな。

342名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:49:38 ID:P3D5CR60
>>341
9xのゲームならVPCで十分だろ。
VMPは素人には敷居が高すぎる。

OSXのVMPは他に選択肢が無いOSX向けに素人仕様になってるけどなw
343名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:53:36 ID:oFkE3Uwz
2000の未開封新品(PC/AT用・NEC98用とも完備)が手元にあるけど、2000じゃ誰も使わんか……
344名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 08:03:22 ID:NrpcMpMN
今のマシンでw95動かしたら
かなり早いのか
VMAXレッドパワーくらいかw
345名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 08:11:29 ID:H9ZOQMHf
今のマシンだと速すぎてWindows 95は起動しない。
346名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 08:12:03 ID:P3D5CR60
>>344
そもそも動かない。
16bitコード自体動かないCPUもある。
つか、通ってもCPU早すぎてタイミングが合わずに起動すらしないと思うよ。

素直にバーチャル環境使っとけ。
MVだろうがVPCだろうが、9x時代のなら大差無い。
347名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 09:08:01 ID:H9ZOQMHf
Windows 3.1やWindows 98は、今のCPUでも動作するけれども、95はしない可能性が高い。これは、VMでも回避できない場合が多い。
348名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 09:23:36 ID:nKtSE5Mu
>>23
リボンはいやだ!!!!!


「すべてのプログラム」がみにくい!!!!!


たすけて!!!!!
349名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 10:53:31 ID:u/tQbzRW
10万円も出すならば、
MSDNかTechnetに入るな。
350名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:02:59 ID:T4m8zdyo
>>348
機械音痴のおっさん予備軍乙
OOoですらリボン採用なのに何言ってんだか
351名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:09:35 ID:PeermFQo
>>340
仮想マシンで動かせ

仮想マシンでググれば全て解決

しかしそれはエロゲだろうw
352名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:23:16 ID:8ujSY1pd
>>350
またビジネス+名物「使いこなせない」厨か
353名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:40:09 ID:SyxS+y0X
さて、そろそろVistaへの上げ時かな
354名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:53:55 ID:I63zxPOV
OSに8万も10万も払うなんて

バッカじゃね?
355名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 10:55:43 ID:vjIeWJ9G
こういうのを放置してると割れ厨が調子こき出すようになるからさっさと市場に製品を供給しろ ボケゲイツ
356名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:18:15 ID:qQr5Jb2C
XPで十分と言いたいが
Civ5が出るからPC買うわ
357名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 12:12:33 ID:e4MGAxy4
アクチベーシヨンつければ安くなるんじゃなかったのぉ?
358名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 12:19:43 ID:3EeM7LAj
>>357
こんな美味しい市場、逃がすわけもなく。
359名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 13:11:03 ID:P+Cqkx+d
>>357
安くなったよ。中国で。
360名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 09:37:17 ID:I9pPP20F
再出荷で転売屋脂肪が見たいです
361名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 09:49:24 ID:1virjtvZ
割れ物でいいんだよ、あんな会社のOSなんか。
支那のコピーされている被害額分を価格転嫁してわいらの国に高く
値段設定されてるんだから。
362名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:03:25 ID:Pfp4Y87a
>>361
発想が連中と同じですね。
日本から去れ。
363名刺は切らしておりまして
速攻でボットに感染するんだろ